ファミコンのプログラム3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 17:38:05ID:z53SrIuZでも900すぎてホンモノが現れたみたいだ。
もう要らねぇと思ってたけど、そいつらの為に立てたよ。
0421名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 15:36:00ID:NjCrxXBB>ttp://www.1072ch.net/up20b/upload.cgi?mode=dl&file=385
0422名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 19:47:00ID:dhnZwxxG0423名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 00:19:30ID:ihwmJ3hc0424名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 13:12:42ID:qXre/0foBad Appleなるデモがあるみたい。
>ttp://www.geocities.jp/littlimi/bad_apple.htm
なかなか、すごいデモですよ。
0425名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 20:34:07ID:fzJret20あんなのキモオタ寄せにしかならないっつーの
0426名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 22:23:31ID:8yXBi1bsそもそもMMC5を一番エミュレートできてるエミュってどれなんだろう?
0427名前は開発中のものです。
2010/05/18(火) 01:30:52ID:DVDOhv0q0428名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 23:35:03ID:jqT7zHMX実機ではMMC5PCMのグラも(リセットかければ)ほぼ正常に表示されてるし。
ただ、リセットでグラが表示されるようになるという挙動自体は同じだから
やはり再現性の高さを表してるの…か?
とはいえ、MMC5PCMが正常動作するNestopiaでcpu jam!になり、
FCEUXでぴくりとも動かない、とある自作ROMが、
実機(しかし互換機)とVirtuaNESでは動いたりする。
う〜む、ミステリー。
0429名前は開発中のものです。
2010/05/21(金) 06:45:13ID:k2m9xYvKカテゴリとしては実機ではなくemuだと思う
0430名前は開発中のものです。
2010/05/21(金) 10:27:30ID:jsk7CO4f0431名前は開発中のものです。
2010/05/21(金) 21:05:19ID:E8K3L2kXしかし、普通のファミコン互換機はあくまで互換ハードウェアであって
ソフトウェア再現ではないんだぜ?
0432名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 01:18:38ID:grEqDVmjそういう話ではないでしょ。
要するに、ソフトウェアによる実装かハードウェアによる実装かは関係なく、
互換性(イレギュラーな使い方を含めて)の問題。
互換チップでも微妙に動作が違ったりするからね。
486の時代、AMDは不具合も含めて互換性のあるチップを作ろうとしていたし、
Intel純正でも286はIRET命令に不具合があってひどかったという例もある。
0433名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 16:23:23ID:1VfCzTxKエミュか実機かと問われれば、どちらかというと実機寄りじゃないの?
0434名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 16:32:10ID:zFfFANIO0435名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 16:41:40ID:1VfCzTxKあれもエミュ(寄り)なの?それとも実機なの?
もしC1を実機と定義するなら、中国メーカーが作る互換機と
シャープのC1の違いはなんなの?
(互換性の良し悪しはあれど、C1だってファミコンの完全互換じゃないぜ?
一部ソフトはC1では動きませんと裏に書いてるし。)
0436名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 16:47:44ID:6iXuP9YW0437名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 19:08:15ID:cRjfa83oで思ったんだけどその初期化に時間がかかってる可能性があるから適当にウェイト入れたらいいかもね
0438名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 22:17:37ID:grEqDVmjいや、だから動作上の違いってのは、ソフトかハードかとは無関係ってこと。
>>435
C1はハードです。
ファミコン自体もシャープ製だし、当時のCPUの性能や技術だとソフトでは無理だから当然。
たぶんPPUがRGB版なくらいで、他は同じチップ使ってるんじゃないかな?
互換チップですらなく、本物のチップのはず。
C1の互換性の問題は、初期型のファミコンでも起こるらしい。
PPUがマイナーチェンジ前(不具合対策?)のためらしい。
あと、カートリッジが物理的にささらない問題もある。
ディスクシステムとかね。
0439名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 23:16:29ID:1VfCzTxK互換CPUとかって全部emu扱いなの?
たとえばPC-9801互換のEPSON PCはカテゴリとしてemuになるって話だよね。
公式に許可とらず、勝手に挙動を再現してソフトの互換性を出したんだから。
…うーん、その考えはおかしいような気がするんだけどな。
結局、互換機は実機モドキであってエミュなんかじゃないやい!
最近のエミュ機と一緒にするな!
って言いたいだけなんだ。パチモノマニアとしては。
もはやスレチだけど。
0440名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 23:25:42ID:1VfCzTxKあとも一つ忘れてた。
C1はハードだけど、互換機もハードだぜ?
当然ながら時代的にも(確か)初のファミコンエミュNesticleが出る
1997年以前に出たのもあるからソフト実装は当然無理だ。
なのに、なんで互換機はemuだなんて寂しいこと言うのさ?
いいじゃないか実機(モドキ)って名乗っても。
0441名前は開発中のものです。
2010/05/22(土) 23:56:25ID:PgtQqo0J実機でもNES、C1、ツインファミコンとか紛らわしいのは明記で
0442名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 00:00:19ID:1VfCzTxKエミュと呼ばれるのが気に食わんだけだし。
0443名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 01:05:46ID:mrhkhfq3>>439
「emuをハードで実装」というのは違う。
「必要な機能をハードで実装」ということだと思う。
互換性のレベルについては、ソフトで実装するか
ハードで実装するかに関係ないってことだと思う。
0444名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 01:08:21ID:mrhkhfq3「エミュレータと同じ制御論理をハードで実装している」ということなら、
「エミュレータソフト」ではなく「実機(互換機)」と言えるので、
その認識は間違い。
本気にする人もいるから気を付けてね。
0445名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 09:42:54ID:nF9ecVIB少なくともFC,NES,C1,TWなんかとパチモノFCを一緒くたにしちゃ駄目でしょ。
0446名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 11:21:07ID:VSVdIXNrハードウェアだから実機っていうのは短絡的すぎる
0447名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 12:03:33ID:mrhkhfq3互換機を実機と呼ぶかどうかという議論になっているようですね。
「実機」という言葉の定義の話なので、あまり意味がないように思います。
本物と互換機は区別したほうがいいのは同意ですが、
そもそもこのスレとしては互換機のことは除外していいと思います。
0448名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 12:34:57ID:nJF3GocR互換機はエミュだと発言
↓
いや寧ろ互換機は実機のような物だと発言
↓
エミュレータと同じ制御論理をハードで実装しているならエミュだと発言
↓
いやいや、ハードで実装してたらエミュじゃないでしょと発言
↓
いまここ。
実機の定義というよりもエミュレーターの定義な気がする。
そして結論は>>444で出てると思う。
実機≠互換機には同意。
0449名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 13:17:11ID:XcEmPgNF0450名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 00:39:39ID:2/0/qUnJ自身の知識と考えをぶつけて新しい見解の見出すなら
いいんじゃないかと思ふ。
0451名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 01:33:46ID:2GfYb6Eq0452名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 04:37:12ID:TB86M5da0453名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 09:24:27ID:bXYir3PYソフトかハードかで言えばハード。
本物か互換機かで言えば互換機。
0454名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 21:49:49ID:MTHVZSDW日本に来たら逮捕されちゃうの?
0455名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 15:57:30ID:JeP/UfGT0456名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 16:01:07ID:QMzEAmiqエミュレーション精度はNestopiaだから開発と動作確認とで使い分けるといい
0457名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 22:50:30ID:gn4W1FhJどの部分のページを読み出してどのバンクに割り当てているか、色々なゲームを走らせて確認中
0458名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 19:06:40ID:objO+ooK0459名前は開発中のものです。
2010/08/29(日) 04:22:38ID:XQ3Su29O0460名前は開発中のものです。
2010/08/29(日) 08:37:57ID:ZBMyahdc0461名前は開発中のものです。
2010/09/07(火) 16:38:10ID:wWJZxEWwエミュで動かせるROMもつけてくれないかな
エミュが対応できるようにマッパーを追加しないといけないかな
0462名前は開発中のものです。
2010/09/07(火) 20:29:22ID:2xPwbqBl0463名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 21:15:02ID:JpX2T36Oここで紹介するとスレ違いって言われるかな。
0464名前は開発中のものです。
2010/09/16(木) 23:22:09ID:UsozqkQy0465名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 18:24:33ID:uYANzjFE両ハードのクロス開発を期待してしまったので。
0466名前は開発中のものです。
2010/09/17(金) 21:14:22ID:Nndn58zyマーク3単体ならメガドラ開発スレで受け入れてくれるだろうけどね
0467名前は開発中のものです。
2010/09/20(月) 19:21:06ID:/6KEIgD9マッパー3のサンプルが実機上だとchrバンクの切り替えができないようです。
なにか別に設定など必要なのでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0468名前は開発中のものです。
2010/09/21(火) 09:19:29ID:Tyax7Bvpttp://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Famic/Fcmp3.htm
0469名前は開発中のものです。
2010/09/21(火) 19:22:07ID:benBKpwIなんという良スレ
実機でうごくまでがんばる
さて、なにつくろうか・・・
0470467
2010/09/21(火) 20:20:26ID:63f2oNBXNestopiaを含めほとんどのエミュで再現しないため困惑していました。
実機での動作も無事確認できました。ありがとうございました。
0471名前は開発中のものです。
2010/09/30(木) 20:30:57ID:hduAWvi6どういうことかわかる方いませんか?
0472名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 00:37:07ID:y9qCJsJg上村
そうそう、岩田さんは当時、バグまで見せてくれましたよね(笑)。
岩田
ああ、メモリを節約するテクニックのことですね。
「6502ではこんなこともできます。設計上意図していたとは思えないので、バグみたいな使い方なんですけど」
とか言ってお見せしたことはありました(笑)。
の部分を読みになったのでしょうか。安易な推測しか出来ませんが、未定義命令などを
上手く使ったのでは無いのでしょうかね。
0473名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:31:27ID:mlELU/3Tその記事です
ありがとうございます
こういったテクニックをあつめたサイトなり、書籍なりあったらいいのですが
0474名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:39:47ID:IkQf8U330475名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 20:18:43ID:uNzAGWaqファミコン向け新作シューティング、Blade Busterが発表されたようです。
本体は、元サイトから新しく移転したほうのサイト(High level Challenge!)
で公開しておりました。<サイトの左側のメニューの一番上から行けます。
早速プレイして見ましたが、かなり本格的です。制作のノウハウとか教えて
くれるといいんですけどね。
0476名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 22:42:22ID:NSjO58x2いいよ〜
技術もさることながらドットがいい
一キャラ4色(スプライトがあるので3色)でよく頑張った
アクションゲーとかつくってくれんかな
ノウハウうpキボンヌだよ
俺も頑張ろう
0477名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 23:18:50ID:sd+0ogyZハドソ○から訴えられたりしないの??
0478名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 01:00:09ID:qd/bmMA3ただ、今はROMそのものではなくファイルイメージで、しかも無料配布だから
様子見してるのかもしれない。
ニココメにはもうすでに通報したって書き込みあったしな。
0479名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 13:09:54ID:BXp+Jk0R最後のほうで多重スクロールまでやってる・・・
有り得んわ
脱帽
0480名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 13:20:18ID:BXp+Jk0R誰も傷つかず・・・
ただ、削除される前にゲットできて良かった
何年も前に再生データを興味深く見てたサイトでありました
いまはyoutubeがあるからまったく見に行かなくなってた
0481名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 19:27:05ID:RWPwRmQv作品愛があるからとかいう意味不明な理由で利用し配布するのは
流石に職業倫理的に問題があると思うし販売などしようものなら流石にアウトでしょ
0482名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 20:37:27ID:/kKH2nQF0483名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:04:01ID:N5D+YYR6メーカー側が不利益になると判断すれば速やかに配布停止命令が行くでしょ。
それがでるまでは普通に続けるでしょ。パクリもの同人誌といっしょだ。
そういえば、パックマンCEをFCで作った人もイメージ配布してたけど訴えられたの?
0484名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 21:34:21ID:BD0MArA70485名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 22:52:18ID:yfhoB6lJHPみたけどおいてないよ
0486名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 01:29:42ID:BSMl/8gFサウンドドライバ用のメモリどんだけ取れるんだろう・・・
0487名前は開発中のものです。
2010/10/11(月) 18:50:36ID:yQ9a3GdLROM容量は有り余ってスカスカみたいだから、RAMに譜面を全部展開とかしてないならば
曲自体は割と長くてもいけそう。
ただSTGという性質上、リアルタイム性が重視されるから
あまりBGMに処理速度取られるほど技巧に凝った鳴らし方はしないほうがいい予感。
0488名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 02:23:14ID:rLmgDQuOまてよ・・・その文面からすると、サウンドドライバはもう出来てるのか!?
その場合、曲は何で書くんだろうか・・MMLだとしたら、どんなフォーマットなんだろう・・・。
0489名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 02:53:04ID:lj0jiEAP0490名前は開発中のものです。
2010/10/13(水) 19:57:34ID:d1SzW9uH1フレーム毎にデータを読んでレジスタに書いているだけじゃないのかな。
まあその辺のアルゴリズムが難しかったりするのかも試練が。
0491名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 09:36:20ID:60iMZZJLそんな原始的な方式だったのか。 処理速度は速いけど、曲データのサイズがとんでもないことになるという・・。
ドライバは自分用で書いたものがあるからそれが使えれば、とは思ってる。
混同はしてないよ
0492名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 12:11:59ID:5GXv0igb自分用に書いたものがあるなら、試しに書き換えて使ってみてはいかが。
0493名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 17:00:21ID:zy/ouiySなる本が10月の末に発売されるとか。技術評論社ということは
あの頃は懐かしかったし、面白かった!という話でなく、CPUを
どう扱ってこれを実現するなどの技術面のお話をしてくれると
幸せになるまつね。
0494名前は開発中のものです。
2010/10/17(日) 14:56:39ID:fVfbdiI4目次あった。やべぇすごく面白そう。
0495名前は開発中のものです。
2010/10/17(日) 20:08:06ID:NDwNZh9A面白そうだな
0496名前は開発中のものです。
2010/10/17(日) 20:09:39ID:I2gU2/ST0497名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 12:36:03ID:oDJ6GuuD0498名前は開発中のものです。
2010/10/21(木) 18:16:50ID:2qVxLq9t亀レス
MMC5でPCMポート使ってるのは役満天国がありますよ。
単にポートにだーっと書き込んでるだけですが…。
0499名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 15:01:47ID:EN3HSSGe誰か買った?
0500名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 15:18:10ID:Hii093KY0501名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 15:51:51ID:0fvF5xlEAmazonからはすでに発送されてるらしいんだが
台風で遅れてるのかまだ届かん
0502名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 17:03:05ID:HE/rNm91入手したんでざっと目を通したが
ファミコンの仕様が全く理解出来ていない層がターゲットで
8ビット機の基本的な仕様やプログラム技術をファミコンに則して書いてあるのが8割
残り2割の副題にある限界突破技術にいたっては
・ドルアーガのマップ生成アルゴリズム(遠藤発言に図解つけた程度)
・スプライト反転やパレット違いによるキャラ数節約
・ラスタスクロール
・ドラクエのカタカナ制限や復活の呪文のパラメーター節約
のみの紹介で
最初期のベースボールやF1レース等、当時のプログラミングの常套手段であり
限界なんてちっとも突破してない
ファミコンの門外漢が調べて書いた感は否めないが
ファミコンプログラムに興味がある人がギコファミに行く前に
読んでおくべき入門書だと思う
0503名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 22:20:44ID:3ZQluL2uそうか…。残念極まりないな。
入門書として立ち読み程度かなこれは。
0504名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 23:52:03ID:0fvF5xlEでもわりと丁寧に書いてあって好感は持てる作りだよ。
これが売れればまたこういう企画の本が出しやすくなるだろうし、
応援したい気持ちになったから買って損したとは思わなかったな。
0505名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 00:12:14ID:0c0oVhte編集者が悪いんだろうけど
0506名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 01:00:48ID:rWPHjjRF0507名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 01:37:42ID:TCcslNn7知らない情報だったし
ただ、「驚くべき発想」と思えるほどじゃなかったけど
その手の情報が好きで調べてた人には新鮮味のある情報はないと思う
0508名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 10:07:47ID:ozehZDdAまだ遅延してんのか。
0509名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 11:33:40ID:QeQifu2NPCMを上手く使って音源の限界突破とか、バンク切り替えを使った
多重スクロールとか、最後期のファミコンの限界突破した技術が
紹介されてると良かったのにね。
ラスタースクロールはちゃんとやり方が紹介されてるなら良さそうだけど。
0510名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 11:49:36ID:+yqJ+2Qnあたかも4方向スクロールにネームテーブル4画面モードが必要かのような記載してるくらいなので
マトモにFCでプログラミングしたことない人だよ
0511名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 15:06:57ID:SplOTYSGそれだとスプライトヒット検出のビット立たないしなあ
0512名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 15:12:41ID:fpuf46Mt>松浦健一郎, 司ゆき 著
よく書店で見かけるし、何冊か買ったことあるけど、この著者って、深くもないし広くもない、そのジャンルの入り口レベルの、内容浅めのガイド本を量産するタイプの作家さんだよ。
一から十まで説明されないと分からない人や、すぐパクって使えるサンプルコードを期待する人には、この著者の本は根本的に向かないよ。
つーか、FCの技法って、ガイド本が無いと分からないようなのあるの?
任天堂とコナミのバンクコントローラなら、NesDevWikiの資料だけで十分足りると思うけど。
0513名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 16:03:48ID:h1TgddeKhttp://cgi32.plala.or.jp/higpen/gate.shtml
0514名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 21:19:41ID:aE5qB+OR0515名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 02:09:43ID:QGBeOjsH0516名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 02:47:39ID:59BahhXG「技術に学べ」っていう主題からも離れてるしw
0517名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 04:40:00ID:5svKJOruまさにおまえらのことだな
0518名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 06:54:50ID:zAtPuGt00519名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 09:03:24ID:85Ovas7G0520名前は開発中のものです。
2010/11/01(月) 17:18:11ID:x2K8fhHu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています