ファミコンのプログラム3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 17:38:05ID:z53SrIuZでも900すぎてホンモノが現れたみたいだ。
もう要らねぇと思ってたけど、そいつらの為に立てたよ。
0138名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 03:04:40ID:ikb3tLcR0139名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 07:46:13ID:mMP3dkeK自分は何も出来ないのに、一番偉そうみたいな。
優秀なプログラマー、ドッター、サウンドクリエイター、アドバイザーをかき集め、
全てを丸投げして「自分がゲームを作った」みたいな。
0140名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 08:16:26ID:CJMQr8v10141名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 12:02:38ID:LALdEEWt0142名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 02:39:44ID:dq+au63A30代のファミコン世代からすれば、80年代当時のゲームクリエイターの花形はプログラマだよ。
だから、ゲーム作りたい=プログラム書く、って認識だよ。
んで、今は80年代と違って、FCの資料も開発環境もタダで転がってるわけで、いくらでも試行錯誤できる。
だから、作りたいけどプログラムは分らないと、堂々とのたまってる時点で、明らかに世代が違うよ。
>>132は、文章から見るに、単なるリア厨か工房だと思うよ。
「昔のシンプルなゲームの方が優れてる」みたいな主張をする懐古趣味のオタとか見て、それに影響受けてる感じ。
複雑なWindows用のゲームでなく、FC用なら小規模で性能低いから、すぐ完成するんじゃね?的な発想が透けて見えるね。
まあ、もしかすると、スレで名前が出ている、犬なんとかって人かもしんないけどね。
0143名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 08:38:46ID:A07iJ90sWinでシンプルなゲームを作りゃいい。
同人なんかでも「Winでファミコン風ゲームを作りました」なんて、いっぱいある。
ファミコンは、ROM容量やROMの特性(バンク切り替えなど)、メモリ容量、
画面(VRAM)特性、速度、そして何より開発効率の悪いアセンブリ言語など、
難しくはないけど、とても面倒くさいぞ。
それでも「あえてファミコンで」やることに価値があるのだが、
まぁ、ニコニコの奴は軽く考えすぎだわな。
0144名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 22:54:11ID:xRYIZ9iL開発機材は100万円くらいだと言うページを見たな
0145名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 04:54:35ID:2Fc3Z5t50146名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 09:23:43ID:Qbb/RtCU今の3倍くらいの価値か?
0147名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 10:00:01ID:r79atsIsそれで、スーパーマリオを改造していたような気が。
「ああ、こんな機械で作るのか」ぐらいしか覚えていないので、
大した外観ではなかったはず。
ファミマガのドット絵拡大写真なんかにも使われていたのかも。
0148名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 10:10:59ID:yStsz9Zp0149名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 09:50:04ID:Rh0+M5HJhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4401472
0150名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 11:20:59ID:YOJYSqYC0151名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 23:32:56ID:8GNACkDbこんな馬鹿たれには違法覚悟で全ソフトをエミュレータで一からプレイさせないと
駄目かも知れないな。といいながらウルティマとかジャストブリードとかラグランジュとかに
またはまっている俺がいうことではなかったw
なんていうか、ドラクエなんかは、ツボを覚えてしまっているらしくて、そこに到達するのが
面倒でやめてしまうが、上の3つとかは程よく忘れているところが原因かw
音楽は覚えているんだけど…。
0152名前は開発中のものです。
2008/09/02(火) 00:33:20ID:nF9zqxi7http://www.nicovideo.jp/watch/sm4490526
0153名前は開発中のものです。
2008/09/09(火) 13:59:58ID:7BiCdT5Qhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4557400
0154名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 23:39:39ID:6YtF+YqE0155名前は開発中のものです。
2008/09/11(木) 12:45:58ID:131F5Qy/ゲーム1作を逆アセして処理の流れが分かれば、
6502やファミコンのハードの理解も早まるだろうし。
プログラムだけは習うより慣れろで、人のソースコードが一番の教材だ。
何にせよ、面倒くさいな。それを実行できる情熱が羨ましい。
0156名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 19:22:10ID:DJBtmONU0157名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 21:57:27ID:Ygp0R3TN…もう、完全にネタだな。ネタけてーい。
0158名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 22:13:43ID:8o4pH3APhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4629795
痛すぎる
0159名前は開発中のものです。
2008/09/16(火) 22:46:02ID:EzDM9Ioy0160名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 01:27:44ID:TH3JFJdoだんだんコメントが減ってるな。
0161名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 18:53:54ID:nRGSfivP2ヵ月近く経ってるのに結局何も進んでないのに吹いた
0162名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 20:09:17ID:8c1iLkpB技術0です、でも作りたいです、で、作りたいものはコレです…では
もうみんな引くわな。絶対に完成しないから。
0163名前は開発中のものです。
2008/09/17(水) 20:19:45ID:3FRccF/T0164名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 17:49:19ID:JXaIDywUNGにすると分かるが、動画投稿の3分後に「1」だけ書き込んだ人間が二日間コメントし続けてる辺り、
只でさえ減ってるコメントの内の好反応コメ全てが自演。
「かっけぇw」「きたああああ」「くっぱww」「ちょ、クッパかっこよす」「高橋名人めっちゃつよいやん」「16連射ってどんな技だよw」etc
痛い通り越して可哀相になってきた
0165名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 19:02:47ID:TvqOH7uIニコを見れない人のために、証拠をば。
色を反転した方が、アク禁を設定した状態。
とても恥ずかしい罠。
ファミコンが好きなら、ちょっとずつでも自分でコードを書いてみればいいのに。
「うお、ファミコンで、自分の書いたコードでキャラが表示できたよ!」って
そんなところから感動できると思うのだが。
0166名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 01:29:13ID:PRADeJ9S中毒性がある動画でもないのに違う日付に同じやつがコメントしてるから痛々しい
ttp://nico.xii.jp/comment/?url=nm4629795
0167名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 13:04:35ID:xs71xVMT0168名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 19:32:51ID:DtbL6s/B0169名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 21:40:24ID:1FyEZQuK0170名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 22:21:47ID:UGA5iF6attp://nico.xii.jp/comment/?url=nm3861716
自分で「ジャンルは??」と聞いて「ジャンルはRPGっしょ!」とか答えてる辺り、人に聞くまでも無く最初からRPGのつもりだったのか
>>165みたいにコードでキャラ表示とかnsfで曲作る様な動画だったら、例えゲームとして完成しなくてもまだ面白そうなんだが
0171名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 10:59:27ID:ZPvThX1hファミコンでやる意味を感じないよなぁ。
ビジュアルシーンメインはファミコンだと制約が多すぎてデザイナーが死ねる。
機種依存文字も知らん以上、ホントに何も出来なそうだな。
開発費が持って来れるならオーケーだろうが。
0172名前は開発中のものです。
2008/09/21(日) 11:51:11ID:lNBaBWwe0173名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 04:36:16ID:rOnmK5US0174名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 05:17:17ID:nS8seV/q0175名前は開発中のものです。
2008/09/24(水) 08:44:09ID:6SEYO2LJサウンドエディタが欲しいなw
0176名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 13:11:45ID:ufF51/690177名前は開発中のものです。
2008/09/28(日) 18:30:03ID:mfg6p7kM0178名前は開発中のものです。
2008/09/29(月) 21:04:00ID:IEYh7heZ寒すぎるコラをデモ映像とか言ってupした挙句、不自然すぎる自演をした結果
みんな呆れて去った現状で未だ続けるつもりで動画上げたら正気を疑う。
自演を指摘された辺りで自分のイタさも自覚したろうし、企画も自然消滅するだろ
0179名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 19:43:58ID:kIDhq2d20180名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 00:54:56ID:kP+aZDx70181名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 08:35:23ID:ePL/5j7s何で昨日、見られなかったんだろ
この痛い展開がどこまで続くか、まだまだ要注目だ。
うp主、期待しているぞw
0182名前は開発中のものです。
2008/10/07(火) 04:53:17ID:Qpy/jO4v0183名前は開発中のものです。
2008/10/08(水) 18:18:38ID:dwwbzCdj0184名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 02:12:52ID:+RoKDWzL0185名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 09:13:24ID:QT4/1Ubv0186名前は開発中のものです。
2008/10/09(木) 23:23:37ID:Q+A/eFbd(うp主以外の)みんなで作ったファミコンソフトを実況したいうp主の次の動画まだ〜?
0187名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 00:06:05ID:+BCXWnBl0188名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 07:45:23ID:QlLwBelC0189名前は開発中のものです。
2008/10/11(土) 07:52:44ID:VaIrpbQYここにいる人はもっと前向きでいかんと駄目ですよ。
どうしてもいじりたいなら、あの動画そっくりに.nesで作ったぜ、とかさ。
0190名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 09:57:19ID:rfsuzjZoSTA $2006
LDA #$40
STA $2006
LDX #0
LABEL:
LDA DATA,X
CMP #0
BEQ LOOP
STA $2007
INX
JMP LABEL
LOOP:
JMP LOOP
DATA:.DB ”HELLO WORLD”,0
基礎の基礎・ハローワールドからだな。
ベーシックなら、PRINT ”HELLO WORLD”だ。
0191名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 11:34:55ID:hxJfIjP00192名前は開発中のものです。
2008/10/12(日) 13:01:16ID:rfsuzjZoまったくプログラム経験なしだと敷居が高いかもしれないが、
ベーシックなりを組んだ経験があるなら、アセンブリ言語は原始的な分
難しくないはず。ただ、それだけに面倒くさいんだな、コード書くのが。
0193名前は開発中のものです。
2008/10/13(月) 13:19:51ID:TRnn2yWe0194名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 00:52:26ID:ZkRT/Ck1ttp://bakutendo.blog87.fc2.com/blog-entry-32.html
0195名前は開発中のものです。
2008/10/16(木) 20:49:39ID:CoJUsLgrつか、どれを使えばいいのかがわからん。
とりあえずマッパー2(1M+64kRAM)でいじってるけど。
0196名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 10:26:35ID:+I/lnqt1パソファミで自動吸い出しだとしても、吸い出し時にマッパー出るし、
他で吸い出したとしたら、バンクコントローラーを解析するか、
情報を元に自分で指定しているはず…。
忘れたとしても、幾つかのエミュレータはROM情報が見れる。
ROMを一個一個取って吸い出してるなら、カセットには、
CHRやPRGのROM以外にチップが付いてるのを知ってるはず。
マッパーはそれに相当する物。
0197名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 12:53:32ID:lo8EAX12後からマッパー指定すればエミュは読み込むんだろ
0198名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 13:04:04ID:dI4e4GuN実際のカセットであり得ないROM構成だと動作しなかったような。
そんなでかいプログラム組まんのでよく知らんが。
0199名前は開発中のものです。
2008/10/17(金) 23:35:30ID:y3dnFGDuマッパー2はプリセットカウンタ74HC161にページ番号書き込んで
16Kバイトが8ページ、拡張すれば16ページ使える。
他のメジャーなマッパーだと任天堂特製のIC取るのにカセットを破壊するのがどうもな。
0200名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 05:35:50ID:7krd4yNr0201名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 13:53:04ID:GsY30Gpd自由なハード拡張が出来るのが売りで、困るのは海賊版業者とエミュ作者ぐらい。
任天堂にとっちゃ想定外もいいところ。
任天堂がマッパーを作ったわけでもないんだから。
0202名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 19:08:52ID:E465Huuwなるほどありがとう。 でもどうやって書き込もう。
なぜHM62256かというと、N64のメモリーパックに使われているそうだから。
0203名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 19:56:40ID:xRqcLC1Fソフトを自社で製造する権利を与えたんだよ。結構有名な話だと思ってたんだが…。
バンクコントローラーチップを再現する為にマッパーがあるんだから、言ってる事が逆じゃね?
>>202
書き込みはパソファミを使うしかないが、昔ゲームラボ(バッ活だったかも)にRAMカセットが
載った事があったから、そっちでも出来るかも。自分はパソファミの前にやってみたが
上手く行かずに挫折した。パソファミではちゃんと出来たよ。
>>197
そもそもマッパーで仕様が変わるから、オリジナルソフトを作ろうと思ったら、どれかは
決めないと作れないと思うが…。後から違う物にするのは可能ではあるけど…。
0204名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 23:40:41ID:Gmr7sK7Kttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64668.jpg
64のメモリーパックから壊さずにはずしてマッパー基板に載せかえると言うのは難しそうな気がする
0205名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 00:34:34ID:6VzWdyq30206名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 00:39:43ID:heD8VaoB0207名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 00:58:00ID:eOmTbpuw0208名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 08:44:31ID:Wcimmmfu0209名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 09:28:33ID:mlx0P34i限界なんて考えなくても良い容量でも、かなりの人数で開発してた気がするから、
素人がやる限り限界なんて超えないだろ…。
0210名前は開発中のものです。
2008/10/20(月) 17:00:02ID:GVEJljIa実際に発売されたROMだと、スターオーシャンとテイルズオブファンタジアの48Mbit。
Wikipediaの英語版を見ると、高速アクセス(たぶん3.58MHz)できるのが48Mbitまでで、
メモリのマッピング自体は、それ以上の容量までカバーしてるっぽいことが書かれてるが、
実際に使われたかどうかは謎。
0211名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 00:46:58ID:UtJGZhRc0212名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 02:42:01ID:cFjM4BJpそれ以上は、バンクコントローラチップ使って、バンク切り替えで対応することになる。
ただし、バンク切り替えで拡張しても、CPUやPPUから直接アクセス出来るのは、常にPROM 256Kbit、CROM 64Kbitの範囲に限られる。
バンクコントローラ使う場合は、コントローラ次第。極端に言えば、コントローラが対応するなら、幾らでも増やすことは可能。
実在する範囲では、MMC5を使った、メタルスレイダーグローリー(PROM 4Mbit、CROM 4Mbit)が最大のROM容量だったはず。
0213名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 04:47:41ID:h7aVPrLNパロディのゲームソマ○がPRG 256KB CHR 256KB
マッパー番号は1と4
0214名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 23:36:20ID:7W0HXoP0ttp://www.lenis.info/~axyz/15puzzle0.1.zip
C言語で15パズルとサウンド再生やってみました。
コンパイラはcc65。ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/のサンプルを叩き台にしてます。
音源とモジュールのアルゴリズム自体はttp://aqube.kir.jp/dsoft/さんと同じです。
人の猿真似ばっかだけどC言語で作ってみたい方はどうぞ。
--
GNESでブレークかけてスキャンライン見たらすげー遅くて吹いた。
やっぱりファミコンはアセンブラだね!
(サウンド再生みたいなクリティカルなところをCで書くなって話ですが)
0215名前は開発中のものです。
2008/10/22(水) 21:42:18ID:aj1IDPiGhttp://jp.youtube.com/watch?v=2NK3KA6nK6c&NR=1
0216名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 11:08:29ID:ypyo7YVn0217名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 17:35:24ID:5kp/1/6mものすごくマウスで操作したくて、うずうずしてくる。
確かに十字キーだけで操作できるんだけど。なんか指がイライラしてくる。
0218名前は開発中のものです。
2008/10/30(木) 20:55:16ID:thi/0x4l0219名前は開発中のものです。
2008/10/31(金) 10:50:22ID:WqELvFXJ0220名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:16:36ID:K21w4wpQ0221名前は開発中のものです。
2008/11/01(土) 13:54:44ID:OhOXRJQv0222214
2008/11/02(日) 00:09:23ID:q5gp0DGO0123
4567
abcd
efgh
の形が完成形です。
・・・解いても何も起こりませんがw
そういえば、音がバグることがありますね・・・
Cで作るとゲームのルーチン込みだと垂直回帰時間にすら間に合わないのかな・・・
素直に音再生はアセンブラで作らないと駄目ですね(当たり前ですが)。
0223名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 05:47:40ID:/zKnhDMeしばらく堪えてると慣れる。違和感無くなる。
30分プレイしてても慣れなかったらもう年です。あきらめてデルです。
>>222
意外と15パズル知らない人が多いようです。(´^ω^`)
0224名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 02:16:48ID:lkymQWKvいや、今回のは知っている人ほど解けなかったんだけどね
普通は左上じゃなくて右下が空白だから
0225名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 16:50:22ID:kGZEwKAh一枚画からCHR/NAMを作成するツールを作ってみた。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/pic2chr_nam.zip
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/pic2chrnam.png
一枚画といっても、パレットセットとかの知識が必要だけど。
0226名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 22:14:32ID:tH6tdgt0CBuilder使ってるんすね
0227名前は開発中のものです。
2008/11/19(水) 13:55:46ID:R6aUBCDsPC98で動かしてたFCグラフィックツールのCEDもこういう感じで
デザイナーさんが「ほとんどパズル」とか言っていたの思い出した。
0228名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 03:53:26ID:RVF2FlWB0229名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 20:32:53ID:r8faIOXJすげえや・・・こういうツールを活用できるレベルに達していないのが口惜しい
0230名前は開発中のものです。
2008/12/28(日) 00:45:44ID:dGMXx5MoOSXだとまともに動くエディタがないぜ
0231名前は開発中のものです。
2008/12/28(日) 23:38:04ID:ZmnDmyMAttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/160882/?ST=d-ce_PRINT
0232名前は開発中のものです。
2008/12/29(月) 00:36:04ID:JNAPhPPRココ初めて見た。サンクス
0233名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 14:36:02ID:jxmICHnb0234名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 16:39:01ID:AcDwliJa0235名前は開発中のものです。
2009/02/14(土) 19:22:45ID:Q9gv3Vek0236名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 02:56:03ID:Ua/ZIGn10237名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 22:30:32ID:fhDQi3M3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています