C++でドラクエっぽいRPGを作る 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代理
2008/05/14(水) 02:52:59ID:WT/twc82しょっぱなからつまずいています、知恵を貸してください。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1193935988/
0124名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 08:26:22ID:tJyJryBP0125名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 09:21:57ID:hglMoL/hわかります
0126はかせ
2008/06/25(水) 01:37:21ID:fGcaMhqJ最近忙しくて、あまり手をつけられません。
はやく暇にならないかなぁ…
ソースを横に並べて流れを把握したい場合って皆さんどうしてますか?
やっぱり印刷してにらめっこするのが一番いいですか?
昔に手をつけた箇所はかなり忘れてる… Orz
0127名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 01:40:39ID:dTYDG8T90128名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 04:14:15ID:4SG40u1iきれいに書いたつもりでも、まだまだスパゲティ気味だということさ。
0129名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 09:37:00ID:gjpf4udo0130名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 23:08:59ID:+bhYeJa7どうせひらがなカタカナぐらいしか使わないなら
フォントは画像にして切り貼りでいいんじゃないか
0131名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 00:13:32ID:ABmdpLfWソースだけだと横の繋がりが分かりにくいから、UMLならクラス図や
シーケンス図で、構造化手法ならDFDや構造図で大雑把な概観図を
作っといて、ソースは画面上で確認するのが普通じゃねえの?
0132名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 01:02:13ID:4LDHtxGC横に並べなきゃ流れが把握できない=ソースが汚い
まずリファクタリングしてソースを綺麗にすべし
そうすりゃ昔作ったところの詳細なんて忘れても問題なくなる
0133名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 01:45:24ID:koqj7X5p0134名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 23:59:48ID:ICzeg2Oh予備PC使ってる
デュアルモニターは慣れないからか見づらい
0135名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 11:50:24ID:xxymLa5I普通じゃないよ。
つかそんなやり方でゲーム開発してる所見たこと無いわ
0136名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 12:58:24ID:7ngK633D何らかの形でモデル化しとかないと複数人で開発できないし
単体テストもロクに 計画できないわな
0137名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 14:36:33ID:iolNErLh0138名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 18:45:51ID:Qbs6rR6Iどんなものか、考えるべきじゃないかな?
船の件は、船に重なったキャラだけを透明キャラにして、
そのまま海上を強制的に3キャラ分歩かせればいいんだと思うけど、
こういった強制的に移動させたり、表示キャラを変えたりするのは
今の設計じゃ面倒な変更になるよね。
変化の杖とかもあるわけだし。
0139アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/30(月) 18:58:17ID:ekbk5B2x0140名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 19:09:29ID:xxymLa5I>個人のゲーム開発じゃあんまり関係ないかもしれんが
>何らかの形でモデル化しとかないと複数人で開発できないし
>単体テストもロクに 計画できないわな
簡単に営業に騙されるタイプ
0141名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 19:13:33ID:61uqa4bh0142名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 22:30:05ID:dV8ysDptbaseDam = (atk>>1) - (def>>2) >> fubaha;//fubaha:0or1
randDam = rand()%(baseDam>>3) - (baseDam>>4) + 1;
totalDam = baseDam + randDam;
昔の俺がどこかを参考にして書いた計算式らしい。あってるかかなり怪しい・・・
ところで俺みたいなPGでもゲーム関係でもない人がここ見るのって少数派?
0143名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 22:40:54ID:A2IXVcUattp://www.asahi-net.or.jp/~hp8n-nkmr/index.html
0144名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:48:40ID:C3w+X7GAばらつき具合を考えたX面サイコロを何回か振ると
中央近辺が膨らんだ曲線のダメージがでますよ
20ダイス 三回振る +基本ダメージ とか
0145名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 03:40:40ID:/TKjIseT0146名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 09:21:05ID:jTyIcRpa0147名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 09:35:48ID:dLgx44S2途中から話が変わってる
0148名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 21:59:52ID:+kxcWFe90149名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 10:56:17ID:pYjEAjeh凡人とは、脳みその次元が違うんだろう・・・
0150名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 13:28:01ID:k+4N9MN5乞食がエサをもらおうと祭り上げてるのか?
0151名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 15:08:52ID:Kims8RM6モチベーションの維持なんだよ。
たぶん。
0152名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 16:05:25ID:DDaa8vEq上手すぎると、何の議論も生まないからね
0153名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 17:16:01ID:LNvBHiWjもっとこの世にクローンゲームは溢れてる
0154名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:01:48ID:cylulNLN昔は
今はクローンなんか作っても野次馬に叩かれるだけ
0155アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 18:14:43ID:TiS2GiApロープレは絵とかシナリオとか音楽とか、
プログラムとは別のところで評価されるからねぇ。
0156名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:22:15ID:6IKtTaSb0157名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:36:36ID:vGJI+Mfp0158名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:45:32ID:aB7QqdPn0159名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 19:03:54ID:lNIMQ3beこういうこというやつに限って何もつくれないんだよな
0160名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 21:57:00ID:nNJWuo9tそれがあれば賢くなくても独学で必死で調べて作っていく。
0161名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 22:51:23ID:k673tuxmtp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date85775.lzh
今回の更新はイベントの実行方法の変更です。
いままでイベント中はField::eventProcess内でループしていましたが、
イベントを一行こなすごとにメインループに戻るようにしました。
つぎは画面を固定してキャラクターを移動させる、というのを実装してみたいと思います。
ちなみにモチベーションの維持ができるのは
も ま い ら が い る お か げ だ
0162名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 08:35:41ID:UMhFR+jx0163名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 11:14:13ID:rSpnpuBLそれはないんじゃないか
0164名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 11:30:58ID:nHiAZWTmときにインクルードガードしているなら#pragma once はいらないような気が…。
どうでもいいことですが
0165名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 11:41:36ID:XlFb/Pug0166名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 12:39:50ID:XlFb/Pug前よりひどくなってない?
0167名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 12:44:05ID:vn+5ious0168名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 16:38:47ID:gtYftpib独習C++とかいいんじゃね?
理解だけは深められる気がする
0169はかせ
2008/07/07(月) 01:24:48ID:I00M56F0のバグを修正しました。
>街や城が消えた・・・・
入れるようになったので元に戻しておきました。
>前よりひどくなってない?
たしかにひどくなってます Orz
全体の構造をいじくっているのであちこちバグが出てしまうのは僕の腕では仕方がないので許してください。
だいぶメインループ以外のループが減ってきた気がします。
ところどころ関数に変えたら少しだけだけど見やすくなったような感じもします。
見やすくなる、で考えたのですが、今のところイベントスクリプトをField::runEvent関数ひとつで処理してますが
@このままひとつの関数に書く。
Aいくつかの関数(状態変化系、マップ移動系、フロー制御系、etc)に分けて管理する。
B命令文ひとつごとに関数を用意して処理する。
どうすべきだと思いますか?
いつものろだが込んでいるみたいなのでうpは後日にします Orz
0170名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 03:01:38ID:MefgG08y0171名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 06:28:50ID:Tnak5dYE好みっていうか思想じゃね?
好みっていうと、その場その場でやりたい放題なイメージが強い。
思想だとそのプログラム全体に及ぶ感じ。統一感があるような。
0172はかせ
2008/07/07(月) 22:36:27ID:I00M56F0http://applis.servehttp.com/index.htm
ファイル名 00018280.lzh
Pass hakase
岬の洞窟に踏むと移動する床を設置しました。
Shiftを押しながら移動すると主人公中心の移動じゃなくマップ固定式の移動をします。
イベント一行で複数歩移動はまだ実装できてません。
自動移動の床なので主人公が足踏みする、しないも設定できたほうがいいかもしれません。
これと主人公の透明化を組み合わせると乗り物にスムーズに乗れるようになれる… はずです。
0173はかせ
2008/07/07(月) 22:45:56ID:I00M56F0#pragma onceは、たしかにそうですね。 Orz
たくさん無駄があるので、すこしずつつぶしていかなくちゃですね。
Field-runEventフォルダに案をまとめてみたんですが、
やっぱりAでやったほうがすっきりしますかね。
あと初期化リストですが、どうやってかくと見やすいですか?
今のところ適当なところで開業を入れて書いてますが、こう書いた方がみやすいぜ、ってあったら教えてください。
PlayerParty::PlayerParty():
vx(0),vy(0),defDraw(0),defDir(-1),stime(0),dpf(2),tf(0),poisonCnt(0),
cwStep(0),cwView(false),eventBreak(false),nextVeh(VEH_WALK)
{
本文
}
0174名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 18:09:45ID:RdqAjnat移動床いいですね。
個人的には店を実装して欲しいです
0175名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 18:19:08ID:RdqAjnatあとラーミアでも毒でダメージ受けるのはおかしくない?
0176はかせ
2008/07/10(木) 02:36:06ID:YuVbw4xGイベントとウィンドウ間の調整で難航してるので店の実装はもうちょっとかかりそうですががんばります! ><
>>175
バグ報告ありがとうございます。
こっちの修正はなんとかできそうなので、次直したいと思います。
…そういえば町の中も毒のダメージは受けないんでしたよね。
あれ?船…は?
0177はかせ
2008/07/11(金) 02:52:41ID:P0JGFJkl毒状態でダメージを受けるときに大幅にフレームスキップするのを修正しました。
敵に遭遇しないタイプの乗り物に乗っているときは毒のダメージを受けなくなりました。
まだ一部のコマンドがうまく動作してないです。
【つよさ】->【ならびかた】、とか。
移動床もまだ改善の余地がありますし。
先はまだまだ長いですねー。
tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86257.lzh
0178名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 03:19:31ID:TmU7jQHC乙です
パーティキャラが2種類なのがさびしいですね。
0179名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 19:10:30ID:IpYST3eR0180名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 19:23:30ID:E0PeJSla0181名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 20:09:49ID:Csf14dYj0182名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 23:59:13ID:J+gVRuj7住人のおもちゃにされてるだけなのにな
0183名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 00:03:42ID:E0PeJSla0184名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 00:05:08ID:WadavYhg0185名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 02:25:37ID:oNT3Ppbj0186名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 02:29:35ID:9Df2grQP0187名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 03:51:06ID:a57yjN7R0188名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 06:07:21ID:PjVNkcSRここがおかしいと言うしかないじゃないか。
0189名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 06:12:09ID:Q4tdedhrスルー推奨
0190名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 08:29:33ID:nXR9aCW+0191名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 08:54:37ID:UIcT0kpG0192名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 10:03:42ID:ljecykgp0193名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 10:09:03ID:KerI9ra0確かに。
ZIPに混ぜるか、どこかの画像掲示板に上げてURLを晒して欲しいな。
0194名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 10:30:24ID:qon8pWbo0195名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 11:21:40ID:yfuY6hQn0196名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 00:22:16ID:OZqNPONh0197名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 01:33:29ID:GP4+NVr/所詮は個人作成のものだし、一緒になってソースを舐める必要もない
動く現物があがってるんだから、それを見てあーでもない、こーでもないって言うので十分だろ
0198名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 01:56:33ID:32LgRFvr0199名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 04:32:41ID:nOk4GPj5できれば動画にしてようつべかニコニコにうpしてほしいな
どんなものか気軽に見られるし
0200名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 04:35:38ID:nOk4GPj50201名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 07:09:24ID:32LgRFvrというよりも、過剰に凄いと書く(何が凄いのかわかってないのに)奴がいるから
白ける…
youtubeへの動画up希望
最近>>1のゲーム触る時間なくて、それでも進捗が気になるので
0202名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 07:58:41ID:1V2+u89l本家の仕様通りの部分に突っ込まれたり、
本家にない仕様や本家と異なる仕様の要望を出されても、
困ると思われ。
動画なんかも進捗状況の報告にはなるけれど、
基本的なアドバイスはコード読んでる人でないと、
まとはずれになりがちだよ。
外部仕様はもう決まっていて、
内部仕様が問題なんだから。
C++の基本機能が生かせてないのはともかく、
いくら動くって言っても、今時goto文はひどくねぇ?
しかし、はかせのやる気と根気には、いつもながらすごいと思うわ。
結局それがゲーム製作(に限らないが)の最大必須技能だからな。
これでプログラミングの基本が身についたら、最強だね。
0203名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 08:23:37ID:rp6Ey1eS0204名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 09:50:04ID:4WlQBhMW誰でも初心者のうちはやる気あるもんだろ
そしてプログラミング技術が向上してくにつれて無くなっていく
0205名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 11:04:31ID:Q4QFKUhC一番困るのは生半可な知識で満足して、
卒業したと自慢する中退組だったりする。
はかせは今はまだ中途半端だけど、
着実に進歩していってるから、
見ていて侮れないし、刺激的だ。
0206名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 12:42:00ID:32LgRFvrしばらく余裕無いから進捗だけでも知りたかったのだが
ソース読む余裕出るまではひっこんでろと
ソース突っ込み入れる人以外はひっこんでろと
そう言いたいの?
0207名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 13:12:44ID:N0B+2n0aちなみに DragonQuestFC.zip DragonQuestFCIntact.zip はインストール済み。
0208名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 13:38:48ID:w8xdeK0Lgoto文が危険なのは処理の流れを追いにくくなるからだが
エラー処理へのジャンプとか多重ループからの脱出とか
定型的な使い方ならさほど害は無い
まぁC++なら例外投げろってことなんだろうけど
0209名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 14:12:41ID:eBw+YtUVどんなものってファミコンのドラクエほとんどそのままだよ
0210名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 14:49:03ID:rp6Ey1eS進捗知りたいだけなら更新履歴でも読めよ
0211名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 16:50:01ID:32LgRFvr何が足されたかが見えれば、何が足りないか全てわかってしまう状況ってそうないと思うのだが
君はそういう人なの?
0212名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 17:29:57ID:dT3HPMCP0213名前は開発中のものです。
2008/07/13(日) 22:31:38ID:yURT/Goz0214はかせ
2008/07/13(日) 23:59:39ID:TB0e6Ja7↑一歩しか動かなかったり、一歩多く動いちゃったり大変でした。
状態異常回復魔法を状態異常になっていない人にかけた時のメッセージを修正しました。
↑やっぱり毒になってないのにどくがきえた!とかでると微妙ですもんね。
乗物に乗るときの動きをイベントスクリプトで実装しました。
↑やっと乗り物に乗る動きがそれっぽくなりました。
【つよさ】->【ならびかた】を実装しました。
"YesNo"コマンドをcontrolで実装しました。
↑これでメッセージ表示ウィンドウ以外はメインループを通るようになりました。目標ひとつ達成。
スクリプトに命令文[WalkEvent]を追加しました。
↑町の扉をあけて右の方の女の人が逃げ出します。この仕組みを利用して町の人が自由に歩くようにしたいです。
tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86604.lzh
>>207
仕様です。
というのも、DQフォントにはアルファベットがすべて入っているわけでは無く
SやTがDQ2の紋章の記号だったり、文字が割り当てられて無かったりなので
タイトルが終わってから使用フォントを切り替えてるのでした。
本当はタイトルには一枚絵とか使えばいいんでしょうね。
というか文字を画像データにするなり、フォントを拡張して足りない文字を埋めろって感じですね。すみません。Orz
0215はかせ
2008/07/14(月) 00:12:43ID:hNQJ5DfDまず動画ですが、いろいろ手間がかかりそうなのでやりません。
進歩状況を気にかけて下さる方がいるのはとてもありがたいことなのですが
足りない部分をすべて把握しきれていないので、期待通りの動画はとても用意できないかと思います。
今までどおり更新の情報と、なるべくこれからの更新の方向性を書いていくので
「お、はかせがんばってるな」とニヤニヤしていただければ幸いです。
スクショについてですが、これもやりません。
どうせダウンロードしてもらうなら、プレイして欲しいからです。
プレイして欲しい、とかえらそうなことがいえる出来じゃないのは百も承知ですが
せっかく実行形式のファイルも入れてあるので、やっぱり起動して欲しいですね、というのが素直な気持ちです。
と、いうかスクショだけだと 『どうみてもFC版ドラクエ3です本当にあr(ry』 となるのが目に見えてます。
goto文についてはこれから回収します。
BattleFieldクラスに何箇所かあるのをメインループに収束する作業の過程で消していくつもりです。
すこし時間はかかるかもですが、暖かく見守ってあげてください。
例外処理はまだ勉強中です。Hpが0以下になったときとか例外投げて処理すべきなんでしょうね、本当は。Orz
0216名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 00:59:18ID:q2Jdo2KgHPが0になるのはゲームデザインとして存在してるから無駄。
不正アドレスに書き込みしようとしたとかメモリが足りないとかに使う。
0217名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 01:07:29ID:0Th48wDtゲームのコマンド処理は特有だし
0218名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 06:55:36ID:oE3M8+bWやりたくてもやれない人は無視かよw
0219名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 08:21:21ID:vNeoT8Vnやりたくてもやれない人→マックとかLinuxとか
0220名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 08:39:14ID:xOLZOQrC0221名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 12:02:12ID:wxUymIt70222名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 15:54:49ID:0Th48wDt勇者嫌われすぎワロタ
0223名前は開発中のものです。
2008/07/14(月) 20:29:26ID:hcNW7qctそんなことに例外使うくらいならgoto使ってるほうがマシです
gotoは処理のジャンプ先が明確だけど
例外は慣れないとどこにジャンプするか分からないから
下手するとgotoより危険
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています