トップページgamedev
1001コメント289KB

NScripter Ver.13.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/05/18(日) 10:06:43ID:/ThhiNrW
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0597名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 09:32:59ID:FLNFglvr
>>592-596まで自演
0598名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 09:56:42ID:UkI3mdBc
>>592
消えろ、またバカAAであぼーんレスが増えるわ
0599名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 10:09:41ID:uerCwkTJ
断罪のまとめサイト作ったよ☆
http://www26.atwiki.jp/penguin999/
0600名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 11:04:04ID:rd6mAWkl
>>592-560
ここまで全て嵐
0601名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 11:05:12ID:rd6mAWkl
うわ・・・ものすごいヘタれた安価ミス orz
0602名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 13:09:36ID:3u5sRYY9
首吊れ
お前の存在に一片の価値無し
0603名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 13:20:02ID:7W6WxXKq
はいは、分かったから皆落ち着こうぜ。
0604名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 14:47:54ID:3HODLAuX
次スレでテンプレから削除な・・・

サークルの宣伝でしかないし、そもそも載った経緯からして不透明だし(ペンギンの自演)
この期に及んで反対する奴は本人乙って事でいいだろもう
0605名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 16:05:11ID:EgLCcFE1
AA削除されたからもうおkとか思ってるなら
なんかもう……救いようがねーな

だけど南極堂でスクリプトの履歴が載ってるから
AA野郎が成りすましてる可能性もあるけど

本人だとしたらHPの受注履歴に値段まで載っけるのは
このスレの住人を食い物にしてるとしか思えんなw

なんであんなの載せてるんだ?
今までも南極堂を伏せて質問してるっぽいのあったが(>>571とか)
もう関わるも嫌だぜ
0606名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 18:22:40ID:mm4zw+eZ
行頭に半角使うのがレアケースってのは分かるけど

mov $sub1,"毎回こんなの書くのってキモくね?"
$sub1

defsubで命令作っておけば……
たまにはputtextのことも思い出してあげてください
0607名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:12:09ID:MbolQLSu
>>605
食い物? スレ住人ならナイナイ。
だったら他講座サイトに依頼するわ。
0608名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:26:37ID:bfVDb1kj
ここでさんざん教わった奴が15000円でスクリプト組みますとかwwww
笑わせんなwwwwwwww
0609名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:28:57ID:PYmWXA7G
とりあえずテンプレ>>6から抹消すればもう何も問題はない。
0610名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:43:27ID:btBLKpdX
>>607
他講座サイト?
>>605はここで自分で_な部分質問して問題解決して
依頼者に金を要求してるって事なんだが
0611名前は開発中のものです。2008/07/31(木) 22:45:29ID:MbolQLSu
>>610
ああ、そういうことか。その意味でも酷いよな
0612名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 01:20:48ID:rvPsQY2m
夏コミ遠くからプギャーしに行くお!wwwwwwwwwwwww
0613名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 05:27:30ID:Uj/F/Auh
過疎スレが伸びていると思ったらほとんど単発IDwww頑張ってる奴がいるなwwww

重要な更新があったらここで告知してもいいし、スクリプトの受注で報酬貰うのも当たり前のことだが、
いかんせん宣伝色が強すぎるから叩かれるんだろうね。
でも嫌いなら無視してればいいのに、わざわざ叩きまくってスレを荒らす奴がいる。
まあ、テンプレ追加は賛否あって1の判断に任せたわけだが、
話題が出るたびにスレが荒れるのなら削ったほうがいいかもしれんなあ。
チュートリアルやカスタマイズの出来はかなり良いから少し勿体無い気がするけど。
0614名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 05:35:55ID:UzNjmSc1
なんでそんなに必死なの?
0615名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 06:59:36ID:xZdnwDLz
こんな過疎スレで単発IDなんて珍しくも何ともないだろ
叩き意見が続いただけで自演乙wwwってか?認定厨乙
0616名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 08:50:36ID:r9LECfKe
みんな仲良くしようぜ?
0617名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 09:36:16ID:NSbwCkO+
>>613
はいはいペンギン乙
0618名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 10:02:23ID:nLRGl249
>>613
オマエ出てこなきゃ沈静化するんじゃね
わざわざ燃料投下して更に炎上させんなよwww
0619名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 11:04:02ID:2PoYJrGw
うまいなぁ、自制を呼びかけると見せかけてこれだもんな
0620名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 12:32:25ID:GNatVhyP
荒れるのわかってて書き込むんだから悪質な故意犯だな。
0621名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 12:54:30ID:UDn7rGOB
スクリプトは一括15,000円にすればいいと思った
0622名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 13:54:38ID:nLRGl249
>出来はかなり良い
自演過ぎる
オマエ以外が言ってるの見たことない
0623名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 14:32:55ID:QUYgk9nb
デバッグ用にC言語の乱数みたいに、
乱数発生用のシードを与えて毎回同じパターンで
乱数を発生させたいんだけど無理かな?
0624名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 14:38:51ID:GNatVhyP
マニュアル見る限りじゃないっぽいな。
0625名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 14:55:49ID:QUYgk9nb
>>624
そっか
http://senzogawa.s90.xrea.com/reference/NScrAPI.html
こことか見てみたけど、やっぱ無理っぽいか

どうもありがとう
0626名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 14:59:05ID:oIx+Opyq
>>623
公開してる人いる。 nscr 乱数 でググれ。

>>622
俺俺w 投下初期にはある程度評価してた。
その時ついでにスレで言ったバグと食い潰し経路が半年経っても取れてないから今はあんま評価してない。
まあ、何もしないシステムよりはいいと思うぜw
0627名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 17:44:51ID:NSbwCkO+
>>626
誰でもいいからさっさと氏んでくれませんか?><
0628名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 21:05:31ID:ARWvM8aJ
システムカスタマイズ前提ってのも、なんか疑問あるけどな。
システムカスタマイズをやりたくてNスク使ってるんじゃないんだから。
0629名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 21:14:27ID:Z1d2dLyN
だったら自分でプログラム組んだらどうですか低能さん^^;
0630名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 22:45:25ID:sP3cq18a
ホイール操作がデフォルトだったらカスタマイズしなくて済むのに
0631名前は開発中のものです。2008/08/01(金) 23:52:16ID:/nmwXL0h
ホイールデフォで動くだろ
0632名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:06:39ID:aSQu7B5h
スキップ時に、
waitを無視するスクリプトってありますか?
0633名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:07:34ID:5JwaOISa
waitをdefsubで作り直してスキップ判定しる
0634名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:11:16ID:7Hnedir6
wait じゃなくて print で代用

エフェクト10使って
print 10,1000
とかすりゃおk
0635名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:15:36ID:aSQu7B5h
即レス有難うございます。
助かりました。
0636名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:29:19ID:vyxZMFF1
>>634
横からですがそれには気付かなかったです
感謝します
0637名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 00:34:43ID:7Hnedir6
>>636
文中で使う場合は
テキスト窓が消えるから
erasetextwindow を併用するとさらに幸せ
06386232008/08/02(土) 01:53:56ID:K12J7CqC
>>626
どうもありがとう
0639名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 01:45:26ID:+4SiUSly
公式きた
0640名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 02:00:54ID:YSrKwZ0D
嘘吐け

ほんまや
0641名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 02:04:01ID:fHL+u7b6
はいはいどうせ釣りだろ?釣られてやるよ


ほんまや
0642名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 02:33:21ID:RmmgkTGt
お前ら夏コミどっちでいく? 最新版使う?
0643名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 02:58:01ID:NOnSwJGE
しばらく様子見でしょう。
バグとかあるかもしれないし。

俺は夏コミ関係ないけど。
0644名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 04:33:20ID:yoPBZEgd
袋文字は実装されてないのか……orz
0645名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 09:13:04ID:K78uwUcs
あまりにも久しぶり過ぎて「*defineがありません」出しちまったぞ。
0646名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 15:55:06ID:k3k1whwt
フォントがちょっと綺麗になってる?>最新版

でNSFont.dllが最新版で機能してないような・・・・
0647名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 16:08:55ID:RmmgkTGt
マジだ……外字使えてない……orz
0648名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 17:26:52ID:FHTfXrWs
最新版使ったら、バックログ時のルビが
ずっと残っちゃうんだけど、バグかなあ
0649名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 18:28:57ID:Yn5AQ1FE
なるほど
テキスト回り中途半端に弄ってる状態なのか
0650名前は開発中のものです。2008/08/04(月) 19:26:09ID:zgxZaMBX
文字データの取得が
TextOut()からGetGlyphOutline()に変わったみたい

>>25 にあるように外字対応は不可能じゃないけど
最近音沙汰なしだからなあ
0651名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 00:25:29ID:uVsktmSj
Alt+Enteの画面モード変更を無効に出来ますか?
0652名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 00:35:49ID:59Kq8HTS
getkey.dllでAlt殺せば?
0653名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 10:17:44ID:CtumXBg9
通常テキストは綺麗になったけど文字スプライトは昔のまま?
なんかカオスだな
もう少し待つしかないのか
0654名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 14:12:26ID:CtumXBg9
ついでに >>652 試したら駄目だったよ
システムキーの方はフィルタリングしてないっぽい

Alt+F4とかはOSが提供している機能だから
単純にアプリケーション側でAltを殺すのは行儀悪くない?

まずは本家にAlt+Enterだけ無効化する機能の要望を出してみては?
0655名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 15:47:22ID:31D+/5a6
Alt+Enterを殺す利点がない。
06566512008/08/05(火) 15:49:44ID:OB+Ly0+4
640X480でフルにするとなんか荒く不恰好になるのが気になって
気が向いたら本家に要望出しにいきます
0657名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 15:52:38ID:31D+/5a6
つまりウィンドウモードのみで、フルスクリーンモードにさせたくないってか?

フルスクリーンモードのほうが好きなプレイヤーだっているのに
プレイヤーの意思を無視して自分の意志を押し通すってわけか。

しかもそのわがままを本家にまで押し付けようと。
0658名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 16:11:15ID:OB+Ly0+4
>>657
気に障ったならすみません
0659名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 16:17:00ID:luFoSrGF
ユーザのわがままより作り手のわがままでゲーム作るのは当然じゃん。
やりたいように作ればいい。
0660名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 17:16:06ID:2ptoGCR9
フルかウィンドウか変数で管理してるひとなら利点になりうるのでは。
0661名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 17:38:58ID:m47Po/W5
つ isfull
0662名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 19:09:50ID:quEQdgk1
がー
0663名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 21:39:40ID:N/PhvLgl
作る側の好みというのも
ありだと思うけど、
窓のみってだけでやる気が無くなる俺とかもいるから
フルか窓かはユーザー任意の方が言いと思うよ

おれは640×480の荒さも味があってそれなりに好きだけど
荒くて嫌だというなら800×600で組めばいいと思う
0664名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:04:00ID:3wzOMclD
ユーザの思い通りに調整できないシステムなぞクズ以外の何者でもなし
フルと窓の変更効かないなんて最悪

自分が作りたいように作る、つうのは目的と手段のなんたるかを間違えてる、何も考えてない奴の理屈
0665名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:12:53ID:luFoSrGF
>>664
それは不同意。
作りたいように作るという目的なら、この時点で目的達成。
ユーザから評価を受けたいという目的ならまた話は別。
0666名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:31:05ID:HStfo6Rr
まあ商用ゲームでほとんどが窓とフル切り替え出来ることを考えれば
ニーズの高さがわかるよな
より多くの人に遊んでもらいたいなら一般的に必要とされるシステムは備えとくべきだと思う
0667名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 22:39:09ID:ctRig5AT
UIの概念を考えれば>>664は正しい
演出の必要条件としてフルがマズい、というのであれば少しは考えるべきなのかもしれないけど

要は何のためにフルが嫌だっつってんのかって事で
>>656が理由で、これしか理由がないんだったら押しが弱いかなと俺は思う
これについては演出と呼べるレベルでもないと思うんだよね

例えばシスカマして、textgosubの先頭で強制的に窓にして(isfullで判定するのが先?)やれば
少なくともフルのままプレイするユーザは(根気のありすぎる奴は別として)いないだろうし
UIを制限する演出って俺としてはあまり好きじゃないんだけど


もっとも、この意見は俺が演出というものを「ツール仕様の範囲で行える表現」って考え方してるからなんだけど
映画とかだって、アクターというツールに「魔法使え」なんて命令は行えないからSFXやVFXという代替案を使うわけで
わがままも別にいいんだけど、できることとできないこと見極めずに言うんならやめとけよ、と思う

何か長いねえ
0668名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 00:01:31ID:TTfSzHIP
窓のみは画面焼けの原因になるから好きじゃない
0669名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:04:40ID:Tw/ZVniG
0670名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:27:58ID:toEjaf+K
画面更新されるのはウィンドウ内だけで、
それ以外の部分はずっと同じ表示だから……って事かな?
0671名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 01:48:09ID:gMeAjh9x
>>665
システム的な必要項目を無視し、自己満足オナニー作品につきあわせるような、
ユーザの事を考えないような奴は死んだほうがいい
0672名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 02:16:06ID:toEjaf+K
まぁ作るだけ作って、プレイするのは自分ひとり、ってんだったらいいんじゃないかな。

尤も、その自分ひとりのニーズの為に、仕様変更を公式に要望するようじゃ自分勝手にもほどがあるが。
0673名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 03:04:42ID:lVSkRk7B
>>670
そいうこと
ゲームは長い間、画面が固定されるから
窓枠やらアイコンやら固定表示のものが画面焼けの原因になる
0674名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 11:52:03ID:bVMINluf
>>671
何故? ユーザーが自分なのであれば、最もユーザの事を考えた作風だろ
説明したのに分からんとはくだらねえ
0675名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 13:15:37ID:pv5IovIc
自分だけがプレイするなら別に Alt+F4 本人が窓だけでやりたいって事なんだから
切らんでも問題ないんじゃね?

無効化したいってのは不特定多数にプレイさせる時に強要したいってことじゃないの
0676名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 16:44:44ID:gJ/C2qLp
昨日フルボッコにされて、画面変更モードを入れることにしたのですが
ボタン待ち時にAlt+Enter押したことを取得する事は可能でしょうか?
0677名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 17:38:20ID:XdtYqOrA
>>676
お前何がしたいの?
>>651から読み直してさっさとスクリプト書く作業に戻れ
0678名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 18:40:19ID:gJ/C2qLp
オプション画面上でAlt+Enterで画面モードを切替えた時に
画面表示の状態を示したスプライトも一緒に切替え出来たらと思ったんです。

>>676の質問は取り消します。
お目汚し失礼しました。
0679名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 19:57:54ID:GPxkaKVH
そこは我慢すべき。
それとも常時isfullで判定します?
0680名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 20:56:52ID:iv5lVX5Q
getenterで取得すればいいんじゃないの
0681名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:32:40ID:gJ/C2qLp
しつこくてすみません
以前このスレでうpされてたNKey2M.dllを使用したら
Alt+Enterを殺すことが出来ました。

切替え出来た方がいい人が多いみたいなので、
あまり需要は無いかもしれませんが一応報告まで

>>679-680 もうちょっと頑張ってみます。レスありがとうございました。
0682名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:34:08ID:IBC8dMVL
>>681
それVista非対応だから却下
0683名前は開発中のものです。2008/08/06(水) 22:37:26ID:jL0J+mtc
即斬りに吹いた
0684名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 03:14:33ID:YsJr8/vi
かまって貰って嬉しいんだろうなぁ。
うらやましいから俺も何か馬鹿質問考えようかな。
0685名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:36:32ID:nY30AvBy
>>684
馬鹿な真似はやめろ
かまってみた
0686名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:47:00ID:CCUZtgJi
>>684
公式であんな質問するとはさすがだな
0687名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:47:00ID:i58t33rv
17時間越しの想いが実った瞬間であった。
0688名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:02:51ID:1F4S8B07
こういう荒らしの目的は共通していて
その作品に嫌悪感を持たせようとしているわけよ
その意味では成功してるかもね
0689名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 20:04:34ID:1F4S8B07
失礼。誤爆
0690名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:36:58ID:bXto7P9j
wiki更新キテター!
楽しみに更新待ってます。
0691名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 16:50:26ID:FTG3+La7
なんでDirectInputなんて使っているんだろうと思ったら
getjoypadなんて命令があった
非公式命令使うくらいならgetkey.dll使うがな

ちなみにgetjoypad以前からDirectInputには依存している模様
次のバージョンからは使わなくなるらしい
0692名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:14:28ID:2Ov45hqu
getjoypadなんてあったんだ、知らなかった
0693名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:15:03ID:rLO8OS45
しかし何だ。
アンチエイリアスついて、字が太くなったな。
サイズによっては読みにくい。
0694名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:30:49ID:YAYHr9m4
やっと対策来たか。高橋氏ががあの件知らんかったとは思わなかった。
でもまあ他ソフトの競合なんてシラネーよってのがホンネだろうな。
0695名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 17:37:22ID:FTG3+La7
フォント周りだと
アンチエイリアスのグレー部分と影の重なりが変だね
影じゃなくて背景が透けてる
これは公式で報告すべきか
0696名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 20:25:18ID:caHlqGD0
報告すれば良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています