【SB】 Shooting Game Builder ver 1 【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 09:45:08ID:AZa5dgZBShooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SB.wiki
http://www.erc-j.com/sb/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
前スレ
シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207227010/
0043名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 17:43:57ID:rGw35DZ7必要に応じてリネームしつつ違う部分だけ変えれば?
0044名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 18:11:17ID:kP8ABLNY0045名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 18:12:58ID:kP8ABLNY0046名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 18:17:15ID:KBLYSCKd設定>ゲーム設定>全パーツをエクスポート
これで個別定義ファイルを出力、プロジェクトにD&Dでインポート可能
オブジェクトに定義されてた別オブジェクトが置き換わるので要再設定
>>45
キャラ別はローカル変数
ゲーム全体はシステム変数
キャラから別キャラに変数の内容を渡すにはローカル>システム>ローカル
0047名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 18:38:34ID:kP8ABLNYWA☆KA☆RA☆N
0048名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 20:14:03ID:6xm6iD2V更新乙です。確かに実質はSBスレなり。
すでにシューティングゲームビルダーを凌駕していると思われ。
(デフォルトでまだなのは、ショップとロックオンくらいなもの)
0049名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 20:17:42ID:6xm6iD2Vシステム変数はゲーム全体で(オプション設定でゲーム終了後も)保存されるので、
ローカル変数の中身をいったんシステム変数に代入して、使用したいときにシステム変数からローカル変数に呼び出して下さい。
ゲーム設定でパーツをエクスポートできるし、
フォルダまるごとコピーとか、別名保存で別フォルダに保存もありですよ。
005048
2008/06/25(水) 20:28:46ID:6xm6iD2V005148
2008/06/25(水) 20:31:34ID:6xm6iD2V>>48(自己修正)
シューティングツクール95を凌駕していると思われ。
(デフォルトでまだなのは、ショップとロックオンと任意スクロールくらいなもの)
確認不足、ホントに猛省してます。
0052名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 20:54:48ID:kP8ABLNY0053名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 21:22:48ID:o9K+KHJ5Wikiは誰でも編集できるので仮にそう書いても本人とは限りません
いつまでもパーミッション変更してたら無関係の人が見れないから30分で直しました
>>36
あまりの正論に吹いたw
そうですね、大人しくしています
今後管理人を名乗る人が出てきてもそれは自分じゃありません
次に管理人として書き込むときはWIKIを閉じるときでしょう。
005448
2008/06/25(水) 23:45:23ID:IueIkF3gエディタ設定でパーツをエクスポートできるし、
>>52
確かに、スクリプトでのロックオンは可能のよう。(デフォといえるかは微妙)
005548
2008/06/25(水) 23:49:29ID:IueIkF3g通過不能壁は、いろいろやってみるも挫折・・・。
いろんなSTGやACTで採用されているポピュラーな機能にも関わらず、ムズイ。
・通過不能壁との接触判定
・接触後の自機の位置の制御
・・・をうまくスクリプトで工夫すればできそうではあるが。。。
0056名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 00:48:05ID:TJg0HDkR反射レーザーを作られた方が居たという話を以前聞いたのですが、
反射レーザーの反射角度は、どのようにして設定しているのか聞きたいです。
現在、グラディウスUのように障害物同士が衝突したとき、お互いが反射するようなスクリプトを作ろうと思っていて、
(グラUの氷ステージの氷同士がぶつかって、移動角度が変わったりするみたいな)
障害物のHPを1、攻撃力を9999、守備力を9998に設定し、
タスク0の時、適当な角度に直線的に移動させておく
で、障害物に衝突時、HP1、攻撃力9999、守備力9998であることからぶつかった双方ともの障害物は破壊タスクを作動することになるわけですが、
その時、破壊タスクで移動方向と逆方向に進む障害物を射出(射出位置は少しずらして背景に当たったときも反射するように設定しています)するように設定しているのですが、
この方法では反射角度が固定されるので、
障害物のぶつかり方によっては、きもい動きをすることになり困っています。
0057名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 08:45:59ID:3NqK0d2/変数(条件分岐)で衝突した方向に応じて、反射方向を数パターン作成しておくのが無難と思います。
障害物と自機の座標を比較して分岐?
壁で反射するレーザーでは、左右壁との衝突ではx方向速度のみを反転、上下壁ではy方向速度のみを反転で可能だと思います。
005856
2008/06/26(木) 08:48:10ID:3NqK0d2/障害物と自機でなくて、自機弾(レーザー)でした。
画面端との反射は、キャラクタの座標を条件分岐で判定してやります。
0059名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 09:54:17ID:NhmcyOECsb0118の事?
あのロックオン機能は、ぱっと見できてるように見えるけどREADMEに
このサンプルの問題点:
全然使い物にならない。不具合だらけ。この方法じゃ駄目。
いい方法知ってる人教えてください!
って書いてあった。ロックオンした敵が浮上してこなかったり、実際に
ゲームとして使うには問題があるみたいだね。
0060名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 10:39:01ID:e4n8PxMKなるほど、なんとなくやり方が見えてきました
座標に関しては、今まであまり触ったことがなかったので、
ちょっといろいろ見てみることにします
丁寧にありがとうございました!
0061名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 12:51:16ID:Z+S344Z1貫通して敵に攻撃ヒット時に攻撃が消えないレーザーの攻撃計算って、どうなっているんでしょう?
ショットの攻撃力分のダメージを1フレームずつ与えると考えて良いのでしょうか?
縦長の敵に、縦に長いレーザーを当てると、
一回の攻撃で多段ヒットしたりするのでしょうか?
0062名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 12:54:02ID:HLl2WnkS色々試してみたんだけどやっぱり微妙に上手く行かない。
防御ヒットの設定を
「ゲート」
↓
「制御/フラグ/コントロールオフ」
↓
「移動/停止」
↓
「制御/フラグ/コントロールオン」
こんな感じで組むと、近い感じにはなるけど、前移動中にぶつかると
スクロールとの兼ね合いで障害物にめり込んだりしてダメ。
「移動/停止」を「移動/速度/相対でマイナス設定」に変えても
障害物にぶつかる方向によっては、逆に余計深くめり込んだりしてダメ。
(移動速度変更後に数フレーム分「通過」パネルを置いたりするも失敗)
で、要望。
「移動パネル/速度」の設定に「移動力正負反転」ってのを増やしてもらえれば
通過不能壁も実現できそうな気がしやすがどんなもんでしょ。
0063名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 12:56:05ID:3lD8OyZz防御判定を小さめに設定しておく必要があるわけか
006462
2008/06/26(木) 12:56:59ID:HLl2WnkS変数による処理はまだ試してないっす。
なんで、そっちを上手くいじれば問題解決できるようならごめんなさいです。
0065名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 13:00:15ID:deUSUsMYあっちでもよかったんじゃね?それとも迷惑だから分けろって言われたの?
0066名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 14:14:41ID:CWEmRPTA0067名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 14:25:11ID:MdZI9ssW0068名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 15:48:57ID:3lD8OyZz0069名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 16:22:53ID:3lD8OyZzスクリプトを使えばいいんだ
0070名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 17:12:20ID:3lD8OyZzどうやらこのスレも立ってたようです
007157
2008/06/26(木) 18:00:45ID:tjyeIU/hこちらは、SBの技術的な話題や、SB作品の紹介や感想、SBへの要望がメインになるのかな。
>>62
確かに同意で、速度に負数を使用できれば、方向の反転が楽だなと思いました。
ところで、速度は、移動(直交座標)のX速度,Y速度と、移動(極座標)の移動速度と、移動(速度)の速度で優先度はどうなっているのでしょうか?
0072名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 18:43:42ID:3lD8OyZz押しっぱなしでの連射はできないが連打でなら連射できる方法
0073名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 19:25:01ID:bIvkGfs2通常武器の威力弱くしてボタン設定のnフレーム押しっぱなしでサブに切り替え
で12フレぐらいに設定してサブ武器は強めの威力にするとか
サブ武器を発射しないようにしたら連射出来ない武器の出来上がり
0074名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 21:46:05ID:weQdtffUプレイヤー編集で武器のリピートウェイトを-1にすれば連打可能になるのでは
0075名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 23:17:34ID:3lD8OyZz0076名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 23:57:20ID:weQdtffU質問面プレーしました。
ゲーム開始直後の初期設定キャラを外せばよいと思います。
007876
2008/06/27(金) 00:12:09ID:hIrWmeXjシステムパネル、ローカルパネルは、システムデータもしくはローカルデータから拾ってきた数字を変数にする、
もしくは変数を各データに転送するためのものと思われます。
システムパネルにあるゲーム開始時に初期化というのは、恐らくそのシステムデータはゲーム終了時にリセット
つまり0になるという意味です。
0079名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 03:59:03ID:5fsPI9jr0080名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 11:59:16ID:XFHho9cX0081戦技研究会
2008/06/27(金) 20:36:45ID:QLccTF7k>壁で反射するレーザーでは、左右壁との衝突ではx方向速度のみを反転、上下壁ではy方向速度のみを反転で可能だと思います。
ローカル変数で取得した座標を、条件分岐で判定し、移動方向を変えるスクリプトを組みました。
一回だけの反射はそれだけなので簡単なのですが、両側の壁で繰り返し反射する場合には、
システム変数を用いて左方向か右方向かを判定しないと、反射した直後にその場でまた反射し続けてしまうようです。
システム変数を用いてしまうと、今度は連射ができなくなってしまいます。
(同じシステム変数を参照してしまうため)
上手い方法はないものでしょうか?
左
0082戦技研究会
2008/06/27(金) 20:45:51ID:QLccTF7k貫通ショットの場合:
攻撃判定が小さくて速度も速ければ、攻撃力1にしておくと、貫通中は1フレーム毎に削るようにダメージを与え続けます。
貫通レーザーの場合:
攻撃判定が大きく、ショットと異なりダメージを与えている時間が長いため、攻撃力1でもものすごいダメージ量になります。
攻撃時タスクでいったん攻撃判定をOFFにして、一定フレーム数経過後に再度攻撃判定をONにするか、
敵側に攻撃ヒット時の無敵時間を設定してあげると良いようです。
0083名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 21:54:43ID:s3xBqUxq0084名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 23:16:44ID:zOVl+Rauシステム変数は、ゲーム内で共通(全スクリプト、全タスクで共通)ですよね。
ローカル変数は、スクリプト単位でローカル(全タスクで共通)ですか?それともタスク単位でローカル(タスク内のみ共通)ですか?
シグナルはどうですか?
0085名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 23:18:58ID:s3xBqUxq0087名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 01:39:45ID:zBCqg0VYアルギネイロスの続編は
0088名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 09:29:07ID:1OU+RwL/実際の方法は作者にしかわからんけど、可能性としては、
ゲージをローカル変数(ローカルデータ:ゲージ値)で管理し、
メインウエポン押しっぱなしで溜まるようにゲージ設定タブで設定し、
変数の条件分岐でゲージ値が最大値の時を判定して、
オプション追加の効果を設定したアイテムを放出(自機へ吸い寄せ)・・・とかかな。
0089名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 09:32:17ID:v4/KKGnj発射した弾(誘導オプション)から
オプションを0にするアイテム射出とかかな?
009088
2008/06/28(土) 09:32:33ID:1OU+RwL/ボタンを押す間にゲージが溜まって、満タンになったら速度アップするという
ゲージを溜めて速度を段階的にシフトアップする自機は作れたよ。
009188
2008/06/28(土) 09:40:15ID:1OU+RwL/変数でゲージを管理すると、任意のゲージ値で分岐させていろんな動作をさせれるよ。
攻撃(ショット)で自機に向かうアイテムを高速度で放出させる方法も使いやすい。
アイテム効果を、武器パワーアップや武器インデックス変更にすることも可能。
変数で管理すると、サブウエポンは消費しないので、メインウエポンとサブウエポンが両方使用できます。
もちろん、一般的なのはいわゆるサブウエポンの溜め打ちでアイテムを発射する方法かも。
0092戦技研究会
2008/06/28(土) 10:08:46ID:nScq7Enc以前HPゲージを変数で管理したサンプルをあげたことがありますが、
ゲージ値を変数で管理すると、レイアウトの変数表示を使って、ゲージ値を数値で表示できます。
0093戦技研究会
2008/06/28(土) 12:51:40ID:nScq7Enc正直、私自身はあまりシグナルを使用したことがないのですが、ヘルプ上では、
>シグナルは全タスクで共通
と記載されているようです。詳しい方がおりましたら説明の追加をお願いします。
0094名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 17:34:02ID:xaxc0Kepシグナルは変数の簡易版です。シグナルを送信したキャラとそのキャラの子しか受信できませんが変数よりも扱い易くなっています。
子が撃破された時に親に信号を送って親の攻撃パターンを変えるとか自機でこのボタンが何回押されたか数えるとかならシグナルのほうが簡単に作れますね。
0095名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 21:28:40ID:1OU+RwL/通過不能壁も、障害物反射も、制御原理は似ているような。
障害物反射)
ショットを極座標で移動させて、障害物に衝突時に進行方向を右回りに135度回転とかはどうですか?
跳ね返りがまっすぐでなくて、斜め45度になりますよ。
壁反射)
やはり、壁へ向かう速度成分のみを正負反転が良いですね。
>>71
同一タスク内では、直交座標移動でも極座標移動でも、
パネルのフレーム終了後の慣性移動中であれば、後のパネルが優先されるようです。
別タスクで同時に実行した時にどうなるかは、未調査。
0096名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 23:34:41ID:n2PQSrC+「変数/ローカルパネル」の「xy移動量(×100)」ってどんな扱いなんだろう?
防御ヒット時に発生時の移動力を正負反転させてキャラの移動力に返そうとして
・「ローカル/移動量」→「変数」で転送
・「計算」で「-1」を乗算
・「ローカル/移動量」←「変数」で戻す
・・・みたいに組んでみたけど、移動に変化が見られなかった。
こういう使い方は出来ないのかな?
0097名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 00:00:51ID:1OU+RwL/実は、私もローカルデータの移動量の詳細はよくわからないです。
ローカル変数パネルで参照しても、常に0が返ってきます。
(現在の移動量を見ているわけではないらしい)
でも、移動量に数値を代入すると、移動し続けるようです。
(正数と負数では移動方向が逆転します。)
内容としては、ローカルデータの座標で座標加算する分の手間が省ける感じです。
(移動パネルの移動力を直接入力に似てます。)
0098名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 00:08:19ID:awOlP8Dr何も変化しないのは、
>「ローカル/移動量」→「変数」で転送・・・では、0が変数に格納されてますので、
>「計算」で「-1」を乗算・・・「-1」をかけても0のままです。
>「ローカル/移動量」←「変数」で戻す・・・移動量には0が代入されてしまい、動きません。
実際に数値を代入してやると、動きます。(動き続けます。)
例)変数計算パネルで、即値100→変数0
ローカル変数パネルで、移動量←変数0
・・・でいけるはず。
加速スクロール時に自機を慣性で流す際や、風や吸引の表現、浮力や重力に使用できそうです。
0099名前は開発中のものです。
2008/06/29(日) 11:36:19ID:F7wQn7XC前スレでも報告したのですが、ローカルデータの移動量は、
現在の移動量ではなく、これからの移動量のようですので、
参照しても現在の移動速度はわかりません。
前スレでは、前フレームの座標を取得して保存し、
その後現在の座標と比較して、移動の有無を判定しました。
010099
2008/06/29(日) 11:37:36ID:F7wQn7XCもし、現在の移動量(入力移動、タスク移動、慣性移動も含めて)を取得できれば、
障害物との衝突時に、移動量を正負逆方向にするだけで反射が、衝突方向の移動量を停止すれば通過不能が実現できそうです。
0101名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 02:19:30ID:wHXUM5uJ0102名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 02:21:31ID:u/lbN/xChttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214383534/
27 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 13:12:02 ID:vn0hAfym [New!]
>>22
馬鹿が下らんやりあいをしてたから業を煮やした奴が立てたんでしょ。
あとは需要があれば生き残るよ。
28 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 19:13:05 ID:z/oaPacy [New!]
なんかもう疲れた
あっち専属辞めてこっちに移る
変更申請して日曜にでもアドレス変える。
29 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2008/06/27(金) 19:52:45 ID:vn0hAfym [New!]
どうでもいい
これだろ
0103名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 02:26:42ID:wHXUM5uJというか、28はSB.wikiの管理人だったの?
uploaderだけ生き残って、SHOOTING GAME TKOOL UP LOADERに統合されてしまっている・・・。
SB.wikiのwiki部分はバックアップもないの?
0104名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 02:29:59ID:u/lbN/xC落ち着けよ
リンクにあるだろ
http://www.erc-j.com/stg/index.php?StgBuilder
0105名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 02:50:14ID:wHXUM5uJよく見たら、リンク先はまだ死んでいない。リンクが切れているだけだ・・・。
このスレでも下のようなやり取りもあったからな・・・。
>>6
>もう好きにしてください
>SB.Wikiを消せとおっしゃるなら消しますよ
>↑これは本人です
>荒れる原因を作って申し訳ありませんでした
>自分自身更新する事出来ませんし更新されないWikiがあってもしょうがありません
>バックアップを取る気はありません
>一気に消します。
>>53
>今後管理人を名乗る人が出てきてもそれは自分じゃありません
>次に管理人として書き込むときはWIKIを閉じるときでしょう。
0106名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 09:56:53ID:4v1adpQd先走りして作って更新を免罪符にして調子に乗ってる@もどうだか
両方消して公式に情報載せれば解決だと思うw
0107名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 10:53:00ID:+isSmD1l391 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 02:24:48.64 ID:u1KdL9oo
メインで使ってるPCが動かなくなった
392 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 02:37:10.75 ID:u1KdL9oo
データが取り出せない。どうしよう
393 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/21(土) 07:28:39.65 ID:sidiUQAO
ちょwwwwww
395 :化粧いぬ [sage]:2008/06/21(土) 09:49:32.08 ID:u1KdL9oo
まだだ、まだ終わらんよ
なんとか直せないか知り合いの所に行って聞いてきます…
396 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/22(日) 20:06:15.89 ID:sxw4lNE0
ハードディスクが生きてるなら
ハードディスクぶっこ抜いて、他のPCに接続→データぶっこぬくとかできるけど・・・
397 :化粧いぬ [sage]:2008/06/22(日) 20:58:56.51 ID:ZgflirYo
ハードディスクは無事のようだったのでなんとか大丈夫っぽいデス。オサワガセシマシタ
今日新しいPCを注文したので、届いたらまたデータ移して作業再開したいです。
それまではサブのPCで簡単な素材作りをしこしこする予定デス。
今度からこまめにバックアップ取っておこう…。
398 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします [sage]:2008/06/22(日) 21:06:04.85 ID:/OqXr5.0
無事で何よりだ
399 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします :2008/06/22(日) 21:24:45.58 ID:cjwXk2AO
続くのか良かった
400 :化粧いぬ [sage]:2008/06/25(水) 21:43:37.75 ID:9xmvEPgo
PCが届くのは7/5前後になるようデス。
それからデータ移したりして作業を再開したいと思うので、
しばらく進行は停滞しますが、どうか見捨てずにいて頂けたら恐悦至極ッス。
今使ってるPCはフォトショ5.5がギリギリ動く程度の能力なので、SBでの作業はデキマセン!ナンテコッタ
XPからVISTAにするのだけど、ソフトなんかは上手く動くのかしらん。
0108名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 14:33:53ID:wHXUM5uJ不安だったから、今年ノートPCを買い換えた際はあえてXPを購入しました。
vistaだとソフトの互換性とか、ドライバの互換性、グラフィックパワーなんかが不安だったので。
vistaで使用されている方は、特に動作に不具合とかはないですか?
大丈夫だったら、デスクトップはvistaを買いなおそう。
0109名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 18:02:45ID:/7ui3Loe俺は今の状態でいいんだがvista使ってる人もいるだろうし
0110名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 18:14:26ID:9ZdcqjfgvistaではSB動かないの?
そろそろPC買い換えようかと思っているのだが。
0111名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 18:21:22ID:9Zdcqjfg例えばFC版○ックマンのような、ポーズボタンでメニューから武器選択とかも可能なのかい?
誰かメニュー作成を極めている方はおりませぬか?
0112名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 22:32:16ID:oefqSor+システム的に全部の動作を止める設定なので無理かも
スクリプトとかで〜の動きを止める とか指定出来るようになったら可能になるかも
0113名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:01:25ID:ziCBdEUz現時点では、ゲーム中にメニューウインドウを出すようなシステムは困難と。
実現できれば応用範囲が広いかなと期待したのだが。
メニューキャラのポーズ除外など、今後に期待!
0114名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 00:56:27ID:U0qgE0cuゲーム設定で常駐スプライトを設定しておかないとキャラクタの画像が出ないのはわかるのですが、
ゲーム設定のデフォルト弾,デフォルト爆発,デフォルト爆発音,デフォルトステージの意義は何ですか?
0115名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 05:00:43ID:aJ2sNwMxあえてひとつだけ言わせて貰うならエロキボンヌ
0116名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 05:11:59ID:D9YZv7Vf0117名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 07:55:28ID:S2fC7gqtデフォルト弾:弾幕デバッグ時に使われる弾
デフォルトステージ:ステージ以外のデバッグ時に使われるステージ
デフォルト爆発・デフォルト爆発音は不明
0118名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 09:39:37ID:Gu8DhaDK自機選択に関してですが、
自機選択ステージに登録したステージでしか自機の変更は出来ないのでしょうか?
また、自機選択ステージ内と普通のステージの処理の違いってあるのでしょうか?
とりあえず、ステージクリア後のステージに何を選択しても、一面が選択されるみたいですが。
0119名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 10:06:45ID:uyMMWDnF>とりあえず、ステージクリア後のステージに何を選択しても、一面が選択されるみたいですが。
ゲーム設定でメインステージに複数のステージを登録しているか?
0120名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 14:21:23ID:S2fC7gqtステージクリアのスクリプトは119さんの言うように
メインステージに登録していないと指定しても無視されます
0121名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 17:45:01ID:KAC2ES90vistaの者だけどちゃんと動くよ
ただ他方面で苦労しまくるだろうからvista買い替えはやめた方がいい
現に俺が苦労してるから保証する
0122名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 18:14:18ID:uyMMWDnF0123名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 18:17:22ID:D9YZv7Vf0124名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 19:40:24ID:/LpAzUiyvistaでも動くんだ。買い替えが意欲↑した。
他のソフトはどうでもよいかも。・・・良くないか。
こればかりは、買ってみないとわからないから。
人のvistaにSB入れるわけにもいかんし。
0125名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 19:43:54ID:/LpAzUiy>デフォルト爆発・デフォルト爆発音は不明
前々から、デフォルト爆発・デフォルト爆発音は謎だったが、
やっぱり謎だった。
0126名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 19:46:43ID:9zlfpWPVいつか君達のパソコンがリアルで爆発する時に、
デフォルト爆発&音の存在意味を知る事になるよ。ウフフ。
0127名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 20:06:31ID:/LpAzUiy「シューティングゲーム製作技術総合 15機目」スレより拝借。
>99 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 11:47:21 ID:Hgv+vM2A
>・接触しても死なない/めり込まない
>・縦の壁に対して斜め入力をし続けると、空いてる方向に移動する
>・スクロール等で壁が移動する場合、キャラは押される
>・画面端に挟まれると死ぬ
>2番目3番目がさっぱりです
>100 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 13:08:41 ID:kWp5gXWi
>2は横移動先が壁にめり込んでたらめり込んだ分横に押し戻し
>3はスクロールしてめり込んだらめり込んだ分スクロール方向に押し戻し
>101 :名前は開発中のものです。:2008/03/21(金) 13:44:46 ID:XmgrQpyE
>2は普通に作ればたいてい空いてる方向に移動すると思うぞ
>要するに、キー入力方向に壁があったら、その方向の移動量をゼロにする
>あと、地形を重視するなら大きなマップの中で視点がスクロールすると考えるといい
>一度アクションゲームを作ってみるといいよ 4点とも簡単に解決できる
0128名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 00:40:59ID:RhAiijhN>キー入力方向に壁があったら、その方向の移動量をゼロにする
移動量を0にするのは、ローカル変数→ローカルデータ(移動量)で可能。
キー入力方向を判定するのが困難。ボタン判定では移動キーが判定できないし。
そもそも、壁があることの判定が難しい。
障害物で作った壁ならともかく、背景との当たり判定の防御タスクで判断するのは難しそう。
背景と当たったのか、敵と当たったのか、弾に当たったのかが識別できないし。
0129名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 00:49:17ID:aAg1c9WWだれか教えてくれませんか?
0130名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 01:18:01ID:GdeAeksN自分も色々考えたけどひとまず断念しましたね。
一番ありがたいのはシステム的に実装してもらう事だったり・・・。
幸い、背景HIT設定用バンクの下のほうにまだまだ空きがあるんで、
そこにズラーッと通り抜け不能壁設定用ブロックが並んだら良いななんて事を夢想。
いや、考えるだけならタダだしw
0131名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 01:19:10ID:RhAiijhN変数(ローカル):ゲージ値→変数X
変数(計算):変数X+即値Y=変数X
変数(ローカル):ゲージ値←変数X
という、ゲージ値を変数で管理する方法はダメ派ですか?
0132名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 01:23:17ID:RhAiijhN私もステージ編集の「背景の当たり判定あり」「攻撃力」の下に、
「通過不能判定あり」の項目ができることを夢見ています。
0133名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 01:43:31ID:jqJEd2gh通過不能な背景に挟まって死ぬ判定まで考えたら、こっちが死にそう。
ゲージを変数で管理するときは、ゲージmaxも変数で判定しなくちゃだよ。
オプションが攻撃判定しまくると、ゲージが溜まって一体どうなっちゃうんだい?
オプション・ブレイク!?
0134名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 08:11:06ID:aZo/gL2u自機選択のステージでは、
ゲーム設定でステージを複数登録しておいて、
自機選択のステージで、ステージクリアのスクリプトを組んで、
違うステージに行くように設定しても、
メインステージの一番上にあるものが選択されていたはずです
それが原因で、わんけではステージ選択のステージを自機選択の別に作ることになったのですが
いつのまにか仕様変更されてる?
0135名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 15:38:36ID:aAg1c9WWステージ選択用のステージをメインステージの一番最初に設定すればいいのでは?
最近Sぷ氏がうpしたファイルの容量で
0136名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 15:45:48ID:aAg1c9WW実際にやってみた所、
表示されているゲージにはなんの変化もなかった
ゲージの外枠も中身も設定しているのに
0137名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 16:41:53ID:RhAiijhNホントですか?うーん、前回はできたけど・・・。後で検証してみます。
ゲージを変数管理する以外には、ゲージ増加アイテムを放出させる方法もあります。
(変数を理解するまで使った方法です)
攻撃時タスク内で、攻撃(ショット)パネルを用いて、自機の隣から、
自機に向かって高速で、パターン番号が無色透明のアイコンのアイテムを放出します。
アイテムには、ゲージ増加量と関連ゲージを設定して下さい。
0138名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 21:17:09ID:RhAiijhNゲージの関連付けサンプル(0251)をUPLにupしました。参考にして下さい。
時間がなかったから、自機と敵機の当たり判定で、ゲージA, B(max 100)が+10ずつ増加します。
Aはローカル変数で、Bはアイテム発射でゲージを管理してます。
同じ要領で、オプションと敵機でもできるはず。(ゲージ最大時の判定は省略)
0139名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 22:17:03ID:aAg1c9WWトリフィドの日の剣ってオプションなんでしょ?
0140138
2008/07/02(水) 23:14:02ID:RhAiijhNオプションと敵機の当たり判定でゲージ上昇する修正版のサンプル(0252)を、
UPLにupしました。私はトリフィドの作者ではないので、本来のやり方はわかりません。
原理はさっきと同じです。スクリプトを自機でなくオプションにのせただけです。
(しかし、ローカル変数のレイアウト表示が自機のユーザータスクにしか対応していないので、いったんシステム変数を仲介してますが)
ちなみに、自機に当てるアイテムは原理が見やすいように画像を当ててますけど、
実際には透明のパターンを設定して下さい。
0141138
2008/07/02(水) 23:22:31ID:RhAiijhNゲージBが100までたまらない!条件分岐で90の時にショットパネルへ行かないのが原因。
条件分岐の不等号を逆にして、左列と右列のパネルをそっくり逆にしておかないとダメだった。
変数の条件分岐パネルに≧とか≦も欲しいと思うのは私だけ?
0142名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 00:47:01ID:ZsODNWRI確かに、「>でない」は「≦」だから、下パネルで対応可能。
あるいは、パネルを2つ連続で置いて「<」と「=」で同じラベルへジャンプでも対応可能。
でも、「以上」や「以下」も選択できると、その手間は省けるかも。
オプションを近接武器にして敵を削るのなら、攻撃力は1にして、攻撃判定フラグを切らないで、
持続的にダメージを与え続けるようにした方がそれっぽそう。ゲージも+1ずつ加算にして。
近接武器やバリアなんかは、必ずしもオプションキャラじゃなくても、
対空攻撃キャラの自機弾で上下左右ワインダーとかスイング、公転パネルなんかを工夫すればいろいろできそう。
左右になぎ払う剣とか、周りを振り回すモーニングスターとか。
0143名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 00:56:01ID:ZsODNWRI現在のボタン判定は、ボタンを押した時、ボタンを押した時およびボタンを押している時を判定できるけど、
・ボタンを離した時(もともとボタンを押していない時は除く)
・ボタンを押している間のみ(ボタンを押した瞬間は除く)
・ボタンを一定間隔で連打している時
の判定をしたいのだけど、上手い工夫はあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています