トップページgamedev
985コメント311KB

ファミコンのプログラム3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 17:38:05ID:z53SrIuZ
前スレ、何もしねぇカスどもの集まりだったよな。
でも900すぎてホンモノが現れたみたいだ。
もう要らねぇと思ってたけど、そいつらの為に立てたよ。
0459名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 04:22:38ID:XQ3Su29O
当時のプログラマーはどうやって勉強したんだろ?
0460名前は開発中のものです。2010/08/29(日) 08:37:57ID:ZBMyahdc
プログラマーの一割くらいはハードも理解可能なんですけど?
0461名前は開発中のものです。2010/09/07(火) 16:38:10ID:wWJZxEWw
BattleKidの実機用ROMを買ったら
エミュで動かせるROMもつけてくれないかな
エミュが対応できるようにマッパーを追加しないといけないかな
0462名前は開発中のものです。2010/09/07(火) 20:29:22ID:2xPwbqBl
向上心もないのに自分のスキル以上のものを求めないでください
0463名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 21:15:02ID:JpX2T36O
もしマーク3のプログラムを作った場合は
ここで紹介するとスレ違いって言われるかな。
0464名前は開発中のものです。2010/09/16(木) 23:22:09ID:UsozqkQy
もれなく言われます
0465名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 18:24:33ID:uYANzjFE
それは残念ですな。
両ハードのクロス開発を期待してしまったので。
0466名前は開発中のものです。2010/09/17(金) 21:14:22ID:Nndn58zy
ファミコンとマーク3の共通性って何もない気がするけど?
マーク3単体ならメガドラ開発スレで受け入れてくれるだろうけどね
0467名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 19:21:06ID:/6KEIgD9
ギコファミさんのとこのサンプルで勉強してるのですが
マッパー3のサンプルが実機上だとchrバンクの切り替えができないようです。
なにか別に設定など必要なのでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0468名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 09:19:29ID:Tyax7Bvp
よく見てないけど、この辺参照
ttp://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Famic/Fcmp3.htm
0469名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 19:22:07ID:benBKpwI
すごいわー
なんという良スレ
実機でうごくまでがんばる

さて、なにつくろうか・・・
04704672010/09/21(火) 20:20:26ID:63f2oNBX
>>468
Nestopiaを含めほとんどのエミュで再現しないため困惑していました。
実機での動作も無事確認できました。ありがとうございました。
0471名前は開発中のものです。2010/09/30(木) 20:30:57ID:hduAWvi6
任天堂の社長岩田氏が6502にCPUにバグがあってメモリーをふやせるとかいう記事を読んだのですが
どういうことかわかる方いませんか?
0472名前は開発中のものです。2010/10/03(日) 00:37:07ID:y9qCJsJg
>社長が聞く スーパーマリオ25周年
上村
そうそう、岩田さんは当時、バグまで見せてくれましたよね(笑)。
岩田
ああ、メモリを節約するテクニックのことですね。
「6502ではこんなこともできます。設計上意図していたとは思えないので、バグみたいな使い方なんですけど」
とか言ってお見せしたことはありました(笑)。

の部分を読みになったのでしょうか。安易な推測しか出来ませんが、未定義命令などを
上手く使ったのでは無いのでしょうかね。
0473名前は開発中のものです。2010/10/03(日) 22:31:27ID:mlELU/3T
>>472
その記事です
ありがとうございます

こういったテクニックをあつめたサイトなり、書籍なりあったらいいのですが
0474名前は開発中のものです。2010/10/03(日) 22:39:47ID:IkQf8U33
メモリ使用量の節約とメモリ自体が増えるのじゃまったく違うだろ・・・
0475名前は開発中のものです。2010/10/05(火) 20:18:43ID:uNzAGWaq
>全スレの6502の裏技に少しはつながるかもしれない、技術ニュース。
ファミコン向け新作シューティング、Blade Busterが発表されたようです。
本体は、元サイトから新しく移転したほうのサイト(High level Challenge!)
で公開しておりました。<サイトの左側のメニューの一番上から行けます。
早速プレイして見ましたが、かなり本格的です。制作のノウハウとか教えて
くれるといいんですけどね。

0476名前は開発中のものです。2010/10/05(火) 22:42:22ID:NSjO58x2
>Blade Buster
いいよ〜
技術もさることながらドットがいい
一キャラ4色(スプライトがあるので3色)でよく頑張った
アクションゲーとかつくってくれんかな
ノウハウうpキボンヌだよ

俺も頑張ろう
0477名前は開発中のものです。2010/10/05(火) 23:18:50ID:sd+0ogyZ
Blade Busterのゲームオーバーの曲って
ハドソ○から訴えられたりしないの??
0478名前は開発中のものです。2010/10/06(水) 01:00:09ID:qd/bmMA3
曲全般アウトだろ。
ただ、今はROMそのものではなくファイルイメージで、しかも無料配布だから
様子見してるのかもしれない。
ニココメにはもうすでに通報したって書き込みあったしな。
0479名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 13:09:54ID:BXp+Jk0R
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12212261

最後のほうで多重スクロールまでやってる・・・
有り得んわ
脱帽
0480名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 13:20:18ID:BXp+Jk0R
ハドソンがこれを潰すつもりなら直接通達が行ってdownloadが消されるだけでしょ
誰も傷つかず・・・
ただ、削除される前にゲットできて良かった

何年も前に再生データを興味深く見てたサイトでありました
いまはyoutubeがあるからまったく見に行かなくなってた
0481名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 19:27:05ID:RWPwRmQv
元関係者が自分の管理下にない著作物(デザインや楽曲も含む)を
作品愛があるからとかいう意味不明な理由で利用し配布するのは
流石に職業倫理的に問題があると思うし販売などしようものなら流石にアウトでしょ
0482名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 20:37:27ID:/kKH2nQF
今遊んでみたけど、感動した。PCエンジンやってるかのような爽快さ加減。
0483名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 21:04:01ID:N5D+YYR6
正式に抗議できるのはパクられたメーカーだけだからね。
メーカー側が不利益になると判断すれば速やかに配布停止命令が行くでしょ。
それがでるまでは普通に続けるでしょ。パクリもの同人誌といっしょだ。

そういえば、パックマンCEをFCで作った人もイメージ配布してたけど訴えられたの?
0484名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 21:34:21ID:BD0MArA7
誰か曲作れる奴、連絡入れてやれよ
0485名前は開発中のものです。2010/10/07(木) 22:52:18ID:yfhoB6lJ
>パックマンCEをFCで作った人もイメージ配布してたけど訴えられたの?
HPみたけどおいてないよ
0486名前は開発中のものです。2010/10/11(月) 01:29:42ID:BSMl/8gF
曲かー・・・
サウンドドライバ用のメモリどんだけ取れるんだろう・・・
0487名前は開発中のものです。2010/10/11(月) 18:50:36ID:yQ9a3GdL
曲には矩形波x2、三角波、ノイズ、ADPCMを全て使ってるっぽいね。
ROM容量は有り余ってスカスカみたいだから、RAMに譜面を全部展開とかしてないならば
曲自体は割と長くてもいけそう。
ただSTGという性質上、リアルタイム性が重視されるから
あまりBGMに処理速度取られるほど技巧に凝った鳴らし方はしないほうがいい予感。
0488名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 02:23:14ID:rLmgDQuO
なるほど。

まてよ・・・その文面からすると、サウンドドライバはもう出来てるのか!?
その場合、曲は何で書くんだろうか・・MMLだとしたら、どんなフォーマットなんだろう・・・。
0489名前は開発中のものです。2010/10/12(火) 02:53:04ID:lj0jiEAP
ドライバとコンバータ等の作成ツールを混同されている様ですが・・・
0490名前は開発中のものです。2010/10/13(水) 19:57:34ID:d1SzW9uH
ドライバなんて大層なもんじゃなく、動画中のメッセージにもあるように、
1フレーム毎にデータを読んでレジスタに書いているだけじゃないのかな。
まあその辺のアルゴリズムが難しかったりするのかも試練が。
0491名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 09:36:20ID:60iMZZJL
>>490
そんな原始的な方式だったのか。 処理速度は速いけど、曲データのサイズがとんでもないことになるという・・。
ドライバは自分用で書いたものがあるからそれが使えれば、とは思ってる。

混同はしてないよ
0492名前は開発中のものです。2010/10/14(木) 12:11:59ID:5GXv0igb
038010からBGM鳴らすプログラム、03A010から曲データっぽい気がする。
自分用に書いたものがあるなら、試しに書き換えて使ってみてはいかが。

0493名前は開発中のものです。2010/10/15(金) 17:00:21ID:zy/ouiyS
ファミコンの驚くべき発想力 -限界を突破する技術に学べ-
なる本が10月の末に発売されるとか。技術評論社ということは
あの頃は懐かしかったし、面白かった!という話でなく、CPUを
どう扱ってこれを実現するなどの技術面のお話をしてくれると
幸せになるまつね。
0494名前は開発中のものです。2010/10/17(日) 14:56:39ID:fVfbdiI4
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4429-0
目次あった。やべぇすごく面白そう。
0495名前は開発中のものです。2010/10/17(日) 20:08:06ID:NDwNZh9A
>>494
面白そうだな
0496名前は開発中のものです。2010/10/17(日) 20:09:39ID:I2gU2/ST
今時ファミコンの本とはすごい。読みたいな
0497名前は開発中のものです。2010/10/20(水) 12:36:03ID:oDJ6GuuD
29日発売か。目次読んで我慢できなくなったんで予約した。
0498名前は開発中のものです。2010/10/21(木) 18:16:50ID:2qVxLq9t
>>407
亀レス

MMC5でPCMポート使ってるのは役満天国がありますよ。
単にポートにだーっと書き込んでるだけですが…。
0499名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 15:01:47ID:EN3HSSGe
>>493-494
誰か買った?
0500名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 15:18:10ID:Hii093KY
ニッチ産業もいいところだな
0501名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 15:51:51ID:0fvF5xlE
>>499
Amazonからはすでに発送されてるらしいんだが
台風で遅れてるのかまだ届かん
0502名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 17:03:05ID:HE/rNm91
>>499
入手したんでざっと目を通したが
ファミコンの仕様が全く理解出来ていない層がターゲットで
8ビット機の基本的な仕様やプログラム技術をファミコンに則して書いてあるのが8割

残り2割の副題にある限界突破技術にいたっては
・ドルアーガのマップ生成アルゴリズム(遠藤発言に図解つけた程度)
・スプライト反転やパレット違いによるキャラ数節約
・ラスタスクロール
・ドラクエのカタカナ制限や復活の呪文のパラメーター節約
のみの紹介で
最初期のベースボールやF1レース等、当時のプログラミングの常套手段であり
限界なんてちっとも突破してない

ファミコンの門外漢が調べて書いた感は否めないが
ファミコンプログラムに興味がある人がギコファミに行く前に
読んでおくべき入門書だと思う
0503名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 22:20:44ID:3ZQluL2u
>>502
そうか…。残念極まりないな。
入門書として立ち読み程度かなこれは。
0504名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 23:52:03ID:0fvF5xlE
帰ってきたら届いてたんでパラパラと読んでる。たしかに初心者向けっぽい。
でもわりと丁寧に書いてあって好感は持てる作りだよ。
これが売れればまたこういう企画の本が出しやすくなるだろうし、
応援したい気持ちになったから買って損したとは思わなかったな。
0505名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 00:12:14ID:0c0oVhte
いくら丁寧でもタイトル詐欺はアカンやろ
編集者が悪いんだろうけど
0506名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 01:00:48ID:rWPHjjRF
Amazonはまだ届きません
0507名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 01:37:42ID:TCcslNn7
俺も読んだけど4章のドルアーガの部分は面白かったな
知らない情報だったし
ただ、「驚くべき発想」と思えるほどじゃなかったけど
その手の情報が好きで調べてた人には新鮮味のある情報はないと思う
0508名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 10:07:47ID:ozehZDdA
>>506
まだ遅延してんのか。
0509名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 11:33:40ID:QeQifu2N
konozama炸裂だな

PCMを上手く使って音源の限界突破とか、バンク切り替えを使った
多重スクロールとか、最後期のファミコンの限界突破した技術が
紹介されてると良かったのにね。

ラスタースクロールはちゃんとやり方が紹介されてるなら良さそうだけど。
0510名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 11:49:36ID:+yqJ+2Qn
1ページ満たない程度の「0爆弾」概念の説明があるだけ

あたかも4方向スクロールにネームテーブル4画面モードが必要かのような記載してるくらいなので
マトモにFCでプログラミングしたことない人だよ
0511名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 15:06:57ID:SplOTYSG
0爆弾の説明も透明なスプライトを配置するって書いてるけど、
それだとスプライトヒット検出のビット立たないしなあ
0512名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 15:12:41ID:fpuf46Mt
立ち読みしたけど、既にWindowsとかで基本的なゲームプログラム書ける若い人が、ちょっとした昔話を読み物として見る為の本だな。

>松浦健一郎, 司ゆき 著
よく書店で見かけるし、何冊か買ったことあるけど、この著者って、深くもないし広くもない、そのジャンルの入り口レベルの、内容浅めのガイド本を量産するタイプの作家さんだよ。
一から十まで説明されないと分からない人や、すぐパクって使えるサンプルコードを期待する人には、この著者の本は根本的に向かないよ。

つーか、FCの技法って、ガイド本が無いと分からないようなのあるの?
任天堂とコナミのバンクコントローラなら、NesDevWikiの資料だけで十分足りると思うけど。
0513名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 16:03:48ID:h1TgddeK
作者のサイト
http://cgi32.plala.or.jp/higpen/gate.shtml
0514名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 21:19:41ID:aE5qB+OR
で、Windowsでプログラムしてる奴には反転やパレットチェンジが驚くべき発想なの?
0515名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 02:09:43ID:QGBeOjsH
Amazonのその後の方が気になる
0516名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 02:47:39ID:59BahhXG
ファミコンを知らない人がタゲなのに、本の締めが「ファミコンに縛られるな」って。
「技術に学べ」っていう主題からも離れてるしw

0517名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 04:40:00ID:5svKJOru
>ファミコンに縛られるな

まさにおまえらのことだな
0518名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 06:54:50ID:zAtPuGt0
制限の中で作るっていう遊びじゃねーの
0519名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 09:03:24ID:85Ovas7G
「アセンブラわかる俺カコイイ」をやりたいだけだろ
0520名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 17:18:11ID:x2K8fhHu
できない人にはそんなにカッコよく見えるんだw
0521名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 22:07:54ID:nOknGOdh
ちょーかっけよーw
0522名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 23:15:05ID:TF2xoqhg
>>520
憧れだ。
0523名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 23:26:33ID:nOknGOdh
>>515
あーごめん今日届いたよ

ちなみにamazonで予約注文するの初めてなんだけど発売日に届かないって普通なの?
一応26日に注文したんだけどね
0524名前は開発中のものです。2010/11/02(火) 01:34:56ID:h+9fOtWO
俺はセブンイレブンだが、まだ届かんよorz
0525名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 01:09:29ID:Wkiz+Jae
今日イトー○ーカドーで買ってきたw

FC関連メインで書かれてる書籍なんて新鮮だし、内容も結構濃いめでオススメ
まぁ…技術的な面ではあまり参考にならなかったんだけども…^^;

>PCMを上手く使って音源の限界突破とか、バンク切り替えを使った
多重スクロールとか、最後期のファミコンの限界突破した技術が
紹介されてると良かったのにね。

うん。そうだね(´・ω・)
わたくしも期待してたっぽいですよ
0526名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 10:33:08ID:YUbkyk2/
質問なんだが、バッテリーバックアップありのカセットで
リセットボタンを押しながら電源を切るのはなんで?
プログラム的にリセットを押す必要ってあるの?
0527名前は開発中のものです。2010/11/03(水) 10:52:07ID:1DBMAoPn
ハードウェア的に必要があるのよ坊や。
ここだけの話、調べるのにはGoogleってサイトを使うといいらしい。
0528名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 03:56:15ID:F9wx53TY
簡単に説明すると、電源切って電圧がゼロになるまでの間、CPUは暴走する
運が悪いとセーブデータが書かれたRAMをめちゃめちゃに書き換える
リセット押してる間はCPUから全てのROM/RAMが切り離される(これはファミコンに限った話ではない
これでセーブデータは無事(かもしれない)という寸法さ

PC-98でワープロしてても、電源切るときにリセット押してた人もいたけどね
ああ、こいつ、ふぁみこんやってるな、などと思った
0529名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 12:43:49ID:KcyvpUa3
逆に、リセット押さないで電源を切って下さいってソフトが
なかったっけ?多分ナムコのだったと思う。
0530名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 16:37:19ID:mfb4KCG2
SFCはリセット押さずに電源切りゃいいんだよな
おかげで今でもこんがらがる
0531名前は開発中のものです。2010/11/04(木) 16:42:57ID:sOJlEWq9
>>529も言ってるがファミコンでも一部リセットを押さずに普通に電源切れってのがあるよ。
ファミコンのバッテリバックアップ対応の一部のソフトだけだと思う>リセット押しながら
0532名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 20:28:36ID:Xm3lbimE
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r70933158

読んでみたいな
0533名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 20:42:56ID:AMkTMo/q
オク終了時に3万ぐらいになってる悪寒
0534名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 20:48:36ID:cpczPjz9
ウチに2期生のヤツ、あるぜw
0535名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 22:54:18ID:lYiqyS+N
役立ってないなら処分した方がいいんじゃね?
お前自身のようにw
0536名前は開発中のものです。2010/11/05(金) 23:31:09ID:BdJM9BlG
俺、HALにいたからファミコンの開発教材持ってるよ
0537名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 01:34:27ID:xAcvcvbP
>>534
わざわざ自分から反感を買うような発言するかなあ
同門として恥ずかしいからやめてくれ
0538名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 05:27:14ID:qRRfDw+e
ん?なんで持ってるの書いたくらいで叩かれてるんだ?
高値で売ろうとする方が問題なんじゃねーの?
0539名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 06:42:13ID:1H5IxnnA
>>538
読んでみたいなって人の目の前で無意味な「俺持ってるアピール」するから
ウザがられるのではないでしょうか。
自分の言動が他人にどう受け取られるか、もう少し意識してみてください。
0540名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 10:04:32ID:uCcjyWs6
だからどうしたって感じだけどわざわざ噛み付くことでもない
0541名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 12:33:14ID:JQ/2LTVT
>>533
そんな価値あるの?
入札すら無いと思うが・・・
0542名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 15:21:57ID:r+2o91z8
持ってるならPDFにして公開しちゃえ。
0543名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 18:36:28ID:2/hNitwU
ttp://www.bookscan.co.jp/
ここに送れば送料抜きで一冊¥100だなw
0544名前は開発中のものです。2010/11/06(土) 18:53:58ID:Bi7X+3IZ
ひけらかして自尊心満たすような奴が公開する訳ないだろjk
0545名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 00:28:22ID:ArO+6A0f
ファミコンのハードウェア解説ならまだしもただの6502の本じゃん。
ちょっとググればそのくらいの情報あるんじゃないのか?
0546名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 09:12:44ID:HDppbbCs
お前ら見てるといかにも乞食って感じがする
頑張れよ、乞食ども
0547名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 10:07:10ID:O/u8kyKX
その本はその程度の価値しかないのだ。
0548名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 19:34:28ID:l3MT9ybb
学生時代の思い出の教科書なので、バラしてデータ化は無いです。
しかも、見知らぬ誰かの為に金を出して…なんて、ありえん。

6502の本は別に教科書として購入したし、ファミコンのハードウェアの
解説はそれなりにあったはず。ただ、目的がマッパー0サウンド特殊での
制作用の為、どのみちネットに出回ってる資料と大差ないと思います。

今は実家にあるのと、早々にプログラム関係は諦めてたので、
詳しい事は良く覚えてません。BG関係とかスプライト、
本体の仕様に関する部分はそれなりに書いてあった気がする。

>>534の書き込みをして興味がありそうなら、こういう事を書こうと
思っただけだったが、書き方が悪かったみたいで正直スマンかった。

それより、何で誰も>>536に反応しないかな。
0549名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 20:34:29ID:beoP2MPc
どーでもいいからスルーしてたけど
「 それより 」の一言が思慮の浅さを物語ってるな
高卒とかと仕事としたこと無いから知らんけどこんなバカなのか
0550名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 21:12:08ID:HDppbbCs
開発機材と開発教材を間違えたのか?開発教材ってなんだ?
0551名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 21:21:47ID:TUqZLJnx
>>550
開発機材:ICEなど
開発教材:本
0552名前は開発中のものです。2010/11/07(日) 23:08:40ID:l3MT9ybb
ID:beoP2MPcは何でそんなに必死なん?

HALは今でも専門学校をやってるし、ファミコンを教えてた時期もある。
たまたまHALのテキストを手に入れて持ってるけど、かなり充実してるよ。
0553名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 04:44:25ID:yVZlFhHW
>>552
ひとこと多い人のようですね。
反省の念があるならこのスレのために自重していただけませんか。
お願いします。
0554名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 05:31:03ID:Ye51dGz6
>>532
200円なら落札してやるよw
0555名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 08:05:55ID:1L6+ZVV8
549と553は言葉尻捕まえて何でそんなに喧嘩腰なんだぜ?
0556名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 10:39:59ID:49G88a9d
(中)ってことは(上)と(下)もあるのか
(中)だけで意味あるのかな?
重要なことは(上)と(下)に書かれていて
(中)には大したことは書かれてないとかだったら
このスレの住人爆死だろ?
0557名前は開発中のものです。2010/11/08(月) 23:46:28ID:MJ3r1NX7
(大)(中)(小)かもしれん
本のサイズが違うとか
0558名前は開発中のものです。2010/11/09(火) 11:34:10ID:dQtb+a9B
(強)(中)(弱)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています