トップページgamedev
585コメント234KB

ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 21:10:59ID:8M1gqhPX
具体的なゲーム名を挙げて、
どのようにクラス設計をすればよいか、
継承・委譲関係はどのようにすればよいか、
使えそうなパターンは何かなど語るのもよし。
自作ゲームの内容とクラス図を書いて
改善案を聞くもよし。
設計に関して困ったことを質問するもよし。

関数の具体的な実装内容やゲーム内容に関しては他スレに譲る。
大いに語れ。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155209226/

テンプレ追加事項あったらよろすく
0273名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 18:14:30ID:ucHp1Nqp
メニューコマンドってみんなクラス化しているもんなのかな?
メニューオブジェクトを生成してどうこうみたいな。
0274名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 21:20:41ID:Gc2qBZ+R
ベタコードで記述したり構造体・配列のままより
クラスにしたほうがアクセスの統一をはかれる分いいかなぁ。
まーメニュー触るコードが一箇所ならどっちでもいいんでね?
ようはクラスにするしないじゃなくて
複雑さを無くしたり楽するためにどうするかだから。
0275名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 21:26:22ID:NXR7vyyv
フロントコントローラーパターンとコマンドパターンでやります。
0276名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 21:38:09ID:A+bu5iPx
メニューによるけど、FF風のメニューは別シーンにして、その中の一つ一つのコマンドは
だいたい同じインターフェースを実装してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています