>>815
>戻り値の型が既存のソースと合わなかった
既存のソースの(文字列)型ってstd::string?
boost::str(boost::format("...") %foo %bar ...);のように
boost::basic_formatからboost::str()やboost::basic_format<略>::strで変換すりゃ
std::stringを要求する場所で使えるし、
const char*を要求する場所ならさらにstd::basic_str<(ry>::c_str()で使える
それ以外の意味での型が合わないってんならわからん
boost::formatの戻り値の型はboost::basic_formatだから
そのままじゃ使えない筈。let's boostのstd::basic_ostreamに出力する例だけしか見てないなら迷っても仕方ないね

ただboost::formatなんて今更使ってもあまり変わらんだろうけど