トップページgamedev
585コメント234KB

ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 21:10:59ID:8M1gqhPX
具体的なゲーム名を挙げて、
どのようにクラス設計をすればよいか、
継承・委譲関係はどのようにすればよいか、
使えそうなパターンは何かなど語るのもよし。
自作ゲームの内容とクラス図を書いて
改善案を聞くもよし。
設計に関して困ったことを質問するもよし。

関数の具体的な実装内容やゲーム内容に関しては他スレに譲る。
大いに語れ。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155209226/

テンプレ追加事項あったらよろすく
0567名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 06:09:33ID:JxRYn/a0
おおー、ゲームのバックエンドサーバーにもGAE使う時代かw

たしか、mixiアプリのモバイルゲームでGAE使った事例があったな。
3000万PV/月をかなり安価で乗りきれるとか

Togetter(トゥギャッター) - まとめ「100万PV/日のmixiアプリモバイルをGoogle App Engineで実装した@gclue_akira氏に直撃インタビュー」
http://togetter.com/li/494

すれ違いの話題になるが、昨今のネットが絡むゲームの場合バックエンドの技術も必要だけど、
そういう話題を扱ったスレってないものかな
この板にネットゲームの開発時代が少ないみたいだから、需要はないのかもだけど

まーGAEならWebProg板のAppengineスレ行けばいいしな
0568名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 06:10:39ID:JxRYn/a0
x 開発時代
o 開発自体
0569名前は開発中のものです。2010/04/20(火) 00:42:02ID:pYU4LjYZ
前スレの最後のほうに出てた描画の話題って結局どうなりました?(928ぐらい)

0570名前は開発中のものです。2010/05/11(火) 16:43:34ID:mK0DmPV5
http://blog-imgs-27.fc2.com/c/h/u/chudoku200/1239712143736s.jpg
0571名前は開発中のものです。2010/09/20(月) 21:23:17ID:Qy1aznUB
アクションゲーム作ってるんですが
どういう風にクラス分けすればいいか悩んでます

MAPクラス
Playerクラス
GameFrameクラスの3つがあって
mainループで

switch(MODE)
{
case TITLE:~~~~;break;
case MENU:~~~~;break;
case STAGE01:~~~~;break;
case STAGE02:~~~~;break;
.
.
.
}

みたいなことをしています。
各Stageに行くたびに、ステージ前処理と、ステージ後処理をしたいです
というとコンストラクタとデストラクタ……つまりはクラスを使えばいいんじゃないか?
という感じなのですが

Playerクラスの持っている情報と、操作関連を上手く融合させたり
Mapクラスの持っている情報と、Playerクラスを上手く組み合わせたりが出来ません……

こういう部分はどういう風にデザインするのがいいのでしょうか
0572名前は開発中のものです。2010/09/21(火) 03:43:33ID:l4LB0P7i
STAGE01とSTAGE02を分ける必要は無いだろ。
ファミコンの「ドラえもん」みたいな、1面と2面で全く違うゲームになるなら別だけど。

0573名前は開発中のものです。2010/09/23(木) 17:38:03ID:g80tUxgW
まずそのswitch文をなんとかしよう。
TitleクラスとMenuクラスとStageクラスを追加するとか。
その上で、StageをPlayerとMapのメディエータとして実装する、というのはどうだ?
0574名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 11:15:23ID:bbisnDl0
>>571
貴方は俺か
クラス名と悩みが殆ど同じとかw
0575名前は開発中のものです。2010/12/04(土) 14:39:29ID:t6Qi73J8
>>571
ちょっと難しいかもしれないが
ttp://marupeke296.com/GDEV_main.html
ここはかなり参考になる気がするよ。サンプルもあるし。
その6とその7ね。
0576名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 03:54:28ID:uhRk4Rqb
保守
0577名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 08:10:28.28ID:PnmAmJ/W
良スレ保守
0578名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 05:21:50.11ID:jrRNxlOf
Android開発でのパフォーマンスTips
http://labs.techfirm.co.jp/android/cho/1283
http://labs.techfirm.co.jp/android/cho/1293

オブジェクト生成は避ける
インターフェースは使わない
スタティックメソッドを使う
クラス内部でgetter/setterは使わない
foreachループは気をつける


携帯端末だとオブジェクト指向をある程度捨ててパフォーマンスを稼ぐって形が
求められるみたい
こういう環境のゲームは、どういうデータ構造・クラス設計を採用すべきかってのも
気になるな
0579名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 12:43:43.47ID:w6MyIbcF
iアプリを思い出すなーw
0580名前は開発中のものです。2011/08/04(木) 13:31:14.84ID:OiYK4POH
PS時代のゲーム開発みたいだなw
あの制限ばかりの時代を経験した世代の方が
開発に向いていたりしてw
0581名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 01:57:38.36ID:/4Pi5/Qb
処理能力を操作に割かせるためにメモリに読めるだけ読むのかな
0582名前は開発中のものです。2011/08/09(火) 20:19:58.06ID:9GJ5MiVh
それやりすぎるとアプリの切り替えをすることが多いスマフォじゃ
面倒が起きやすいんじゃないか
0583名前は開発中のものです。2011/08/15(月) 07:32:13.82ID:zPArLam8
>>19
消えてるみたい
どこか掲載されるサイトしらない?
0584名前は開発中のものです。2011/08/21(日) 15:33:02.73ID:IUtyM1fd
こないだ色々探したんだけど、糞アフィブログのリンク記事しか見つからなかった
キャッシュとかも見たんだけどさ
0585名前は開発中のものです。2011/09/04(日) 02:30:22.85ID:novGGJeq
>>580
そうかもしれない。
その世代が今のゲーム現場で老害化してるんでむしろ行って欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています