ファミコンのプログラム3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 17:38:05ID:z53SrIuZでも900すぎてホンモノが現れたみたいだ。
もう要らねぇと思ってたけど、そいつらの為に立てたよ。
0291名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 14:03:22ID:OwKEIqtP意味が分からない。 サウンドがROMを通るのはあってる。45,46ピンに。
0292名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 21:28:18ID:vGyVljJ7mck wikiあたりの情報が有力なんじゃないかな?
VRC6とかNamco113なんかは特殊チップだからプログラムとは別にライブラリ(?)
っぽいのが付属してるのか、なんかは知らないが。
あとはその新規で作ってるROMってのに組み込む方法…だよな。
いずれにしても特殊チップ関連は資料がない…
0293名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 21:44:50ID:5IZSB7mkVRC6やVRC7で作るって意味じゃないのか?
悪伝のROMだけEPROMと差し替えたりするんじゃないのか
でなけりゃTNS-HFC2を入手した方が早いと思うが
0294名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 22:56:34ID:vGyVljJ7俺はてっきり自作NESファイルで拡張音源を流したいという事だと思てたわ
滑稽w
てかどうなんだ?>>288さんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています