トップページgamedev
982コメント314KB

■ LiveMaker スレッド4 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 10:29:42ID:zzJUTch0
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフトだと思います。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
更新だって頻繁ですよ。自分も掲示板でバグ報告をしたら、即刻直してくれました。
だけどまだ有名大作に恵まれてないみたい・・・まだまだ知名度低し。

是非おまいらの作品で、一気にトップ製作ツールへと押し上げてください。

【本家】■LiveMaker - (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/feature_novel.html

過去スレ
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

LM指南サイト
ttp://lmsnn.fc2web.com/
0338名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 16:35:06ID:l9YyqUOh
PC壊れて過去ログがみんな消えた…
どなたか1〜3までdatでうpしてくれる方いませんでしょうか。
0339名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 17:22:42ID:wUVjfg2Q
>>338
にくちゃんねるで探したらあったよ
0340名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 17:54:08ID:l9YyqUOh
>>339
ありがとうございます。
にくちゃんねるやミラー変換機等で見れるのは知っていたんですが
専ブラで見る方が見やすいのでdatがあればなあ…と思いまして。
やっぱり無理かなあ。
0341名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 18:35:55ID:wUVjfg2Q
>>340
自前は3だけで、1と2はにくちゃんねるから探したのを.datに変換したものだけど…
ttp://www2.uploda.org/uporg2093251.lzh.html
0342名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 19:23:59ID:l9YyqUOh
>>341
うわあありがとうございます!
大感謝です!

自分でdatに変換するって気付いてなくてすみません!
0343名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 19:49:56ID:mXtYCr6C
更新ktkr

通常版の雛形がリンク切れ?
自動アップデートで更新可能だけども
0344名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:06:01ID:eI8I6Xcq
323です。
おかげで画面処理をもっとうまい方法で出来そうです。
色々画面いじるの面白いなー。
ゲームそっちのけであれこれやってしまうw

>>328
ちょっと恐怖っぽいというか、
「景色は見えているんだけど霞がかかったような感じ」
を出したかったんだ。
説明がどーも出来なくてスマソ

>>329
盲点だったよ!
本当にありがとう。
しかし、面白いなー。
いろんなことできそうでたまらん
0345名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 20:23:13ID:IckhKQxE
リンク切れ報告しただけで絡んでくる七変化って・・・

必須項目以前の問題だろうにw
0346名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 21:07:44ID:Grx/62Im
>>345
オマエモナ
0347名前は開発中のものです。2009/03/24(火) 15:11:01ID:D5HdDscW
>>345
ここと向こうに書き込んだやつに絡むやつもいるからまだ優しいんじゃない?
0348名前は開発中のものです。2009/03/24(火) 16:08:09ID:D5HdDscW
しかしお助け掲示板はスルーされるやつはとことんスルーされるな
0349名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 23:17:01ID:UKM+Oa1Q
>>345
とりあえず生暖かい目で放置してあげようや
たしかに必須項目以前の問題なんだが
0350名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 23:39:18ID:P8nJKwdi
あの人は触っちゃいけない人らしいので見てないフリのがいい
0351名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 06:33:36ID:Vvm6jqJn
背景に画像を表示した時に、サイズによっては上下左右に黒い隙間ができてしまいます
背景画像を拡大表示してウィンドウに合わせたいのですが、そういった機能はありませんか?
0352名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 16:28:53ID:cKtsYJKS
ちゃんとサイズを合わせて画像をつくれお…
0353名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 17:45:48ID:Vvm6jqJn
すみません、ネット上からお借りした素材が元々そのサイズだったんです
0354名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 17:49:43ID:ZkzGHeu+
画面にあわせてサイズ加工しなよ。普通そういうもんだよ
0355名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 17:56:28ID:dfzOdih4
画面サイズを変更すれば良いんじゃね
0356名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 18:41:33ID:/Ny93+YD
セキュリティーソフトの原因でLiveMaker使えなくなることあるの?
0357名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 19:04:09ID:2KDGATmO
ノートンはノートンスレへ
0358名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 22:11:11ID:dBMOAAdE
>>357
0359名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 22:54:29ID:EFwqiJgv
コミックメーカから移行できるかと思ったら失敗…
あ、コピペで移すってことね
コミックメーカはPNGじゃないとダメだから、JPGをPNGに変換したのが間違いのもと
コミックメーカでは問題なかったものの、こっちで表示したら白地が透過してしまった
0360名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 23:51:54ID:EepLCZ0q
>>359
透過する色の位置が四隅で判定するから気をつけたほうがいい
0361名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 05:29:47ID:dDshsJ2J
>>356=>>358=キチガイ
0362名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 06:18:06ID:f/9/N5WT
>>361
黙ってスルーすればいいと思うよ
0363名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 18:02:24ID:+K5XjevK
>>362
触れられたくない何かに触られて顔真っ赤なんだよきっと
0364名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 17:31:53ID:6Mz8bxsg
>>363自己紹介乙
0365名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 17:45:15ID:bqJFs9vW
うーわw
0366名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 18:00:43ID:EG3vvIqq
まーたどうでもいいことで争う…
0367名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 15:05:35ID:0se8pWGT
本体に動きがない時はどうしようもないことで荒れるなぁ
0368名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 20:39:28ID:U8bN3aga
>>365
0369名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 22:08:44ID:+z+n7zWm
あれ…のど飴とか作ってるメーカーなんだっけ
0370名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 22:35:15ID:JnxRDhWJ
カンロ?
0371名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 22:49:35ID:1exNb9/p
ブルボン?
0372名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 23:13:37ID:+z+n7zWm
うーはwなんつってね…ごめん寒すぎた
0373名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 23:23:11ID:0JERz928
虹裏ならレスしやすいのに!
0374名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 23:24:42ID:834YQ75z
あのメーカーの読みは ユーハ だ
0375名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 18:31:28ID:700h0VD9
なるほどたしかにどうでもいい
0376名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 22:36:33ID:rrETf/6u
初歩的過ぎて聞くのが申し訳ないがぐぐっても探し方が悪いのか出なかったんで
質問させてくれ
F5押して最初から再生ではなく途中から再生する事って出来ないのかな?
0377名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 22:40:23ID:YY6qlvnt
C++ビルダーとかで見かけるスイッチチェックみたいなのは無い。

「開始」を途中から始めたい「シナリオ」に持って行くしかない。
0378名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 22:03:06ID:nJlCjDjP
LiveCinemaで作ったムービーはクリックキャンセルしたときのフェードアウトの時間設定できるんだけど
WMVとかの場合は、[再生終了待ち]→[ムービー消去]とすると、フェードの時間設定ができないので
キャンセルすると、ムービーがぶっつり切れてなんとなく余韻とか台無しな気分になる。
これってどうすることもできないんでしょうか。

ちなみにバージョンは2です。
0379名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 04:40:07ID:n9v+4eUP
んま、警察とは仲良くしておくべしw
0380名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 04:40:44ID:vmgvIiPe
誤爆ったw
0381名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 03:53:00ID:SKhwHove
シナリオ回想、(メッセージボックスで改行する以外に)改行を入れられないんでしょうか
全部詰まってしまい読みにくいです

皆さんどういう工夫をされてますか?
0382名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 05:11:30ID:RJdkEwfd
素直にメッセージボックスで改行入れれば?
間に空白の行を入れたいのであれば、メッセージの開始位置の座標をメッセージボックスより上に設定して
2行目からちょうどボックスに収まるようにすればいい
0383名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 12:45:36ID:VWDuWCLr
トランジションパターンの自作について質問
>トランジションパターン39種(マスクファイル利用によりパターン自作可)
という情報があったんだが具体的にどんな感じなのかな
わかる人いたら是非教えてくだしあ
0384名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 14:29:49ID:ejzneQMD
>>382

> 間に空白の行を入れたいのであれば、メッセージの開始位置の座標をメッセージボックスより上に設定して
目から鱗です
ありがとうございました!
0385名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 03:34:31ID:KFTGMYpQ
>>383
トランジションパターン=画面効果だよね
俺も自作して追加する方法知りたい
「揺らぎ」が欲しいんだわ
0386名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 06:59:01ID:apU5APDl
どこかでマスクパターンで出来るようなことを見たことあるけど詳しいやり方はわからないな
というわけで俺もやり方が知りたい
0387名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:29:14ID:+vpoT6qk
ttp://www.humanbalance.net/cgi-bin/kb/kb.cgi/cgi-bin/kb?b=support&c=e&id=1328
これのこと?
参考に貼られてるURLはリンク切れっぽいけど、吉里吉里の解説ページだったと思う
0388名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:02:36ID:apU5APDl
あー俺もさっきソコに辿り着いた
答えを得られるかと思ったが、だがしかしアーカイブからも開けない……。
0389名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:13:04ID:apU5APDl
試しにマスク画像作って色々やってみたが
揺らぎだとか、画面効果に独自の動作が伴うものを新規に作るのは無理なんじゃないか?
やれそうなのはフェード系のみっぽいが。

それと、助け合い掲示板でも書いてたが画面効果を範囲指定で実行で来たら最高なのになぁ。
0390名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 14:47:22ID:+vpoT6qk
言ってる意味が良くわからないんだが、そのページに書いてある事が答えじゃないのか
「揺らぎ」って画面揺らしの事じゃないんだよな?

ttp://kikyou.info/tvp/#downloads
ここである程度のマスクパターンならダウンロードできるけど
あとは自分の好みに合ったの作るしかない。
あくまで「マスク」パターンだけど
0391名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:31:41ID:SDrn34/w
マスクだけならLMに実装されてるのとあんま変わらんな
0392名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 22:32:23ID:xGDtINOH
あーオレが勘違いしてたっぽ
画面を、ぐにゃぐにゃさせたい。
例えば、脳震盪を起こしている人の視点とか
涙ぐんでいる人の視点だとかを表現したい。
0393名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 01:04:37ID:xU1JJg/7
LMではムリっぽいよな それは

パーティクル使ったとしてもムリだろうなぁ
0394名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 02:03:03ID:Kyqy8GoW
無理かぁ
困ったな……中の人助けて!w
0395名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 02:51:13ID:1L+6RICb
礼の一言もいえない上に厨な言葉遣い、しかも自演っぽい連続コメ
おまえらこんなのに答えてやって優しいな
0396名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 03:19:34ID:aWkT6A7t
同一かもわからない見えない相手に勝手にムキムキしてるお前が一番キモイ
0397名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 03:44:51ID:Kyqy8GoW
レスしてくださった皆さん有難うございました。
>>383さん質問に便乗してしまって申し訳なかったです
0398名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:39:19ID:xU1JJg/7
いちいちスレの雰囲気を悪くするようなレスするお前の方が問題だ
0399名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:55:06ID:IwB0ociw
LM更新きてた。

スクロールバーにマスクが効くようになった・・・のか?
0400名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:56:42ID:IwB0ociw
と、思ったら勘違いだったーーー

すまんー
すまんー
0401名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 03:13:25ID:0POksVUB
既出だったら悪いがこんなん見つけた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2765699
0402名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 06:42:15ID:27uf59Il
>>401
参考にする。
アリガd♪
0403名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 13:53:28ID:1qy+EA/n
LM新参です。一応自分で調べられる範囲は調べたので質問させてください。
公式チュートリアルにあるようなことは一通りこなせますた。

そこで疑問なんですが、シネマと、グラフィックガルの用途の違いがよくわからない。
どっちも動画を作れるのはわかるけど、何がシネマ、何がグラフィックガルに向いてるのかとか。

あと、動画編集ソフトを触ったことがあると直感的にできるのかもしれないけど、
そこらへんの経験がないから、ヘルプ読んで、講座とかを見て回ったけど未だに使い方がよくわからないです。
試して自分なりの方法を探すとかをやってる時間が惜しいので、マニュアル的な物の存在がそもそも無いなら導入自体を見直そうかとも思っています。
公式、ヘルプ、WEB、紙媒体でもなんでもいいので、基礎をさらったものがあればどうかおしえてください。
今のとこ無いよ。っていう情報でもありがたいです。
0404名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 14:59:45ID:4WA0X7lI
自分も触り始めたばっかであんまアテになんない意見しか言えないけど
ライブシネマは、目パチ口パク、画面効果程度の演出に向いてて
OPムービー等の長めのムービーや複雑なエフェクトを入れたいなら、普通に動画編集ソフトで
aviなりwmvなりに書き出して、それ表示させた方がいいような気がする

あとライブシネマの講座?はたまに見かけるけど、たいていのことは本体のヘルプに書いてある
雪とか雨の降らせ方なんかはこのスレの>1に載ってるサイトから誘導があったはず
調べる時間は惜しまない方がいいよ
0405名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 15:24:28ID:7klXJF5v
ライブシネマはニコニコのMAD作るのに良く使ってるわw
0406名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 15:43:36ID:1qy+EA/n
>>404
レスありがとうございます。
本体のヘルプも全て目を通したんですが、ちょっと自分には物足りない感じです。
やはり、それ以上は自分で試行錯誤するしかないといった所でしょうか。

製作に時間を惜しむつもりは無いのですが、やるべきことは決まってるので、ツールの機能として十分か知りたいというのがあります。
また、普通の有料ソフトでマニュアルが完備されている環境での作業なら、本来省けるはずの時間を費やすことであれば避けたいという見通しからです。
何事も一長一短の前提で、LM導入のメリットも自分には確かにあるので導入を検討したのですが。

やはりLMもとい、ライブシネマに関しての情報は、
本体ヘルプ、公式チュートリアル、スレ誘導の講座、現行の主要講座
で、打ち止めって感じでしょうか。
0407名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 16:40:16ID:98Ibw/lX
>>405
なるほど

そういう使い方もあったか!
0408名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 16:55:17ID:7klXJF5v
>>407
LiveCinemaは、アンドゥと、
再生時のシークバー、始点終点選択などの機能が追加されるとかなり作業効率上がるんだよなぁ
ついでに言うと、個々のオブジェクトをCtrlキー+クリックとかで複数選択出来ると嬉しいところだ
0409名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 16:57:55ID:7klXJF5v
ぶっちゃけ、LiveNovelで作るほうが楽だったりするw
0410名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:06:47ID:lcgd/HLD
個人的には
LiveNovelでフラッシュよりも簡単にOPとか作れる気がする


まぁ作ったことないけどw
0411名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 14:21:23ID:B181Qwdm
age
0412名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:54:15ID:JTHyzNjl
で、更新は?
0413名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 02:41:11ID:HES7fiq5
最近の公式掲示板あんまりだろ・・・

ゆとりってレベルじゃねーぞ!
0414名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 09:29:15ID:mxds+SIU
見てきた。
なんか泣けてきた…
0415名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:00:29ID:6wiGx4XY
どう見ても子供か釣りエサでしょ
相手にしない人が大人だよ
0416名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 16:04:04ID:7iXq3aP3
>DLについて。回答者多数募集。
DLってなんだ?

流石にこれは釣り臭いwってか日本人か?
文章表示出来てない状態をでゲーム作ってるとは云わんがな
0417名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 23:28:25ID:BUFuo1GJ
age
0418名前は開発中のものです。2009/05/08(金) 21:06:57ID:by0+MYOL
誘導されたからこっちに質問


LiveMakerってフルHD制作不可?

OS:XPsp1
機種:PC−CL1−5ZE


モニターの依存?
0419名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 02:15:44ID:qGqIvXMv
好きな画像サイズ自分で入れろ。
0420名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 02:27:29ID:qGqIvXMv
×画像サイズ
○画面サイズ
04214182009/05/09(土) 05:40:03ID:THwXg7/b
>>419-420
フルHD(1920×1080)打っても1024×1024って出る
(´・ω・`)
0422名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 08:00:20ID:4sGWWlkl
基本設定で打ち込める上限サイズは縦横1024みたいだね。
てかその基本サイズで作っても無駄にデータ重くなるだけだから
比率だけ合わせてプレイ時にフルスクリーン推奨でプレイしてもらえばええんでない?
0423名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 08:12:53ID:87Q9ulRl
1920×1080なんて随分でっかい画像使ってゲーム作ってるんだな
あと自分のモニタのフルスクリーンサイズになんか合わせて作るもんじゃないよ
なんでそんなデッカイ画面で作ろうとしたのか?
0424名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 09:23:26ID:u6D1MuDg
まあ 大画面で出来るゲームを求めても不思議ではないがな

wiiでさえそこまでいかないのにさすがにな…
0425名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 10:24:26ID:87Q9ulRl
800*600以上はプレイヤーには迷惑な気もする
ウィンドウモードにして他のことと平行してやるとき邪魔だし
大きくしたきゃフルスクリーンにするし
04264182009/05/09(土) 10:59:18ID:THwXg7/b
>>422
なるほど、もう上げられないのね
>>423-424
なんでって・・・・

フルHDにこだわった結果(ry

>>426
800×600オーバーはやめたほうが吉と....φ(。_。 )
大小2つ作ろうと思う
0427名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 11:55:46ID:YNVOKOeC
そんだけでかいと素材探すのも作るのも大変だろうに…でもちょっと気になるw
04284182009/05/09(土) 12:01:08ID:THwXg7/b
>>247
とりあえず

フルHDの素材を作るor探す

ダウコン

使う




・・・・という流れだが、ペンタブないわ、ウィルス感染したわで大変(´・ω・`)
0429名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 14:00:58ID:u6D1MuDg
そんな壁紙みたいな画像だらけで
無理しないほうがいい…

手ごろなサイズにできないのは
もの凄いマイナスだし
0430名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 19:52:13ID:FbNEW4ox
まあ制作段階であまりの重さに挫折しそうだな
仮にできても、んなクソ重いゲームやろうと思わない
0431名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 22:21:38ID:k/jptbs9
しかし絵が素晴らしければゲームをやらない奴でもDLするだろうな
0432名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 02:15:33ID:SBn8RODx
重いって、どういうふうに重いんだ?
オレは1024*600のgalを500枚連続アニメーションさせて重いという感じだがw
0433名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 02:57:18ID:PXlxy5LX
>>432
ココ3年くらいに最新スペックではめったな事じゃゲーム単体で重くなることは無いだろう。
ただ3DCGを使用しない一般的なノベルやADVというジャンルは基本的に10年前のノートPCでも
軽々と動くものが多いし、ユーザーの多くもそう思っている場合が多い。

別に重たいモノを作るなということではなく重くするほど、それについていけない人を切り落とし
ただでさえ大きくない間口はさらに小さくなる
そして画像はSVGA(800×600)程度の大きさがあれば、特に執拗に高画質にこだわることは無い
多くのユーザーの感覚ではフルスクリーンでも十分きれいに表示されていると認識されるし、
Windowモードで遊ぶ場合は説明をブラウザで見たり、他のアプリを動かしながらのゲームを目的とするため
画面を埋め尽くさんばかりの大きな表示は、その他のアプリを視覚的にスペック負荷的にも
使い勝手の悪いものにしかねないというだけのこと

昔は640*480が一般的だったがここ何年かで800*600が一般的になったのは
ユーザーの平均的環境が上がったためで、最近ワイドモニタの普及から1024*576などの表示の
ゲームも時々見かけるようになったがまだまだ一般的でなく、多くの人の快適さを考えるなら
800*600程度が無難というだけの話
0434名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 04:34:33ID:jd65vJZO
というかフルサイズでしかできないと
うざいだろ

TVならともかくPCって比較的近距離で使うものだし
0435名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 04:35:46ID:jd65vJZO
×できないと
○できないとか
0436名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 04:46:36ID:7COXtWR8
「うざい」を説明の理由に使う奴って、それがまっとうな説明になると思ってるんだろうかね?
それに、「できないとうざい」の方が「できないとかうざい」より日本語として正しいのに
0437名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 05:52:44ID:Ml9HL1y4
なんか口喧嘩みたいになってきたな
作り手にこだわりがあるんなら好きにさせときゃいいのに
0438名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 10:22:33ID:r11Y53b9
>>436
説明じゃなくて、ただの一個人の自由な感想だろw

ほんとにみんな、しょーもない小さいところに噛み付くなあ
作ってる作品の程が知れるから、くだらない言い争いはやめとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています