トップページgamedev
1001コメント428KB

【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 09:45:08ID:AZa5dgZB
SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"について語るスレ

Shooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SB.wiki
http://www.erc-j.com/sb/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html

前スレ
シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207227010/

0092戦技研究会2008/06/28(土) 10:08:46ID:nScq7Enc
>>91
以前HPゲージを変数で管理したサンプルをあげたことがありますが、
ゲージ値を変数で管理すると、レイアウトの変数表示を使って、ゲージ値を数値で表示できます。
0093戦技研究会2008/06/28(土) 12:51:40ID:nScq7Enc
>>84
正直、私自身はあまりシグナルを使用したことがないのですが、ヘルプ上では、
>シグナルは全タスクで共通
と記載されているようです。詳しい方がおりましたら説明の追加をお願いします。
0094名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 17:34:02ID:xaxc0Kep
>>93
シグナルは変数の簡易版です。シグナルを送信したキャラとそのキャラの子しか受信できませんが変数よりも扱い易くなっています。
子が撃破された時に親に信号を送って親の攻撃パターンを変えるとか自機でこのボタンが何回押されたか数えるとかならシグナルのほうが簡単に作れますね。
0095名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 21:28:40ID:1OU+RwL/
>>56
通過不能壁も、障害物反射も、制御原理は似ているような。

障害物反射)
ショットを極座標で移動させて、障害物に衝突時に進行方向を右回りに135度回転とかはどうですか?
跳ね返りがまっすぐでなくて、斜め45度になりますよ。

壁反射)
やはり、壁へ向かう速度成分のみを正負反転が良いですね。

>>71
同一タスク内では、直交座標移動でも極座標移動でも、
パネルのフレーム終了後の慣性移動中であれば、後のパネルが優先されるようです。
別タスクで同時に実行した時にどうなるかは、未調査。
0096名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 23:34:41ID:n2PQSrC+
通過不能壁がらみで変数もちょっといじってみたんだけど
「変数/ローカルパネル」の「xy移動量(×100)」ってどんな扱いなんだろう?

防御ヒット時に発生時の移動力を正負反転させてキャラの移動力に返そうとして

 ・「ローカル/移動量」→「変数」で転送
 ・「計算」で「-1」を乗算
 ・「ローカル/移動量」←「変数」で戻す

・・・みたいに組んでみたけど、移動に変化が見られなかった。
こういう使い方は出来ないのかな?
0097名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 00:00:51ID:1OU+RwL/
>>96
実は、私もローカルデータの移動量の詳細はよくわからないです。
ローカル変数パネルで参照しても、常に0が返ってきます。
(現在の移動量を見ているわけではないらしい)

でも、移動量に数値を代入すると、移動し続けるようです。
(正数と負数では移動方向が逆転します。)
内容としては、ローカルデータの座標で座標加算する分の手間が省ける感じです。
(移動パネルの移動力を直接入力に似てます。)
0098名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 00:08:19ID:awOlP8Dr
>>96
何も変化しないのは、
>「ローカル/移動量」→「変数」で転送・・・では、0が変数に格納されてますので、
>「計算」で「-1」を乗算・・・「-1」をかけても0のままです。
>「ローカル/移動量」←「変数」で戻す・・・移動量には0が代入されてしまい、動きません。
実際に数値を代入してやると、動きます。(動き続けます。)

例)変数計算パネルで、即値100→変数0
  ローカル変数パネルで、移動量←変数0
・・・でいけるはず。
加速スクロール時に自機を慣性で流す際や、風や吸引の表現、浮力や重力に使用できそうです。
0099名前は開発中のものです。2008/06/29(日) 11:36:19ID:F7wQn7XC
>>96-98
前スレでも報告したのですが、ローカルデータの移動量は、
現在の移動量ではなく、これからの移動量のようですので、
参照しても現在の移動速度はわかりません。
前スレでは、前フレームの座標を取得して保存し、
その後現在の座標と比較して、移動の有無を判定しました。
0100992008/06/29(日) 11:37:36ID:F7wQn7XC
反射も通過不能も、結局は衝突時の移動方向・移動量の制御なので、
もし、現在の移動量(入力移動、タスク移動、慣性移動も含めて)を取得できれば、
障害物との衝突時に、移動量を正負逆方向にするだけで反射が、衝突方向の移動量を停止すれば通過不能が実現できそうです。
0101名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:19:30ID:wHXUM5uJ
SB.wikiが、いつの間にかなくなっている・・・。
0102名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:21:31ID:u/lbN/xC
>>101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214383534/
27 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 13:12:02 ID:vn0hAfym [New!]

>>22
馬鹿が下らんやりあいをしてたから業を煮やした奴が立てたんでしょ。

あとは需要があれば生き残るよ。



28 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 19:13:05 ID:z/oaPacy [New!]

なんかもう疲れた
あっち専属辞めてこっちに移る
変更申請して日曜にでもアドレス変える。



29 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 19:52:45 ID:vn0hAfym [New!]

どうでもいい

これだろ
0103名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:26:42ID:wHXUM5uJ
ガーン!!Part7でそんな話になっていたのかい・・・。
というか、28はSB.wikiの管理人だったの?

uploaderだけ生き残って、SHOOTING GAME TKOOL UP LOADERに統合されてしまっている・・・。
SB.wikiのwiki部分はバックアップもないの?
0104名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:29:59ID:u/lbN/xC
>>103
落ち着けよ
リンクにあるだろ
http://www.erc-j.com/stg/index.php?StgBuilder
0105名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:50:14ID:wHXUM5uJ
>>104
よく見たら、リンク先はまだ死んでいない。リンクが切れているだけだ・・・。
このスレでも下のようなやり取りもあったからな・・・。

>>6
>もう好きにしてください
>SB.Wikiを消せとおっしゃるなら消しますよ
>↑これは本人です
>荒れる原因を作って申し訳ありませんでした
>自分自身更新する事出来ませんし更新されないWikiがあってもしょうがありません
>バックアップを取る気はありません
>一気に消します。

>>53
>今後管理人を名乗る人が出てきてもそれは自分じゃありません
>次に管理人として書き込むときはWIKIを閉じるときでしょう。
0106名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 09:56:53ID:4v1adpQd
作って更新しないSB.wikiもあれだけど
先走りして作って更新を免罪符にして調子に乗ってる@もどうだか
両方消して公式に情報載せれば解決だと思うw
0107名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 10:53:00ID:+isSmD1l
天災シューティングの人PCが壊れたらしい。そろそろ更新時期かなと、思ってたんだけど・・・

391 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 02:24:48.64 ID:u1KdL9oo
メインで使ってるPCが動かなくなった
392 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 02:37:10.75 ID:u1KdL9oo
データが取り出せない。どうしよう
393 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/21(土) 07:28:39.65 ID:sidiUQAO
ちょwwwwww
395 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 09:49:32.08 ID:u1KdL9oo
まだだ、まだ終わらんよ
なんとか直せないか知り合いの所に行って聞いてきます…
396 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/22(日) 20:06:15.89 ID:sxw4lNE0
ハードディスクが生きてるなら
ハードディスクぶっこ抜いて、他のPCに接続→データぶっこぬくとかできるけど・・・
397 :化粧いぬ [sage]:2008/06/22(日) 20:58:56.51 ID:ZgflirYo
ハードディスクは無事のようだったのでなんとか大丈夫っぽいデス。オサワガセシマシタ
今日新しいPCを注文したので、届いたらまたデータ移して作業再開したいです。
それまではサブのPCで簡単な素材作りをしこしこする予定デス。

今度からこまめにバックアップ取っておこう…。
398 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします [sage]:2008/06/22(日) 21:06:04.85 ID:/OqXr5.0
無事で何よりだ
399 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/22(日) 21:24:45.58 ID:cjwXk2AO
続くのか良かった
400 :化粧いぬ [sage]:2008/06/25(水) 21:43:37.75 ID:9xmvEPgo
PCが届くのは7/5前後になるようデス。
それからデータ移したりして作業を再開したいと思うので、
しばらく進行は停滞しますが、どうか見捨てずにいて頂けたら恐悦至極ッス。
今使ってるPCはフォトショ5.5がギリギリ動く程度の能力なので、SBでの作業はデキマセン!ナンテコッタ

XPからVISTAにするのだけど、ソフトなんかは上手く動くのかしらん。
0108名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 14:33:53ID:wHXUM5uJ
vistaでもSBはちゃんと動作するのかな・・・?
不安だったから、今年ノートPCを買い換えた際はあえてXPを購入しました。
vistaだとソフトの互換性とか、ドライバの互換性、グラフィックパワーなんかが不安だったので。

vistaで使用されている方は、特に動作に不具合とかはないですか?
大丈夫だったら、デスクトップはvistaを買いなおそう。
0109名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 18:02:45ID:/7ui3Loe
公式がvista対応版出してくれるといいな
俺は今の状態でいいんだがvista使ってる人もいるだろうし
0110名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 18:14:26ID:9Zdcqjfg
vistaじゃないからわからんのだけど、
vistaではSB動かないの?

そろそろPC買い換えようかと思っているのだが。
0111名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 18:21:22ID:9Zdcqjfg
技術的な内容の話をさせてもらうけど、今回のポーズ実装により、
例えばFC版○ックマンのような、ポーズボタンでメニューから武器選択とかも可能なのかい?

誰かメニュー作成を極めている方はおりませぬか?
0112名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 22:32:16ID:oefqSor+
>>111
システム的に全部の動作を止める設定なので無理かも
スクリプトとかで〜の動きを止める とか指定出来るようになったら可能になるかも
0113名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 23:01:25ID:ziCBdEUz
>>112
現時点では、ゲーム中にメニューウインドウを出すようなシステムは困難と。

実現できれば応用範囲が広いかなと期待したのだが。
メニューキャラのポーズ除外など、今後に期待!
0114名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 00:56:27ID:U0qgE0cu
ひとつ質問ですが、
ゲーム設定で常駐スプライトを設定しておかないとキャラクタの画像が出ないのはわかるのですが、
ゲーム設定のデフォルト弾,デフォルト爆発,デフォルト爆発音,デフォルトステージの意義は何ですか?
0115名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 05:00:43ID:aJ2sNwMx
天災STGに多くは期待しない。
あえてひとつだけ言わせて貰うならエロキボンヌ
0116名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 05:11:59ID:D9YZv7Vf
アイレムのやつでもやっとけ
0117名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 07:55:28ID:S2fC7gqt
全部デバッグ時に使われると推測されます
デフォルト弾:弾幕デバッグ時に使われる弾
デフォルトステージ:ステージ以外のデバッグ時に使われるステージ
デフォルト爆発・デフォルト爆発音は不明
0118名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 09:39:37ID:Gu8DhaDK
質問です
自機選択に関してですが、
自機選択ステージに登録したステージでしか自機の変更は出来ないのでしょうか?
また、自機選択ステージ内と普通のステージの処理の違いってあるのでしょうか?
とりあえず、ステージクリア後のステージに何を選択しても、一面が選択されるみたいですが。
0119名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 10:06:45ID:uyMMWDnF
>>118
>とりあえず、ステージクリア後のステージに何を選択しても、一面が選択されるみたいですが。
ゲーム設定でメインステージに複数のステージを登録しているか?
0120名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 14:21:23ID:S2fC7gqt
自機は自機選択ステージ以外は無効になるみたいですね
ステージクリアのスクリプトは119さんの言うように
メインステージに登録していないと指定しても無視されます
0121名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 17:45:01ID:KAC2ES90
>>108-110
vistaの者だけどちゃんと動くよ
ただ他方面で苦労しまくるだろうからvista買い替えはやめた方がいい
現に俺が苦労してるから保証する
0122名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 18:14:18ID:uyMMWDnF
2chで叩かれ続けてると制作意欲落ちるわぁ
0123名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 18:17:22ID:D9YZv7Vf
便所の落書きの言葉を本気にしちゃいけないよ
0124名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 19:40:24ID:/LpAzUiy
>>121
vistaでも動くんだ。買い替えが意欲↑した。
他のソフトはどうでもよいかも。・・・良くないか。
こればかりは、買ってみないとわからないから。
人のvistaにSB入れるわけにもいかんし。
0125名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 19:43:54ID:/LpAzUiy
>>117
>デフォルト爆発・デフォルト爆発音は不明
前々から、デフォルト爆発・デフォルト爆発音は謎だったが、
やっぱり謎だった。
0126名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 19:46:43ID:9zlfpWPV
>>125
いつか君達のパソコンがリアルで爆発する時に、
デフォルト爆発&音の存在意味を知る事になるよ。ウフフ。
0127名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 20:06:31ID:/LpAzUiy
>>62
「シューティングゲーム製作技術総合 15機目」スレより拝借。
>99 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 11:47:21 ID:Hgv+vM2A
>・接触しても死なない/めり込まない
>・縦の壁に対して斜め入力をし続けると、空いてる方向に移動する
>・スクロール等で壁が移動する場合、キャラは押される
>・画面端に挟まれると死ぬ
>2番目3番目がさっぱりです
>100 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 13:08:41 ID:kWp5gXWi
>2は横移動先が壁にめり込んでたらめり込んだ分横に押し戻し
>3はスクロールしてめり込んだらめり込んだ分スクロール方向に押し戻し
>101 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 13:44:46 ID:XmgrQpyE
>2は普通に作ればたいてい空いてる方向に移動すると思うぞ
>要するに、キー入力方向に壁があったら、その方向の移動量をゼロにする
>あと、地形を重視するなら大きなマップの中で視点がスクロールすると考えるといい
>一度アクションゲームを作ってみるといいよ 4点とも簡単に解決できる
0128名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 00:40:59ID:RhAiijhN
>>127
>キー入力方向に壁があったら、その方向の移動量をゼロにする
移動量を0にするのは、ローカル変数→ローカルデータ(移動量)で可能。
キー入力方向を判定するのが困難。ボタン判定では移動キーが判定できないし。

そもそも、壁があることの判定が難しい。
障害物で作った壁ならともかく、背景との当たり判定の防御タスクで判断するのは難しそう。
背景と当たったのか、敵と当たったのか、弾に当たったのかが識別できないし。
0129名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 00:49:17ID:aAg1c9WW
オプションの攻撃判定がヒットした時にゲージを上昇させる方法がわかりません
だれか教えてくれませんか?
0130名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:18:01ID:GdeAeksN
>>128
自分も色々考えたけどひとまず断念しましたね。
一番ありがたいのはシステム的に実装してもらう事だったり・・・。

幸い、背景HIT設定用バンクの下のほうにまだまだ空きがあるんで、
そこにズラーッと通り抜け不能壁設定用ブロックが並んだら良いななんて事を夢想。
いや、考えるだけならタダだしw
0131名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:19:10ID:RhAiijhN
オプションの攻撃時タスクで、ゲートを設定後に、
変数(ローカル):ゲージ値→変数X
変数(計算):変数X+即値Y=変数X
変数(ローカル):ゲージ値←変数X
という、ゲージ値を変数で管理する方法はダメ派ですか?
0132名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:23:17ID:RhAiijhN
>>130
私もステージ編集の「背景の当たり判定あり」「攻撃力」の下に、
「通過不能判定あり」の項目ができることを夢見ています。
0133名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:43:31ID:jqJEd2gh
背景に攻撃力の設定ができるようになっただけで幸せ!
通過不能な背景に挟まって死ぬ判定まで考えたら、こっちが死にそう。

ゲージを変数で管理するときは、ゲージmaxも変数で判定しなくちゃだよ。
オプションが攻撃判定しまくると、ゲージが溜まって一体どうなっちゃうんだい?
オプション・ブレイク!?
0134名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 08:11:06ID:aZo/gL2u
>>119-120
自機選択のステージでは、
ゲーム設定でステージを複数登録しておいて、
自機選択のステージで、ステージクリアのスクリプトを組んで、
違うステージに行くように設定しても、
メインステージの一番上にあるものが選択されていたはずです
それが原因で、わんけではステージ選択のステージを自機選択の別に作ることになったのですが
いつのまにか仕様変更されてる?
0135名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 15:38:36ID:aAg1c9WW
>>134
ステージ選択用のステージをメインステージの一番最初に設定すればいいのでは?
最近Sぷ氏がうpしたファイルの容量で
0136名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 15:45:48ID:aAg1c9WW
>>131
実際にやってみた所、
表示されているゲージにはなんの変化もなかった
ゲージの外枠も中身も設定しているのに
0137名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 16:41:53ID:RhAiijhN
>>136
ホントですか?うーん、前回はできたけど・・・。後で検証してみます。

ゲージを変数管理する以外には、ゲージ増加アイテムを放出させる方法もあります。
(変数を理解するまで使った方法です)
攻撃時タスク内で、攻撃(ショット)パネルを用いて、自機の隣から、
自機に向かって高速で、パターン番号が無色透明のアイコンのアイテムを放出します。
アイテムには、ゲージ増加量と関連ゲージを設定して下さい。
0138名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 21:17:09ID:RhAiijhN
>>136
ゲージの関連付けサンプル(0251)をUPLにupしました。参考にして下さい。
時間がなかったから、自機と敵機の当たり判定で、ゲージA, B(max 100)が+10ずつ増加します。
Aはローカル変数で、Bはアイテム発射でゲージを管理してます。
同じ要領で、オプションと敵機でもできるはず。(ゲージ最大時の判定は省略)
0139名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:17:03ID:aAg1c9WW
いや、自機じゃなくてオプションでなんですけど、
トリフィドの日の剣ってオプションなんでしょ?
01401382008/07/02(水) 23:14:02ID:RhAiijhN
>>139
オプションと敵機の当たり判定でゲージ上昇する修正版のサンプル(0252)を、
UPLにupしました。私はトリフィドの作者ではないので、本来のやり方はわかりません。
原理はさっきと同じです。スクリプトを自機でなくオプションにのせただけです。
(しかし、ローカル変数のレイアウト表示が自機のユーザータスクにしか対応していないので、いったんシステム変数を仲介してますが)
ちなみに、自機に当てるアイテムは原理が見やすいように画像を当ててますけど、
実際には透明のパターンを設定して下さい。
01411382008/07/02(水) 23:22:31ID:RhAiijhN
さっきの(修正版のプロジェクト)に一部失敗あり。
ゲージBが100までたまらない!条件分岐で90の時にショットパネルへ行かないのが原因。
条件分岐の不等号を逆にして、左列と右列のパネルをそっくり逆にしておかないとダメだった。

変数の条件分岐パネルに≧とか≦も欲しいと思うのは私だけ?
0142名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 00:47:01ID:ZsODNWRI
>>141
確かに、「>でない」は「≦」だから、下パネルで対応可能。
あるいは、パネルを2つ連続で置いて「<」と「=」で同じラベルへジャンプでも対応可能。
でも、「以上」や「以下」も選択できると、その手間は省けるかも。

オプションを近接武器にして敵を削るのなら、攻撃力は1にして、攻撃判定フラグを切らないで、
持続的にダメージを与え続けるようにした方がそれっぽそう。ゲージも+1ずつ加算にして。

近接武器やバリアなんかは、必ずしもオプションキャラじゃなくても、
対空攻撃キャラの自機弾で上下左右ワインダーとかスイング、公転パネルなんかを工夫すればいろいろできそう。
左右になぎ払う剣とか、周りを振り回すモーニングスターとか。
0143名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 00:56:01ID:ZsODNWRI
話し変わるけど、
現在のボタン判定は、ボタンを押した時、ボタンを押した時およびボタンを押している時を判定できるけど、
・ボタンを離した時(もともとボタンを押していない時は除く)
・ボタンを押している間のみ(ボタンを押した瞬間は除く)
・ボタンを一定間隔で連打している時
の判定をしたいのだけど、上手い工夫はあるかな?
0144名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 00:58:47ID:O4vEI+20
>>143
なるほど、これなら溜め撃ちをするときチャージ中の音を出したり消したり出来るな
0145名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 06:53:02ID:ZsODNWRI
VBなんかでは、key入力イベントは、
keypress(文字入力時),keydown(ボタン押した時),keyup(ボタン離した時)で管理されてたから、
少なくても、ボタンを離したかどうかの判定のパネルは可能なはず。

@(keyON→keyOFF)で、溜め開放時のイベントを、
A(keyON→keyON)で、溜め中のみのイベントを、
B(keyON→keyOFF→keyON)で、セミオート連射を、それぞれ実現可能。
0146名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 07:20:34ID:ZsODNWRI
またまた、話が変わるけど、移動パネルで、
・極座標:移動方向(相対角度のみ),移動速度(絶対速度+相対速度)
・速度:移動速度(絶対速度+相対速度)
は機能がかぶっているように感じる。

差別化のために、速度パネルには、「絶対速度で負数を指定時」および「負数の相対速度で速度<0になった時」に、
「移動方向を反転」機能をつけて欲しい。もしできると、反射イベントや通過不能イベントで便利!
(極座標パネルでの、相対角度180度でも同じかも知れないが)

個人的には、極座標パネルに、「移動方向を絶対角度(固定角度)で指定」の追加や、
「○フレーム毎に角度変更」機能も欲しい。
0147名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 18:49:57ID:8CQijAN4
移動パネル関連の要望まとめ
・移動パネル全般:即値入力に加えて、ローカル変数使用の追加
・速度パネル:相対off時は、負数で移動方向逆転
・極座標パネル:Xフレーム毎に角度変更(角度変更までのフレーム値の設定)
・直交座標パネル:X,Y方向の加速度(1フレーム毎の速度変化)の設定
・拡大縮小パネル:アスペクト比(縦横比)の変更

・・・なんていうのはどうでしょうか?今後の機能追加に向けての検討項目として。
0148名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 21:23:36ID:O4vEI+20
>>138のおかげでなんとかオプションとゲージを関連付ける事には成功した
そこで私はゲージが溜まるとオプションウェポンが発射できるようにするには
ゲージが満タンになった時にパワーアップさせればいいと結論した
だが、オプションウェポンを発射した時にオプションをパワーダウンさせてゲージをリセットしようとすると
強制終了してしまった
0149名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:26:07ID:ZsODNWRI
>>148
結局、変数でゲージ管理しているのかい?

パワーアップは、どうやってやってるの?
ゲージ満タンを変数で判定して、武器パワーアイテムをショットしてるの?
(タイプをオプションウエポンに設定して、武器レベル0スキップで、武器レベル1から弾倉設定?)

ゲージ満タンを変数管理で判定しているのなら、変数=0にして、ゲージ値に代入してみたら?
0150名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:32:31ID:ZsODNWRI
もう少し、具体的に書いてくれれば、
138氏(戦技研究会の方?)が手助けしてくれるかも。
0151名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:41:25ID:O4vEI+20
>>138のスクリプトを丸丸写し、
そこに満タンになったらオプションをパワーアップするアイテムを放出するスクリプトを+した
そしてオプションウェポン発射直後、
オプションウェポンからゲージをリセットするアイテムとパワーダウンするアイテムを放出
すると強制終了
0152名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:46:48ID:ZsODNWRI
>>151
自分も試してみるよ。
オプション関係の不具合かもしれないし。
いいのができたら、うpします。
0153名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:54:06ID:O4vEI+20
しかもそれでゲージ満タンの直後
パワーアップしたりしなかったりする
0154名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 23:30:33ID:ZsODNWRI
>>152
一応できたよ。ゲージBも100まで溜まるように修正済み。
0252をそのまま流用させてもらって、オプション武器をレベル0スキップで作成。

最初はBボタン(Xキー)を押してもオプション武器は出ないけど、
ゲージAが満タン(変数0=100)時に、武器パワーアップ+1をぶつけて、
オプション武器をレベル1に変更し、ゲージAは0へリセット。

ゲージAがリセットされた後は、Bボタン(Xキー)を押すとオプション武器を発射可能。
0155名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 23:34:48ID:ZsODNWRI
>>153
自分の理解では、
@オプションが敵と接触でゲージが増加。
Aゲージが満タンで、オプション武器を発射可能。
Bその後、ゲージはリセット。
なのだが、これでいいのかい?
ちなみに、ゲージ値を変数管理のやり方で続きを作らせてもらったよ。
01561382008/07/04(金) 11:31:13ID:Og5yZNvV
乗り遅れてしまいましたが、すでに解決済みでしょうか?
0157名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 12:23:03ID:mZyPucn1
オプション系でみんな苦労してるとこを見ると自力でオプションのシステムを作った
トリフィドと新アルギの人は結構できる人なんだな。
0158名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 13:30:43ID:nJC6P2GI
>>156
未解決
0159名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 15:05:47ID:o1mQ9+hN
何やりたいのかよく分からんのだが、ぶっちゃけると銀銃のハイパーソードパクリたいって事?
01601382008/07/04(金) 15:30:47ID:Og5yZNvV
>>158,>>153
未解決な部分、今やりたいことを箇条書きで順を追って説明してもらえれば、
現在のスクリプトで対応が可能か、可能な限り検証してみます。

>>157
独力でデフォルトにはないオプションシステムを実現する実力、努力は賞賛に値すると思います。
R-type型のオプションも、スクリプトの十分な理解と、かなり努力が必要です。
0161名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 15:42:14ID:o1mQ9+hN
>>160
R−TYPE LEOのサイビットよろ。
・時間でゲージ増加
・攻撃ボタン押しっぱなしでオプションが敵に特攻
・特攻中ゲージ減少、ゲージゼロで特攻終了
・ボタンを離すと定位置に戻る
0162名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 16:08:44ID:nJC6P2GI
>>159
>銀銃のハイパーソード
分かりません
>>160
R-TYPEで言うなら
ショットの押しっぱなしではなくドースで波動砲を撃つようなものですよ
0163名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 17:47:52ID:H/MItKYn
>>160
729氏が作ったRTYPEオプション、トリフィドのソードオプション、新アルギのオプションシュート
そして138はかなりの実力者ってことだな。
0164名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 22:28:49ID:/vEAy1y/
作者にソースキボンヌすりゃイッパツでカイケツなワケ。
0165名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 22:46:02ID:OKdVL5MZ
トリフィドなら作者の方のサイトあるからそこで聴けば?
つべから辿ればいける
0166名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 23:16:16ID:x85r5cGn
フォースのソースは欲しいなぁ
01671382008/07/05(土) 04:04:30ID:E8/2+KaZ
ゲージリンクオプションAとBを0254にupしました。
オプションAは、厳密にはオプションではなくてサブウエポンですが、
・時間とともにゲージAが増加
・Bボタン(Xキー)でオプションAが前方へ発射(オプションウエポンはオート連射)
・オプション飛行中はゲージAが減少
・ゲージAが0またはBボタン(Xキー)を離すと、自機の先端に吸着

オプションで設定しようとすると、前方への射出が上手くいかず、
おそらく座標が自機からの相対座標になっている?ため。
サブウエポンで設定させてもらいました。少しはフォースっぽいかな?
01681382008/07/05(土) 04:09:27ID:E8/2+KaZ
ちなみに、オプションBは>>154で改良いただいたのを少し追加しました。
・オプションと敵の接触でゲージBが増加
・ゲージ100で、自動的に武器レベルが1段階upし、ゲージ0へリセット
・武器は3段階(1方向連射、3方向連射、レーザー)まで
(武器アイコン付き)

*プレイヤー設定で自機Aと自機Bを切り替えてください。
01691382008/07/05(土) 04:34:41ID:E8/2+KaZ
慌ててうpしてしまい、0254にミスがありました。
自機B用のアイテム1,2が誤って削除されていたので、
修正版の0256を再うpしました。
0170名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 08:33:38ID:cZcnz7ZR
>>164
ゆとりだな。
自分で考えるから面白いんだろ。
0171名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 08:47:12ID:ZkeD7p9S
ソース見せてもらえるならそれが一番だけどな。
悩むのが目的で悩んでるんじゃないんだよ。
0172名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 08:59:47ID:HCtv6LId
その辺は人それぞれだろうね
0173名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:31:26ID:CsULYoh4
オプションが付いてないよ
0174名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:54:20ID:dbRrDN8C
首領蜂風レーザーを作ってみました。

http://www.erc-j.com/stg/
stg257

基本的にショットの連射で表現していますが、変数を使って命中すると
先に発射した部分が消えるようにしてみました。
0175名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 12:39:58ID:dLP2ohyy
流れを気にせずに質問します
エンディングで、
ここ含む2chのスレをスペシャルサンクスとして出しても良いものなんでしょうか?
0176名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 15:21:43ID:cLdDJbGL
別に誰もどうとも思わんと思うが
0177名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 15:43:08ID:Td/FXXaA
最近SBテクの話題でずいぶん盛り上がってるね。

>>175
謝辞に名前を入れる分には悪くはないんでないかい?

>>138
オプションを移動パネルで移動させようとすると、少し動いたところで止まってしまうのはナゼ?
だから、オプションじゃなくてサブウエポンでやってるのか。
自機後方に装着したり、後方に飛ばしたりはできないの?
ゲージ50%以上でオプション弾のショット力アップとかもできそう。
0178名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 15:55:00ID:Td/FXXaA
>>174
ゲージが溜まるとショット→レーザーへの切り替えもさることながら、
貫通しないレーザ−の実現素晴らしいですね!しかし、Mの硬さどんだけ。

>>169
フォースっぽいものが、ボタン押すと前へ飛んでいって、離すと戻ってくるのは秀作。
ゲージが切れても戻ってくる。キャラクタがオプションでないのだけが残念。
でも、自機が左右に動く分にはきちんと追尾するが、自機が前後へ動いた時にフォースの挙動がちょっとおかしいような?
ワインダーが左右だけでなく、上下にも効いているせい?
0179わんけ2008/07/05(土) 16:01:14ID:aLSAyw0S
>>176-177
さんくす

それじゃ、うpします
one case
スタンダード6面まで追加して、
チャレンジの方の後半ボスを多少調整
あと、細々とした部分を修正しました
http://www.erc-j.com/stg/
stg258

暇があれば、プレイしていただけると幸いです。
0180名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 17:31:38ID:Td/FXXaA
>>179
作品更新乙です。
シンプルですが、正統派STGですね。
難易度セレクトやステージセレクトが秀逸です。
固めの敵が多いので、ついつい前方集中型の機体を選択してしまう。

夏休み後の新作ラッシュにも期待。
0181Sぷ ◆n3VrL7XRbc 2008/07/05(土) 19:35:35ID:k+V5Z56z
改良ネタうpしました。
攻撃判定のあるオプションとかゲージ使った特殊攻撃ってこういうの目指してる?
0182名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 19:45:14ID:aHK91zi4
>>181
落とせないよ?
0183名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 22:23:42ID:JFa72ZSW
落とせないね。
0184名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 22:38:03ID:Td/FXXaA
落とせない以前に、
Forbidden
You don't have permission to access /stg/ on this server.
が出てしまうんですが。
0185Sぷ ◆n3VrL7XRbc 2008/07/05(土) 23:19:27ID:k+V5Z56z
あれ?
こっちじゃ落とせるけどなぁ。
サーバー?依存?の接続不良?かもしれませんね。
うpは出来てるので時間が経てば落とせるようになると思います。
0186名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 23:21:31ID:CsULYoh4
>>184
wikiの場所が変わったからでは?
わんけ氏が貼ったリンクからなら行けると思いますが
0187名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 23:22:33ID:Td/FXXaA
>>185
サーバは直ったが、DL-keyがかかっていて落とせないような。
0188名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 23:24:54ID:Td/FXXaA
>>185
落とせないのは260で、Sぷ氏のは259でしたね。勘違い。
0189Sぷ ◆n3VrL7XRbc 2008/07/05(土) 23:47:54ID:k+V5Z56z
大体これが何かって言うと、PCの性能を計る為に作ったものです。
「バニッシャー」がゲームにならない・・・というかゲームが始まらない(ずっと自機登場のターン!)のは俺のPCのせいかと。
1回につきレベルの数だけ弾をはいてるわけですが、みなさんのPCはどの辺で限界超えますか。
マイPCだと50辺りからやばくなります。
0190名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 23:58:07ID:Td/FXXaA
>>189
level 1000までいくけど、その後カンスト。処理は落ちないが、弾幕厳しくて死ぬ。

ゲージ凝ってる&ソードすげー!!
ソードは、オプションを「移動と逆方向を向く」にして、
「位置切り替え」の切り替えボタンを移動キー?とリンクしていると見たが、
真相はどうでしょうか?
0191SB ◆.if.Xu7A6c 2008/07/06(日) 03:47:49ID:R9pNKsOi
ver 0.99.02
リプレイ再修正(まだおかしくなる場合があります)
ゲームオーバーBGMが鳴らない時があったのを修正
デバッグウインドウ追加(実行ウインドウから)システム変数を確認可

http://maglog.jp/sb/
0192名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 03:50:38ID:lEoloNte
いつv1.0になるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています