NScripter Ver.13.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/18(日) 10:06:43ID:/ThhiNrWゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/
技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。
NScripterの仕様は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか? . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0189名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 16:03:32ID:nAWzZ0MK勿論個人で何をやろうと勝手だが
前提としてこのスレは技術を語るスレなんだから
その程度で満足してるならここに来る必要ない、つうか来てはいけない。
結局叩かれるだけだから。
0190名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 16:56:37ID:/WqOekIu0191名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 17:20:32ID:PIzAuYjgふぁ○すたみたいなの
バットを振るタイミングで当たり判定をやってるけど
マシンの性能の違いで若干ズレが出る
厳密にタイムウェイトをかけてコントロールしなきゃだめね
0192名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 19:52:23ID:/WqOekIu0193名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 19:57:55ID:WFWMilhVNscで野球ゲーム作るとして、俺なら別に当たり判定なんか考えずに作るだろうな。
投球の時点ですでに「どのコースをどれくらいの速度で通過するか」確定させて
どのタイミングでどのコースを狙ってバットを振ったか、で結果判定させるかな。
もちろん見かけのボールのスピードはちゃんと合わせる事前提で。
(移動距離と移動に掛かる時間さえ決めておけばスピードあわせるのは容易)
0194名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:02:00ID:/WqOekIuガタガタした重なり判定も座標の計算でやるもんなの?
0195名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:16:06ID:Wva6GSx3四角形判定より重いのでループ内で頻発するなら近似取る
2Dシューのボスキャラくらいなら四角形判定や円の組み合わせで代用できる
0196名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:20:54ID:/WqOekIu0197名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 21:39:22ID:PIzAuYjg「野球カードゲーム」形式で
ピッチャーの投げたボールのカードに
勝るカードを出せばヒットとか
そーいうのにすれば当たり判定いらないかも
0198名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 23:39:04ID:yyVUET8G判定の作り方変えるかも
一人用ならそれこそピッチャーがどれぐらいの確立で
バットに当てに行くかを前提に作るし
2人対戦ならま>>193みたいな方法で作る
0199名前は開発中のものです。
2008/06/10(火) 22:34:35ID:gMmYYjBJ確認しました。
そのうち修正したものをあげときます。
とりあえず今は該当箇所を m.htm#~ に直してお使いください。
0200名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 00:04:22ID:uryXP4nhけど、プラグイン実装だったからやっぱり公式待ちだな。
0201名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 00:33:30ID:jC582MBn乙です。あのマニュアルには滅茶苦茶世話になってます。
0202名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 04:07:19ID:UldS13xBオッツ
0203あぼーん
NGNG0204名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 08:26:32ID:cgVZAjFK面白そうな話だな。
0205名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 09:22:54ID:5cS/XWcnおつおつ
あれのおかげで作業がとても楽になりました
0206名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 19:01:03ID:ToThnOYa0207名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 21:16:42ID:SlCy5hWj0208名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 21:52:27ID:Rm99tKbe個人が粘着してるんじゃなく複数人がやってるんだと思ってたけど
0209名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 21:53:57ID:zhakSqsI0210名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 22:33:13ID:eanfGvz1>>207込みで釣りたいのか?
そうじゃないならもちっとマシなレス付けろな
0211名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 22:38:20ID:SlCy5hWjまあそう怒るなよ。少し気になっただけじゃないか
0212名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 22:55:49ID:cgVZAjFK0213名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 23:40:11ID:5cS/XWcn2つ同時に起動するなって出るけど
同時使用は不可能?
0214名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 23:50:58ID:jC582MBn0215名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 01:51:59ID:2rOzJvoI配列変数を多く定義すると、
numalias で定義しているのに、
「数字がくるべきところに数字がありません」というエラーが出現します。
配列変数を
(dim ?equipment_data_01[5][99][30]をdim ?equipment_data_01[5][30][30]にするなどして)
減らすと、正常に動くようになりました。
試しに、dim ?0[5][30] : dim ?1[5][30] …… などで配列変数の定義を追加すると、
また numalias の設定が無効になっているかのような、「数字がくるべきところに数字がありません」というエラーが出現します。
これは、使用しているパソコンの(メモリーなどの)性能によるものなのでしょうか?
それとも配列変数が原因というのは思い違いで、何か別のところでスクリプトミスをしているのでしょうか?
何か回避策はあるのでしょうか? それとも配列変数の添え字設定をあまり大きくしない、という方法で回避するしかないのでしょうか?
0216名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 06:29:32ID:3pN7xAVV常識的に配列の数値は「あまり大きくしない」んじゃなく、必要以上に取らないものだよ
変数の管理が出来てないって事だから
メモリも喰うだろうしセーブデータもでかくなるんじゃね?
他人のPCで動かすことを想定して作ったほうがいいよ
俺アフォなので3次元配列なんて何処に使うのかも想像できん
equipmentつうことはRPGだとかシミュレーションだとか作ってるのか
0217名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 08:23:19ID:gkU2tus0そのエラーが出てる箇所はどこですか?
dimで定義するところでエラーになってるのか、配列変数を使おうとしてエラーになってるのかが判りません。
「数字がくるべきところに数字がありません」というメッセージの前後に
どこがエラーになってるのか、行数や該当する行が表示されてると思うのですが、
そのあたりはどうなってますか?
とりあえず
*define
numalias equipment_data_01,0
dim ?equipment_data_01[5][99][30]
game
*start
mov ?equipment_data_01[4][98][20],10
mov ?equipment_data_01[3][10][10],10
\
というスクリプトで試してみましたが、エラーは出ませんでした。
マニュアルにも「配列番号は 200まで、20次元まで使用可能です。」
とあるので、この程度ならいけると思うのですが。
「数字がくるべきところに〜」のエラーだと真っ先に疑われるのは
単純なタイプミス(全角スペースが混じってるとか、ゼロとオーを間違ってるとか、カンマとピリオド間違ってるとか)ですが
配列の添え字を小さくするとエラーがなくなるというのなら、よくわかりませんね……。
0218あぼーん
NGNG0219名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 10:55:07ID:QB5CPYd+面白そうじゃないか。
0220あぼーん
NGNG0221名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 11:18:25ID:mxLwAGEL俺は興味ない
0222あぼーん
NGNG0223215
2008/06/13(金) 00:49:02ID:M6VoNaxQゲームブックの類をやろうと思ったのですが、意外にシステムを再現するのがややこしく……
>>217
|*input_mantarous_data
> mov $?sys_str_pc_name[1],"サム"
エラーが出たときのウィンドウでは、という個所です。
(sys_str_pc_nameは、
> numalias sys_str_pc_name,1100
> for %sys_loop = 1 to 5
> mov ?sys_str_pc_name[%sys_loop],%sys_loop + 1100
> next
という形で使っています。
0224215
2008/06/13(金) 00:52:42ID:M6VoNaxQnumalias equipment_data,0
dim ?10[29][99]
dim ?11[29][99]
dim ?12[29][99]
dim ?13[29][99]
dim ?14[29][99]
dim ?15[29][99]
dim ?16[29][99]
dim ?17[29][99]
dim ?18[29][99]
dim ?19[29][99]
game
*start
mov %equipment_data,10
\
というスクリプトで、似たような
数字が来るべきところに数字がありません。
00.txt line:16
|game
|*start
>mov %equipment_data,10
が出現します。dim ?10[29][99]などをdim ?10[29][9]にすると、問題なくフィアルの終端に行きます。
0225217
2008/06/13(金) 06:50:48ID:oeCJgl3bスクリプト試させてもらいました。
テスト1: >>224のスクリプトをそのまま実行 → 問題なし。
テスト2: 配列数を全て [199][199] に変更して実行 → アプリケーションエラーで強制終了。
テスト3: 配列数を全て [159][159] に変更して実行 → 一行目でなぜか「不正な命令””」というエラーが発生。
テスト4: 配列数を全て [59][159] に変更して実行 → 「数字のくるべきところに数字がありません」エラーが発生。
なるほど、これはちょっとワケわかりませんね。
0226あぼーん
NGNG0227名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 10:02:08ID:6byfKOD5面白そうだな。
0228名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 17:30:40ID:nraqJ47WうちのVistaなPCでNScripter製ゲームが何故か起動できない(実行するとCPUをガリガリ食うだけで窓すら立ち上がらない)のですが、
これはいったい何が足りないのでしょうか。
やっぱりDirectXかな? 同じような現象で起動しなかったものがDirectX最新版入れたら起動したってのもありま寿司、、。
0229名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 19:40:55ID:LgEXsTiIそれとゲーム制作者じゃないとわからんことがたくさんあります
nsc製ゲームがことごとく動かない、というわけで無いならゲーム制作者本人を責めて下さい
ちなみにmp3を使うとエラるって公式掲示板にありますねぇ
0230215
2008/06/13(金) 19:51:20ID:M6VoNaxQそのまま実行ならば問題無しですか。
NScripterの仕様で〜〜以上は不具合発生、と言うのではなく、
それぞれのパソコンの性能などに関連して発生する不具合のようですね。
ということは、自分の環境では問題なくても、プレイヤー環境によっては不具合が発生しうるわけで、
>>216-217
いろいろとありがとうございました。
何とか他の手段がないか、検討してみます。
0231名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 19:56:36ID:a+F66yIGVistaならDirectX関係は問題ないと思われ。
管理者権限で実行してる?
0232名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 09:32:22ID:u9Bi8uGlその考えに至りませんでした!
うおー、管理者権限だと普通に起動できるんだ、、。
スレ違いの質問にもかかわわずどうもありがとうございました!
0233名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 09:46:59ID:tu0Z3usQウゼェから氏ね(^_^)
0234名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 09:59:21ID:u9Bi8uGl0235名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 10:10:13ID:2pFmchGPうおー
うおー
うおー
うおー
うおー
うおー
うおー
うおー
うおー
(;^ω^)
0236名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 12:39:02ID:0JP4hWCk0237名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 12:42:49ID:GAJD4quaNスク関係のよくある質問だから別にスレ違いじゃないよ。
おめ。
0238名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 13:33:11ID:rYChLJKIおめ。
おめ。
おめ。
おめ。
おめ。
おめ。
おめ。
おめ。
おめ。
(;^ω^)
0239名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 13:35:29ID:GAJD4qua0240名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 01:05:07ID:RgJsKYtw自分でスクリプト組むしかないのか
0241名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 01:10:04ID:XiclNwmU0242名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 09:51:31ID:f3R5h4IBだからなんだよカスが
無いってわかってるならいちいち書き込むなよカスが
平方根の求め方がわからなかったら中学校やり直してこいカスが
0243名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 10:12:18ID:bVLXFTBu0244\____________/
2008/06/15(日) 10:13:57ID:lJUQyF3W|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
0245名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 10:15:49ID:lJUQyF3Wスマン・・・
そんなつもりじゃないんだ・・・
0246名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 11:03:02ID:PgHox55A0247名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 19:58:52ID:Nb5mgh98> 2008年6月6日
>
> 長期間放っておいてごめんなさい。
>
> 実際のところ、NScripterに対する情熱が前ほどなくなってしまいまして、
> このアップローダーもどなたかに管理をお任せしたほうが良いかと思っています。
>
> 2chのスレッドのほうもあまり見ていないので
> 「私がやろう」という方は、下のほうの連絡先までご一報お願いいたします。
0248名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 11:06:58ID:GpmeH7oB0249名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 16:30:50ID:cILcr0dd0250名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 18:56:44ID:u1Q1HSab0251名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 18:57:44ID:iygCFc/eやってみればいいじゃない
0252名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 18:58:35ID:q8ryq0pS0253名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 19:13:01ID:xFQfXk+D0254名前は開発中のものです。
2008/06/16(月) 21:11:08ID:x6g/a+tmここで指名されても困るだろ(´・ω・`)
0255名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 08:31:24ID:cI47d3vM公式で高橋さんに要望すればいい
0256名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 09:00:15ID:nneO1uzy×>>250
○>>247
0257名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 09:34:28ID:lUMP3NQC公式の作者がやるわけないだろ。常識的に考えて。
0258名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 11:03:48ID:KdoucwnjそしてのんびりでもHP管理できる住人の立候補に期待
0259名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 12:06:25ID:hAh+qxm/0260名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 14:38:41ID:ItgTeU8l0261名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 15:02:34ID:8clFHHaSその程度も自分で調べられないヤツは死んだ方がいいよ^^
0262名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 19:14:34ID:lUMP3NQC0263名前は開発中のものです。
2008/06/17(火) 19:27:38ID:OrEe3ZY60264名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 01:06:08ID:aIeVI+Xk聖火消すゲームなんじゃないの?
0265名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 20:53:33ID:lPwfi71a0266名前は開発中のものです。
2008/06/21(土) 21:29:28ID:nJWzblgbこの分だと1年先とか無かった事になるな
0267名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 00:56:41ID:W7IE1tAj0268名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 13:14:00ID:UIuYbYR90269あぼーん
NGNG0270名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 14:34:50ID:DF0bmdez0271あぼーん
NGNG0272名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 16:04:42ID:zUfy4Q970273名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 16:34:01ID:XKB55fuu0274名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 18:30:39ID:haC81HNc0275名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 21:10:54ID:zUfy4Q97どう考えても客引きの為の自演だわ。
0276名前は開発中のものです。
2008/06/22(日) 21:20:26ID:DF0bmdez0277名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 00:07:09ID:gbnoLQu/この程度で面白いっていってもらえるのか?
0278名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 00:13:02ID:pTJzzIh1興味持たれない説明台詞と思われるとつまらないだろうな。
面白いと思わせるには、設定説明も垂れ流しにならないようにすべきだとは思う。
定番手法だと、設定説明の為に無知なキャラを出すとかがお約束だね。
キャラの視点が生きてると、見解挟ませるだけで読ませる内容になったりするし。
0279名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 00:56:50ID:xYZ8DADSオリジナル一般ノベルゲームが売れるためには5
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1212488350/
>>277
それAA連爆荒らしへの皮肉の意味の「面白そう」だと思う。
だけど、だんだん宣伝臭くなってきてるからいい加減どちらもウザイ。
0280あぼーん
NGNG0281名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 14:27:53ID:+PEm8hCHNスクが更新されんからだろうな
0282名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 15:07:49ID:4n73wjKC0283名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 21:31:40ID:fGy8/MNl0284名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 00:09:19ID:a1rX4bf20285名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 01:40:22ID:7aos8tAfついでにテンプレカスタマイズ。
めんどくさいから俺はやらん。
0286名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 02:00:50ID:nbE0JTK50287名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 04:20:47ID:QNQDNt4rこれ以上何を求めてるんだか
0288あぼーん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています