トップページgamedev
982コメント314KB

■ LiveMaker スレッド4 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 10:29:42ID:zzJUTch0
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフトだと思います。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
更新だって頻繁ですよ。自分も掲示板でバグ報告をしたら、即刻直してくれました。
だけどまだ有名大作に恵まれてないみたい・・・まだまだ知名度低し。

是非おまいらの作品で、一気にトップ製作ツールへと押し上げてください。

【本家】■LiveMaker - (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/feature_novel.html

過去スレ
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

LM指南サイト
ttp://lmsnn.fc2web.com/
0160名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 10:26:52ID:rIU/9Bl9
いくら環境設定してもその時のメモリ上だけでしか、LiveMakerを再起動すると
初期状態に戻ってしまうんですが、なんなん?
0161名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 14:53:26ID:G0YkDMAl
>>160
自分は開発版だけど
C:\Documents and Settings\アカウント名\Application Data\Humanbalance\LiveMaker
にショートカットキー(key.ini)とメニュー(menu.ini)の設定が保存されてる
それ以外(子ウィンドウの位置やサイズ)はたぶんレジストリに入ってる
なんの設定が保存されないか分からないけど
一度Administrator環境で起動してみるとか
上記のフォルダにファイルがあるか更新日はどうかとかチェックしてみては
0162名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 17:18:28ID:2gLOr7dw
>>160
それかもしくは、設定ファイルに「読み取り専用」のチェックが入ってる可能性
設定ファイルを変更しないようにするソフトが入っている可能性

も・・・それはないか。
0163名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 19:17:11ID:SPO0gzdH
>>161-162
レスd
ショートカットキーの設定なんけど、key.iniってやつだよね
管理者権限なんだけどどうも環境設定をしても上書きされてないみたいです。
ファイル属性にはそういう〆が入ってなかった。わけわかんね。
LMをインストールする時、オフラインの環境に入れたからアップデートできなくて、
オンラインの環境で作りかけだったプロジェクトファイルが、オフラインの環境では
古いバージョンなので読み込めなかったことがあって、それで新しいバージョンを探して
古いバージョンを消さずに上書きしたことがあったんだけど、それが原因かなあ
0164名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 20:35:15ID:mubk4uBP
>>159
それもそうだ。

サクラエディタ使ってるのだが
\r\nで改行を置換できた。
エスケープシーケンスという項目に書いてあったわ。

これで全シナリオをの。と」と改行を、それぞれ。≪PS≫、」≪PS≫、≪BR≫に置換して
全部、外部ファイル読み込みしたら、とりあえずクリック待ちは9割つけることが
できました。もちろん、その後、シナリオノードの外部ファイルのチェックを外して。

最初、改ページのことに加えて、
外部ファイル読み込みしたとき改行できてないからと勘違いして
「使えない」と思ったのが間違いだった。
改行置換できる方法があるのは今思えば当然だよな。と。

これであとは場面ごとに改ページをつけてくだけなので、それなりに楽になった。
0165名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 20:43:29ID:mubk4uBP
あとスクリプト出力を使えば、改行は勝手に≪BR≫に変換されただろうから
いろいろやりようはあった。

と、補足
0166名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 09:06:50ID:2ovkeC2x
フォトショップ・エレメンツを使ってる方に聞きたいのですが、公式のgalファイル変換プラグインで画像を保存した場合、レイヤーの透過度がそのままgalの透過度になるのでしょうか?
フォトショップの6以上だとそうなるらしいのですが、もしエレメンツでもできるのなら今度出る7を買おうかなと思ってます。
どなたかご存知の方がいましたら解答お願いします。
0167名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 23:27:26ID:txssS3Mu
BGMとしてサウンドを再生させておき、ある地点まできたらだんだん小さくなって
一定時間後には音が消えるようにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
通常の設定項にフェードアウトで_秒指定ができるのですが、たとえば4000に設定
すると4秒後にぴたりと音が途絶えてしまい、フェードアウトになっていません。
0168名前は開発中のものです。2008/10/08(水) 23:39:50ID:cA3fhpkU
>>167
・きっかり4秒ならした後フェードさせる
LiveNovelではサウンド再生→ウェイト4秒→音量変更でできるけど
ウェイト使うから文字表示や画像表示に影響がでる
独立させて行いたいならシネマでつくったほうがいいと思う
0169名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 11:50:23ID:fI67ImzT
>>167
サウンドデータ自体を加工するといいよ。
Audacityであれば、ファイルを開いて「エンベローブ」モードでレベル調整をするだけ。
詳しい操作方法は省くけど、グラフィカルな画面なので、いじってみればすぐにわかると思う。

自分も前作はこの方法でやった。
シーンを盛り上げたい部分だけ音量を上げるとかね。
思ったとおりの演出が出来てすごくうれしかったよ。
0170名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 16:57:28ID:IIOLYHG/
>>168-169
レスドモー^^
Audacityというのを使わせてもらうことにします^^
0171名前は開発中のものです。2008/10/09(木) 22:12:56ID:Qx1TQp7o
Audacityは人によってじゃね?
他にいいDAWはあると思うからいろいろ探して
手に馴染みやすいものをみっけれ
0172名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 07:03:29ID:qHbQ8D2N
降雪……
パーティクルの表現の調整はホント難しい……。
根気が要るわー。
0173名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 08:15:20ID:PLR4oXOK
画面を海面の揺らぎみたいな演出させることって出来るのかな?
0174名前は開発中のものです。2008/10/14(火) 20:25:22ID:CGiGyowW
ラスタースクロールみたく画面の部分々々で動かすのは無理
一枚絵を左右に揺らせるから別パーツをつくって紙芝居みたく揺らすくらいは可能
Flashみたくキャプチャした画像をいじれると便利なんだけどね
01751732008/10/17(金) 23:00:03ID:35UGBQUB
>>174
レスどうもです。
やっぱり難しいのかなぁ。
トランジションのパターンを自作して
何とか組み込む方法を模索してみるかな。

どうしても涙目になったときの効果が欲しいんですわw
0176名前は開発中のものです。2008/10/27(月) 12:57:55ID:zfGm6xT5
更新着てたのか
0177名前は開発中のものです。2008/10/27(月) 18:58:16ID:K+7NXLbR
更新きても気付かないというのはさみしいものがあるな・・・

お外の世界は知らないが、ツールの勢力図は今どうなってんのかね
0178名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 18:47:47ID:NfnV7AN6
なんとなくだけどLMのユーザーは増えている気がするが…
まぁ気にしても仕方ないしね
自分にはLMが一番なので
0179名前は開発中のものです。2008/10/28(火) 18:49:45ID:c9eUnjoi
反語?
0180名前は開発中のものです。2008/10/31(金) 18:29:06ID:JnZ2c4Ii
画像表示のウィンドウって小さいよなぁ…
もう少し大きければキャラの表情までよく見えるんだけどな
0181名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 01:13:42ID:I/3gMgQ0
なんのことについて言ってるんだかよく分からんが
ウィンドウ全体のサイズもメッセージボックス隣に表示させる顔も
自分で設定できるぞ
0182名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 01:26:53ID:24hRkRAR
あれでしょ、シナリオノード中に表示されるプレビュー画面みたいなヤツのことでしょ。
0183名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 03:02:46ID:bFwIC5hz
というか、シナリオノード内で画像表示/画像変更を開いた時の右にあるウィンドウ

微妙な表情が何種類もあるから
結局画像フォルダ開いて番号であててんのよね
0184名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 04:05:09ID:IpvqDGbD
あーなるほどあれで小さいってことは
たぶん使ってるモニタが高解像度なんだろうな
対策は分かりやすいファイル名つけるとか
Susieプラグインが動作する画像ビューワーでチェックするくらいか
0185名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 04:34:33ID:bFwIC5hz
そっか 解像度落とせば拡大されるんだ盲点
1280×1024ってのは普通っぽいけどな

ファイル名は今更治せないし
1キャラに50以上もある表情にいちいち表情名つけても混乱する

ビュアーチェックはまあjpg残してるからやってんだけど
それか解像度か だな d
0186名前は開発中のものです。2008/11/01(土) 18:12:46ID:VvFdnJv7
抜き出しツールが欲しい
0187名前は開発中のものです。2008/11/11(火) 02:37:19ID:546kddMf
開発版で右よせ中央に表示した画像を画像変更したら
右よせ下よせに移動しちまったんだがバグ?
0188名前は開発中のものです。2008/11/11(火) 05:14:09ID:ne35ZdXS
>>187
なんとも言えないね
変更した画像がモーションだったら
基準座標がずれてるのかも知れん
単なる画像(galファイル)なら自分でチェックするかプロジェクト送って問い合わせるか
デバッグウィンドウやファイル出力で該当する画像のプロパティをチェックできるなら
PR_TOP(Y座標の位置)やPR_TAG(位置指定が英文字で記載されている)の値を
画像変更前と変更後で比べてみるのも手だと思う
それらが勝手に変更されているようなら何か問題があるのかもしれない
0189名前は開発中のものです。2008/11/13(木) 00:15:59ID:Ny+w7gWv
二度目は変化なかった

何かつついた覚えもないが
Ctrlスキップのせいか?
よくわからん

また何かあるまでほっとくことにする
0190名前は開発中のものです。2008/11/16(日) 18:57:14ID:cvL+v9C2
本家の掲示板にnovel.prjが飛んだから回復させてくれとか載ってる
フリーの開発版でどこまで期待してるんだか
だいたいnovel.prjには各ノードの結合情報とか計算ノードの内容が全て記載されてるから
無いところから復活なんてまずできないのになあ
まだファイル復活ソフトでも使った方がましだろうに
0191名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 15:29:28ID:jU8BtqEV
novel.prjが何なのかわかんにゃい
0192名前は開発中のものです。2008/11/17(月) 20:03:04ID:lpE9srWE
プロジェクトでそ
0193名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 02:20:52ID:Fv/3G5//
って更新あったのか
0194名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 03:17:49ID:Fv/3G5//
連投になっちゃうけどLiveMakerロゴって改造してもいいのかな?

こんなの作りたいorz
0195名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 07:20:55ID:2UpxD0qo
改造はまずいだろう。
参考にするのは問題ないが。
でもなんか核のマークに似てる。
0196名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 02:01:45ID:xu0JnRY2
あいや言葉足らずだったか

LiveMakerロゴファイルが公開されたんでそのシネマとか参考にしよーかなと
0197名前は開発中のものです。2008/12/02(火) 09:10:23ID:H/LbuWC7
ルビ振り機能について質問なのだけど
ルビが付いた文章の時だけ行間が広くなってしまう症状の解決方法って有りますか?
0198名前は開発中のものです。2008/12/02(火) 17:13:12ID:GQ3uogTA
ない
0199名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 15:14:33ID:GTLxC2oJ
最近livemakerの無料版を使い始めてゲームを作りました。
そこで友達にやってもらおうとマスター出力したファイルをメッセで送ったのですが
出来ないみたいです。どうやったら出来るのでしょうか?
あと、CDロムに焼くにはどうすればいいでしょうか?
おねがいします。
0200名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 15:47:27ID:aQg6gQCk
環境依存だからそれだけ言われても分からん。
お前さんのPCで出力したゲームを普通にプレイできるんなら、
友人のPCのスペックが足りんか相性が悪い。

CDに焼くのは普通にファイルぶち込むだけじゃだめなの?
0201名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 23:25:27ID:c3fA2ABD
一応ZIPしたほうがいいかもね

焼いたデータはバグるお
0202名前は開発中のものです。2008/12/07(日) 23:47:10ID:lmH1ZTOK
今確認したら起動するアイコン自体が友達側でなくなってました。
zip試してみます〜焼くとバグるんですかwww
0203名前は開発中のものです。2008/12/08(月) 21:27:00ID:TtRf5N47
まさかと思うが
相手のOSがMacとかLinuxとかじゃないよな…?
0204名前は開発中のものです。2008/12/09(火) 23:03:27ID:D8pRLl9B
圧縮で無事解決しました^^
親切に教えてくれた人感謝です。。
0205名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 02:35:09ID:ooueWZQV
シルノみたいに外部テキストから文字・画像表示するコモン作ろうと思うんだが、
特殊文字で改行ってできなかったっけ?
0206名前は開発中のものです。2008/12/10(水) 02:47:24ID:ooueWZQV
スマン誤爆
0207名前は開発中のものです。2008/12/15(月) 23:07:34ID:JzTpA2E5
質問です

・シナリオノードの背景色は変更出来るのでしょうか?
今青色なんですが公式のヘルプだと
緑色の背景色のシナリオノードの画像があるので

・文字列選択は上限があるのでしょうか
選択肢の文字を小さくしても21個目から表示されないようなのですが
0208名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 02:20:45ID:l3USenVX
緑色は説明文ノードじゃね。オプションで変えれる。
けど、飛ばされるという。

下は初めて聞いた
0209名前は開発中のものです。2008/12/16(火) 08:43:14ID:ElKNVJYE
おはようございます。

>>207
●シナリオノードの背景色

プロジェクト→オプション→メッセージボックスの「ボックス」タグ内で

「タイプ」を「矩形塗りつぶし」とし、右に表示される色を変更する。
その後「タイプ」を「画像」に変更しても、上記で指定した色はウィンドウ内に引き続き反映される。

自分もこの設定がわからずしばらく悩んだよ。
テキストが黒い色だと苦労するのよね。

下の質問は自分も経験無いのでわからないっす。
0210名前は開発中のものです。2008/12/20(土) 12:49:10ID:bdyBB0Zv
>>208-209
ありがとうございます。助かりました

文字列選択は自己解決しました。
マウスではなく矢印キーを使ったらスクロールされて表示されました。
ちょっと不便と一瞬思いましたが、20個も選択肢を使うことなんて
そうそうないですしね
0211名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 05:01:44ID:0poURVJV
21も文字選択があるより
カテゴリで2.3回に別けたほうがいいと思うけどな

赤系 青系 黄系

ピンク、橙、赤

というふうに
0212名前は開発中のものです。2008/12/22(月) 23:16:08ID:ak7Gl6HW
選択式の推理物で最後に正解を入力させる時なんかは
多数の選択肢を縦横に表示させて選ばせたりするのもあるし
文字列選択でもマトリクスで表示させるような方法を取り入れてもらえると便利かも
0213名前は開発中のものです。2008/12/23(火) 03:58:43ID:Fz4NMTC6
01.08.12.22きてます
0214名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 13:40:05ID:f7eCLpRr
ちょっと質問良いでしょうか?
ある時期を境に、シナリオを開くのがとても遅くなってしまったのですが、
解決策は無いでしょうか。
0215名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 20:11:02ID:VY82NWo1
>>214
動作が遅くなったのはLiveMakerのみ?
OS自体や他のソフトも遅くなっていない?

もし他のソフトも動作が遅くなったのならウイルス感染とか別のことを疑った方がいいと思う。
ちょうどクリスマスを狙ったウイルスが大流行しているみたいだし。

LiveMakerだけが遅いのであれば、作っているデータを見ないことにはなんともアドバイスのしようが無いと思うよ。
02162142008/12/27(土) 20:58:45ID:f7eCLpRr
レスありがとうございます。
他のソフトは重くなってないので、ウィルスでは無いだろうと思います。

ちょっと調べてみたところ、シネマ形式の立ち絵のサムネイルを作るのに
やけに時間が掛かっているみたいです。
そういう症状、過去にあったりはしないでしょうか…。
0217名前は開発中のものです。2008/12/27(土) 21:47:17ID:R4KpBpFe
aviをgal動画にして糞重くなって断念したことはあったがな…
0218名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 19:47:30ID:e1paH3Wu
> フォント埋め込み機能につきましては現在開発中です。
> 現在の開発版であるver2は、機能追加を停止しメンテナンスに移行しますので、
> フォント埋め込み機能はver3に実装されます。

いつのまにそんなものを……
0219名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 22:13:00ID:hC5buXOC
Ver3・・・

画像表示に複数画像の重ね合わせ機能とかあると便利かのぉ
0220名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 23:17:45ID:SJw7fswh
LiveMaker「これが…ver1を超えたver2…。
 そしてこれが!! ver2をさらに超えたver3だ!!」
0221名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 23:20:04ID:zMM+ww2X
フォント埋め込みって、フォント使用ライセンスによってはアウトなんじゃなかったっけ?
0222名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 23:24:41ID:jZdq9fsT
>>221
・・・音楽でもそうだろ? 素材の利用規約を気にしないのか?
0223名前は開発中のものです。2008/12/29(月) 23:37:14ID:zMM+ww2X
>>222
いや、もちろん気にしてるよ。
自分の場合、使用している素材は作者さんに使用許可願い出しているし
作中に全てクレジット表記している。
必要であれば作品の完成品も渡しているよ。

自分が言いたかったのはフォントの場合、フォントデータ自体を作品の中に同梱して配布を
許可しているものはほとんど無いんじゃなかったっけ?ってこと。
0224名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 00:15:48ID:21if5Swa
>>223
http://www.akibatec.net/freefont/fff.cgi?mode=kt&kt=01_01

結構ある。
0225名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 01:45:28ID:zJzVYik8
>>224
フリーは多いけど再配布、加工を禁止しているのがほとんど

詳しくはここを読むといいよ

ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/
0226名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 02:03:01ID:eaR89JW/
IPAだと以前問い合わせた限りキャプション利用は制限無いけど
自由に表現できる方法での組み込みはだめっぽいんだよね
BSDライセンス準拠のは埋め込みで再配布OKを明示してるかな
後はビットマップ化なのか単に独立したファイルを添付するのか
埋め込みなのかどういう条件での再配布を指してるのか
あいまいな記載のフォントが多い気がする
0227名前は開発中のものです。2008/12/30(火) 02:55:42ID:bJVj0aa7
LiveCinemaであると助かる機能

複数選択

あと、再生時に追尾するバーが表示されるとウレシイ。
0228名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 00:16:48ID:7fTbwVYa
あけおめ。
みんな、ゲームの制作頑張れよ
0229名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:45:52ID:hqB6DP2C
>>218
俺の要望したいつでもどこでも任意のノードを呼び出せるようになってたら泣いていいかな・・?ウッ…


それは根性でしょーが。
根性で乗り切ってトイレに行くからこそ
真の価値があるわけなんだが、
実のところそれがかえって甚だしくい、そして著しく、
0230名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:46:59ID:hqB6DP2C
すまん、最後の四行は無視してくれ
いやそもそも俺を無視してくれ・・傷口に触れないでくれorz
0231名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 01:21:19ID:ihjm7tY+
すごく気になるwww
0232名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 01:37:13ID:7xWElU/2
トイレで何する気だ
0233名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 00:51:59ID:ARiX9eDP
この文章センスは癖になるなw
0234名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:44:21ID:fs0Ro6m2
本家の方は使い始めの人ゆえに気付く事を少し慣れた人が潰しておるのぉ。
ちとバグ報告しにくいわい。
0235名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 01:58:46ID:n3QLsP8K
ちょっと質問なんだけれども、以前はプレイできていたLivemaker製のゲームが急にプレイできなくなってしまった。
(実行ファイルクリック→ウィンドは出るがタイトル画面も出ずに灰色の画面でフリーズする<応答なし>になる)
最近した事と言えば…
・HDDがぶっ壊れたから修理に出した。
・セキュリティソフトを変えた(フレッツウィルスクリア→Norton2009)
一応FlashPlayerもDirectXも最新のにしてるんだが原因がまったく分からない…。分かる人がいたら解決策を教えていただきたいです。
セキュリティソフトを無効にしても起動しなかった。Susieプラグインは入れていない。
OSはXP、メモリは512MBです。
0236名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 21:55:45ID:y+7Wn2wr
他のエロゲも起動できなくなったのあるなら動画コーデック関係でフリーズとかよくある
ffdshow消したら直ったとかエロゲスレであった。

つかスレチなのでそれ系の質問スレでやってね。
0237名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 09:07:15ID:HM8roQID
なんでエロゲ限定なんだw
0238名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 11:33:19ID:DOlxZdmi
質問なのですが、画像を↓↑と動かす方法を、画面揺らしなどの汎用機能で実行することは出来ないのでしょうか?

バウンドなどでは↑↓という動きになってしまって、どうもこの課題をこなす事が出来ません。

やはりシネマなどで動きを作るしかないのでしょうか。
0239名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 12:17:42ID:85FbTa+v
モーションじゃダメなの?
0240名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 15:52:46ID:CR9ty9O3
モーションのY軸か
0241名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 18:09:08ID:mHXDfzjM
>>239 >>240
沢山の画像に使用したいので、できればLive Novelの持っている機能だけですませたいと思っていたんです。

説明不足で申し訳ありませんでした。

画面揺らしでY軸方向にマイナスが使用できないということを知り、
代わりの方法がLive Novelのデフォルト機能だけで済ませられないかという事を悩んでいました。

0242名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 23:52:47ID:TK1A1itw
初心者ですいません。質問させてくださいませ。

クリック毎にmpgを再生するようにしているのですが、
間に挟んだ「ムービー消去」で画面がちらついてしまいます。
複数のmpgをスムースに繋ぎたいのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか。

よろしくお願い致します。
0243名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 00:32:39ID:D6Gpyu+R
>>241
だからモーションじゃだめなの?
モーションで下向きに動かし
再度モーションで上向きに動かせば良いのでは?
0244名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 02:19:39ID:zWiNc+dy
>>243
沢山の画像に〜って言ってるから、
画像をいちいち全部モーションで作るの手間だし
めんどくせえから方法あったら教えてくれってことだったんじゃないの?

>>238は、まあ、がんばってライブシネマとも仲良くしてくれ。
0245名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 11:53:20ID:eDVpmR0B
>>243 >>244
参考になりました。有難う御座います。

少々手間ですが、容量も余り食わないので、モーションで作成するという方針でいかせていただきます。

0246名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 08:27:08ID:sfOn+D01
LiveCinemaって画像複数選択出来ないよね?
俺だけやり方知らないで居るとか?

例えば画像を大量に配置したあと、何らかの都合でそれらの画像を
ずらしたくなった時、一つずつ動かすのが容易じゃない。
そういう場合、仕方ないからバイナリでファイル名指定してやってる。
0247名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 09:42:12ID:oymnulp/
ver02しか知らんけど全体座標移動じゃだめなのかな
0248名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 14:46:35ID:RaNif0/i
>>247
出来ればトラック問わず、
Shift+左クリックで画像を選択追加、選択解除が可能だと有り難いなぁ
それで個別にプロパティ開けたら最高w
0249名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 17:14:51ID:hWEet5fP
Ver.3が来た。

色々機能強化されているみたいだけど

> プロジェクトファイルもシナリオファイルもテキスト形式になりましたので、
> 使い慣れたテキストエディタで置換など行えます。

個人的にはこれが大きい。
0250名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 21:06:20ID:2vcR0W6M
>■更新履歴
>[LiveCinema]
>・AVI出力機能を追加

ちょっ!
これすごくね?

うわぁ どうしよう
今、V2で6割がた完成しているんだよなぁ
バーアップしたいけど悩む……
0251名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 21:32:04ID:SDdDc39b
歪みねぇな……マジ歪みねぇ。
運営尊敬する。
0252名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 21:45:18ID:EDeu13l7
しばらくLM使ってなかったけどなんかすごいみたいだな。
0253名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 01:10:08ID:hTtKbRtc
Ver3インストールしてちょっとだけ触ってみた。
チャートが複数ある場合、一つのウィンドウにまとめて表示されるようになった。
チャートの切り替えはタブで行う。地味な変更だけどこれは便利になったと思う。

LiveCinemaのAVI出力は画像だけで音声は出力されないみたい。
音声をつけたい場合は別途Windowsムービーメーカーなどでやってねってことなのかな。

右クリックでの割り込み処理が本格的に出来るようになってる。
いわゆるアイテム処理などが可能なんだろうけど、計算ノードでの処理に自信がある人向けかな。
ttp://www.livemaker.net/downloadlib.html
このページの下のほうに特殊イベント処理のサンプルがある。

他にもフォントとか色々機能追加されている模様。
感謝。
0254名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 01:58:52ID:/zp7IZWE
Ver3、なかなか便利かなぁという感じ。
今までは画像表示で土台を作っていたところも、
計算ノードから直接生成できるようになってる。
並列処理は相変わらず無理っぽいけど、
計算ノード内でクリック待ちできたり、作りやすくなってるかな。

かなりパワーアップしてるし、
放置してたRPGを再開しようかしら…
0255名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 04:24:36ID:obfhB1S3

                 〈:::::::::::::/: /: : : : :/: :.X   //   \!∧: : : :',: : : ハ\j
  ┏┓  ┏━━┓      /\:::::/: /|: : : : /i/  \      /`ー∨: : :l: : : :.!.       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      ,'.:: : :ヾ:./´ !: : : /  ̄ ̄ ̄       ___∨: :i:. : : :!      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.i.: : : ./イi.  |: : /      __    \    /!: ;イ::. : :.i〉━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    .!: : : : .::|:.ヽ_j: /     /:::::`:.、   \ /、|:/:.|:::. : .,'.   .┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━i: : : : : .:!:.:/ |/ \    /::::::::::::::::::〉     ! }':.:.:|V :/━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     |: : : : : .:|:/    > 、j::::::::::::::::::/   , イ-<:.::;イW         ┏━┓
  ┗┛      ┗┛     |: : : : : .:|'   /   |` ーrー-イ--‐ '  |:. : .V:! |         ┗━┛
                |: : : : : : !   〉     |  /ヽ  ヽ     j:. .: : ! |
0256名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 07:30:08ID:TvS9QcML
言うほどのもん?
0257名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 07:44:34ID:Ye8DljlI
>>254
>計算ノードから直接生成できるようになってる。
マジで?すごいじゃん。flashがオブジェクトをコードから生成できるようになって
かなり使いやすくなったけどそれに匹敵するってことかな
画像のエフェクトなんかもコマンドで直接オブジェクトにかけられたりできるのかな
ベクトル変換とかできたらさらにスゴイんだけど
0258名前は開発中のものです。2009/01/21(水) 17:51:13ID:mQdjFM9F
機能増はすごく有り難い
が、テキストの変数内容表示部分を修飾しようとしたら出来なくなってた……
0259名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 16:34:18ID:lxvfYQaF
自動アップデートでVer3にならないと思ったらVer3が新たに開発版になって、
コレまで開発版だったVer2は通常版になったってことだよね?
上書きインストールすればいいのかなぁ?
0260名前は開発中のものです。2009/01/22(木) 17:02:29ID:RazEh34h
ver.3をちょっと試してみたんだけど。
ウエーブサーフェス、とかって具体的にどうやるの?
手順がさっぱりわからないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています