トップページgamedev
1001コメント289KB

NScripter Ver.13.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/18(日) 10:06:43ID:/ThhiNrW
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0652名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 00:35:49ID:59Kq8HTS
getkey.dllでAlt殺せば?
0653名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 10:17:44ID:CtumXBg9
通常テキストは綺麗になったけど文字スプライトは昔のまま?
なんかカオスだな
もう少し待つしかないのか
0654名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 14:12:26ID:CtumXBg9
ついでに >>652 試したら駄目だったよ
システムキーの方はフィルタリングしてないっぽい

Alt+F4とかはOSが提供している機能だから
単純にアプリケーション側でAltを殺すのは行儀悪くない?

まずは本家にAlt+Enterだけ無効化する機能の要望を出してみては?
0655名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 15:47:22ID:31D+/5a6
Alt+Enterを殺す利点がない。
06566512008/08/05(火) 15:49:44ID:OB+Ly0+4
640X480でフルにするとなんか荒く不恰好になるのが気になって
気が向いたら本家に要望出しにいきます
0657名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 15:52:38ID:31D+/5a6
つまりウィンドウモードのみで、フルスクリーンモードにさせたくないってか?

フルスクリーンモードのほうが好きなプレイヤーだっているのに
プレイヤーの意思を無視して自分の意志を押し通すってわけか。

しかもそのわがままを本家にまで押し付けようと。
0658名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 16:11:15ID:OB+Ly0+4
>>657
気に障ったならすみません
0659名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 16:17:00ID:luFoSrGF
ユーザのわがままより作り手のわがままでゲーム作るのは当然じゃん。
やりたいように作ればいい。
0660名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 17:16:06ID:2ptoGCR9
フルかウィンドウか変数で管理してるひとなら利点になりうるのでは。
0661名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 17:38:58ID:m47Po/W5
つ isfull
0662名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 19:09:50ID:quEQdgk1
がー
0663名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:39:40ID:N/PhvLgl
作る側の好みというのも
ありだと思うけど、
窓のみってだけでやる気が無くなる俺とかもいるから
フルか窓かはユーザー任意の方が言いと思うよ

おれは640×480の荒さも味があってそれなりに好きだけど
荒くて嫌だというなら800×600で組めばいいと思う
0664名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:04:00ID:3wzOMclD
ユーザの思い通りに調整できないシステムなぞクズ以外の何者でもなし
フルと窓の変更効かないなんて最悪

自分が作りたいように作る、つうのは目的と手段のなんたるかを間違えてる、何も考えてない奴の理屈
0665名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:12:53ID:luFoSrGF
>>664
それは不同意。
作りたいように作るという目的なら、この時点で目的達成。
ユーザから評価を受けたいという目的ならまた話は別。
0666名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:31:05ID:HStfo6Rr
まあ商用ゲームでほとんどが窓とフル切り替え出来ることを考えれば
ニーズの高さがわかるよな
より多くの人に遊んでもらいたいなら一般的に必要とされるシステムは備えとくべきだと思う
0667名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:39:09ID:ctRig5AT
UIの概念を考えれば>>664は正しい
演出の必要条件としてフルがマズい、というのであれば少しは考えるべきなのかもしれないけど

要は何のためにフルが嫌だっつってんのかって事で
>>656が理由で、これしか理由がないんだったら押しが弱いかなと俺は思う
これについては演出と呼べるレベルでもないと思うんだよね

例えばシスカマして、textgosubの先頭で強制的に窓にして(isfullで判定するのが先?)やれば
少なくともフルのままプレイするユーザは(根気のありすぎる奴は別として)いないだろうし
UIを制限する演出って俺としてはあまり好きじゃないんだけど


もっとも、この意見は俺が演出というものを「ツール仕様の範囲で行える表現」って考え方してるからなんだけど
映画とかだって、アクターというツールに「魔法使え」なんて命令は行えないからSFXやVFXという代替案を使うわけで
わがままも別にいいんだけど、できることとできないこと見極めずに言うんならやめとけよ、と思う

何か長いねえ
0668名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 00:01:31ID:TTfSzHIP
窓のみは画面焼けの原因になるから好きじゃない
0669名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:04:40ID:Tw/ZVniG
0670名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:27:58ID:toEjaf+K
画面更新されるのはウィンドウ内だけで、
それ以外の部分はずっと同じ表示だから……って事かな?
0671名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:48:09ID:gMeAjh9x
>>665
システム的な必要項目を無視し、自己満足オナニー作品につきあわせるような、
ユーザの事を考えないような奴は死んだほうがいい
0672名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 02:16:06ID:toEjaf+K
まぁ作るだけ作って、プレイするのは自分ひとり、ってんだったらいいんじゃないかな。

尤も、その自分ひとりのニーズの為に、仕様変更を公式に要望するようじゃ自分勝手にもほどがあるが。
0673名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 03:04:42ID:lVSkRk7B
>>670
そいうこと
ゲームは長い間、画面が固定されるから
窓枠やらアイコンやら固定表示のものが画面焼けの原因になる
0674名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 11:52:03ID:bVMINluf
>>671
何故? ユーザーが自分なのであれば、最もユーザの事を考えた作風だろ
説明したのに分からんとはくだらねえ
0675名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 13:15:37ID:pv5IovIc
自分だけがプレイするなら別に Alt+F4 本人が窓だけでやりたいって事なんだから
切らんでも問題ないんじゃね?

無効化したいってのは不特定多数にプレイさせる時に強要したいってことじゃないの
0676名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 16:44:44ID:gJ/C2qLp
昨日フルボッコにされて、画面変更モードを入れることにしたのですが
ボタン待ち時にAlt+Enter押したことを取得する事は可能でしょうか?
0677名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 17:38:20ID:XdtYqOrA
>>676
お前何がしたいの?
>>651から読み直してさっさとスクリプト書く作業に戻れ
0678名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 18:40:19ID:gJ/C2qLp
オプション画面上でAlt+Enterで画面モードを切替えた時に
画面表示の状態を示したスプライトも一緒に切替え出来たらと思ったんです。

>>676の質問は取り消します。
お目汚し失礼しました。
0679名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 19:57:54ID:GPxkaKVH
そこは我慢すべき。
それとも常時isfullで判定します?
0680名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 20:56:52ID:iv5lVX5Q
getenterで取得すればいいんじゃないの
0681名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:32:40ID:gJ/C2qLp
しつこくてすみません
以前このスレでうpされてたNKey2M.dllを使用したら
Alt+Enterを殺すことが出来ました。

切替え出来た方がいい人が多いみたいなので、
あまり需要は無いかもしれませんが一応報告まで

>>679-680 もうちょっと頑張ってみます。レスありがとうございました。
0682名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:34:08ID:IBC8dMVL
>>681
それVista非対応だから却下
0683名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:37:26ID:jL0J+mtc
即斬りに吹いた
0684名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 03:14:33ID:YsJr8/vi
かまって貰って嬉しいんだろうなぁ。
うらやましいから俺も何か馬鹿質問考えようかな。
0685名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:36:32ID:nY30AvBy
>>684
馬鹿な真似はやめろ
かまってみた
0686名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:47:00ID:CCUZtgJi
>>684
公式であんな質問するとはさすがだな
0687名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:47:00ID:i58t33rv
17時間越しの想いが実った瞬間であった。
0688名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:02:51ID:1F4S8B07
こういう荒らしの目的は共通していて
その作品に嫌悪感を持たせようとしているわけよ
その意味では成功してるかもね
0689名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:04:34ID:1F4S8B07
失礼。誤爆
0690名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:36:58ID:bXto7P9j
wiki更新キテター!
楽しみに更新待ってます。
0691名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 16:50:26ID:FTG3+La7
なんでDirectInputなんて使っているんだろうと思ったら
getjoypadなんて命令があった
非公式命令使うくらいならgetkey.dll使うがな

ちなみにgetjoypad以前からDirectInputには依存している模様
次のバージョンからは使わなくなるらしい
0692名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:14:28ID:2Ov45hqu
getjoypadなんてあったんだ、知らなかった
0693名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:15:03ID:rLO8OS45
しかし何だ。
アンチエイリアスついて、字が太くなったな。
サイズによっては読みにくい。
0694名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:30:49ID:YAYHr9m4
やっと対策来たか。高橋氏ががあの件知らんかったとは思わなかった。
でもまあ他ソフトの競合なんてシラネーよってのがホンネだろうな。
0695名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:37:22ID:FTG3+La7
フォント周りだと
アンチエイリアスのグレー部分と影の重なりが変だね
影じゃなくて背景が透けてる
これは公式で報告すべきか
0696名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 20:25:18ID:caHlqGD0
報告すれば良いじゃん
0697名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 21:07:50ID:QL0DP4Ij
おまえらコミケ出るの?
0698名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 21:31:31ID:YAYHr9m4
俺は出ないけど新作は出すよ
0699名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 21:55:28ID:1N28lcTf
出したくないが出さざるをえない。
誰の得にもならないのに……。
0700名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 21:55:45ID:caHlqGD0
日記見ると
露助が戦争始めたりやばい時期だってのに
中国行くっぽいな
0701名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 22:42:50ID:QL0DP4Ij
おまえらのカスタマイズの出来を見せてもらうとしよう
0702名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 22:51:04ID:YAYHr9m4
ふひひ。よろしくたのむ
0703名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:07:20ID:in1enTc5
南極堂の餌になりかねんのに
このタイミングで見せるかよw
0704名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:11:25ID:xWLyLIax
夏コミで買うってことだろ?
0705名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:22:15ID:E3MuNiiL
>>701

買ってくれるのならよろこんでお見せしよう
と言いたい所だが俺は不参加だ……。
0706名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 01:08:33ID:uYI8Hg4i
個人制作ならまだしも集団制作だったらちょっとな・・・
ほかの面子の了承も得なきゃ晒すに晒せないし・・・
0707名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 06:08:10ID:aD1uJ9AT
>>703
え? 君のところは南極堂のよりヘボいの?
と煽ってみる。
0708名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 10:12:54ID:uYI8Hg4i
すんげー些細なことなんだが、今回の更新でバージョン表示させたら2.82になってる
0709名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 11:10:03ID:Ahf2SFIW
フォント表示も戻ってるし2.82なんじゃね?
2.82いくつめだよw
0710名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 14:23:00ID:jgkmW75p
夏コミ前に助かった!!!
この更新は滅茶苦茶有り難い。
0711名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 20:50:27ID:ccUmf5dk
新バージョン何が良くなったの?
0712名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 21:12:15ID:mMALcMr7
新バージョン

mov $0,"black"
bg $0,2

エラーが出る('A`)
一つ前のバージョンでは問題無し
0713名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 21:42:17ID:jgkmW75p
>>712
速攻で公式に通報するんだ!!!
0714名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 23:46:02ID:ccUmf5dk
>>712
自分も同じ症状でた
0715名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 00:19:14ID:7qZeE1SM
つか、元からblackとwhiteは""でくくったら駄目じゃね?
前のバージョンだといけたの?
0716名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 14:02:20ID:Mlno97sa
mov $0,"black.bmp"

って用意した方が、後々安全だろうな。
ベタだから圧縮も効くし。
0717名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 14:43:18ID:lNGKSaUJ
画像用意せんでも
16進数使えなかったけ?
0718名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 15:24:12ID:iBtwgV3T
>>715>>717
変数で任意の色を指定したい->本家対応->今回の更新で逆戻り
0719名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 15:58:24ID:KpINa4vt
は?
0720名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 16:15:37ID:qHAI6KTh
>>718
いいからさっさと公式で報告してこいや
0721名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 16:50:23ID:gMmlOJsY
言い出しっぺが報告しなかったらどうでも良いことで終わるぞ。
報告しないのにこりスレで文句言うのは無しの方向で頼むわ。
0722名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 16:51:15ID:gMmlOJsY
言い出しっぺが報告しなかったらどうでも良いことで終わるぞ。
報告しないのにこのスレで文句言うのは無しの方向で頼むわ。orz
0723名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 17:05:47ID:qf70yCrd
2.82のどのバージョンか知らんがDLL切っただけの仕様なんだろ
だから更新つか旧ver再うpに近い物なんじゃないの

気に入らないならサッサと公式に報告
0724名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 10:20:43ID:cQNzIewS
input命令で文字列入力させる時、「入力なし」ってできない?
0725名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 14:45:13ID:7x4cw3ye
NSで背景を動かす方法ってありますかね?
映像素材をバックで動かしながら話を進めていきたいんだが
いまいちやり方がわからない。

活動写 for Nscripter使うしかない?
できればaviを背面表示で動かしたいんだ・・。
0726名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 15:16:10ID:0orohzMd
AVIじゃないが
このスレ読み直せば
動画流すプラグインあったと思うが
0727名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 19:29:27ID:0Nt4ooxV
まあ、せめてWindowの下に行ってくれるAVI再生は欲しいな。
0728名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 20:38:18ID:Vwci9ks2
画像を動かすくらいならスプライトで充分だろ
0729名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 20:59:11ID:G+zVNGBd
テキストと同時に動かしたいんじゃないの
0730名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 21:11:38ID:D3RmNlpM
樋口氏のmspdraw使えばいーじゃん

>>718 結局公式に報告しねーのかよw
0731名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 21:12:33ID:4Y1Vtu0Z
Nスクは基本的に「○○しながら××したい」つうマルチタスクは出来ない、もしくは向いていないよ
擬似マルチタスクじゃなくきちんとやりたいならプラグイン使うしかない

そういうNスクの仕様を踏まえた設計やゲームデザインをするか、他のツール使うか。
今からでもちゃんと検討したほうがいいな

0732名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 21:25:45ID:Vwci9ks2
以上、毒にも薬にもならん意見でした
07337182008/08/14(木) 22:10:39ID:vPvZnrV0
なんで俺が報告しなきゃならねーんだよw
言いだしっぺ理論だったら>>712だろ

そもそも報告したい奴が報告すればいいだろ
報告したらこのスレで文句言うのが正当化されんの?
0734名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 22:26:25ID:G+zVNGBd
モラハラ予備軍が集うスレだから仕方ないよ
0735名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 22:28:02ID:viDwtjCV
そこまで嫌がる理由がよく分からんが、通りすがりの俺が報告しとくよ。
それでおK?
0736名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 23:23:10ID:r/xaYXDW
>>733がまともに>>712に反応しておきながら
周りに八つ当たりするのはお門違いとしか言いようが無い件

何その我間せずな態度?
0737名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 23:30:26ID:viDwtjCV
もうスルーで
0738名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 16:57:28ID:IKsYhhrh
>>733
言い出しっぺ以上に、細かい経緯や状況を熟知している素振りのアピールをしたから
適任者として急かされたのも自業自得なのでは?
報告すれば文句云々ではなくて、気になるんだったら、さっさと本家に報告汁ってこと。
0739名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:09:13ID:tx6uDxh9
もう報告してきたっての
0740名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:12:38ID:F9ymAtUd
質問ですが、lsp命令でメモリに画像を読み込ませて、
それをfor~nextで透過度を変化させながら表示するには、
どういう命令が必要なのでしょうか?
0741名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:21:05ID:FmBzid1L
lsp NUM,STR,NUM,NUM[,NUM]
数値スプライト番号(0〜255)
文字列画像ファイル又はスプライト文字列
数値左上X座標
数値左上Y座標
数値不透過度(0〜255) ←これってなんだっけ・・・使ったこと無いのでしらんわ
0742名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:28:00ID:FmBzid1L
マジで使ったことないのでしらんわ

【lsp2 lsph2 lsp2add lsph2add】
例)
lsp2 0,":c;test.bmp",320,240,100,200,36

拡張スプライトのロード命令です。拡張命令は、通常のスプライトと同様の移動やα値変更の他に、
画像の中心を中心とした回転、拡大縮小、左右上下反転、そして加算ブレンディングが可能です。
lsp2は表示状態、通常のブレンディング
lsph2は非表示状態、通常のブレンディング
lsp2は表示状態、加算ブレンディング
lsph2は非表示状態、加算ブレンディング
の状態でロードします。与えるパラメータは同じです。
lsp2 拡張スプライト番号,画像ファイル名,中心X座標,中心Y座標,X拡大率,Y拡大率,回転角(,初期α値、省略すると255)
なお、拡大率にマイナスの値を与えるとその方向に反転します。単位はパーセントです。
回転角は反時計回りで単位は度です。
0743名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:30:18ID:QM6uS8Gq
透過度変えるならmspとかamspでいいんでないの
0744名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:53:41ID:tx6uDxh9
>>741-742
「知らん」の3文字で終わらせておけばよかったのに・・・
0745名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:57:22ID:ZhbgyP2Q
>>731
できないもなにも、AVI再生しながらテキストは現状普通に動いてるわけで。
無茶な要望でもないと思うけどね。
俺は作れないから不要だけどw
07467242008/08/16(土) 00:23:31ID:C4YcFcvr
そろそろ言おうか。

・・・誰も俺の質問には答えてくれねぇ・・・orz
0747名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 00:40:25ID:tHNJzRDM
>>746
入力させた後に、文字列を判定して "" なら「入力なし」ってすればいいだけだろこの天才が!
0748名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 01:21:56ID:sw+kwXHa
何も入力せずに決定ボタンを押すと、「入力しろ」ってダイアログが出るな
デフォルトの文字列を指定しといて、inputから処理が戻ってきた時に文字変数の中身がデフォルトの文字列と同じなら「入力なし」と判断するのがいいんじゃね
0749名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 01:32:40ID:tHNJzRDM
おっと、そっちか。それならtextfield使えば? 文字列無しでも通してくれるぜ。
枠なんてスプライトで描けば同じ機能再現出来るし。
07507242008/08/16(土) 01:57:10ID:C4YcFcvr
>>748>>749
おぉ、ありがとう!(*´∀`)
デフォ文字を消されたらやっぱりワーニングが出ちゃうから
>749のほうでやってみる。thx!!!
0751名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 12:54:43ID:mo7YqFSB
>>745
AVI再生しながらテキスト進める方法解説してるサイトとかってある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています