ゲームコンテストの可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 14:38:42ID:ohny/zt6パブリッシャーと言うべき会社だった。
今、それと同じ事をやることは可能だと思うか?
俺はWindowsのゲームソフトを募集して賞金100万円+印税などを出し
一般流通で売りたいと思うんだが。
その目的は金儲けというよりは、今のパソコン界に’80年代のような活気と
ゲーム造りの目標を広く与えたいからなんだが
採算性とか、お前ら自分なら応募したいと思うかどうかとか、
作り手には他にこんな道があるからダメだと思うとか、意見あったら聞かせて
0002名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 17:15:45ID:9moPNfhe小説のコンテストは、その先作家として食っていく道がある。
ENIXの場合は、開発者の青田刈りだな。応募する側にも「入社の足がかりに」という目的があった。
コンテストに出るときに、最終的な目標が100万円の優勝賞金ってヤツは少ないと思うがどうよ。
クイズ大会とは違うんだからよ。
先に「ゲーム業界に入りたい」というモチベーションがあって、目標があるんじゃないか?逆じゃないだろ。
ほいで、ざっくり計算したが、ゲーム屋に並ぶような一般流通なら
コンテスト主催者が完全手弁当でやって5000本売れたら採算取れるんじゃないか?
(1本1000円計算。製造・流通もろもろで、取り分2割の計算)
Windowsの素人開発のゲームなんてなフリーでいくらでも流れてるし、
チーム開発の一般とタメ張れる同人ですら1000円レベルで通販出来る時代に、一般流通で物が売れるかは疑問だが。
逆に言えば、そこそこ採算が取れて、「目標が優勝」で名誉を獲たい開発者を集める事が出来れば
(その名誉がきちんと履歴書に書けるレベルなら)可能じゃないかな。
具体的に言うと、Wiiウェアになるわけだが。任天堂のWiiウェアコンテストで優勝&即流通なら自尊心も履歴書も立派なことになるだろ。
「無名のコンテストでお金もらいました」じゃ、2chでスレが建つかどうかすら怪しい。
0003名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 17:37:35ID:nsXX5yJ40004名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 17:53:44ID:NF4JTWgq0005名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 18:30:41ID:WmgHGH5Iフリゲだし、受かって賞金もらえればラッキーみたいな感じで。
ふりーむのゲームコンテストみたいな感じになるんじゃないかと予想。
0006名前は開発中のものです。
2008/06/07(土) 20:55:02ID:tlXwE1jc0007名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 00:46:41ID:ZXg7fog8てことは、売れるゲーム作らないといかんから…どう考えても厳しいと思うがどうか
逆にどうしたら一般流通で売るゲームで優勝賞金100万円の採算取れるかな。
0008名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 00:56:56ID:wDuV/s8F0009名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 01:28:27ID:JYmWa2lD面白いモノが作れるならコンテストに出なくても十分稼げるんだよね
0010名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 04:47:48ID:Z6LtCXiR>>1は、目的はパソコン界に活気とゲーム製作の目標を与えたいって言ってるし
なんでみんなお金の話しかしてないの?
0011名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 05:12:48ID:eCYR33sJ0012名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 07:32:40ID:TDgbrxBG0013名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 08:57:49ID:E2NOluC6>5000本売れたら採算取れるんじゃないか?
こういうゲームは300本にも満たないのが大半だぞ。100本未満もかなり多い。
コミケで500〜1500万円ぐらい簡単に稼げてしまう今、100万円で売り渡すバカはいないよ。
実際賞金付きで募集していたところは全滅している。(誰も応募してこなくなるから)
生き残ってるのって100円ショップぐらいだろう。(売れるから残るのではなくて売り場から排除されないから残ってるだけ)
0014名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 10:18:21ID:lLAm2pi/> コミケで500〜1500万円ぐらい簡単に稼げてしまう今、100万円で売り渡すバカはいないよ。
そこんとこのノウハウがハウツーとして広まってないから微妙なところなんじゃないか?
0015名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 21:44:23ID:wFQRlp0y賞金は客引きの一つでしかなく大切なのは知名度や品格なんじゃね?
そういう点で、個人でやるより
有名なゲーム会社やフリゲのクリエイター、フラッシュアニメを広めたようなコンテンツ会社を審査員に呼んで
コメントを付けて貰うのがいいんじゃないか?
プロへの掛橋ともなりうる方が若年もとりこめて燃えるんじゃないか?
0016名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 22:14:00ID:Q5EdDjAt0017名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 23:50:48ID:aoEQzw61夢だけで腹はふくれないの。
その夢でさえ、お金がないと見られない時代なの。
100万円じゃあ、起業できる額でもないしね
先につながるものとも思えない
>>1はそのお金をうまく運用してもっとスケールの大きなことをするといい
0018名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 01:54:52ID:i6+YH7nN0019名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 09:10:44ID:wyHIK/uyプロレベルって何よ?
個人で作ったもののクォリティで比較するなら、アマだろうとプロだろうと大差の無いものばかりだぞ
0020名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 19:38:21ID:nLwVOWgK全部一人でやるってか?
0021名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 21:08:25ID:8Jk50JfM素材データどうすんだよ
フリーで配ったら飯の種にもならんしww
0022名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 21:17:04ID:Hu2IEmLMチームで開発してる作品のほうが、vector見ただけでも少ないだろ
>>21
"プロの個人製作作品"の話だろ
"個人製作のプロ"って・・・存在しないものの話をするなよ
同人だけで、それも一人で食ってるってどんだけ・・・
ここはどうでもいい部分だが、
あと素材データも全部自前の人はいるぞ
個人製作="フリー素材も一切使用しないこと"って定義自体おかしな話。
製作してもらった素材じゃなく、既にあるものを提供してもらっただけだ
スタッフロールに載る奴全員開発者ならテストプレイヤーも開発者を名乗れるわ
00232
2008/06/12(木) 03:05:38ID:let9YUQ7金の話なら、共通の基盤を持って話が出来るから。具体的には何をするにも金がかかる。
「パソコン界の活気」とか、「ゲーム作成者のモチベーション」ってのは計測が難しい。金勘定なら簡単。
企画はできるかできないかで話が進むからな。
>>1は具体的に優勝賞金100万円で、優勝したのを流通して印税も渡したい、それで活気を取り戻したいと言ってる。
じゃあ出来るのかどうかをハッピーケースで計算した。>>13が指摘してるように普通5000本も売れない。
(しかも、「主催者完全手弁当」の計算。時給0円でも5000本売れてトントン)
まあ、企業をスポンサーに付けて、優勝者+入賞者は入社へのシード権が与えられるとか、金勘定ほか帳尻合わせる方法はいくらでもあるんだけどな。
(ボーナスをまるまる賞金に充てて、優勝作者と企業に売り込みに行く、とか)
そういう「少なくとも金勘定は帳尻が合ってる」所が最低限のスタートライン。
それからやっと、「企業のスポンサーとか馬鹿かよ」「むしろ入りたい企業のコンテストってENIXと同じじゃね?企画者噛む余地あんの?」「作者が企業に売り込みに行けよ」とか叩かれるレベルに達する。
出来ない理由を述べて対案まで出してんだから、反論なり斬新な意見を期待したいところ。
夢見るヤツを応援するのは、可能性の判断とは別の軸。
0024名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 04:07:36ID:SByiB/sr1個で厳しいなら、3個ぐらいまとめて売ればいい。
0025名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 06:17:41ID:/vP4OfWk0026名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 09:16:44ID:3ukhZNk+業界プロの個人製作レベルとの比較の話だろ?
わざと意味を取り違えてないか?
>>24
クォリティの保証をする人が無名なわけで、全く信用がない。
誰も買わない。
賞金以外にどの程度の資金を>>1が持ってるか明かされてないし、
もし賞金分しか金がないのならお話にならないゎ…
0027名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 06:48:57ID:q6KrnPEF50面あるSRPG若しくは戦術ストラテジーで2000円ぐらいなら買うでしょ。
強制終了バグが無いことと、ゲームバランスに気をつける。
最初の年に一本つくり、次からは、6ヶ月で一本作る。 これを最低三年続ける。
0028名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 15:30:12ID:oDafFH5N0029名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 15:39:13ID:TwPzJnvTSRPGは1面作るのも大変なんだぜ。
それと通してのバランス調整。
加賀さんがトラキアで1000時間以上かけたのもうなずける。
0030名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 21:13:49ID:lqi5vb3a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています