トップページgamedev
985コメント311KB

ファミコンのプログラム3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 17:38:05ID:z53SrIuZ
前スレ、何もしねぇカスどもの集まりだったよな。
でも900すぎてホンモノが現れたみたいだ。
もう要らねぇと思ってたけど、そいつらの為に立てたよ。
0002名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 17:40:37ID:plUxzTJT
■過去スレ

ファミコンのプログラム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013696305/

ファミコンのプログラム2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135099156/

■関連サイト

MagicKit Homepage
http://www.magicengine.com/mkit/

すずめ愛好会
http://web.archive.org/web/*/http://vsync.org/ns/index.html

ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
http://gikofami.fc2web.com/

わいわいの巣
http://www.geocities.jp/yy_6502/

mck hogehoge
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/

NES info, programs, and demos
http://nesdev.parodius.com/
0003名前は開発中のものです。2008/06/23(月) 23:34:09ID:rF3fOnF2
>>1
でもあんまり野暮なこと言うなよな

関連サイトはここも
pgate1@crystal
ttp://crystal.freespace.jp/pgate1/
0004名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 00:12:51ID:/JaKicjp
>>3

ホンモノさんもスレ立て乙
0005名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 01:35:08ID:5iJ73zHF
知識をひけらかすだけのスレになる予感
0006名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 18:43:01ID:kmy8j8ex
>>5
無意味な書き込みしかないよりは、そうなった方が断然良いと思うが・・・


■ソフトウェア開発者のサイト

NES Hack Factory
http://www.geocities.jp/kz_s6502/

D-Soft
http://aqube.kir.jp/dsoft/index.html

OBONO's Web Site
http://homepage3.nifty.com/obono/

Family Assembler
http://fuguri23.hp.infoseek.co.jp/FamAsm/

nurvle.com(NES)
http://www.ash.ne.jp/~nurv/nes/

peacemay.net
http://peacemay.net/

ファミコンソフト開発のおへあ
http://stargate.game-server.cc/fc/

第7サプライヤー
http://seventhxevo.xxxxxxxx.jp/seventh/


他にもあったらよろしく
0007名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 07:45:48ID:4ieMXVDE
どうせ過疎なんだからファミコンもスーファミもスレまとめたほうがいい気がする
0008名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 00:00:24ID:9NRfGkCB
どうせ落ちないんだから、関係ない情報を一緒にまとめて、可読性を落とす必要はない。
0009名前は開発中のものです。2008/06/27(金) 23:49:33ID:evZDxn8E
MagikKitのLinuxバージョン、Mac OSXで動きました
同ページのデモも難なくコンパイル、エミュでの動作に成功
解凍したフォルダの中のBINを小文字に変えて、ASの中にあるファイル全てを小文字に変えた後
makefile -f makefile.unx
で解凍ディレクトリトップのBINに実行ファイルが出来上がります
0010名前は開発中のものです。2008/06/28(土) 03:15:43ID:dki1cWEg
>>前スレ908
1つのサブルーチンの中でしか使わないようなラベルは
ローカルラベルにしといたほうがいいよ(単にループさせるだけの物とか)
ラベル名の先頭にドット付けるとできるよ
0011名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 02:01:40ID:H7YpNv3M
FF1では割り込みで戻るにもrtsしていたと海外サイトに書いてあった
0012名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 06:13:56ID:mNB3dU4n
アセンブラって命令少ないの?
0013名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 06:40:21ID:XwZI1/Ti
6502の命令数は52だったか
0014名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 00:31:46ID:yrMvlo/c
命令数が少ないほど組み合わせも複雑になってくるよなあ。
0015名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 01:47:38ID:3SnFVfxz
inc a があったら良かったなぁ〜
0016名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 02:45:11ID:vbodAynb
inc a の話が出たので質問ですが
皆さんは変数をインクリメントするとき,
どう実装してますか? なにか技があったりしますかね?
0017名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 20:39:54ID:WtsPg+SL
カウンタならxかy
zp使うかどうかはサジ加減だからなんとも言えないね
0018名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 00:35:47ID:/hcq3f9C
Aレジスタならキャリーフラグをどうしても保存したいとかじゃない限りCLC ADC#01でいいと思うよ
0019名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 02:19:28ID:Kzjq2TdI
YOSHi氏によると、MMC1は各レジスタの初期化時に

lda #%10000000
sta $8000 ; Resetting range #0
sta $A000 ; Resetting range #1
sta $C000 ; Resetting range #2
sta $E000 ; Resetting range #3
lda #$0C ; This is our value
sta $EFD9 ; Writing bit 0
lsr a ; Shifting
sta $EFD9 ; Writing bit 1
lsr a ; Shifting
sta $EFD9 ; Writing bit 2
lsr a ; Shifting
sta $EFD9 ; Writing bit 3
lsr a ; Shifting
sta $EFD9 ; Writing bit 4

とするようだが、$EFD9にストアする意味を教えてほしい。

あと、同氏によればマッパー2はバンク切り替え可能なのはCHR-RAMのみで
PRG-ROMはマッパー0と同じ16or32KBらしいけど、これってマジ?
0020名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 21:30:16ID:9luPWd+M
悪世界の殻を実際に割った所
PRG ROMがAとBの二つあるがCHR ROMは一つしか無い
PRGとCHRは必ず別々のROMとして存在してる様なので本当じゃないでしょうか
0021名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 00:03:43ID:oBWFudvo
ファミコンのゲームが開発できるSDKやツールとかって、フリーでなんか公開されてない?

自分でファミコンのゲームを作るのが夢だったんだが。
0022192008/07/08(火) 02:29:10ID:ay11wdwp
冷静に氏の資料を読み直してみると、
CHR-ROMしか切り替えできないのはVROM Switchなるマッパーで
マッパー2じゃなかったみたいだ。>>20さんありがとう。

>>21
Windows標準のメモ帳とNESASMで十分だと思うが。
0023名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 06:41:27ID:21N8AZZR
マッパーってエミュ開発者が定義したものなわけ?
0024名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 09:21:02ID:tyxkTGrH
>>21
ファミリーBASIC
0025名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 03:16:41ID:1y7uJW4k
>>23
iNES Headerという名前からわかるとおり
iNESの作者の方が定義したのかと

定義したといっても最初は少数のマッパーだけだろうけど
0026名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 03:56:05ID:yjNyZ0Oc
マッパーって自分で仕様決めれば容量も無制限に使えるのか
0027名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 10:12:39ID:HxvCinST
そりゃそのマッパーに対応する動作をEMU側に載せればできるだろう。
0028名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 11:51:33ID:Po+7208B
ヘッダーが8Bitなので、256バンクが限界。
0029名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 18:30:51ID:WAay/7JN
携帯持ってるならJavaやFlashでアプリが作れる
古いタイプじゃなければ自作のも簡単に動かせる模様
0030名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 23:19:58ID:0gBcR1Bf
既存のマッパーで容量が足りないってよっぽどだよ
ファミコンにとっての512KBはPSにとってのディスク4枚組みくらいだと思う
0031名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 23:58:53ID:o6JLVZRC
DPCM使いまくりじゃないと、個人製作じゃ使い切れんよね
0032名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 00:31:04ID:NAREUKMx
結局何MBまで使えるんだ。
最近じゃ中国のパチモンでFF7とか話題になってたけど、あれは2MB使ってるらしい。
0033名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 00:41:43ID:MlNLiRpB
>>28を見ればわかるでしょ
PRG-ROMが8*256KBと、CHR-ROMが1*256KB
中国のパチモンFF7はCHR-RAMを使ってると思うから限界までいってるはず
0034名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 03:49:17ID:CsYcZJlU
それはヘッダーの制約であって実機の制約ではないのだが
0035名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 03:59:07ID:FOSNC9Hg
なんで何回も同じ話するんだ?
ここまでテンプレ?
0036名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 08:41:27ID:ls1d8RGU
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135099156/45
のライターで4MBitだそう
0037名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 09:07:36ID:FOKCjjKh
PRG-ROM:16k×256=4096kバイト
CHR-ROM:8k×256=2048kバイト
だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています