【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 09:45:08ID:AZa5dgZBShooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SB.wiki
http://www.erc-j.com/sb/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
前スレ
シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207227010/
0751名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 13:23:43ID:7QB/2eZJ更新乙です。ver0.99.03では、コードの最適化の他にも機能拡張・不具合修正あるのかな?
>>750
「背景と判定」フラグが、「背景とダメージ判定」と「背景と通過不能判定」へ機能拡張される布石では?!
0752名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:02:24ID:8BOHgzOGWindowsXP,P4の2.8GHz,512MB,SB(0.99.03.740<stg0319.zip)で発生しました。
以前のSB(0.99.02)で作成したプロジェクトを開いて、修正してからSBを終了したら、
次のようなエラー画面(stg0321.jpgに画像うp済み)が出現し、
終了することができなくなり、タスクマネージャーから強制終了しました。
修正したプロジェクトファイルを再度開いたところ、全テータがクリアされた状態に。(;_;)
別名で保存はできたのですが、そちらもデータはオールクリア状態・・・。
0753名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:05:23ID:BzL0hB2Q真夏の怪談乙!
0754名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:18:32ID:8BOHgzOG>背景と判定のチェック欄が消えて、ダミーに変わっているのが少し気になっていたり。
>「背景と判定」フラグが、「背景とダメージ判定」と「背景と通過不能判定」へ機能拡張される布石では?!
キャラクタ編集のフラグの「背景と判定あり」をなくして、
予備タスク(タスク14,15)を「背景との接触判定用」にするつもりかもしれませんよ?
(背景と接触時に自動でタスクを起動 → 自機のHPの減算、自機の押し戻しなどを可能に)
0755名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:26:59ID:+B5irsB30756名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:57:43ID:ctm5y5V1更新乙です。
以前からゲーム設定でランキングを設定すると全ステージクリア後に強制終了してしまう不具合?に
悩まされています。どうもリプレイデータが作成されないみたいなのです。
ver0.99.03に入れ替えてみましたが解消されないままです。それ以外は今のところ問題なく動いてます。
0757名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 19:59:21ID:11cLK6450758752
2008/08/12(火) 20:43:03ID:8BOHgzOGすみません。さきほどのエラー報告は誤報でした。お騒がせしてしまい、申し訳ありません。
原因を調べていたら、エラーを再現できました。不具合ではなく、こちらの不手際が原因でした。
SBの起動中(プロジェクトの編集中)に、SB本体が入っているフォルダを移動や名前変更してしまっていた(SB自体は強制終了しない)ために、
SB終了時の設定ファイル(SB.INI)のパスが変更されて書き込みできなくなっているためのようでした。
フォルダを戻したら、エラーもなく終了できました。
0759名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 20:49:53ID:+B5irsB30760756
2008/08/12(火) 22:05:53ID:ctm5y5V1http://www.erc-j.com/stg/
stg0322.zip DLKey:stg
です。
0761名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 22:38:19ID:w0CqiTQg0.99 02での話なのですが、
自機のスクリプト内でフラグを使い、無敵をONにしても、無敵にならないみたいです。
現段階で、シールドを作ったみたところ、
ダライアスのシールドみたいに、貫通弾に弱いシールドが出来てしまった
これはこれで使えそうなんですが、
自分のやりたいのとはかけ離れててうぼぁ
自分のやり方が悪いだけなのだろか……
あと、質問なんですが、
オプションの切り替え時に、オプションショットを一時的に発射しないようにすることって可能なんでしょうか?
特定方面しか打てない自機を作りたいのに、オプション切り替えまくったら周囲にまんべんなく弾を吐く子になって、あうあう
0762NSS ◆cQVFBl8p/6
2008/08/12(火) 23:58:12ID:9+qPhpMihttp://www.erc-j.com/stg/
stg0323.zip
マイナーバグ修正とテスト版にてリビルドしてみました
後はキャラ回し時のランダム同時出現と
地上スクロール速度を上げれば完成かな
>>752
原因究明乙です
全部のプロジェクトでテストしようかなぁとか思ってました^^;
>>761
>自機のスクリプト内でフラグを使い、無敵をONにしても、無敵にならない
CSではゲーム開始時・破壊時の復活処理で自機を無敵にしています
シールドは自機を無敵にして子生成でやってるのかな・・・
>オプションの切り替え時に、オプションショットを一時的に発射しない
現状では無理かもしれません。
オプションで 移動終了までショットを撃たない とか欲しいですね
0763761
2008/08/13(水) 00:49:47ID:ajsKSkdy一発で見抜かれて涙目w
って、CSでもシールドはありますし、当たり前と言えば当たり前かもしれませんがw
ちなみに無敵の件ですが、勘違いをしてたと言うか、凡ミスをしてました……
タスク13を起動してから、約120の時間がたつと無敵がはずされることを知りませんでした
タスク13を呼び出した直後に無敵を呼び出していたので
無敵発動して、すぐに消えてしまっていた模様
なので、バグとかじゃ無かったです
すみませんでした……
0764Sぷ ◆n3VrL7XRbc
2008/08/13(水) 08:38:23ID:MOSoFTtJお疲れ様です。
「A」で試した所、
A(旧)・・・プロジェクトファイルの読み書き速度:X 、 実行時の読み込み速度:約5秒
A(新)・・・プロジェクトファイルの読み書き速度:1/2X 、 実行時の読み込み速度:約3.5秒
感覚的ですが確実に早くなりました。
テストプレイ時のロード時間も大幅短縮って感じです。
特に問題は無し。よし、勝った!
テストプレイ時の待機時間短縮は大助かりです。
0765Sぷ ◆n3VrL7XRbc
2008/08/13(水) 08:41:35ID:MOSoFTtJいやまあ理解してるレベルには至ってないんですが。(「RAIZING」背景はトリフィド氏のデータそのまま)
ただの格子をラスターさせて分かったんですが、ぐにゃっと歪んだ結果、パースがついた様に見えるために3Dと錯覚するんです。
ただしこのままでは「凹凸の逆転」が起こります。(ケーキは1切れ残ってるのか、それ以外が残っているのか)
本格的に3D感を出したいなら、遠近感で補正した色合いで背景を描く必要があります。
ちなみにタイトーは遠近感で補正してスクロール速度を変えてましたね。
・「RAIZING」について
1面まで完成っつーか1面から最終面です。
実は検証用の小作品です。
ぶっちゃけてネタです。
怒らないでね。
>NSS氏
クリアできたんですか!?
避けられるように調整するんじゃなかった!(ってヲイ)
0766138
2008/08/13(水) 20:29:15ID:quLzr3T+>オプションの切り替え時に、オプションショットを一時的に発射しない
遅レスすみません。解決済みでしょうか?
一応、オプション(位置切替)の位置を切替中は、オプション・ショットを一時的に停止するサンプルをstg0324にupしました。
挙動としては、こういう感じで良かったのでしょうか?
0767138
2008/08/13(水) 20:39:24ID:quLzr3T+修正版のstg0325にupし直しました。
(解説)
オプションショットの発射を、オプションのスクリプト内でボタン判定(A)→ショット(オプションショット)で行い、
オプション切替ボタンの入力中のみボタン判定(B)で時間待ちさせてから発射しています。
0768名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 22:56:53ID:bwMOvZqWなるほど!
オプションショット内でボタン判定とは、全く考えてなかったです……
確かにこの方法だとうまくいきそうです。
ありがとうございます!
0769名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:16:42ID:AuDm9HVJかすり用の当たり判定はどう設定すればよいのでしょう?
防御判定リストは追加できてもその後が分かりません
0770名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:18:45ID:dF8h5qcj0771名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:31:10ID:v++gO13X>タスク13を起動してから、約120の時間がたつと無敵がはずされることを知りませんでした
プレイヤー編集>自機破壊時に「120」フレームの間無敵にする のことかな?
>>756
>以前からゲーム設定でランキングを設定すると全ステージクリア後に強制終了してしまう不具合?に
>悩まされています。どうもリプレイデータが作成されないみたいなのです。
残機0,コンティニュー0が初期設定>ゲームオーバー時のリプレイ保存は問題ないよう・・・
残機1以上にしたいならば、自機破壊時のタスクを消滅で終わらせずに、タスク13へつなぐと良い
今のまま残機を増やしても、自機は再登場しないはず・・・
肝心のランキングだが、
ステージ編集>タイトル用のステージを作成
ゲーム編集>タイトルシーンを登録
・・・にしてみたら、クリア後にランキング登録できたぞ!
ランキング(ゲームオーバー時にステージ数が入る欄が、ALLになる)も見れたし、リプレイも見れた
0772名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:51:12ID:v++gO13X>オプションの切り替え時に、オプションショットを一時的に発射しないようにすることって可能なんでしょうか?
>特定方面しか打てない自機を作りたいのに、オプション切り替えまくったら周囲にまんべんなく弾を吐く子になって、あうあう
特定方面しか打てない>オプションの発射角度が、オプション切り替えボタンで切り替わると理解
326.zipに325の改善版をうp
>>769-770
研究依頼:「かすり」の活用法
>>748
ランキングについて
左から、
ランキング:スコアの順位
スコア:スコアの点数
ステージ:到達した面数>全クリでALL
プレーヤー:選択したプレーヤー(自機)>A=プレーヤー1,B=プレーヤー2,・・・
リプレイ:リプレイ用の保存ファイル>ファイル名についている通し番号
・・・の理解でOK?
0773名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:57:56ID:s8Qz4xwDそれはゲームデザインのレベルの話じゃないか。
サイヴァリアを超えるアイデアをだせと?
まったく無茶を言ってくれるぜ。
0774名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:07:50ID:tvoX12Dh0775名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:33:27ID:03LLPZkwプレイヤー編集でのものと関連はあるかはわかりませんが、
デフォルトスクリプトのタスク13の処理のことです。
デフォルトスクリプト内で無敵を解除する処理があったことを知らなかったという話です。
>>772
その通りです!
が、DLして試してみたら、無限ループしてしまいました
なんだか、オプションのスクリプトのタスク0が消えてる模様
でも、方法としては、すでにわかったから問題無いぜ
ありがとん
0776名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 00:49:51ID:Hn5QWYLX残機0,コンティニュー1が初期設定でした。訂正。
>>774
同意。
>>775
自分でDLして開いても無限ループしないんだけどなあ・・・。なぜだろう?
一応、オプションのパターン番号を0にしてオプションを非表示にして、オプションの角度をオプション位置切り替えボタンで切り替えることで、
射撃角度を切り替えられる自機を作ってみた。
せっかく無敵フラグをオンにしたのを、自機登場時のタスクで即効無敵をオフにしてた。ということか・・・
0777名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 06:56:15ID:vD3F5NK+とりあえずこのスレをしばらくROMりつつ、基本的なインベーダーっぽい奴を目指して作ってみます。
0778名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 08:47:45ID:2w+mXzEA作る手順などをヘビーユーザーの皆様に聞かせていただきたい。
0779名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 09:42:56ID:dWCZGujCSB通の俺から言わせてもらえば今、SB通の間での最新流行はやっぱり、
チュートリアル、これだね。
リファレンス、チュートリアル、@wiki。これが通の学び方。
チュートリアルってのは手順が多めに入ってる。そん代わりまだ途中まで。これ
で、それにリファレンス、@wiki。これ最強。
しかしこれを理解出来ないと次からこのスレで質問しまくる質問厨になってしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ろだのサンプルでもやってなさいってこった。
0780名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:00:28ID:2w+mXzEAもういいよロダのサンプルやってるよ。
0781名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:20:47ID:dWCZGujCネタにマry
おいおい、それらを熟知した後は作りたい部分から作れとしかいえないだろ。
SBは自機でも敵でもマップでも順番無くかまえるんだから。
0782名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:30:33ID:2w+mXzEAヘビーユーザーの方はどうやってるのかという好奇心だ。
0783名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 10:50:18ID:dWCZGujCヘビーユーザーに質問したくせに、ヘビーユーザーの俺が答えて文句言うなよ。
0784756
2008/08/14(木) 10:51:28ID:FMxbEFc5タイトル画面を設定したらランキングが正常に表示され、リプレイデータも作成されました。
アドバイスありがとうございます。
0785138
2008/08/14(木) 13:42:32ID:4j0Nbfjjご利用、修正ありがとうございます。
>>771,>>775
>プレイヤー編集>自機破壊時に「120」フレームの間無敵にする のことかな?
>プレイヤー編集でのものと関連はあるかはわかりませんが、
>デフォルトスクリプトのタスク13の処理のことです。
プレーヤー編集の無敵フレーム数設定と、デフォルトスクリプトのプレーヤータスク内の無敵解除前の通過120フレームは、関連がありそうですね。
>>771,>>784
タイトルを設定しなくてもゲームオーバー時のネームエントリーは可能ですが、
ハイスコアやリプレイを呼び出すためにはタイトルが必要なようですね。
>>777,>>778
まずは、ヘルプのチュートリアルとリファレンスを読みながら、簡単なものを作成してテストプレイして仕様に慣れて下さい。
次に、SBのG-SCRAMBLEやアップされているサンプルのプロジェクトファイルを少しずついじってみて下さい。
わからないところがあったら、まずはwikiの該当項目を探して読んでみましょう。
ヘルプにもwikiにも解説がなくてお手上げならば、質問してみるのも一つの手でしょう。(つっこまれる覚悟も要りますが)
SBの良い点は、どこからでも作り始められ、テストプレイしながら段階的に作成できるところだと思います。
ご健闘をお祈りします。
0786138
2008/08/14(木) 13:54:47ID:4j0Nbfjj>・トップページ下にリファレンスの項目を作成しました。
>(ある程度はヘルプに則って作成したつもりです)
>・詳細が不明で空欄の部分、私の理解が誤っているかもしれない部分、バージョンアップにより変更となった部分などがあるかと思います。
>有志の方がいらっしゃいましたら、どうぞ編集をお願いします。 -- (love SB) 2008-05-26 00:55:23
>チュートリアルは、時間ができたら作成します。
>チュートリアル用のサンプルを作成中です。 -- (love SB) 2008-06-24 21:16:04
SBでのゲーム作成の基本的な流れとしては、
@キャラクタ用グラフィック,背景用グラフィック(,効果音,BGM)を作成または収集
A背景:背景作成→ステージ作成→ゲーム設定でステージ登録
自機:キャラクタ作成→プレーヤー編集で設定→ゲーム設定でプレーヤー登録
自機弾:キャラクタ作成→(スクリプト作成→キャラクタに登録)→プレーヤー編集で武器設定に登録
敵機:キャラクタ作成→スクリプト作成→キャラクタに登録→ステージ編集で敵配置で登録
Bテストプレイしながら試行錯誤
・・・ここまでできれば、テストプレイで自分で楽しめる程度のゲームはできますよ。
後は、配布ビルド関連になりますが、そこまでいければ中級者でしょう。
0787名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 15:43:59ID:JaiV3Eybかすったら移動力ゼロ当たり判定無しで1分位かけてフェードアウトする黒丸を射出。
ガンガンかすらせて水墨画を描こう!
0788138
2008/08/14(木) 19:12:10ID:4j0Nbfjj自機であれば、かする度にゲージ値を上昇させ、ゲージ満タンでショット力upまたは一定時間バーサクモードはどうでしょう?
敵であれば、かすった際に自機狙いの打ち返し弾を発射とかも良いかもしれません。
0789名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 20:37:39ID:1wRors+Aそこで質問なのですが
・複数の自機を登場させることはできますか?
・コントロール対象を切り替えることはできますか?
・マウスに対応していますか?
よろしくお願い致します。
0790名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:06:15ID:g6lE3Fk2マウス以外はできるんじゃね?
まあ、がんばってね
責任持たないけどさ
0791名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:52:02ID:7bg+mmN1・コントロール対象を切り替えることはできますか? →アイデアしだいでできます。
・マウスに対応していますか? →できません。
がんばってくだしあ。
0792名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 00:14:02ID:TDc+f9uq0793名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 01:04:11ID:pFEe4DBZ0794名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 01:09:20ID:OgGW3cEFまさしく当たって砕けろだ。
0795名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 12:30:39ID:8CndSgMuゲ製板では日常茶飯事サ!
0796名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 14:53:47ID:PjThdea20797名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 15:29:57ID:hMXmb80qじゃあ、出来るかどうか判定してあげるから、
既存STGのありとあらゆる要素のリストアップよろしくお願いします。
0798名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 15:33:08ID:8CndSgMu0799名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 15:41:25ID:4D/oFu120800名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 16:53:35ID:PjThdea2ありがとうございます。
とりあえずスクロール関連をあげてみます
・FC版ドラえもんのような縦横混在型スクロール
・ファンタジーゾーンのような左右ループ型スクロール
・戦場の狼のような任意進行型スクロール
・バンゲリングベイのような全方向スクロール
・ファンタジーゾーンIIやキングスナイトのようなエリア移動用ワープゾーン
・ビューポイントのような斜めスクロール
・レイストームのようなバードビュー型縦スクロール
・スペースハリアーのような擬似3Dスクロール
・ジャイラスのような円筒状スクロール
・動画を背景としたギャラクシアン3のようなシステム
0801名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 17:02:25ID:6AMzcSUv0802名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 17:32:22ID:2qCtZ6Vy・FC版ドラえもんのような縦横混在型スクロール ○
・ファンタジーゾーンのような左右ループ型スクロール ○
・戦場の狼のような任意進行型スクロール △
・バンゲリングベイのような全方向スクロール △
・ファンタジーゾーンIIやキングスナイトのようなエリア移動用ワープゾーン △?
・ビューポイントのような斜めスクロール ○
・レイストームのようなバードビュー型縦スクロール ×?
・スペースハリアーのような擬似3Dスクロール △?
・ジャイラスのような円筒状スクロール ×?
・動画を背景としたギャラクシアン3のようなシステム ×
○:デフォルトの設定で可能
△:スクリプトで工夫すれば可能かも
×:おそらく無理
?:イメージがつかめない or 実現可能か不明
0803名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:09:52ID:olCv3JkH全部できるよ。
0804名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:33:28ID:4D/oFu12うそをつくな
うそを
0805名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:40:01ID:PjThdea2・R-TYPEの反射レーザー
・ソニックウィングスのフロートマインのような低速型誘導武装
・エクセリオンのような慣性移動
・ギャラガの味方捕獲&救出
・サンダークロスの可変幅オプション
・グラディウスIIIの武装EDIT
・式神の城の貯め充填時における移動不能&照準の移動
・ギガウイングのリフレクトフォース
・エグゼリカの投げ飛ばし
・ぐわんげの式神やエスプガルーダの覚聖のような敵弾減速
・ケツイのロックショット
・レイディアントシルバーガンのレイディアントソード
・斑鳩の属性
・チェルノブのような重力及びジャンプ移動
・アルティミットエコロジーのような任意回転型武装
・FC版グラディウスにあるポーズ中の上上下下左右左右BAコマンド
・スカルファングのようなプレイ最中のコマンド入力技
・サンダーブラスターのような連射力で攻撃力が変わる武装
>>801-804
ありがとうございます。SBはちょっと触ってみた程度です。
恥ずかしながらサンプルの弾幕編集して遊ぶ段階から一向に進んでおりません。
0806名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 18:47:19ID:2qCtZ6Vy・R-TYPEの反射レーザー □
・ソニックウィングスのフロートマインのような低速型誘導武装 ○
・エクセリオンのような慣性移動 □
・ギャラガの味方捕獲&救出 △?
・サンダークロスの可変幅オプション △?
・グラディウスIIIの武装EDIT △?
・式神の城の貯め充填時における移動不能&照準の移動 □
・ギガウイングのリフレクトフォース △?
・エグゼリカの投げ飛ばし △?
・ぐわんげの式神やエスプガルーダの覚聖のような敵弾減速 □
・ケツイのロックショット □
・レイディアントシルバーガンのレイディアントソード □
・斑鳩の属性 □
・チェルノブのような重力及びジャンプ移動 △
・アルティミットエコロジーのような任意回転型武装 △?
・FC版グラディウスにあるポーズ中の上上下下左右左右BAコマンド ×
・スカルファングのようなプレイ最中のコマンド入力技 △?
・サンダーブラスターのような連射力で攻撃力が変わる武装 △?
○:デフォルトの設定で可能
□:スクリプトで工夫すれば可能(サンプルは既出)
△:スクリプトで工夫すれば可能かも
×:おそらく無理
?:イメージがつかめない or 実現可能か不明
0807名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 19:25:03ID:2qCtZ6Vyテストプレイの際に、ボタン設定で、A(Z),B(X),X(C),Y(V),Start(Space)までは問題ないが、
Select(Enter)が作働していないような?
テストプレイだけの問題なのか?なぜ、Enterでボタン入力されないのか?
0808名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:17:20ID:PjThdea2・ザナックのように特定の敵を破壊しそびれたことによる敵ランク上昇
・グラディウスのように自機の武装に応じた敵ランク上昇
・ツインビーヤッホーのようにスコアに比例した敵ランク上昇
・バトルガレッガのように自機が撃った弾数に比例した敵ランク上昇
・怒首領蜂大往生のように特殊攻撃を行っている間のみの敵ランク上昇
・ボス戦との戦闘時間に比例した敵ランク上昇
・プレイ開始前の基本難易度選択
・敵ランクが上がるごとに敵弾発射間隔が短くなる
・敵ランクが上がるごとに敵移動速度や敵弾が速くなる
・敵ランクが上がるごとに敵が硬くなる
・敵ランクが上がるごとに敵の所持金が低くなる
・一定以上敵ランクが上がると撃ち返しや時間差撃ち返しが来るようになる
・一定以上敵ランクが上がると敵の攻撃手段が変化する
・一定以上敵ランクが上がると通常では出てこない敵が出現する
・一定以上敵ランクが上がるとエンディングが変わる
0809名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:24:03ID:04OhuO3Iこんなのに答えてたら、ゲーム完成するまで全部聞かれるぞ
0810名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:25:34ID:trl0osNw0811名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:25:52ID:hMXmb80q全部出来る。
敵の攻撃を変数の値によって分岐するように作っておいて、
例えば特定の敵を逃したら変数を変化させればいい。
0812名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:36:46ID:2qCtZ6Vy>>809に同意で、ちょっとやりすぎ。
>>811に同意。一部はメニュー選択で可能。一部は変数の条件分岐で可能。
大事なのは、何をもって変数を変化させ、何でもって変数を受け取り、分岐させた変数を何で使用するか。
0813名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:37:55ID:PjThdea2要素リストアップはこれぐらいにしておきます。
0814名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 20:56:28ID:zfN/z5IFやろうと思えば全部できる。
真面目にね。
0815名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 23:12:25ID:2qCtZ6Vy@スクリプト編集で、配置画面のサイズを変更すると、垂直スクロールバーが一番下までいかない。
A攻撃(ショット)で弾速度を0に設定して保存しても、再び開くと弾速度1になってしまう。
B背景のカラーキー(0xFF------)を設定しても、マップ配置画面では常に純黒(0xFF000000)が透過になっている。
0816名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 10:52:41ID:pSYW3wkD0817名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 11:12:45ID:XyhLcMv7なんで自分で確かめないのかな?
0818138
2008/08/16(土) 22:38:13ID:IPLu3lt3>複数の自機を切り替えながら戦うSTGを作ろうと思っています
>・複数の自機を登場させることはできますか?
>・コントロール対象を切り替えることはできますか?
>・マウスに対応していますか?
遅レスすみません。
SBで作成したゲーム内では、現時点でマウス入力には非対応ですが、
複数の自機の切り替えはアイデア次第で可能であると思います。
自機本体と自機オプションをXボタンで順次切り替えるサンプル(stg0328)を作成しましたのでupしました。
それぞれ期待の種類によって攻撃方法が異なり、自機本体は操作可能で、自機オプションは本体を追尾します。
オプションを増やしたり、自機切り替えを別の方法にしたり、ショットの種類を工夫したり、
応用範囲はかなり広いと思います。
ぜひ頑張って形にしてみて下さい。
0819名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 23:13:04ID:FihqjtOnhttp://www.erc-j.com/stg/
0820名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 21:50:22ID:MtBjmQ8wどういうこと?
0821名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 22:40:49ID:sDU61rWj0822名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 12:10:43ID:ckPVJ5CZグラフィックを全て自作すれば、クローン系って公開しても大丈夫なのかな?
0823名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 12:42:09ID:aKnVxGjiR-Typeにしか見えないけど。
0824名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 13:04:52ID:3GEyCFZj開発元に問題にされれば無駄な時間と金が浪費される
0825名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 15:24:19ID:aKnVxGjiSBはグラフィックとサウンドさえ揃えば、簡単にゲーム化できてしまうからな・・・。
クローンがパクられた煽りで、SBまで発禁にされたらタマラン!
0826名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 15:26:49ID:ckPVJ5CZグラディウスの二次創作みたいので、縦STGを作りたいんだ
グラは全部自作する方向でフリー公開
0827名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 15:44:43ID:a5rigiyR0828名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 19:23:41ID:rwz6GlVAそろそろコミケ辺りでSBを使った本格的なのが
0829名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 19:43:52ID:LZO7tcX/0830名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 03:25:24ID:vHZ1KmDf自分の作ってるけどやっぱ結構配慮はした方が良いと思うよ。
パワーアップのシステムは同じだけど、パワーアップの中身(特に武器)をなるべく本家と変えるとか。
まぁそうするとこっちの気遣いなんてお構い無しの自称グラディウサーの皆様に
「作者わかってねぇなw」って突っ込まれる未来予想図が頭に浮かんで、作っててイラつくけどねw
0831名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 09:14:57ID:M1MBlQrz0832名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 09:40:54ID:PZIU1u8V0833名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 09:43:12ID:4OjSstlZロダにはサンプルが多くて寂しいから。
0834名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 13:40:36ID:xv5cExa/(疑問点)
・角速度の単位は何?
・ラスターX,Yの、波の進行方向(縦/横)がイメージと逆
例)ラスターXの横方向は、左右方向に揺れてるけど、波は上下方向に進行している
逆に、ラスターXの縦方向は、左右方向に揺れながら、波は左右方向に進行している
ttp://www41.atwiki.jp/stgbuilder/pages/345.html
0835名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 14:33:02ID:BO/FCIoDいろいろ試してみたのですが、
オプションショットをボタンで発射させるようにスクリプトで組んだ場合、
オプションショット切り替え時には、ウェイトを設けることによって、ショットを発射させないようにさせていたわけなので、
切り替えボタンを連打したときなど、
オプションの切り替えと、ウェイトが一致しなくてうまくいかない場合も少なくなく、
何よりも、オプション切り替え時に、ウェイトを多くとるとレスポンスが悪くなるし、
ウェイトを短くなると、ウェイトの不一致が目立つと、困った状況に。
それに、自機出現時や死亡時に弾を発射しないように自機側にもスクリプトを組む必要があることから、スクリプトの複雑化も結構厳しい。
逆に考えて、オプションの切り替え速度を小さくすることで、
オプション切り替え時のショットの分散を抑える方法をとることにしました。
なんか……、迷惑かけてすみませんでしたー!
0836名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 21:55:01ID:xG9BWg5c新作見つけたよ。
ttp://www.catf.jp/
0837名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 08:27:32ID:Do29god3紹介乙。
うpろだにあげないで、自分のHPで公開している人もいるのね。
製作者にとってうpろだにあげるメリットは、技術系の質問できることとと、テストプレイの感想聞けるくらいだからな。
スレで叩かれたくない人には賢明か。
0838名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 09:41:16ID:+/hWICEZ0839名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 09:44:15ID:oXEWVMgiこれは・・・
ワンケやアルギが神ゲに見える。
0840名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 10:11:27ID:hIuMQE+uうPされるゲームがみんなレベル高くて自分のゲームが恥ずかしい
と思ってたけど、むしろ一般的なレベルってこの位なんだろうか?
少し勇気がもてた気がする。
0841名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 12:48:06ID:xlKlojH8システム的な意味では、ものっそいとっつき難いわけだが……
これはこれで充分技術力はあるぞw
0842名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 12:49:02ID:xrtLaobQ0843名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 12:57:20ID:WdsPzzFCサイトの酷さからどんなクソゲーかと思ったら、なかなか処理も凝ってて評価できる作品だった。
詰め込みすぎな感があるのと、やる気が削がれるBGMとかをもっと改善していけばそれなりのゲームになると思う。
0844名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 13:06:39ID:IDZkKFEDすぐソース出せとかうるさいのも居るし
0845名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 13:09:03ID:29wlpZ0dエレコムのJC-U1012FBKと、JS-PS101USV+DS2を使ってるんだけど、
win上では認識してるのに十字キーすら反応しない。
天災とstg悪魔でも試したけど反応無し。
解決策有ればお願いします。
0846名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 13:21:45ID:tHDCluCR相性とかなのかな・・・?
0847名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 13:27:38ID:29wlpZ0dマジ酢か!
ゲームコントローラではしっかり反応してるんだけどな。
悲しい。
0848名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 18:16:36ID:oJs7e8dHなんでなんだろ?
0849名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 18:36:39ID:wC+p+AiAいい話を聞かないな。
0850名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 02:38:54ID:3WHBtIkV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています