トップページgamedev
102コメント41KB

ゲームコンテストの可能性

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 14:38:42ID:ohny/zt6
昔、ENIXはゲームコンテストをやって、上位入賞作品を市販化する
パブリッシャーと言うべき会社だった。

今、それと同じ事をやることは可能だと思うか?
俺はWindowsのゲームソフトを募集して賞金100万円+印税などを出し
一般流通で売りたいと思うんだが。

その目的は金儲けというよりは、今のパソコン界に’80年代のような活気と
ゲーム造りの目標を広く与えたいからなんだが

採算性とか、お前ら自分なら応募したいと思うかどうかとか、
作り手には他にこんな道があるからダメだと思うとか、意見あったら聞かせて
0002名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 17:15:45ID:9moPNfhe
登竜門はその先があってはじめて意味がある。
小説のコンテストは、その先作家として食っていく道がある。
ENIXの場合は、開発者の青田刈りだな。応募する側にも「入社の足がかりに」という目的があった。
コンテストに出るときに、最終的な目標が100万円の優勝賞金ってヤツは少ないと思うがどうよ。
クイズ大会とは違うんだからよ。
先に「ゲーム業界に入りたい」というモチベーションがあって、目標があるんじゃないか?逆じゃないだろ。

ほいで、ざっくり計算したが、ゲーム屋に並ぶような一般流通なら
コンテスト主催者が完全手弁当でやって5000本売れたら採算取れるんじゃないか?
(1本1000円計算。製造・流通もろもろで、取り分2割の計算)
Windowsの素人開発のゲームなんてなフリーでいくらでも流れてるし、
チーム開発の一般とタメ張れる同人ですら1000円レベルで通販出来る時代に、一般流通で物が売れるかは疑問だが。

逆に言えば、そこそこ採算が取れて、「目標が優勝」で名誉を獲たい開発者を集める事が出来れば
(その名誉がきちんと履歴書に書けるレベルなら)可能じゃないかな。
具体的に言うと、Wiiウェアになるわけだが。任天堂のWiiウェアコンテストで優勝&即流通なら自尊心も履歴書も立派なことになるだろ。
「無名のコンテストでお金もらいました」じゃ、2chでスレが建つかどうかすら怪しい。
0003名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 17:37:35ID:nsXX5yJ4
そもそも>>1が賞金100万払えるのかも怪しいしな
0004名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 17:53:44ID:NF4JTWgq
100万ウォンだったりして。
0005名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 18:30:41ID:WmgHGH5I
趣味で作ってる奴なら応募するかもな。
フリゲだし、受かって賞金もらえればラッキーみたいな感じで。
ふりーむのゲームコンテストみたいな感じになるんじゃないかと予想。
0006名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 20:55:02ID:tlXwE1jc
フリーゲームとは意味が違うだろ
0007名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 00:46:41ID:ZXg7fog8
一般流通で採算採るつもりなら、主催者は「賞金を渡す分は、売って稼ぐ」つもりなんだろ。
てことは、売れるゲーム作らないといかんから…どう考えても厳しいと思うがどうか

逆にどうしたら一般流通で売るゲームで優勝賞金100万円の採算取れるかな。
0008名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 00:56:56ID:wDuV/s8F
SOFCOMを復刊すればよいかと。
0009名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 01:28:27ID:JYmWa2lD
売れそうなゲーム作る奴なら同人販売サイトに登録したり直販なりで稼げるし、
面白いモノが作れるならコンテストに出なくても十分稼げるんだよね
0010名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 04:47:48ID:Z6LtCXiR
売れるとか元が取れるとかは問題じゃないんじゃないの?
>>1は、目的はパソコン界に活気とゲーム製作の目標を与えたいって言ってるし
なんでみんなお金の話しかしてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています