トップページgamedev
1001コメント344KB

C++でドラクエっぽいRPGを作る 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001代理2008/05/14(水) 02:52:59ID:WT/twc82
C++の勉強をかねてFCのドラクエっぽい感じのRPGを作りたいんです。

しょっぱなからつまずいています、知恵を貸してください。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1193935988/
0002代理2008/05/14(水) 02:56:11ID:WT/twc82
立ってなかったみたいなので立てた。

はかせ気づけ〜!
0003はかせ2008/05/14(水) 08:19:29ID:NOhKAvOV
気付いた!ありがとう!
俺感動で涙目!
まだ規制中だから携帯でカキコです。

P.S.今船を実装してます。
0004名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 11:49:50ID:WT/twc82
はかせ乙

スレタイ「FCの」が抜けてたな
すまん
0005はかせ2008/05/15(木) 01:04:53ID:NvQ47wPJ
船に乗れるところまで実装したのでうpします。
ただし、船に乗ったが最後、降りられません。
ルーラを使っても船に乗りっぱなしになります。
船に乗っても乗る前の船のグラフィックが残ったままです。

そんなとんでもない状態でもうpしたかったので許してください。
新スレ立ててくれて嬉しかったんだよぉ。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81541.lzh
0006名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 09:03:28ID:BLMdYa8l
DXライブラリってデフォで画面と同期取るのな
ということは、動作が遅いのは環境の違いせい?
0007はかせ2008/05/18(日) 13:21:26ID:EwYbTm5/
乗り降りができるようになった修正版です。
乗り込む時に二人目以降が瞬間移動して乗り込みます。
瞬間移動できるなら乗り物なんて必要ないですよね。 Orz

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81874.lzh
0008名前は開発中のものです。2008/05/18(日) 14:17:52ID:5wx81fv6
その辺の反省はエンディング後の反省会イベントに書いたらどうだね。
クロノみたいに(w
0009名前は開発中のものです。2008/05/19(月) 20:13:51ID:ezqeEMoA
このまま、設計の見直しはせずに進めるのかな?
0010名前は開発中のものです。2008/05/19(月) 20:51:43ID:CDhpau13
俺もゲーム作りつつこの1をずっと見てきたが、俺も設計に無理が出始めてる。
グローバルみたいなのとかが2,3個出てきて、次第に綺麗とはいえない状態に・・・

でも、もうここまで来たら 無 理 だよ。 (現在ソース類だけで139.2kb
0011名前は開発中のものです。2008/05/20(火) 09:33:20ID:a5nnFUFp
>>10
(;゚ω゚)
0012名前は開発中のものです。2008/05/21(水) 22:52:13ID:a7qOLKyz
別にグローバルを使うこと=悪ではない

0013名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 07:59:12ID:Yrrq2/qb
そもそも絶対にグローバルに置くしかないものだってあるしな。
0014名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 08:54:47ID:Ko764LZI
>>13
無いだろ
せめてstaticメンバにしろ
ポインタ以外の変数はグローバルどころかstaticメンバにもしないのが普通だな
誰でも書き換えられる変数が必要という設計が狂ってます
0015名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 09:24:14ID:Skj6XTki
>14
あふぉか

0016名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 10:47:48ID:2CvA42bH
以下宗教戦争スレ

ついでに
昔懐かしいgoto不要戦争もやってくれ
0017名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 11:10:57ID:aiOX/uF/
なるほど
ここで俺はSingleton使えと主張すれば良いんですね
0018名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 11:37:24ID:4/aM/xlp
>>10
ソースだけで139とかオレからみれば
少なくて羨ましい限りだ
0019名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 14:08:01ID:VX8Dsw6F
いいんじゃない?
設計の話は今の1には必要だし
0020名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 14:22:51ID:ljWF2dQj
ドラクエ風の戦闘作るのはどうしたらいい?
なかなか難しいんだけど
0021名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 14:51:47ID:T1WMsBd2
ツクールVXでも買ってデフォルトのスクリプト弄くり廻してればそのうち分かるんじゃない?
0022名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 17:58:53ID:ljWF2dQj
そんなことに金つかいたくねーので別の方法を
0023名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 18:27:41ID:pfgBGhLs
もうちょっと具体的な質問じゃないと答えられないぞ
画面表示の事なのか、データ管理の事なのか
0024名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 18:32:21ID:ljWF2dQj
主にデータ管理の部分ですかね
例えばコマンドを選択して、その結果をどのような形で保持しておくのかとか
ダメージ計算はいつするのかとか、あとメッセージボックスとエフェクトを連携させる方法もわかりません
0025名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 18:44:44ID:NaorjOek
フローチャート書けばいいんでない?
ドラクエはターン制だから順を追って考えられる
敵の攻撃→ゴシャッ→画面震える、ダメージ計算→自分の攻撃
                         ↓(死んだとき) 
                        音楽鳴る、画面赤くなる・・・
0026名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 18:50:38ID:NaorjOek
こういう流れってどう管理するんだろう
状態かな?
switch文で飛ぶのかな。

(状態)
敵攻撃中(メッセージの表示、ダメージ、死に判定)
自分(仲間)攻撃中(メッセージの表示、ダメージ、死に判定)
自分側死に中(音楽鳴り、数秒停止、画面赤くなる、メッセージの表示)
敵死に中(やっつけたときのメッセージの表示)
全滅中(音楽、メッセージ、画面赤くなる、数秒停止、数秒経過後、ゲームリセット)
0027名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 19:01:20ID:ljWF2dQj
>>25
そういう流れはわかってるつもりなんですが

敵が攻撃する
メッセージウィンドウに「敵の攻撃!○○に45ダメージ!」って表示させた場合
「敵の攻撃!」ってのが表示された後に画面を震わせる必要がありますよね?
魔法を使った場合には対象に魔法のエフェクトを表示するタイミングとか音も
メッセージウインドウに連動させる必要がありそうです
そういうのをどうやって管理すればいいのかがわからないです

あとダメージ判定ってターン中にやるんですかね?
コマンドが全部入力された時点で計算しておいて、あとはメッセージウィンドウに流すだけって感じのほうが
簡単な気がするんですけど
0028名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 19:42:34ID:wIT5ODcx
せっかく晒してんだから
1のソース読んでやれよ
0029名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 19:58:51ID:ljWF2dQj
1はもう戦闘の部分も作ってるんですか?
最新版動かしましたけど戦闘がなかったような
0030名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 20:11:56ID:ljWF2dQj
戦闘があるバージョン見つけました
これから見てみます
0031名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 20:34:10ID:O+s2k9Lh
インスタンスをひとつもグローバルに置かないプログラムを書いてみろ。
0032名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 22:37:30ID:Skj6XTki
>27
文字列解析が必要だがメッセージの中に含める手もある
HTMLのタグみたいな感じのとか

もちろんタグは表示スキップ
0033名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 22:42:02ID:Aye71eEr
>>27
ちょっと考えてみた。
1フレーム中の命令メッセージを、それぞれのクラスでlistで保持するのはどうだろう?

メッセージ表示なら、
「こ」を表示→「う」を表示→「げ」を表示→〜
戦闘エフェクトには、
剣軌道画像0表示→剣軌道画像1表示→画面フラッシュ→〜
効果音に、
何もしない→何もしない→斬音開始→〜

んで1フレームに一回、各クラスを呼び出してフロントの命令を実行してpop。
全てのlistが空になったら、次の入力受付に移行すると。

まあ、適当に考えたんで的外れだったらすまん。
0034名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 22:51:09ID:7bR3UNW3
実際そういうのって、変にクラスとか使ってやるより、
汚くてもガリガリ書いちゃったほうが楽なことがある。
ましてや、ドラクエという決定しようがあるならそれにしたがって書くだけだから
なおさらな希ガス
0035はかせ2008/05/23(金) 23:04:02ID:TA+fKz3H
戦闘がなくなったのはバグですねOrz
乗り物に乗る判定でエンカウントの判定がすっ飛ばされてました Orz
僕ごときの意見が参考になるかわかりませんが、
ダメージ計算は実際にダメージが発生する瞬間に計算してます。
主人公側がダメージを受けたときは画面揺らしはまだ実装してませんが
モンスターがダメージを受けたときの点滅と同じタイミングでやるつもりです。

ラリホーを実装しました。
今のところ成功確立は50%。眠り時に起きる確立も50%。攻撃を受けても起きません。
状態異常系の魔法の確立をどこで設定しようか悩みどころです。
魔法個々に確立を設定し、対象に耐性を設定し、
魔法が成功判定を引いたときに耐性で判定をかけて最終的な成否判定にしようか、と思ってます。
麻痺攻撃や毒攻撃などをどうやって実装しようか悩んでます。

設計の見直しは 挫折しました。


tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date82202.lzh
0036名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 01:09:54ID:fCOY9f2q
文字列解析というような大げさなものではないですが
「敵の攻撃!\d○○に50ダメージ!」
のように何か記号を決めておいて、それが出たら内部フラグを立てて
毎フレームごとにフラグチェックを行っていくことにしました。
0037名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 12:16:55ID:R5G1APj/
俺前にそういうメッセージウィンドウ作ったことあるけど、やめといた方がいいかも・・・
まぁ、実装によるけどかなり分かりづらいバグが出る悪寒
0038名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 18:38:47ID:zxthQanT
何らかの設計本読んでみるのもいいかもね
0039名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 19:12:17ID:jVewdgF5
>37
こういうのはゲームから切り離して単体でテストできる状況を考慮して作れば、バグがでても対応できる

ゲームの流れだけでデバグすると取りにくいから、単体テストできそうなものはいつでも切り離せるようにしとくと楽

0040名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 19:24:52ID:R5G1APj/
>>39
いや、そうじゃなくて36の方法みたいなメッセージに特殊文字を埋め込んで・・・みたいな
やり方が勧められないという話。俺もインタプリタとか作ったことあったから余裕だろとか思ってたら
大変なことに、せめて読み込んだ後分かりやすい形に要素を分解することを勧める
0041名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 19:59:24ID:YrIzPEyM
>>34
ごめん、変にクラスとか書いたから誤解させた。
要するにクラス関係なく、内容をlistに保持すれば楽かなと。
変更、拡張、それに並列処理が容易だし、メッセージに含めるより現実的じゃないかな?
0042名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 20:03:20ID:BEA8+fV0
とりあえず戦闘中にはどのような状態があるのかをまず考えるんだ。
0043名前は開発中のものです。2008/05/24(土) 22:50:39ID:6C7S63ws
>>15
せめてネームスペース使えあふぉ

>>31
普通に書ける
書けなかったら複数インスタンスが作れる仮想マシンとか作れないよ
0044名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 00:36:14ID:n60vwEYE
>>43
普通に意味がわからん
何故仮想マシンを引き合いにだす?
0045名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 01:59:48ID:Xrop84s4
>>44
実際によくある例を挙げただけなのに何故そこに突っ込むかな
そんなにグローバル変数使いたいならC++よりC99のほうが合うと思うよ
0046名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 02:10:20ID:sJ7aScxl
俺も>>41の方式に一票。インタプリタ的にやるにしても
文字列・エフェクト・音の再生を統一的に扱える方法を決めた後で
記号から再生順のリストを作成できるように作った方が楽そう
0047名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 06:02:04ID:No+4ugYv
MFCも.NETもAppとかは普通にグローバルにおかれているが
0048名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 08:30:57ID:n60vwEYE
グローバル使うならC++よりC99という発想が謎

0049名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 09:39:06ID:d8xFq6Kh
ハハッワロス
0050名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 13:58:58ID:Xrop84s4
>>48
嫌オブジェクト指向で、Cのギチギチの文法が嫌いとか、ベターCにするとかなら、C99で十分。
下手にC++触らせたほうが色々弊害あるし…

つか、くだらない所に食いつかれ易いので改めて真意を書くよ。
絶対にグローバル使うなとは言わないが、「むしろ使うべき状況はある」と勘違いする人が出るようなレスはやめてほしい。
グローバル変数のデメリットがわからないまま書き込んでいるとは思ってないが…
もしそうなら、ム板で語りませう
0051名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 14:08:57ID:18GTno/b
>>47
おまいはグローバル変数が何か勉強しなおすべきwww
あとMFCを例にあげてるが、お手本として正しいと思ってるなら病院池
0052名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 22:10:28ID:Sh7GDfTh
まああれだ
グローバル使ってもいいけど、闇雲に使うなってことかな

漏れはシングルトンは使いすぎると、実際どれだけのインスタンスが静的に存在してるのか、把握が困難になるから使わない

グローバルのインスタンスは一カ所にまとめる派
一つのクラスにまとめるけともあったが、ネームスペースもいいな
あとはできるだけ増えないようにしてる

0053名前は開発中のものです。2008/05/26(月) 22:57:13ID:GUNbVDqx
まだやってたのか・・・
0054名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 00:51:30ID:yuK+OsBq
楽なのは,いろんな共有オブジェクトをとってこられるような「なんでもクラス」を作って
そのインスタンスを渡しまくるやり方かな
まあ実質グローバル変数とそんなに変わらないけどね
0055名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 09:13:34ID:GJjmi+z5
>54
うん、悪手
グローバルと変わらないのに手間だけ増える
0056名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 17:16:28ID:Zit6Qob4
引数をスタックに積んで渡すよりグローバル変数をヒープから漁ったほうが速い
0057名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 22:57:09ID:V5A7xB3Z
>>56
それは20年前のゲーム機のゲームタイトル程度のものを
今時のPCで再現しようとしているスレッドで考えなければならないものですか?
0058名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 22:59:11ID:GJjmi+z5
釣られるなよ
0059名前は開発中のものです。2008/05/28(水) 08:50:21ID:9Aa8gjZt
>>35
キャラの移動速度が遅すぎでない?
0060はかせ2008/05/28(水) 23:32:49ID:2r4e/wdq
>>59
多分処理とかに無駄があるせいな気がします。
ちなみに僕のノートだと FCのDC3よりちょっと遅いくらいな感じです。

どれくらいの時間がかかっているのかログが取れるような風にしてみようと思いました。
もしアレでしたら実験に協力していただけるとありがたいです。
0061名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 04:58:56ID:UJfep0dd
実験どんどんこいやー!
でも、この遅さは1ループに2回ScreenFlip使ってるからのような気がしないでもない
0062名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 05:01:20ID:UJfep0dd
あ、それか2倍表示なのに1ドットずつスクロールしてるとか
まあ、実験カマン!です
0063はかせ2008/05/29(木) 23:24:39ID:d5OQ4lrR
>>62
それは盲点でした!(汗

>>61
すみません、1ループで使ってる2箇所ってどことどこでしょうか?
Main.cppの131行目にまとめたつもりでした。
どこの関数で呼び出してるかよかったら教えてください。Orz

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date82669.lzh

フィールドで「R」を押すと移動にかかった平均時間を表示できます。
みなさんの環境下でどれくらいの移動速度を出しているのか教えていただければ幸いです。
ちなみにマップ移動を噛ませると極端に平均値が上がります。
マップ移動をはさまない平均時間を教えてください。

あと2ドットずつずらすことにしました。
2ドットずつの移動で、僕の環境だと
44歩
570-277 ms
平均309ms
でした。
このタイムだとちょっと移動が早すぎる気もしますが
2ドットずつでWaitTimerとかで1フレームあたりの時間を調整したら面白いかもしれません。
0064名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 01:23:36ID:u+CY/4q5
>>63
>1ループで使ってる2箇所ってどことどこでしょうか?
ごめん、ソース見ていないから予想で書いただけだった。
半分くらいのスピードだから、2つの内のどちらかだと思ったけどね。

ちなみに、自分の環境(液晶60ヘルツ)
37歩
272-295ms
平均280ms

DXlibのデフォルトなら画面と同期を取ってるはずなんで、
おそらく60ヘルツ以外の設定のモニタなら変わってくるような気がする。
このままウィンドウモードに拘るなら、SetWaitVSyncFlagにFALSE指定して、
自分で書いてる通り、WaitTimerで調整したほうがいいかもしれない。
0065名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 09:12:58ID:FCe8d9XW
フルスクリーンでリフレッシュレート変更しれ60Hzに対応してないディスプレイは切れ
0066名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 10:04:40ID:KrcyMXcQ
>>65
それは強引じゃないか?w
デフォルトは同期取るようにして、切り替えできるようにするのが一番か
0067名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 12:36:51ID:gI5/Rw1+
最近のRPGはキャラ移動が早いのが気持ちいい
0068名前は開発中のものです。2008/06/04(水) 05:08:20ID:1BobzMgy
俺も試してみた@液晶(60ヘルツ)
35歩 283-281 平均:281
エンカウント無くしてフィールドMAPの移動無しで歩き回った。
0069はかせ2008/06/05(木) 09:03:29ID:8ClLpJS2
久しぶりの書き込みになってしまってすみません

実験結果ありがとうございます。
今、歩行速度の結果でフレームスキップさせて動作速度のばらつきを無くそうと思ってます
0070名前は開発中のものです。2008/06/05(木) 09:10:08ID:/udcP0qj
新しい gamedeve 一応かきかき
TopPage - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/

GameDevWikiを何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156117275/

迷惑でなければ、DQ風RPGを作れの項目で
関連スレとして登録したいんですが、どうでしょうか
0071はかせ2008/06/06(金) 01:54:55ID:G88ydWgZ
>>70
僕としては特に迷惑とかではないし、何かやろうとしている人の力になれるのなら喜んで、と思ってます。


最近OSインストールしてから動作が不安定になりました。
意味不明なコンパイルエラーが出たりして悩んでます。
リアル事情で亀ですが一日一回カキコしていこうと思います。
生暖かい目で見守ってくださるとうれしいです。
0072702008/06/06(金) 06:05:53ID:5bNlLkPY
>>71
ありがとうございます。早速下記に追加させて頂きました。
TOP/プログラミング/初心者向け/チュートリアル/段階的学習/DQ風RPGを作れ
TOP/プログラミング/初心者向け/チュートリアル/段階的学習/FF風RPGを作れ

コンパイルエラーですか。再インストールした後は環境を元に戻すのが大変ですよね…
0073はかせ2008/06/08(日) 11:22:24ID:9l2uVrAM
ラグ時に速度が変わる風にしてみました。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83631.lzh


…とは言ったものの、思ったとおりの動作はしていない気がします。
一歩が360msになるはずだったんですが Orz
0074名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 15:18:20ID:UBOxdmEZ
ちょっと初歩的な質問かも知れないんですけど・・・
"GameData/MAP/Map//MapParam.csvが開けませんでした。"
とメッセージが出て終了します。
実際そのフォルダにそのファイルは無いようなんですけど
始める前にどこか別の場所からデータをコピーする必要があるんですか?
0075名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 17:44:16ID:GjusA3wR
何をしようとしたんだおまえは?
0076742008/06/08(日) 20:08:39ID:TAJfROjQ
何を・・・って普通に>>73落として解凍してDragonQuestImitaion.exe実行したんですけど。
解凍ソフト変えたり以前のバージョン落としてみたりしたんですけど
"ぼうけんをする"を選んだ時点で>>74ってMessageBoxで出て終了するんよねぇ・・・
それ以外まったく何もいじってないはずですよ?
0077名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 21:07:11ID:GjusA3wR
>>76
俺も今試してみたが、普通に開始できたぞ?

>>73
すごく…速いですw
0078名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 23:26:57ID:qXj/0S4S
>>77
ほかに同じ症状が出てる人がいないみたいなので
おかしいのは自分なんだとは思うけど・・・

誰かもしよかったら使ってる解凍ソフトを教えてもらえないですか?
さらに出来たら>>73のMD5を・・・
0079名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 00:10:48ID:RKNXjDbu
>>78
開きたいのはおそらく、
GameData/MAP/Map/フィールド/MapParam.csvで、
それがあるならば、マルチバイト環境とUnicode環境の違いかな?

簡単な解決方法は、はかせがフォルダを英語名にすればいいのだw
0080名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 00:33:05ID:sOia86ev
>>79
それだ!!(まだ試してないですが)
なんで>>74のエラーメッセージのパス名に/が2個並んでるのが疑問だったんですが
そういうことだったんですね。

おかげでスッキリできそうです。ありがとうございました。
そして、スレ汚し申し訳ない。
0081名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 01:08:13ID:mMlZTwnc
許す
0082はかせ2008/06/10(火) 00:21:22ID:FwtVn585
全部のファイル名からマルチバイト文字を撤去しました。
tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83839.lzh

これで多分動くと思います。

前回うp分とは時間を計る箇所を変えてみました。
前回早すぎた人もちょうどいい速度になってるかもしれません。
できれば移動中に【R】ボタンで移動にかかった速度がでるので教えてくれたらうれしいです。

MD5がわからなかったのでググって見ました。
こういう方法でファイルの破損を調べてたんですね、と賢くなった気分でテンションあがったり。
次はラーミアとか実装してみようかな。
0083名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 21:51:32ID:6GOMZwWE
>>80
で、今回は動いたのかな?
0084名前は開発中のものです。2008/06/11(水) 22:04:28ID:5tCFZv+I
>>82
速すぎたのは無くなりました。
[36]281-283 平均281 でした。
0085742008/06/12(木) 01:16:38ID:5e/uDpCV
>>83
ごめんなさい。
あんだけマルチバイトがなんだと騒いでおきながら
原因は'Z'キーが決定ボタンだと思い込んでいたってことでした。
デバッガまで起動してやっときがついた・・・orz

とはいってもメインメニューの時点ででZ押しただけであのメッセージでたら
ファイルに原因があるって勘違いしますよね?しませんね。

0086はかせ2008/06/12(木) 08:17:12ID:EZYgiuk/
ラーミアを実装してみました。
乗り物ごとに移動速度を変えられるようにしてみました。
赤いラーミアは3倍速で、敵とエンカウントします。
もしかしたら2の倍数の方がきれいにいくかもしれません。
亀は徒歩の1/2です。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83973.lzh


>>85
実行ファイルに問題があるのは間違いないですね。 Orz
原因を調べてみます。
0087はかせ2008/06/12(木) 08:19:55ID:EZYgiuk/
>>84
ありがとうございます。
速度は360msが目標です。 Orz
ま、度が過ぎなければいいか。(適当
0088名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 13:02:39ID:FYIps2YK
敵が出ないっていいですね。

・ラーミアって十字キー離したらそのまま進んでくれた方が便利な気がする。
・戦闘中にメッセージ関連の処理でよく落ちる。
・ベホマラーが先頭の人に4回。

まぁ、気が向いたら試してみてください。
0089名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 20:35:11ID:ecGL2Ix7
できればVC++2005で作って欲しい
0090名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 21:13:48ID:ecGL2Ix7
あとDXLibはヤメテ
0091名前は開発中のものです。2008/06/12(木) 21:20:50ID:tt7Mv7s8
なんという釣り
0092名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:03:46ID:vQDjggE3
つりじゃなくて要望
0093名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:09:34ID:nxrHVS9w
要望じゃなくてケチ
0094名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:28:11ID:vQDjggE3
↑お前がケチくさい奴なのはわかった
0095名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:31:49ID:4p5Oocit
落ちつけよ。

要望だと言うなら何故そうしてほしいのか理由を聞こうじゃないか。
0096名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:43:08ID:vQDjggE3
よくぞ聞いてくれた
2008を入れてないのと、DXライブラリはよく知らないから。Win32apiかDirectXにして欲しいんだよね
まあ、今更無理とは思うけど
0097名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 00:48:43ID:F7IzYa1g
いやいやいやいやw
0098名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 01:09:36ID:4p5Oocit
>>96
めんどくさいから簡単に言うぞ。

↓でVC2008のexpress editionてのが無料でダウンロードできる
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

VC2008をインストールしたら↓へ行く
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxdload.html
DXライブラリ VisualC++用(Ver2.24c)をダウンロードする(自己解凍形式(約4.42MB))
てのからdxlibがダウンロードできる

dxlibを解凍したら DxLib_VC てフォルダが出来るから、
その直下の プロジェクトに追加すべきファイル_VC用 てフォルダの中身をDQのフォルダ直下に全部移す
そしたらソリューション開いてビルドする。

これで使える。
0099名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 01:29:16ID:vQDjggE3
>>98
できました。わざわざありがとうございます。

ラーミア飛ぶの低すぎでワロタ 山越せるのに人にぶつかるってどうよw
0100はかせ2008/06/13(金) 02:26:22ID:mTNURy16
>>88
・戦闘中にメッセージ関連の処理でよく落ちる。
道具使用時に落ちることがあるのを発見して、直したつもりです。
まだ落ちるようだったらご報告いただけるとうれしいです。

・ベホマラーが先頭の人に4回。
直せました。多分。

・ラーミアって十字キー離したらそのまま進んでくれた方が便利な気がする。
実装候補に入れておきます。。
とはいえ、まだいいアイデアが浮かばないのですぐには実装できないかもしれません。

>>99
ラーミア飛ぶの低すぎでワロタ 山越せるのに人にぶつかるってどうよw
人が山よりでかいんです。巨人なんです。たぶんきっとそんな感じ。
今回うp分では修正もれちゃったので次回うp時に修正しておきます。
あと僕のためにわざわざ2008入れてくれてありがとう。素直に嬉しいです。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84048.lzh

戦闘時のメッセージで落ちるバグの原因はかなり悩んだけど、見つかってよかったです。

次は乗り物に乗っている状態でも起動させたいイベントとかを作れるようにしたいと思います。
ラーミアのボタン離しても飛び続けるも実装したいけど、やっぱりアイデアが浮かびません。
がんばれ、僕の脳みそ。
0101名前は開発中のものです。2008/06/13(金) 10:34:37ID:vQDjggE3
城の中でエンカウントして落ちた・・・・
0102はかせ2008/06/14(土) 01:39:31ID:qLCsHJ/p
>>88
>ラーミアって十字キー離したらそのまま進んでくれた方が便利な気がする。
乗り物ごとに自動操舵フラグを作って実装してみました。
実装にあたってAボタンBボタンが過剰に反応してしまい

乗り込もうとしてAボタンを押す
       ↓
乗っている状態になり、勢いあまってコマンドをが開いてしまう
       ↓
コマンドを閉じようとしてBでキャンセルするとそのまま降りてしまう。

こんな感じなのでキー入力状態に一段階追加してみました。

KEY_NULL:押されていない
KEY_DOWN:押された
KEY_PUSH:押されている
KEY_R_PS:押されているが、キー入力の効果を発揮した後 <- 新たに追加した状態
KEY_UP:離された
KEY_NULL:押されていない(元に戻る


>>101
移動前のマップチップでエンカウントが発生するかを判定していたバグが原因のようでした。
fieldクラスのdispors関数内でパーティの現在位置をconst int X ,Y でとった後に座標をずらしていたのが元凶なので
#define を使って常に最新の座標を取れるようにしました。


昨日、修正したいって言ってた箇所の事をすっかり忘れて、ルーラ使用時に乗り物を移動させるようにしました。
ルーラで設定された行き先ごとに全部の乗り物を設定する必要があるので面倒くさいかもしれません。
現に今のところアリアハンしか設定していません。(ぁ

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84130.lzh
0103名前は開発中のものです。2008/06/14(土) 02:46:47ID:wH7Grdnw
>>102
ラーミアの自動操舵良い感じっすね。
0104名前は開発中のものです。2008/06/14(土) 20:09:39ID:AXGFNVD1
VC2008でC++/CLI&SlimDXはだめ?
0105名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 19:20:12ID:YjUC6CiM
それなら生directxでいいでしょ
全部.NETで作るならC#の方がはるかに楽
0106はかせ2008/06/17(火) 01:26:59ID:TuE8kogq
いきづまりました。。。

乗り物に乗るときのキャラクタの動きを修正しています。
今まで、先頭のキャラが船に重なると後ろのキャラが消えたりしていたのを
二人目以降も順番に乗り込むように表示させたいのですが、なかなかうまくいってくれません。

何かをつかみかけてる気もするのですが、今日は中断して寝ようかと思います。


問 はかせはこの問題をどうやって解決するでしょう?
@ハンサムはかせは夢の中で回答がひらめく。
A親切なねらーが回答を教えてくれる
Bひらめかない。現実は非情である。
0107名前は開発中のものです。2008/06/17(火) 06:22:26ID:OnKeOXqu
うまのふん
うまのふん
うまのふん
うまのふん
うまのふん
うまのふん
0108名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 01:12:27ID:oxHJsICL
馬野 芬
0109名前は開発中のものです。2008/06/18(水) 22:28:40ID:CP7b/5RU
理想はAだが、そううまくいきそうもねぇ・・・

ここはやっぱり@しか無いようだぜぇぇぇぇっ!!
0110はかせ2008/06/18(水) 23:57:54ID:YUv924Db
答え−B 答えB 答えB

すみません、あきらめないです。見捨てないでください。

ドット単位じゃなくてマップチップ単位で乗り込むようにはなんとかできました。
さらに、直線に並んでいないと変な動きをしたりとか。
完全ではないですが、生存報告もかねてうpです。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date84511.lzh
0111名前は開発中のものです。2008/06/19(木) 23:40:24ID:NQmjNH8e
はかせのソースって何回もFilpやってね?
0112はかせ2008/06/20(金) 03:20:36ID:k4MQcy8z
>>111
たしかに何回も、というかFlip使いすぎだったので、一箇所にまとめよう、と思っていたんですが挫折しました。
イベント戦闘のためにイベント進行を一時抜けるしくみを作ったのでもしかしたらいけるかもしれないです!
もしかしたらこの辺に乗り込み時の表示のヒントもあるかもしれないのでちょっといじってみます。

戦闘中のFlipについてはもうちょっとお預けでお願いします。
0113名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 03:53:40ID:6oWsqysW
着実にCウィーザードに近づいていますね。
かっこいいです。憧れてしまいます。
生で天才に触れているようで感動しっぱなしです。
僕は、グローバル変数オンリーのしがない
ベーシックプログラマー(ベーシックマジシャンを目指してます)ですが、
はかせさんのような高みを垣間見れて感激しています。
ありがとうございました。僕も精進します。

http://ogawapc.myhome.cx/gameprogu3.htm
0114名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 09:25:19ID:qboV3dUy
正直コードはもっとスッキリまとまる気がするんだが
0115名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 10:32:17ID:y3ko9MAB
>>114
まとめてうぷ
0116名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 17:08:07ID:O64xcQOP
本人かどうかわからんが、
オガワんのソースは突っ込みどころが多すぎるなw
0117名前は開発中のものです。2008/06/21(土) 17:20:00ID:gYAjvWUk
いや、逆にプロの仕事だと思うね
G@CHRLOADの羅列なんて保守性まで考えた確信犯でなければ
ついつい、数行のループ文で済ましてしまいがちだ

それにあまり複雑な文はLGPコンパイラがコケる原因になりかねない
0118名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 12:56:21ID:eNYCbiPk
ゲームのコードとしては素人っぽいけど、設計はかなり上手いと思うな
0119名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 13:27:01ID:SuIoRWoj
拡張性云々を言い出したらきりが無いけど、シンプルで固いソースだと思った。
シングルスレッドの手続き型として申し分ないと思う。
0120名前は開発中のものです。2008/06/22(日) 14:37:07ID:HN2ihE2T
C++/DXライブラリ版のソースも見たけど
LGPと何も変わってなくて設計の良さを感じた。
0121はかせ2008/06/23(月) 22:40:07ID:qpg4fLaR
目下頓挫中のはかせです。
土日は私用で手がつけられませんでした。
毎日少しでいいから手をつける習慣をつけたいと思う今日この頃。

晩御飯を食べながら生存報告まで。

P.S. 今日のご飯はチャーハンでした。
0122はかせ2008/06/23(月) 22:45:31ID:qpg4fLaR
>>おがわん さん
LGPはよくわかりませんが、3Dを扱えるBASICとかちょっと心魅かれる言語だなと思いました。
でもOOPですら整理しきれてない僕じゃ、手続き型(でいいのかな?)でまともに動くものができるのか心配です。
マリオも学習素材として面白いと思うのでちょっとやってみたいと思いました。
おたがいがんばりましょう ^^
0123名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 00:12:23ID:xbNU36xC
はかせはニートなの?
0124名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 08:26:22ID:tJyJryBP
手続き型で良いものを作ろうとするとオブジェクト指向的になるし
0125名前は開発中のものです。2008/06/24(火) 09:21:57ID:hglMoL/h
釣りですね
わかります
0126はかせ2008/06/25(水) 01:37:21ID:fGcaMhqJ
>>123 歯牙無いフリーターです Orz
最近忙しくて、あまり手をつけられません。
はやく暇にならないかなぁ…

ソースを横に並べて流れを把握したい場合って皆さんどうしてますか?
やっぱり印刷してにらめっこするのが一番いいですか?
昔に手をつけた箇所はかなり忘れてる… Orz
0127名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 01:40:39ID:dTYDG8T9
窓を縦に分割するも2つ程が限界
0128名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 04:14:15ID:4SG40u1i
機能をしっかり分離しておけば混乱しなくなる。
きれいに書いたつもりでも、まだまだスパゲティ気味だということさ。
0129名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 09:37:00ID:gjpf4udo
goto文使ってるソースなんて久々に見たわ
0130名前は開発中のものです。2008/06/25(水) 23:08:59ID:+bhYeJa7
起動にフォント要るのか
どうせひらがなカタカナぐらいしか使わないなら
フォントは画像にして切り貼りでいいんじゃないか
0131名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 00:13:32ID:ABmdpLfW
>>126
ソースだけだと横の繋がりが分かりにくいから、UMLならクラス図や
シーケンス図で、構造化手法ならDFDや構造図で大雑把な概観図を
作っといて、ソースは画面上で確認するのが普通じゃねえの?
0132名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 01:02:13ID:4LDHtxGC
>>126
横に並べなきゃ流れが把握できない=ソースが汚い
まずリファクタリングしてソースを綺麗にすべし
そうすりゃ昔作ったところの詳細なんて忘れても問題なくなる
0133名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 01:45:24ID:koqj7X5p
実際のところ凄く追い辛いソースではある
0134名前は開発中のものです。2008/06/26(木) 23:59:48ID:ICzeg2Oh
>>126
予備PC使ってる
デュアルモニターは慣れないからか見づらい
0135名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 11:50:24ID:xxymLa5I
>>131
普通じゃないよ。
つかそんなやり方でゲーム開発してる所見たこと無いわ
0136名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 12:58:24ID:7ngK633D
個人のゲーム開発じゃあんまり関係ないかもしれんが
何らかの形でモデル化しとかないと複数人で開発できないし
単体テストもロクに 計画できないわな
0137名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 14:36:33ID:iolNErLh
ゲーム以外のPGが多そうだな。
0138名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 18:45:51ID:Qbs6rR6I
今あるものは置いといて、見通しが良くて仕様変更が容易な設計とは
どんなものか、考えるべきじゃないかな?

船の件は、船に重なったキャラだけを透明キャラにして、
そのまま海上を強制的に3キャラ分歩かせればいいんだと思うけど、
こういった強制的に移動させたり、表示キャラを変えたりするのは
今の設計じゃ面倒な変更になるよね。
変化の杖とかもあるわけだし。
0139アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/06/30(月) 18:58:17ID:ekbk5B2x
攻撃力と守備力に対するダメージ値の計算式って誰か知ってる?
0140名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 19:09:29ID:xxymLa5I
>>136
>個人のゲーム開発じゃあんまり関係ないかもしれんが
>何らかの形でモデル化しとかないと複数人で開発できないし
>単体テストもロクに 計画できないわな

簡単に営業に騙されるタイプ
0141名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 19:13:33ID:61uqa4bh
コンタクトレンズが見つからなくなったよね
0142名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 22:30:05ID:dV8ysDpt
>>139
baseDam = (atk>>1) - (def>>2) >> fubaha;//fubaha:0or1
randDam = rand()%(baseDam>>3) - (baseDam>>4) + 1;
totalDam = baseDam + randDam;
昔の俺がどこかを参考にして書いた計算式らしい。あってるかかなり怪しい・・・

ところで俺みたいなPGでもゲーム関係でもない人がここ見るのって少数派?
0143名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 22:40:54ID:A2IXVcUa
ダメージ計算式ならここが参考になるかと
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hp8n-nkmr/index.html
0144名前は開発中のものです。2008/06/30(月) 23:48:40ID:C3w+X7GA
TRPGのサイコロ形式なら
ばらつき具合を考えたX面サイコロを何回か振ると
中央近辺が膨らんだ曲線のダメージがでますよ

20ダイス 三回振る +基本ダメージ とか
0145名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 03:40:40ID:/TKjIseT
精度の良い乱数を使わないとうまくいかないぞ。
0146名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 09:21:05ID:jTyIcRpa
ダメージ計算なんて人それぞれだろ
0147名前は開発中のものです。2008/07/01(火) 09:35:48ID:dLgx44S2
スレタイ的に考えてドラクエのダメージ計算の話だろ…
途中から話が変わってる
0148名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 21:59:52ID:+kxcWFe9
はかせすごすぎだろ・・・・
0149名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 10:56:17ID:pYjEAjeh
そりゃ、最高学位だしな。
凡人とは、脳みその次元が違うんだろう・・・
0150名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 13:28:01ID:k+4N9MN5
ドラクエクローンくらい中級程度のプログラミング能力があればできると思うんだが……
乞食がエサをもらおうと祭り上げてるのか?
0151名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 15:08:52ID:Kims8RM6
はかせがすごいのはプログラミング能力じゃなく
モチベーションの維持なんだよ。

たぶん。
0152名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 16:05:25ID:DDaa8vEq
それもあるけど、適度な初心者っぷりがいい
上手すぎると、何の議論も生まないからね
0153名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 17:16:01ID:LNvBHiWj
プログラミング能力があればクローンゲームが作れるなら
もっとこの世にクローンゲームは溢れてる
0154名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 18:01:48ID:cylulNLN
溢れてたよ
昔は
今はクローンなんか作っても野次馬に叩かれるだけ
0155アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/07/04(金) 18:14:43ID:TiS2GiAp
クローンゲーム作るなら、ロープレは避けた方がいいと思うけどねぇ。
ロープレは絵とかシナリオとか音楽とか、
プログラムとは別のところで評価されるからねぇ。
0156名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 18:22:15ID:6IKtTaSb
C++に関する本で、演習(解答も)ついてるおすすめの本ってありますか?
0157名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 18:36:36ID:vGJI+Mfp
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1213466622/903
0158名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 18:45:32ID:aB7QqdPn
よくマルチに気がつくもんだw
0159名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 19:03:54ID:lNIMQ3be
>>150
こういうこというやつに限って何もつくれないんだよな
0160名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 21:57:00ID:nNJWuo9t
ゲームプログラム作成に必要なのは賢さでなく人生の貴重な時間を無駄にしてでも作りたいと思うほど熱意があるかどうか。
それがあれば賢くなくても独学で必死で調べて作っていく。
0161名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 22:51:23ID:k673tuxm
リアルが落ち着いてきたので久しぶりに更新です。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date85775.lzh

今回の更新はイベントの実行方法の変更です。
いままでイベント中はField::eventProcess内でループしていましたが、
イベントを一行こなすごとにメインループに戻るようにしました。

つぎは画面を固定してキャラクターを移動させる、というのを実装してみたいと思います。

ちなみにモチベーションの維持ができるのは



も ま い ら が い る お か げ だ
0162名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 08:35:41ID:UMhFR+jx
きもい
0163名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:14:13ID:rSpnpuBL
ちょっwww
それはないんじゃないか
0164名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:30:58ID:nHiAZWTm
おつですー。
ときにインクルードガードしているなら#pragma once はいらないような気が…。
どうでもいいことですが
0165名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:41:36ID:XlFb/Pug
街や城が消えた・・・・
0166名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 12:39:50ID:XlFb/Pug
宝箱調べたら無限ループに・・・・
前よりひどくなってない?
0167名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 12:44:05ID:vn+5ious
偽者が現れたか
0168名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 16:38:47ID:gtYftpib
>>156
独習C++とかいいんじゃね?
理解だけは深められる気がする
0169はかせ2008/07/07(月) 01:24:48ID:I00M56F0
>宝箱調べたら無限ループに・・・・
のバグを修正しました。

>街や城が消えた・・・・
入れるようになったので元に戻しておきました。

>前よりひどくなってない?
たしかにひどくなってます Orz
全体の構造をいじくっているのであちこちバグが出てしまうのは僕の腕では仕方がないので許してください。

だいぶメインループ以外のループが減ってきた気がします。
ところどころ関数に変えたら少しだけだけど見やすくなったような感じもします。

見やすくなる、で考えたのですが、今のところイベントスクリプトをField::runEvent関数ひとつで処理してますが
@このままひとつの関数に書く。
Aいくつかの関数(状態変化系、マップ移動系、フロー制御系、etc)に分けて管理する。
B命令文ひとつごとに関数を用意して処理する。
どうすべきだと思いますか?

いつものろだが込んでいるみたいなのでうpは後日にします Orz
0170名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 03:01:38ID:MefgG08y
まぁそれは好みになるよね
0171名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 06:28:50ID:Tnak5dYE
>>170
好みっていうか思想じゃね?

好みっていうと、その場その場でやりたい放題なイメージが強い。
思想だとそのプログラム全体に及ぶ感じ。統一感があるような。
0172はかせ2008/07/07(月) 22:36:27ID:I00M56F0
いつものところが今日も調子が悪いので、違うところにしました。

http://applis.servehttp.com/index.htm
ファイル名 00018280.lzh
Pass     hakase

岬の洞窟に踏むと移動する床を設置しました。
Shiftを押しながら移動すると主人公中心の移動じゃなくマップ固定式の移動をします。
イベント一行で複数歩移動はまだ実装できてません。
自動移動の床なので主人公が足踏みする、しないも設定できたほうがいいかもしれません。
これと主人公の透明化を組み合わせると乗り物にスムーズに乗れるようになれる… はずです。

0173はかせ2008/07/07(月) 22:45:56ID:I00M56F0
>>164
#pragma onceは、たしかにそうですね。 Orz
たくさん無駄があるので、すこしずつつぶしていかなくちゃですね。

Field-runEventフォルダに案をまとめてみたんですが、
やっぱりAでやったほうがすっきりしますかね。

あと初期化リストですが、どうやってかくと見やすいですか?
今のところ適当なところで開業を入れて書いてますが、こう書いた方がみやすいぜ、ってあったら教えてください。

PlayerParty::PlayerParty():
  vx(0),vy(0),defDraw(0),defDir(-1),stime(0),dpf(2),tf(0),poisonCnt(0),
  cwStep(0),cwView(false),eventBreak(false),nextVeh(VEH_WALK)
{
  本文
}
0174名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 18:09:45ID:RdqAjnat
>>172
移動床いいですね。
個人的には店を実装して欲しいです
0175名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 18:19:08ID:RdqAjnat
船に乗れなくなってます
あとラーミアでも毒でダメージ受けるのはおかしくない?
0176はかせ2008/07/10(木) 02:36:06ID:YuVbw4xG
>>174
イベントとウィンドウ間の調整で難航してるので店の実装はもうちょっとかかりそうですががんばります! ><

>>175
バグ報告ありがとうございます。
こっちの修正はなんとかできそうなので、次直したいと思います。
…そういえば町の中も毒のダメージは受けないんでしたよね。
あれ?船…は?
0177はかせ2008/07/11(金) 02:52:41ID:P0JGFJkl
船に乗れないバグを修正しました。
毒状態でダメージを受けるときに大幅にフレームスキップするのを修正しました。
敵に遭遇しないタイプの乗り物に乗っているときは毒のダメージを受けなくなりました。

まだ一部のコマンドがうまく動作してないです。
【つよさ】->【ならびかた】、とか。
移動床もまだ改善の余地がありますし。

先はまだまだ長いですねー。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86257.lzh
0178名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 03:19:31ID:TmU7jQHC
>>177
乙です
パーティキャラが2種類なのがさびしいですね。
0179名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 19:10:30ID:IpYST3eR
住人をテストプレイヤーにしてバグを直させようとするヘボ作者のスレwww
0180名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 19:23:30ID:E0PeJSla
住人にテストプレイヤーやってもらうのは普通じゃね?
0181名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 20:09:49ID:Csf14dYj
住人にはそれくらいの事しかできないからな
0182名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 23:59:13ID:J+gVRuj7
2chで露出して自己顕示欲を満たすカマってちゃんのスレ じゃね?
住人のおもちゃにされてるだけなのにな
0183名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 00:03:42ID:E0PeJSla
そこまで悪意的な人間はそう居ないと思いたいがね
0184名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 00:05:08ID:WadavYhg
形になって行ってるのは事実だからな、嫌なら見なければいいのに
0185名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 02:25:37ID:oNT3Ppbj
文句言ってるやつはこのスレに何を求めてるんだ?
0186名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 02:29:35ID:9Df2grQP
FFなんじゃないかな
0187名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 03:51:06ID:a57yjN7R
バイナリが来てるのに何を文句つけてるのだ。
0188名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 06:07:21ID:PjVNkcSR
ソース追って調べても他人が直していけるような環境は整ってないからな…
ここがおかしいと言うしかないじゃないか。
0189名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 06:12:09ID:Q4tdedhr
最近荒らしがあちこちのスレでいちゃもんつけているのですよ
スルー推奨
0190名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 08:29:33ID:nXR9aCW+
これはひどい被害妄想
0191名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 08:54:37ID:UIcT0kpG
ソースレビューなんてぱっとみて違和感感じるところにツッコミを入れるのが正しいやり方
0192名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 10:03:42ID:ljecykgp
スクリーンショットをzipにまぜてほしいです。動かせないけどどんなの作ってるのか気になりまくり。
0193名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 10:09:03ID:KerI9ra0
>>192
確かに。
ZIPに混ぜるか、どこかの画像掲示板に上げてURLを晒して欲しいな。
0194名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 10:30:24ID:qon8pWbo
テラ、ドラクエw
0195名前は開発中のものです。2008/07/12(土) 11:21:40ID:yfuY6hQn
なつだなぁ
0196名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 00:22:16ID:OZqNPONh
とヒキコモリが言う
0197名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 01:33:29ID:GP4+NVr/
ソース一々参照する必要もないじゃん、
所詮は個人作成のものだし、一緒になってソースを舐める必要もない
動く現物があがってるんだから、それを見てあーでもない、こーでもないって言うので十分だろ
0198名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 01:56:33ID:32LgRFvr
>>1も読めないカスが出没しているスレはここですね。
0199名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 04:32:41ID:nOk4GPj5
>>192
できれば動画にしてようつべかニコニコにうpしてほしいな
どんなものか気軽に見られるし
0200名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 04:35:38ID:nOk4GPj5
あ・・・ニコニコは妙に荒れたコメントが付く恐れもあるから避けた方がいいか
0201名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 07:09:24ID:32LgRFvr
>>200
というよりも、過剰に凄いと書く(何が凄いのかわかってないのに)奴がいるから
白ける…

youtubeへの動画up希望
最近>>1のゲーム触る時間なくて、それでも進捗が気になるので
0202名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 07:58:41ID:1V2+u89l
ここの>>1は、ドラクエのクローンを作っているのだから、
本家の仕様通りの部分に突っ込まれたり、
本家にない仕様や本家と異なる仕様の要望を出されても、
困ると思われ。
動画なんかも進捗状況の報告にはなるけれど、
基本的なアドバイスはコード読んでる人でないと、
まとはずれになりがちだよ。
外部仕様はもう決まっていて、
内部仕様が問題なんだから。

C++の基本機能が生かせてないのはともかく、
いくら動くって言っても、今時goto文はひどくねぇ?

しかし、はかせのやる気と根気には、いつもながらすごいと思うわ。
結局それがゲーム製作(に限らないが)の最大必須技能だからな。
これでプログラミングの基本が身についたら、最強だね。
0203名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 08:23:37ID:rp6Ey1eS
動画アップとかいらねーだろ。
0204名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 09:50:04ID:4WlQBhMW
>>202
誰でも初心者のうちはやる気あるもんだろ

そしてプログラミング技術が向上してくにつれて無くなっていく
0205名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 11:04:31ID:Q4QFKUhC
技術が向上しる前に辞めていく初心者も多いよな。
一番困るのは生半可な知識で満足して、
卒業したと自慢する中退組だったりする。
はかせは今はまだ中途半端だけど、
着実に進歩していってるから、
見ていて侮れないし、刺激的だ。
0206名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 12:42:00ID:32LgRFvr
>>202
しばらく余裕無いから進捗だけでも知りたかったのだが
ソース読む余裕出るまではひっこんでろと
ソース突っ込み入れる人以外はひっこんでろと

そう言いたいの?
0207名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 13:12:44ID:N0B+2n0a
起動後すぐのタイトル画面で#$%が表示されてるのは何故なんだぜ?
ちなみに DragonQuestFC.zip DragonQuestFCIntact.zip はインストール済み。
0208名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 13:38:48ID:w8xdeK0L
goto文も使い方次第じゃね?

goto文が危険なのは処理の流れを追いにくくなるからだが
エラー処理へのジャンプとか多重ループからの脱出とか
定型的な使い方ならさほど害は無い

まぁC++なら例外投げろってことなんだろうけど
0209名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 14:12:41ID:eBw+YtUV
>>199
どんなものってファミコンのドラクエほとんどそのままだよ
0210名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 14:49:03ID:rp6Ey1eS
>>206
進捗知りたいだけなら更新履歴でも読めよ
0211名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 16:50:01ID:32LgRFvr
>>210
何が足されたかが見えれば、何が足りないか全てわかってしまう状況ってそうないと思うのだが
君はそういう人なの?
0212名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 17:29:57ID:dT3HPMCP
いちいち噛み付くなようぜぇ
0213名前は開発中のものです。2008/07/13(日) 22:31:38ID:yURT/Goz
いちいち噛み付くなようぜぇ
0214はかせ2008/07/13(日) 23:59:39ID:TB0e6Ja7
複数歩移動イベントが正常に作動するようになりました。
↑一歩しか動かなかったり、一歩多く動いちゃったり大変でした。

状態異常回復魔法を状態異常になっていない人にかけた時のメッセージを修正しました。
↑やっぱり毒になってないのにどくがきえた!とかでると微妙ですもんね。

乗物に乗るときの動きをイベントスクリプトで実装しました。
↑やっと乗り物に乗る動きがそれっぽくなりました。

【つよさ】->【ならびかた】を実装しました。
"YesNo"コマンドをcontrolで実装しました。
↑これでメッセージ表示ウィンドウ以外はメインループを通るようになりました。目標ひとつ達成。

スクリプトに命令文[WalkEvent]を追加しました。
↑町の扉をあけて右の方の女の人が逃げ出します。この仕組みを利用して町の人が自由に歩くようにしたいです。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86604.lzh

>>207
仕様です。
というのも、DQフォントにはアルファベットがすべて入っているわけでは無く
SやTがDQ2の紋章の記号だったり、文字が割り当てられて無かったりなので
タイトルが終わってから使用フォントを切り替えてるのでした。
本当はタイトルには一枚絵とか使えばいいんでしょうね。
というか文字を画像データにするなり、フォントを拡張して足りない文字を埋めろって感じですね。すみません。Orz

0215はかせ2008/07/14(月) 00:12:43ID:hNQJ5DfD
つづき。

まず動画ですが、いろいろ手間がかかりそうなのでやりません。
進歩状況を気にかけて下さる方がいるのはとてもありがたいことなのですが
足りない部分をすべて把握しきれていないので、期待通りの動画はとても用意できないかと思います。
今までどおり更新の情報と、なるべくこれからの更新の方向性を書いていくので
「お、はかせがんばってるな」とニヤニヤしていただければ幸いです。

スクショについてですが、これもやりません。
どうせダウンロードしてもらうなら、プレイして欲しいからです。
プレイして欲しい、とかえらそうなことがいえる出来じゃないのは百も承知ですが
せっかく実行形式のファイルも入れてあるので、やっぱり起動して欲しいですね、というのが素直な気持ちです。
と、いうかスクショだけだと 『どうみてもFC版ドラクエ3です本当にあr(ry』 となるのが目に見えてます。

goto文についてはこれから回収します。
BattleFieldクラスに何箇所かあるのをメインループに収束する作業の過程で消していくつもりです。
すこし時間はかかるかもですが、暖かく見守ってあげてください。
例外処理はまだ勉強中です。Hpが0以下になったときとか例外投げて処理すべきなんでしょうね、本当は。Orz
0216名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 00:59:18ID:q2Jdo2Kg
例外処理は異常時にエラー処理のためで普通の制御構造で使うものじゃないぞ。
HPが0になるのはゲームデザインとして存在してるから無駄。
不正アドレスに書き込みしようとしたとかメモリが足りないとかに使う。
0217名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 01:07:29ID:0Th48wDt
でもゲームだとgoto文もありかなと思う
ゲームのコマンド処理は特有だし
0218名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 06:55:36ID:oE3M8+bW
スクショは動かない人用だろ
やりたくてもやれない人は無視かよw
0219名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 08:21:21ID:vNeoT8Vn
ヒント:
やりたくてもやれない人→マックとかLinuxとか
0220名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 08:39:14ID:xOLZOQrC
別にいいよ
0221名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 12:02:12ID:wxUymIt7
スクショくらいはかせがやらなくても誰か有志がやればよくね?
0222名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 15:54:49ID:0Th48wDt
>>214
勇者嫌われすぎワロタ
0223名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 20:29:26ID:hcNW7qct
>Hpが0以下になったときとか例外投げて処理すべきなんでしょうね

そんなことに例外使うくらいならgoto使ってるほうがマシです
gotoは処理のジャンプ先が明確だけど
例外は慣れないとどこにジャンプするか分からないから
下手するとgotoより危険
0224名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 20:35:01ID:cTEttVhV
例外ってのは本当に“例外”が発生したときに使うもんらしーよ
たとえば「あるはずの画像ファイルが見つからない」とか
実際に例外使ったことない俺が言っても説得力皆無だけど
0225名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 20:52:39ID:whtngsYM
HP0がゼロ以外ってか、マイナスになった時の処理ってことかな?
それってHPゼロで教会送りのドラクエの仕様では、
ありえない挙動、プログラム上のバグってことだよな?
だったら例外投げてプログラム強制終了でもいいはずだけど。。。
と。ソースも見ないで言ってみる。
つか。そんなバグでゲーム落とされたら、
オレならソフトを投げ捨てるけどなw
0226名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 22:41:34ID:9MGhOcwr
はかせが参考にしてる教本とかソースが気になるな
gotoとか最近の本には書かれても無いはずなんだが

元HSP使いとか、古典BASIC使いなら分かる気がする
0227名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 23:03:25ID:oE3M8+bW
最近の本にgotoが書かれてもないってマジ?
なんかの間違いだろ?
0228名前は開発中のものです。2008/07/14(月) 23:09:58ID:wxUymIt7
俺は去年までCにgotoがあるって知らなかったw
ちなみに2004年くらいから勉強始めた
0229はかせ2008/07/15(火) 01:53:40ID:yNcexSKC
goto文をなくしました。
戦闘のコマンドもメインループを通過するようになりました。
戦闘に関してはもっといじるところがあるので今度はそっちをやろうと思います。
村人が歩く実装は後回しになっちゃいそうです。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86729.lzh

>>223-225
例外処理の使い方、了解です。
たとえばHPが0になった時の処理を忘れないでしてね、という風に使うものだと思ってました。Orz
例外処理、即ゲーム終了ではなく、全滅した、の例外が投げられたら教会に戻る処理を呼び出す、みたいな。
Gotoにしても例外処理にしても読みやすいソースを書くように心がけなくちゃ、と思うので
なるべく慣習に従って使うようにして行きたいと思うのでアドバイスの程よろしくお願いします。


>>226
今回C++を勉強するにあたって参考にしてるのは↓です。
tp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/index.html
tp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/cpp/index.html
参考書の類は持ってません。
参考にしてるソースも特になく、行き当たりばったりで作り始めたからこんな感じになっちゃったんですね。Orz


2008でデバッグでエラーでとまったときにxstringのファイルが開いたりすることがあるのですが
エラーでとまったときにその関数を呼び出した関数を調べる方法ってありますか?
できればひとつずつ巻き戻して、エラー箇所に行くまでの道のりを全部見られるような方法。
0230名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 03:01:20ID:NOWzkK0J
>>227
教本はね。
書いてあっても、コラムとかに「使わないようにしましょう」とか、そんな扱い
もちろん、どの本でも予約語表には書いてあるけど
0231名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 06:57:39ID:gZFxkFbp
>>228
それも例外処理じゃないなー。
戦闘で死んだ、MPが足りない、全滅した、ソフトリセットをした、というのは例外処理には当てはまらなくて、
bmpを読み込めなかった、DirectXを初期化できなかった、シナリオファイルがぶっ壊れてるというときに
例外を投げるの。「ゲーム外」の致命的エラーのときに例外を使うのだ。
0232名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 07:16:08ID:rw0Afo1d
戦闘で、MPが・・は「広義の例外処理」
ファイルが壊れ・・は「狭義の例外処理」

普通はそう呼びますが
ここには相当なローカルルールがあるようですね
いやはや
0233名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 07:32:42ID:7yk0deRV
今ここで言ってるのはtry-catchの例外処理のことで
これは明らかに「狭義の例外処理」の範疇でしょ?

なんでそんな煽りっぽい書き方なのか知らんけど落ち着け
0234名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 08:28:41ID:Zwm7Itw/
>>232
呼ばない
0235名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 09:39:51ID:7uaos1H7
>>232
呼ばない

"広義の例外"という言葉があったとしても、ゲームルール上想定している状況を例外と言い張るのは強引

ちなみに"広義の例外"でググッたら4件だけヒットした
0236名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 11:37:08ID:2JWq/CWe
頭がおかしい奴は相手にするだけ不毛だぜ
0237名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 18:39:56ID:F76sFcAL
>>231が正しい
0238名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 20:17:42ID:693bK5j/
不毛とホモって似てるよな
0239名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 21:01:16ID:3YAa6qqq
>>238
似てない

不毛とホモが似てるって言い張るのは強引

ちなみに"不毛とホモ"でググッたら3件だけヒットした
0240名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 21:19:24ID:Ysnh+DHy
無毛とな
0241名前は開発中のものです。2008/07/15(火) 21:35:40ID:y3h/zkNd
つるぺたはにゃーn
0242はかせ2008/07/16(水) 03:05:59ID:1A9mEeBM
便利ボタンを実装しました。
ちなみに便利ボタンは【S】です。
はなす->とびら->しらべる の順に検査します。

戦闘の流れをフェイズで区切って処理するようにしました。
かなり見やすくなった気がします。というか、今までがダメすぎですか、そうですね。Orz

生物タイプのイベントに話かけたときに方向を変えるようにしました。
鍵を使った時にドアが消えるタイミングがおかしいのを修正しました。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86850.lzh

戦闘の流れの整理がちょっと楽しくなってきたこの頃。
前スレでリファクタリングは楽しいものだ、と言っていた人の気持ちが少しわかったかも知れないです。
とは言えそれだけだとうpしてもアレ気がしたので気まぐれに便利ボタン実装してみたり。

そういえばページ送りの機構がうまく動作してない気がするので
そっちの修正もしなくちゃですね。
まだまだやることたくさんありますね。がんばらなくちゃです。
0243名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 08:18:56ID:HpuTaFaQ
>>229
デバッグは、ブレークポイントを細かく設定して追っていくしかないかも
0244名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 18:11:40ID:4eWf9QIJ
>>243
EEって呼び出し履歴見られないんだっけ?
0245名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 18:29:32ID:wSTAyXoK
ttp://www.nitoyon.com/vc/tutorial/debug/win32.htm
OutputDebugStringてのも有るけど
クラスや関数に入った時に表示させるようにすれば一応可能
0246名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 18:51:03ID:6pqX5H9z
>>229
>>243
>>245
Expressでも呼び出し履歴見られるじゃん…
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a3694ts5.aspx
0247名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 19:31:42ID:MgJCGGAp
まぁ、細かくブレークポイント設定しとかないと履歴見れても追い辛いてのはある。
0248名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 21:55:45ID:4eWf9QIJ
>>247
それやるなら、例外投げないアサート沢山仕掛けて
偽の時にbreakpoint仕込んだ関数呼ぶようにするほうがスマートかと
0249名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 23:17:41ID:JiTD01Sf
地味だけどOutputDebugStringが一番つかえる気がする。
ベホマラーぐらい使える気がする。万能じゃないけど。

あえてドラクエ風に強引に解釈したら、
BreakPointはベギラゴンぐらい←立ち位置微妙
コールスタックはトラマナぐらい(そんなにしょっちゅう使わないし)。
0250名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:14:03ID:nR4gUOv6
常時監視やログ取りが目的じゃないんだから>>248がこの場合最適だと思うけど
デバッグプリントだと除去や追加の手間がかかりすぎる
リリースビルドで排除されるとはいえ、デバッグ時はフィルタリングができない
不要になってもログをだらだら吐かれる
まさかフィルタリングのためにコンパイルスイッチ増やすの?
ちょっと信じられないんだが
0251名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:40:15ID:ASPdNACr
落ち着けよ248
0252名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 01:23:22ID:nR4gUOv6
勝手に同一人物扱いされても困る…
0253名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 08:52:52ID:W6C267ke
それはそうと、一つ気になってたことがある。
MAP用の画像フォルダと画像ファイルが日本語のままなんだ。
前に全部1バイト文字にしてたし、折角だから統一した方がいいんじゃないか?
0254名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 16:02:50ID:6UldiNJ5
デバッグ用メッセージなんて手順確認したらすぐ消すもんだと思ってたけど。
残しておくって考える248がしんじがたい。
0255名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 16:28:18ID:2DSpkRw+
いや、オープンソースの楽しみはデバッグ用コードの痕跡を探すことだろ。
0256名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 21:04:49ID:uAQ9zE97
今どきはassertぐらいリリース版でも残すもんだぜ
0257名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 21:13:45ID:gkpEGQ0q
リリースビルドはNDEBUG定義されるから普通は除去されてないか?
0258名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:01:07ID:xBB6+N8d
#ifdef _DEBUG
#define DEBUG_OUT OutputDebugString
#else
#define DEBUG_OUT
#endif

でOK
0259名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:19:43ID:uAQ9zE97
assertを残しておかないとリリース後のデバッグで地獄を見ることになるんだぜ?
ログすら吐かない状態でリリースとかもう絶対信じられねぇ
リリース後に発見されたバグは直す気ねぇの?って感じ
0260名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:40:29ID:gkpEGQ0q
なんかJavaと勘違いしてない?
0261名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:41:27ID:nR4gUOv6
>>254
だからなんで同一視するんだ?
あと俺は、毎回足したり消したりするのがナンセンスだし、"かといって"残したら邪魔だと言っている

都合よく解釈変えるのやめてくれ
0262名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:50:51ID:uAQ9zE97
世の中には2種類の人間がいる
デバッグモードを作りこむ人間と作りこまない人間んだ
0263名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:57:22ID:xyGCf9Fs
なにが248をここまで…
0264名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 23:59:38ID:nR4gUOv6
>>260
俺のことか?
同一バグの再発防止、再発時の手間を考えるとこういう目的でログに頼るのは危険
リリースビルドでログが吐かれなければokということにはならない
マクロが云々言語が云々って言うのは全く関係ない話。
>>263
どうして一緒にしたいの?
2ch病なの?
0265名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:17:26ID:6yruIhmm
誰がどういう手法を主張してるのかごっちゃになってるな
あと、すぐ消すようなメッセージなら最初からソースに埋め込むなよ
トレースすればいいだけじゃねーか
0266名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:46:18ID:msMIfXSV
>>264
あおりつーか遊ばれてるだけだからあまり本気になるなよ。

普通は消さんで残す。消したら意味がない。
一人で書いてるならそれもありかも知れんがあまりいい癖じゃないな…。
0267名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:51:22ID:4cK+6/me
>>264
いや>>256,259に対して、C++のassertてログなんて吐き出さないしリリースビルド時には何もしない構文になるから。
引数の範囲が決まってるならassertで引っかけたほうが良いから消さない
OutputDebugStringを残すのはある程度のエラーじゃないと必要ないだろう、実行時エラーは例外処理で拾うし。
0268はかせ2008/07/18(金) 02:45:21ID:3lhgKCh9
デバッグにもいろいろ方法があるんですね。
いままでひたすらブレイクポイントを置いてやってたので、この方法を参考に試してみたいと思います。

>>253
マルチバイトは消しておきました。ご指摘ありがとうございます! ><

街でエンカウントするバグを修正しました。
>エンカウント率が0でも遭遇するバグ… Orz

BattleFieldを細かく分けて見やすくしました。
MetaCmd::getCmd と  etaCmd::getCmdVis をif分岐から関数ポインタに変更しました。
>リファクタリングが楽しくなってきました。嫌いとか言ってた自分がうそみたい。
でもこういう作業にのめりこむとエターなりそうです。

店を作りました。
>実際の売り買いはまだできません。

ページ送りの動作を修正しました。
>呪文も3ページとかできますし、パーティーアタックも復活しました。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86957.lzh

店の人に話しかけても向きが変わらないのは実際にはなすが適用されてるのはカウンターだから、です。
はなす、をほかのイベントにまわす仕組みを作ったら何かと便利かもしれないとか思いました。
0269名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:18:12ID:EucVdKpz
カウンタにはなすより、カウンタにテーブル属性をつけて、
その属性ONの場合は、更に奥の人を検索させるほうがいい。
そうすれば、向きを変える事もできるし。
今のままだと、今後、カウンターをうろうろしている人に話し掛け
る時に困らないかな。
0270名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:43:48ID:pMvy4uZu
便利ボタンで文字送りも出来た方がいい気がする。
敵が出た時とか敵が一瞬消えるのが気になる。
0271はかせ2008/07/18(金) 21:28:17ID:3lhgKCh9
>>270
とりあえず決定とかメッセージ送りに【X】でも【S】でも使えるようにしたつもりです。
やっぱり便利ボタンは便利じゃないとダメですね。 ^−^

>>269
ObjectタイプにTableを設定。このタイプのイベントに話すと一歩先のイベントを起動します。
>イベントからイベントを起動させようと思ったけど難しそうだったので269さん方式で。

戦闘時に呪文が使えないキャラはじゅもんコマンドが表示されなくなりました。
>先頭にいるキャラが呪文が使えない場合は【ぼうぎょ】も【にげる】もできます。

戦闘中にダメージを受けると画面が揺れるようになりました。
>もうちょっと触れ幅をでかくしたほうが良いかな?

ゴールドを表示するウィンドウを実装しました。

時間経過を作ってみました。【 T 】を押すと1/4日進みます。
>夜だけしか出てこないモンスターとかはまだ設定してません。

基本ダメージが1以下の時に50%の確率で1のダメージを与えるようにしました。
>東の祠があるべき場所でメタルスライムを出しました。
現在の攻撃力では1か0のダメージしか与えられません。
ただし、属性攻撃の耐性も設定してないので魔法が効きます。
モンスターの逃げる、もまだ作ってないので今なら狩り放題です。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87003.lzh

トトロが始まったのでちょっと見てきます。
寝る前にもう一回更新できるかな?
0272名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 01:25:20ID:gpI6Slf5
>>271
二回目の戦闘から、コマンド入力が効かなくなるね
前回の戦闘の入力が残ってる
0273名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 05:59:54ID:QFiIC4V6
頭がおかしい奴は相手にするだけ不毛だぜ
0274名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 15:34:35ID:gpI6Slf5
FieldクラスのcheckSpellEvent()で、
インスタンスもつくってないUseableのoutMsgを呼んでるけど、
こういうのはオブジェクト指向に反するんじゃないか?
0275名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 15:49:34ID:gpI6Slf5
ごめんなさいstaticでした
0276名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 16:13:07ID:bqWnONdl
staticじゃなかったらコンパイルできねえし
しかもオブジェクト指向とは関係ない
>>1を見下すつもりでソース読んでたのがバレバレwww
0277名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 16:44:05ID:gpI6Slf5
>>276
見下すどころか見上げてるよ。
ただ、理解できなかったんで書き込んでみた
0278名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 18:10:56ID:Lh4PAiqb
わかんねーんだったらヘタに口出してもしょうがないぞ
0279はかせ2008/07/21(月) 00:34:28ID:4WLR/OVD
>>272
戦闘中のコマンドがターン開始時にうまくリセットできていなかったバグを修正しました。
>>これは結構ひどいバグですねOr2

全滅したときにセーブポイントに設定された位置に戻るようになりました。
>実装にちょっとてこずりました。今までstd::stringの=演算子の振る舞いを勘違いしていたかもしれません。
ググっても詳しく解説してくれるページに当たらないんですよねぇ… Or2

攻撃するモンスターのグループを選択した時に、標的にする固体を選ぶ方法を変更しました。
>いままで各グループの先頭を標的にしてましたが、
ランダムで標的をとり、それを倒すまで標的にし続け、倒したら次の標的へ、という風に変更しました。
本物のドラクエでは基本的には同じモンスターに攻撃しますが
時々同じモンスターに攻撃しない時もあります。あれってどうやってるんですかね?

ゲームの開始場所を街に変更して、全滅したときの再開場所もそこにしました。
最終的にセーブ機能とかつけることを考えたらセーブポイントのリストを作ったほうがいいのかもしれません。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87204.lzh

>>274
見下されても仕方ないかもです。
こういうstaticの使い方は多分NGだと思うので。Or2
直そうと思って忘れてました…
0280はかせ2008/07/22(火) 08:17:40ID:ZXf09FHW
スクリプトに ClearShopList と AddShopList を追加しました。
お店で かいにきた を選ぶと売っている物を表示するようになりました。

実際の買い物にたどり着くまでは 思ったより手順を踏んでいるんだな、と改めて思いました。
最近のRPGがアイテムを全部のキャラで共有してる理由のひとつがわかった気がします。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87326.lzh

このまま店の機能を実装してみようと思います。
今のところ
ClearShopList でリストを削除して
AddShopList で商品を追加して…
とやってますが、
<Shop 0 1 25 23>
みたいな文を入れれば置換してやってくれる所まで作りたいと思ってます。
0281名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 12:49:03ID:WmWx6Wij
岬の洞窟に行くとすぐに外に出ちゃう。
洞窟に入った時、階段の上に出て、そのまま階段のイベントが発生してるような感じ?
0282名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 12:57:42ID:kdRVqHht
マップとシナリオを使う人が拡張出来るのが良い
0283名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 13:03:36ID:oX0LgAz/
マップとかシナリオは共有メモリにしておいて
エディタでリアルタイムに更新できると作成、デバグが楽だよな。
各種モジュールもDLL化すると後々楽になる。
0284名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 13:17:03ID:DJbcifn2
無意味に壮大な提案して足引っ張ろうとしてるだけだろw
作るものが決まってんなら最小限でつくりゃいいんだよゲームなんて。
0285なんか、みつけてきた2008/07/22(火) 13:19:09ID:kdRVqHht
Level4 マップエディタを作る
http://sys1.dip.jp/wiki/index.php?%C1%B0%B1%D2%BE%AF%BD%F7RPG_%B2%DD%C2%EA4

ツクール200X形式のチップをWOLF RPGエディター対応形式のチップに変換
http://sunsoften.web.fc2.com/

WOLF RPGエディター 説明書
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

Platinum 汎用マップエディタ/マッピングツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se231004.html?site=n

マップエディタLight ゲーム用のマップを簡単に作成
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se413567.html?site=n

KSマップエディタ ゲームのマップエディタ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se442396.html?site=n

Map Eddy3 単純操作で高機能かつ軽快動作のマップエディタ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se401352.html?site=n

MapEditor4 ツボを抑えた汎用マップエディター
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se351541.html?site=n
0286なんか、みつけてきた2008/07/22(火) 14:02:58ID:o9oamxq5
285を全部うごかしてみたけど
まともに使えるのは
Platinum
http://www.hyperdevice.net/
だけだったよ
0287名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 14:09:03ID:c7QeI/ED
最近のRPGがアイテムを共有してるのは、アイテムの種類や数が多すぎるから
どうやって持ってんだ・・・・・
0288名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 14:09:35ID:c7QeI/ED
>>286
マップエディタの使い方わかってんのか?
0289名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 14:25:05ID:c7QeI/ED
なんでいつもやくそうポーチがやくそうポーって表示されるの?
0290なんか、みつけてきた2008/07/22(火) 14:57:03ID:o9oamxq5
ここにwin APIでの画面描写のコードがある
http://www.geocities.jp/saga4project/

これとマップエディタ Platinum
http://www.hyperdevice.net/

を組み合わせれば出来るはずなんだが・・・

プログラム技術がしょぼくて出来ない
0291名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 14:58:06ID:o9oamxq5
Platinumにサンプルコードが付属しているが、ちゃんとうごかない
0292名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 15:39:30ID:WmWx6Wij
俺は自分用をC#でさくっと作ってみようと思ってる。
もうちょっと安定したらだけど。
0293名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 19:19:05ID:DY8Fcb8g
海外にはもっといいマップエディタあるぞ
教えないけど
0294名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 00:21:00ID:3WuY5+EK
>>283
クラッシュして編集中のデータがパーですね。
わかります
0295名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 00:24:24ID:ZYbqvCmG
まずはDQの再現が先だろうに何で流用が前提になってるの?>282とか
0296名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 01:16:16ID:hWn7TDvg
>>294
メモリマップトファイルでの共有ならファイルにも残せるんだぜ。
0297はかせ2008/07/23(水) 02:12:33ID:I+5SHmGd
>>289
カタカナの【チ】がDQfontに存在しないからです。
このままだとみづらいので【やくそうつめあわせ】って名前に変更しました。

>>281

洞窟に入ってすぐ出ちゃうエラーを修正しました。

両名 バグ報告ありがとうございます!


Drawとshift 関数を分離しました。
>いままで描写と足踏み&移動を同じ関数で処理してたのを分けました。もう一手間加えたら村人が歩き出しそうです。

おみせ->かいにきた->でメニューと金額を表示するようになりました。
商品を選んだ後にメンバー選択できるようになりました。
商品を選んだ時に所持金が足りない場合にエラーメッセージがでるようになりました。
>お店関連の実装です。
あと一歩で販売はできるようになりそうです。

msgCmd.setMsg()で複数行あつかえるようになりました。
>いままで一行セットしてDrawして… とやっていたのをまとめてセットしてDrawということができます。
なので各コマンドからメッセージコマンドを呼び出す時の記述がさらにわかりやすくなりました。
でもイベントスクリプトのMsg は一行ずつ入れないとダメです。

メッセージウィンドウを呼び出したら、呼び出す前のウィンドウに制御を移すようにした。
>これと上の修正点を使ってMsgCmd.giveControl() を MsgCmd.control() に変えていきたいと思います。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87395.lzh
0298名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 02:18:45ID:3WuY5+EK
>>296
共有メモリじゃないじゃん
0299はかせ2008/07/23(水) 02:23:20ID:I+5SHmGd
>>283
ドラクエみたいなオンラインの開発日記を全部読んだんですが
そんな機能をつけてたのを見て、僕も実装したいな、なんて思ってました。
イベント編集は難しいかもですが、マップ編集ならなんとかなるかも知れません。
みんなでアレフガルド作ったり、天空の塔作ったりとか考えるとちょっと楽しくなってきました。
期待しないで待っててください。

>>282
現時点でも拡張はできます。
でも、今現在では僕以外はよくわからないデータ構造になってます。
無理やり解析して使うくらいなら別の、たとえばたびたび話がでるWOLFとか使ったほうがよさそうです。
エディタ作成はしたいと思ってますが、着手するのは多分一番最後です。
まだまだ先の話になると思うので、283よりも期待できません。
待てるのであれば気長に待っててください。がんばります。


次の更新予定は
・お店の実装
・歩く村人
・メッセージボックスでのエラーメッセージ を ゲーム内のメッセージ表示に切り替える。
の3本立てです。
いや、全部一気に更新できるかわからないですけど。Or2
0300名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 11:24:48ID:z5KGu4Wy
http://www.geocities.jp/saga4project/
ここのSAGA4のソースが参考になると思うんですけど出来ないです。

マップエディタ Platinum http://www.hyperdevice.net/
で作ったマップを歩くサンプル教えて下さい!!!
0301名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 12:45:51ID:qVziCebo
今はかせの死亡プラグが立った
0302名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 13:46:09ID:h3cspee9
レーベの村は入れないが無限ループです
0303名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 14:38:48ID:MjN4rpzz
ラリホーかけると落ちます
0304名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 17:23:31ID:1CxqUSuP
はかせ、他者も使えるエディタは次作の目標のがいいぞー
0305名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 17:33:22ID:hEloB28g
複雑さに負けて破綻
0からやり直す
もうあきらめる
0306名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 17:35:47ID:z5KGu4Wy
マップエディタ Platinum http://www.hyperdevice.net/
とSAGA4のソースを利用する方法教えて下さい
0307名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 18:31:10ID:G/scPfZy
>>306
自分でどこまで出来た?
ツクール素材のような、
レイヤーやアニメーションありのマップはまだ早いんじゃないか?
0308名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:25:17ID:6MNpwcN0
なんかしつこいキチガイがいるな、厨房か?
ここはスレ違いだから他所でやれよ
0309名前は開発中のものです。2008/07/23(水) 22:28:34ID:ZYbqvCmG
夏だからな
0310はかせ2008/07/23(水) 23:36:18ID:I+5SHmGd
>>303
敵グループに攻撃する時の対象の選択方法を修正しました。
>単体攻撃の方法を変えた時にこっちも直さないとダメでした。

>>302
デフォルトではイベント終了後にイベント上に乗ってても起動しないようにしました。
>いままでマップ切り替え時に【起動しない】にしていたのをデフォで起動しない、に変更。
変わりに洞窟の中に作った移動床には移動した跡にイベントがあったら【起動する】という命令を書き足してます。
どっちかというと意図しない無限ループができそうなのでこういう仕様に変えました。

分岐アルゴリズムが間違っていたのを修正しました。
>入れ子構造ができませんでした。できたとおもってたのになぁ… Orz

店を実装しました。
>売り買いともにできるようになりました。
ただ、実際のアイテム名や、金額や、人の名前が入ってません。
命令文一行ごとに変数扱いの文を変換するようにしないとだめですね。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87514.lzh

3本立ての3つ全部とは行かなかったけど、一つは解決できたからよしとします。
メッセージボックスの扱いかたをうまくやらないと所々で落ちそうな予感なので、それをやっつけたほうがよさげですね。


>>301
フラグ立てたせいか、頭痛い…。風邪引いたかもです。
このドラクエをつくり終えたらプロポーz(ry

>>304
最初の計画でエディタは考えに入ってたので作ってみたいな、とは思ってます。
あくまで、できたら、の話ですが。
次回作とか考えてるとやっぱりわくわくしますよね。
0311名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 01:09:23ID:xnJO9hEW
店はいきなり「やめる」を選んだ時の挙動とか、
売る時に確認を入れるとか細かい動作を調整した方が良いとは思うな。
まぁ、ゆっくり頑張ってくれ。

でもなんか買い物できるだけで楽しいなw
0312名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 02:22:47ID:Oe9R+dXm
ドラクエ1を作ってみました。
まだ、エンカウントしません。

開発環境: Visual C++ ver.6.0
tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87531.zip

0313名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 02:40:43ID:vAH+0jFC
>>312
動き鈍い
0314名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 04:25:25ID:B+XfiYx6
>>312
ソースキボンヌ
あとmfcはやめて
0315名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 05:03:01ID:vAH+0jFC
ソース
http://www.geocities.jp/saga4project/SaGa4_a5.lzh
0316名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 19:36:20ID:aAKQ9eLn
ケチャップもキボンヌ
0317名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 19:44:52ID:mYvgwuL+
マヨネーズもヨロシク
0318名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 21:32:58ID:B+XfiYx6
>>315
ソース付きは嬉しいが、クソゲーといわざるを得ない
0319名前は開発中のものです。2008/07/24(木) 22:04:28ID:O9kix5lj
>>315
それ、第4世界あたりまで完成したやつなかったっけ?
0320はかせ2008/07/24(木) 23:53:16ID:LM8X/8i9
定型文<Shop3I …>を実装しました。
お店の実装にめっちゃ長いスクリプトを組む必要がありましたが、この仕組みで簡単に定型文を使うことができます。
ちなみに【3】はDQ3の3で【I】はItemShopのIです。武器屋はWeaponShop?ArmsShop?

村人が歩くようになりました。
壁とかは移動できなくなってますが、入り口付近の人が勝手に外に出ちゃいます。
移動可能な範囲を設定できるようにするか、オブジェクト移動用の移動判定を作って、入り口は通れないようにするか。

FieldCommandからsetActCmdでメッセージウィンドウを呼び出すようにしました。
Bボタンを押すと乗り物が召喚されるバグを修正しました。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87683.lzh

>>312
オープニングのロゴがいい感じです。
ですが、一秒で1ドットくらいずつしか動かないのと、どのボタンを押しても動かないので実際のプレイはできませんでした。
とりあえずボタン設定がわかるようなReadMeをつけたほうが良いかもしれません。
…今気がつきましたが、僕もつけたほうが良いですね。 Or2


村人が動いたのはちょっと感動しました。自画自賛ですか、そうですか。
定型文をもっと増やして武器屋とか宿屋とかルイーダとか作りたいですね。
なんだか大詰めって感じです。がんばります。
0321名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 01:26:52ID:nYhv9lBN
しかしこんな大昔のゲームを再現するのに、これだけのCPPファイルとコードの行数が必要だと思うと、
これから開発やってみようかななんて俺は二の足踏んじゃうよ・・・
0322名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 01:41:36ID:1ftuCXSI
>>320
説明書のないゲームはキーコンフィグを見てなんとかするんだぜ。
0323名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 15:57:43ID:X+K0UPFp
>>321
趣味で作るのなら何年かかっても別にいいじゃない
すぐ終わっちゃう事よりよっぽど楽しめる
0324はかせ2008/07/25(金) 20:19:52ID:ha7js07M
マップエディタの機能を実装しました。
フィールド移動中に【M】でエディットモードの切り替えができます。
チップの上のほうの「ほぞん」を押すとファイルを上書きして保存できます。
マップサイズ事態の変更はゲーム中にはできないので、MapParam.csvファイルの設定を変更してください。
マップチップの追加はMetaData.csvファイルをいじってください。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87796.lzh

いつもより早めですが、それなりに動いたのがうれしくてうpしちゃいました。
イベントの編集は難しそうだけど、実装できたらいいですよね。
本当はパレットを別ウィンドウで作りたかったんですが、
わかりやすく解説してるサイトが見つからないので難航してます。

0325名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 21:37:37ID:1ftuCXSI
マップチップ編集は面白いですね。
街の中でエディタ開いたとき一回落ちた(最初の一回目だった)。

あと、戦闘終了直後に戦闘に入る前とは違う方向に進んだ時のパーティの表示(動きかな?)がおかしいかも。
0326名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 22:46:20ID:saNnBTfW
>>1はこうして果てしない新機能の搭載とリファクタリングの森へ迷い込んでいったのだった……


おわり
0327名前は開発中のものです。2008/07/25(金) 23:15:14ID:EV8JdU+B
いつ破綻するかな。
0328名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 00:46:01ID:c1wAVuFK
先に再現終わらせてからverうpで実装していけばいいのに
ソースを手本に使いたいだけの住人が余計な事言うから…
0329名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 01:01:59ID:Esaqa0cW
>>321
大昔はこれよりもっとややこしかった
03303122008/07/26(土) 02:42:05ID:sBFmZFiy
>>313
>>320

動作が鈍い件、修正しました。
描画処理でハードウェア依存していると思われる個所を取り除きました。
(ハードウェア未対応の場合、ソフトウェアで処理していると思われる部分)
正直、私の持っている3台では問題が出なかったので全て取り除かれて
いるかわかりませんが...。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87837.zip
0331名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 02:53:26ID:G7xgajIb
俺MMORPGスレにいた88なんだけど
ここで再開してもいいかな?
最終的にMMOじゃなくて単なるクローンで終わりそうだからw
0332名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 07:51:27ID:6XrZ+fxA
>>321
まぁ2000行程度のCのソースでもこれくらいのことはできるみたいだけどね。

ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/rpgp.html
03333122008/07/26(土) 08:36:24ID:sBFmZFiy
ボタンの設定について、説明するのを忘れてました。

十字キー: プレイヤ、カーソルの移動
Aボタン: 決定
Bボタン:キャンセル
Xボタン:便利ボタン
Y、R、Lボタン:未使用
START、SELECTボタン:未使用

です。各キー、ボタンの割り当ては、[Option] - [Input] - [Player1]
メニューから内容確認・変更が出来ます。
初期設定では、

十字キー: ↑↓←→
Aボタン: S
Bボタン: Z
Xボタン: W
Yボタン: A
Lボタン: Q
Rボタン: E
STARTボタン: Enter
SELECTボタン: Tab

です。変更したキー設定は、まだ保存できません。

0334名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 08:46:46ID:qahajsZC
ゲームの規模はソースでは計れないだろ…常識的に考えて
0335名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 10:12:10ID:Ze2GinWO
FPSってどれくらい出てるの?
0336名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 10:17:13ID:bYXMTzUf
FC、SFC、PSより高性能のパソコンでFCよりしょぼい
0337はかせ2008/07/26(土) 11:05:37ID:JUioaszX
定型文<Pub>を実装しました。
>ルイーダの酒場の実装です。
>FC版ではよくここでセーブしてましたが、当然まだセーブはできません。
>メンバー編成でセーブする?と聞かれるとうざくなりそうなので撤廃。
>でも【めいぼをみる】のところにだけ残しておきました。
>実際にめいぼを見るところまで作ってないですしね。

オブジェクトタイプの仕様を変更しました。フラグ方式で設定できます。
>設定できるフラグは今のところ4つ。
>・【はなす】と主人公の方を向く。
>・【はなす】と隣のイベントと【はなす】で起動させる。
>・あしぶみをする。
>・自分で移動をする。
>店員とか王様とか動かさない仕様ができました。
>今のとこ同じ村人女を動くVerと動かないVerと二つ作ってますが、
>MetaMapObjectファイルで定義し、MapObjectMap.txtで上書きできるようにしたほうが良いかもしれません。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87846.lzh

あわよくばDQ3世界をエディタで作ってくれちゃう人がいたらいいな、なんて考えた僕は甘いですね。吊って来ます。
>>330
 3倍くらい早くなりました。でも、あともう3倍くらい早くしてもいい気がします。
 僕のPCのスペックのせいかもしれませんが、一マス分進むのに1秒くらいかかります。
 僕だけだったらごめんなさい。
 ドット単位で移動できるのがなんかいい感じです。

>>331
 じつは88さんの消息が気になってたんです。
 ここでよければぜひあげてください。
 でも、あっちのスレでも待ってる人がいるんじゃない?とか思ってみたり。

スレのっとられて1涙目w とか言われないようにがんばります。
0338名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 11:07:58ID:yW9gH5TH
>>331
前スレで、ここは基本的にはかせ専用って結論出てたような
0339名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 11:10:55ID:YsmqE7jt
あら、結局共用スレになるの?
0340名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 13:41:24ID:YdDcWu1g
>>338
違う違う。
貼ると>>1以外のを見たくない人が荒らしまくるから
>>1に見てもらいたいって人がいたけど黙った

それだけ
0341名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 16:12:01ID:HgvoVEIp
いや、確かはかせ自身が、共用スレにしたら多分ダメになると思うと言ってたはず
うpはOKとも言ってたけどね
0342名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 16:14:22ID:Y5TSFbUx
ここはだれだれ専用の陣地ねー
とか小学生かよwww
0343名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 16:29:53ID:nbFOjXde
>>341
何が駄目になるのかはあえて言わないのね
>>1は言っていたのに
結構やらしいことするねぇww

とりあえず>>1専用でいくならここらでプロジェクトスレだという表明をしておくべきかと
一応wikiにページがあるとはいえ、なんか中途半端だ
0344名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 16:31:41ID:HgvoVEIp
>>343
はかせのモチベーションねw
0345名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 18:23:49ID:c1wAVuFK
そもそもこのスレに乗っかろうとしても空気になるだけじゃね?
はかせのうpペースってこの板にしては尋常じゃねーから。
0346名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 18:27:34ID:O/OVRkNh
一応貼る つドラゴンクエストクローンを作ろう
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046454251/l50
0347名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 20:46:35ID:nbFOjXde
>>345
定期的うpを前提とした話では無かったから、乗っかるのとは違うでしょうに…
0348名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 21:03:47ID:c1wAVuFK
定期的なうpしないならなおさら空気になるだけじゃねーのと思うが。
まぁうpするのは自由だし好きにしたらいいんじゃないか。
はかせも気になってたといってるし。本人がいいなら別に反対する理由はない。
0349名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 21:08:03ID:qahajsZC
突然消えてどうしたんだろうと思ったら、88はまだ続けてたのかw
まぁ、結局ドラクエクローンで落ち着くだろうと思ってたよ。多少の変更ならかまわないかもしれないが、根本的なシステムが違うものに途中から変えるのは難しいからな
0350名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 21:13:33ID:vpmxYmRK
このスレよくわかんないんだけどはかせて人のソースのリファクタリングや
バグ修正、機能追加て勝手にしてもいいの?
それとも報告だけで自力でなんとかするのを見守るだけ?
0351名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 21:35:34ID:c1wAVuFK
基本見守るか助言するだけかな。
使いたい奴は使ってるかも知れんが初心者が参考にする程度だろ。
直し直しではかせのソースを流用したって次に繋がらないから意味がないし。
0352名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 21:55:25ID:vpmxYmRK
べつにドラクエ作ってないからソース使いたいわけじゃないけど
実行ファイルで落ちるからにソース見てると修正したいなて所結構あるんだよね。
まあ効率よく書き換えるならboost使いまくりになっちゃうけど。
0353名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 22:11:18ID:MaSVBvZq
>>352
そんなboost使いまくりなソースはむしろ、見てみたい。
0354名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 22:23:51ID:nbFOjXde
>>348
目立ちたい前提があるようだがそれはお前の中の話。
根本的にズレてるとしか言い様が無い
0355名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 22:52:34ID:c1wAVuFK
誰も便乗者が目立ちたいたがってるなんて一言も言ってないだろ。
アグレッシブなうp主がいて埋もれる可能性あるけど大丈夫?って心配してるだけだぞ。
ズレてる云々の前に>>343とかお前はかんぐりすぎだ。

つーかうp主がアグレッシブなスレで途中から乗ろうとするのに便乗の他にどんな理由があるんだ?
活動的なスレで仲間に入りたいってとこじゃねーの?
別にそれが悪い事だとは思わんけどさ。
いちいち否定してたらスレ立てる奴や報告する奴なんかいなくなるし。
0356名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 23:47:13ID:iIqloNQw
>>354
俺は348じゃないが、2chでやる奴は結局目立ちたいってのが本音だと思うよ
いろいろ理屈を重ねるうちに無自覚になってしまうんだが。
0357名前は開発中のものです。2008/07/26(土) 23:49:49ID:wjgH1Y8w
まあでもそれが悪いことなわけでもない>目立ちたい
0358はかせ2008/07/27(日) 00:05:18ID:LfRvVize
マスク属性をつけてみました。
>いわゆる屋根、でしょうか?勇者の家にもつけなきゃですけど、とりあえずルイーダのところだけ。
>GameData/MAP/Aliahan/MaskMap.txtで屋根をつけたいところの0を1に変えるだけ。
>ほかのマップにMaskMap.txtが存在しないのはMapParamのマスク属性がoffになってるからです。
>これもエディタで編集できるといい感じになるかもしれません。
>余談ですが実装の時にcontinueすべきところをbreakしててかなり悩んでました。 Orz

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87896.lzh

このスレは僕がスレ主だからといって僕だけのものじゃなく、見てくれる人たちのものでもあるわけです。
俺についてこれないならカエレ!って言う運営方法はプロジェクトスレなら必要でしょうが
一人で細々コード打ってるスレには必要ないし、キャラじゃないのでやりません。
共用スレとか専用スレとかはっきり線引きしないでマッタリやりたいというのが僕の本音ですがそれじゃダメですか


0359名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:11:27ID:JOQubOcY
いいんじゃね?それで。
やりたい奴はやれ、見たい奴は見れ、で。
俺は見てるw
0360名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:18:21ID:VW6euZzn
俺の陣地だから立ち入り禁止ねーとかいう小学生じゃあるまいし。
誰が何を書こうが勝手だろばかばかしい。
0361名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 00:43:02ID:JOQubOcY
夏だなぁ
0362名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:04:11ID:lTktjFnm
>>354
いや、このスレで>>1以外に見てもらう価値は無いし
目立つ意味も無い
それなら他スレでおkじゃん

ああ、君が目立ちたいのか
0363名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:27:31ID:RqX9sV22
>>358
屋根いいじゃないですか。

でも、別MAPに移動できなくなってて悲しすw
0364名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 02:37:23ID:DGo9CCFy
じゃあ俺も勉強がてらドラクエっぽいRPG作るは
0365名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 07:53:59ID:HhJsT9Om
この板はどのスレが生きてるかわかりにくいな・・・
ドラクエではないが、俺もCの学習をかねて作り始めたゲームがあるのだが、
どこのスレでやったらいいか分からんよ

いっそドラクエものも作って、このスレに相乗りさせてもらおうかな
0366名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 09:33:34ID:eTFxbOCF
このスレこの板にしては人多くて居心地いいね。
0367名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 10:07:10ID:wGkRkFeG
模型板なんかも似た感じがあるが、製作工程や完成品が
まめにアップされるスレは活気がある
0368名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 14:46:09ID:JRZPLwTP
中2病患者はRPGがお好きプ
0369名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 17:08:30ID:DGo9CCFy
なんで中二病は悪って風潮になっちゃったんだろね?
それはそれとして、DQはむしろ中二病からは遠い存在だと思うけど。FFじゃあるまいし
0370はかせ2008/07/27(日) 22:03:11ID:LfRvVize
ダメージ床を設置しました。
>トラマナやダメージ床を無視する装備を考えたらイベントで実装するより、マップに設定したほうが良いと思ってやりました。

FieldMap自体にエンカウントするかを設定できるようになりました。
アイテム使用時に落ちるバグを修正しました。
ルーラ使用時に落ちるバグを修正しました。
死亡していないキャラが棺おけで表示されるバグを修正しました。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87981.lzh

ダメージ床を実装してたらフィールドで全滅した時の処理をしてないことに気がつきました。
毒のダメージで死んだときのメッセージ表示とかもしなきゃだめですね。
0371名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 23:13:45ID:IhCAohUV
>>370
毒ダメージで全滅はしないはず
バリアはあるけど
0372はかせ2008/07/27(日) 23:14:31ID:LfRvVize
>>363
ありがとうございます。
バグ修正しておきました。
0373名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 23:24:21ID:P4ofhQtC
>>371
サマオンサの地下牢で隠し通路がみつからずに自殺した俺にあやまれ
0374名前は開発中のものです。2008/07/27(日) 23:33:53ID:RqX9sV22
>>372
MapChipが読めないとか言われて落ちるぜ?
0375名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 00:10:54ID:3yIs0GMt
破綻への道
0376名前は開発中のものです。2008/07/28(月) 00:44:09ID:+fyqlDDb
>>374
前回、マスクマップを追加して、それが街以外まだないからだろ
0377はかせ2008/07/28(月) 21:47:03ID:airBa1HY
>>374
MetaData.csvの構造を変更したためAliahan以外のMapが開けなくなったバグを修正しました。
>機能を追加するといろいろほころびが出てくるのは設計がダメダメな証拠ですね。

ダメージ床を無効にする呪文を実装しました。

ダメージ床や毒で全滅したときの処理を実装しました。
>毒でも一応死んで全滅するようにしました。オリジナルの仕様は調べようとして挫折しました。

自走イベント用の移動規制を作りました。
自走イベントがパーティの先頭メンバーと重ならないようにしました。
>村人の動きをある程度制御できるようになったと思います。

イベントの向きの初期値を設定できるようになりました。
>おみせがやっとお店らしくなったような気がします。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date88047.lzh

またアク禁になりました。
やれやれです。
0378名前は開発中のものです。2008/07/29(火) 23:36:08ID:/uc0WL2s
いや人の書いた汚ないコードなぞ見たくもない。
0379名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 01:11:35ID:a33op1E+
どうやって仕事すんお
0380名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 08:29:57ID:xdCOQLms
書き直したい病か
0381名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 08:31:51ID:0jYqVcPt
仕事なんて他にいくらでもあるべ
ここにいる人みんなマ?
0382はかせ2008/07/30(水) 19:42:15ID:WAxm5927
すみません。アク禁の上、風邪引いてダウンしました。
時々この時期に大風邪を引くんですよね。

もしかしたら一週間位アップ出来ないかもです。
ちょくちょく覗きにはくるので よろしくです。
0383名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 19:55:12ID:S1Dk09e6
お大事に。
0384名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 20:15:11ID:Zk6W7Z9b
>>382
クーラー焚きすぎじゃないの?
0385名前は開発中のものです。2008/07/30(水) 21:32:42ID:tUo5oM+r
>>382
お大事に。
0386はかせ2008/08/02(土) 00:18:24ID:y0ew26Xq
まだ完治じゃないけどだいぶよくなったので活動開始です。
のどちんこがめっちゃはれてる気がする。

MapObjectを属性とタイプにわけました。
>この辺の仕様はだいぶ迷いましが、物、生物、扉、宝箱 の四つに分けました。
物と扉は画像を1種類しか持ってません。宝箱は開ける前、開けた後の2種類。生物は4*2パターンの8種類です。
属性は 【はなす】を素通りさせる 押せる、自分で歩ける、足踏みさせられる、の四つを組み合わせて使えます。
よく考えたら足踏みは生物じゃないと使えないですね。

宝箱用のスクリプト<Treasure ItemID>を実装しました。
>宝箱専用のフラグを使ってます。通し番号を管理しなくちゃいけないのは面倒くさいですが
そのへんをうまくやってくれるエディタが作れればいいんですが。Orz

麻痺攻撃で死んだときに しびれた->死んだ、と表示されることがあるバグを修正しました。
麻痺攻撃が【ミス!】の時でもしびれることがあるバグを修正しました。
>前々から気になっていたバグ。

SaveDataからフラグ情報を取得できるようにしました。
>Sava.csv自体には前からあったのですが、取り込んでなかったみたいでした。
>宝箱用のフラグを入れるところをSave。csvに追加しました。

MapParam.csv MetaData.csv MetaMapObject.csvの形式を一新しました。
>ただの実装予定で機能していないデータを追加しました。
>今のところ考え付く分は全部乗っけたつもりです。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date88386.lzh
0387名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 13:23:42ID:Fl4ABlIK
宝箱に更に属性を設けて、宝箱or落し物orタンスやつぼが判別できるといいかも。
「しらべる」時に、処理は殆ど同じで、メッセージだけ違うから。
0388名前は開発中のものです。2008/08/02(土) 14:12:39ID:rHSTcdGm
店で買い物する時…
宿屋、武器と防具の店の場合[はい/いいえ]が所持金表示と被り、所持金が見えない
便利ボタンで店に話しかけた場合、所持金が表示されないのが気になった。

あと、宝箱のフラグだけど、開けたら立つの?
ミミックとかで全滅した場合、倒すまで物が入った状態だった気がするので、
どうするのかな?と思った(気のせいだったら失礼)。
宝箱と別物でやるとインパスの処理とか大変そうだし。
0389はかせ2008/08/03(日) 23:41:23ID:BaT/FnKr
>>387
なるほど!
つぼとかタンスはすっかり忘れてました。
属性をつけるのではなくTreasure>を<Chest>とか<Pot>とかにして対応させようととおもいます。

>>388
空けた瞬間ではなく、アイテムを入手した場合にフラグを立てるようにしてます。
アイテムがもちきれなくてあきらめるとか、そういうのも含めて実装する予定です。
ミミックとかは属性をつけてやるとインパスの実装が楽そうですね。
お店の件は修正しました。しましたが、そこしかできなかったのでUpしません。
0390はかせ2008/08/05(火) 00:37:41ID:YJdxJGkF
各オブジェクトごとに属性を設定できるようになりました。
お店用に動くタイプと動かないタイプを別で用意しなくてもよくなりました。
座標とかを入れた後に文字列と数字の組み合わせでセットします。
ぱっと見ゲーム上には出にくい部分ですがとりあえずうpです。

MapParamに時間経過を許すか、とかまだ決めかねてるところがあるので、アリアハンしか作ってません。
アリアハンから出るとうまく動かないと思います。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date88813.lzh
0391名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 03:09:30ID:Cq+nvs1f
久しぶりにやってみた。
全滅したらフィールド上で止まるのかー。そこらへんはまだ手つかずだったのかな。
0392名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 04:44:58ID:8oTWLzEJ
フィールド戦闘すると関係なしに止まるよ。

>>390の文の最後の時間経過の処理の関係だと思って触れなかったけど。
0393名前は開発中のものです。2008/08/05(火) 23:56:11ID:9ncBvUSo
なんか店のコマンドの出方がおかしい。

0394はかせ2008/08/07(木) 01:35:23ID:cgJTp/oO

呪文がかき消されるマップで戦闘中も呪文がかきけされるようになりました。
>ちなみに洞窟が呪文が使えないマップになってます。

押せる岩を実装しました。
>ただし壁に当っている時はキャラが岩を素通りします
>あとは移動速度を落とさなくちゃいけないですね。

夜の時と瀕死の時の文字の色を追加しました。
>最大HPの1/4未満で緑に変わります。もっと判定甘いかったでしたっけ?

【InIt】でマップ移動をすると入口と出口を記憶できるようにしました。
>いままでMapParamにリレミト用の座標を入れてたけど不要に。
>記憶したくないマップ移動は【MoveTo】で。

MapParamに時間経過フラグ。
>立てないといくら歩いても時間が経過しません。

ラナルータを実装しました。
>時間経過をしないタイプのマップだとで記憶した入り口の座標に移動します。

戦闘終了時の処理を修正しました。
>Eventクラスのコンストラクタが犯人でした。

tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89024.lzh


不完全な形とはいえ岩が動かせるようになったのはなんかうれしいです。
呪文リストをDQ4までの呪文は埋めました。
何も見ないで書き出したので、数であわせたつもりですが、何か抜けてるかも知れません。
ちなみに最後まで思い出せなかったのはドラゴラムでした。
ついで レムオム シャナク バシルーラ フバーハ です。
0395はかせ2008/08/07(木) 19:15:50ID:cgJTp/oO
さくらタンが調子悪かったせいもあって、日中何もできなったので
こんなの作っちゃいました。

tp://chiekoujou.web.fc2.com/games/dqi/index.html

いろいろぼろぼろな所は目をつぶってください。
タイトルにつける画像とか提供してくれる奇特な方がいらっしゃったらぜひお願いしますです。
0396名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:19:25ID:stySilCL
こういうサイトってスクリーンショットを見せるのが礼儀だと思うんだが、
0397名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:24:25ID:yL3gMJAh
礼儀って初耳かもしれんw
0398名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 19:35:28ID:OhX2oyHP
このスレの住人しか行かないんだしいらんだろ
0399名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 20:47:44ID:PHe4UYDZ
2chのしきたりとかわかってないな
0400名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:04:03ID:yL3gMJAh
2chって何?ファミコンつなぐチャンネル?w
0401名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 21:40:01ID:VplsqTiW
>>396
礼儀≠常識
0402名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 01:36:36ID:fTeJm19p
>>395
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89098.zip
正直、ノリで作った。すまない。
いらんかったら消してくれ。
0403はかせ2008/08/08(金) 02:50:28ID:5dT+LkKq
壁に当たっている岩を押しても素通りしなくなりました。
>あとは特定の床にもって言ったときにフラグが立てられるようになればエジンベアとか実装できますね。

ザオリク系を実装しました。
>ザオラルは蘇生確立50%で蘇生後のHPは半分です。ザオリクは2仕様だと蘇生後が1になるんでしたよね。

ザキ系を実装しました。
>まだ耐性を設定してないので100%で決まります。

トヘロスを実装しました。
>DQ3だと使用後にはメッセージがでなかったのですが、とりあえず表示させました。

一日1呪文のペースで実装していったら結構すぐ埋まるんじゃないかと簡単に思った今日この頃です。
簡単な呪文なら良いけど、複雑な呪文だと頓挫しそうです。
メガザルとかミナデインとかどうやって実装しようか迷ってます。パルプンテとかも。

>402
ありがとうございます。早速少し貼ってみました。
画像貼ると一気にそれっぽいサイトになりますね。
0404名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 03:24:33ID:ZJX3Y4bc
BMP貼り付けるとかアホかw
JPGかPNGに変換しとけ
0405名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 08:58:33ID:ypSl+d/y
よっしゃ俺もつくるよ!!
とりあえずマップ表示させた!
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0306.png
0406はかせ2008/08/09(土) 02:02:27ID:dXauG1TQ
現在のマップを表示する呪文を実装しました。
>フローミですね。かなり使われる機会のない呪文です。
コレを使ったら便利なくらい複雑なダンジョンがあってもいいとか思いました。

カウンター属性がうまく適用されていなかったバグを修正しました。
>バグです。前回までお店が使えなったっぽいです。

逃げられなかった時の処理を追加しました。
>単純に確立で逃げられなくなってます。
>オリジナルだと逃げられない戦闘じゃなければ4回目で絶対に逃げられるとか、
>こっちのLvと敵のLv差で確実に逃げられるとかあるみたいです。

モンスターの行動に【にげる】を追加しました。
>メタルスライムがメタルスライムらしくなりました。
>でも、まだ呪文が効くんですけど。

宝箱をあけたときに持ち物が一杯だった時の処理を追加しました。
>もちものを捨てるかどうか、の処理ですね。
>あとはミミックとか、つぼとかの処理を追加しなくちゃですね。

>>404
修正しました!突っ込みありがとです。
0407名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 03:08:41ID:BXAuGRIE
はかせのソースを読み解こうとがんばってるんだが
スクリプトのDivの処理がどうなってるのかさっぱり分からないorz
”へっぽこスクリプト”のところで
一行ずつ命令を調べていってるのは分かるんだけど
肝心のDivのところは何もしてない様子?

だれかDivの処理の流れを懇切丁寧に教えてくれないか。
Divクラスも何の仕事をしてるのか意味が分からん。
入れ子にも対応してるっぽいし、なかなかうまくできてるっぽいのは分かる。
0408名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 03:18:10ID:AfcxpITZ
そこはオレも苦労した
よくこんなの構築できるな・・・・
0409名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 12:42:11ID:VXbASS0N
>>405
草地を無視して、道と建物だけ注目してみるとローグっぽいマップだな
0410名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 13:20:17ID:5tCzU1PQ
ドラクエはウルティマの影響を受け、ウルティマはローグの影響を受け。
歴史だよな〜。
0411名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:09:36ID:Uo36B+c7
自分は素人だからよく分からんのですが
const.h にずらーっと定義されている定数値群みたいヤツって
こういう形にするのが普通なんすか?

属性用の定数定義とか、色情報の定数定義とか
ごっちゃにしないで、各々クラスに分けて定数と持たせるなり
enum にするなりするものだと思ってたんだけど
0412名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:20:05ID:AfcxpITZ
案外定数って色んなクラスで使いまわすから、
こういうゲームみたいに定数がたくさん必要だと、
ひとつにまとめたほうが管理がラクだと思う
0413名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:25:56ID:rmn4CrKa
必要なクラスのpublicメンバのenumなりstatic const変数にするか
namespaceで閉じ込めた方が管理はしやすいけどな。
実行環境依存で変わる定数なら最初にインスタンス作っておくとかするし。
0414名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:31:09ID:AfcxpITZ
それだといちいち定数呼ぶときにクラス名つけないといけないじゃん
どの定数がどのクラスにあるのか把握しないといけないからめんどい
0415名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:40:52ID:rmn4CrKa
グローバル空間で他の定数とかぶらない様に長々とプリフィックス付けるのと
変わらん上にインテリセンスに任せるから。
数学定数ならMathだろうしキャラクターの状態ならキャラクタークラスだろ。
スコープの範囲を狭めておけば把握する範囲も狭くて済む。
定数増やしても再コンパイルの必要なファイルが減るし。
0416名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:48:36ID:AfcxpITZ
むしろ設計上の問題かな?
適切なクラスに割り振るなんて、ある程度仕様や設計が固まらないとできないし
最初はひとつにまとめておいたほうが設計側としてはラク。
最初から最適化まで考慮できないだろ
0417名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:57:25ID:rmn4CrKa
そうだけど最終的にはモジュール化して切り離すべきだと思う。
namespaceで区切るだけでも影響範囲を狭めることができるし
実際にすべてのクラスで必要な定数なんて皆無だから一つのファイルでまとめるよりは
ジャンルや参照別で作っておいて後でもいいから閉じ込めるべきだと。
まずはファイル別に分けるのは適当に作っていても出来ることだし。
マップオブジェクトの種類と戦闘パートの定数が一緒に定義されている必要が無いことは明らかだし
仮に両方必要なら必要なときにincludeすれば良い。
0418名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 21:59:05ID:Uo36B+c7
>>412-416
なるほどー
そういや、WinUser.h とか見るとスゴイことになってますね
Java とか .NET に慣れてしまうと信じられないっす
0419名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:17:13ID:5VaRpRJN
自分はCだけど、分けられる物は分けてしまうな。
ファイルは確か200以上とか膨大になっているけど。

Sintai.h 身体能力(力、賢さなど)
SINTAI_SUU SINTAI_NAME_LENGTH

Job.h (Sintai.hをインクルード)
職業(勇者、スライムなどの種族も)
JOB_SUU JOB_NAME_LENGTH

Chara.h (Sintai.hをインクルード)
キャラクター(パーティーの4人や登場モンスター、ルイーダの仲間)
CHARA_SUU CHARA_NAME_LENGTH CHARA_ITEM_SUU
CHARA_FRIEND_POS CHARA_FRIEND_SUU
CHARA_ENEMY_POS CHARA_ENEMY_SUU
typedef struct {
 char name[CHARA_NAME_LENGTH + 1];
 int abi[SINTAI_SUU];
 int item[CHARA_ITEM_SUU];
 BOOL equip[CHARA_ITEM_SUU];
}CHARA_STRUCT;

Item.h
アイテム、魔法
ITEM_SUU ITEM_NAME_LENGTH ITEM_ABI_SUU
enum{
 ItemAbiEff = 0, //効果 攻撃、回復など
 ItemAbiTech, //使用技術 剣、炎など
 ItemAbiTimes, //使用回数、消費MPなど
 ItemAbiPow, //威力
};
0420名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:36:37ID:EduQWhQl
今日も来たよ!!
二倍表示できるようになった!あととりあえずスクロールも
明日は歩けるようにするぜ!
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0307.png

お前らが何を言ってるのかさっぱりなんだぜ・・・Σヽ(`д´;)ノ
0421名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 22:47:53ID:AQ4AyvVP
まとめておくと、直交性が失われていても気付きにくくなるな
0422名前は開発中のものです。2008/08/09(土) 23:20:54ID:tvv/JpM/
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89245.zip
性懲りもなくSS撮ってみた。
前回がやっつけすぎたので、今回はちょいと凝ってみた。
あと、前回言い忘れていたことを…

HP解説おめ!!!
SS使ってくれてありがとう!
0423名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 07:13:00ID:d6+gRodn
いい流れじゃね。
レベルが高いか低いかはおいといてw
で、誰かDivの仕組みを俺に伝授したい教えたがり屋さんはいませんかw?
0424名前は開発中のものです。2008/08/10(日) 10:49:34ID:rBsfGzay
Macだから実行できなかったんだけどSSはってくれてありがたいです!ソースは読めるんでどういう構造で作ってるのか気になってる。
0425402 4222008/08/10(日) 16:19:58ID:DW9soSXF
今度は、改変なしの真面目なSSを撮ってみた。
これでMacの人でも安心だ!
ネタもあるよ。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89412.zip
0426はかせ2008/08/10(日) 23:58:22ID:e6aICf9F
守備力・素早さの強化弱化の呪文を実装しました。
>ルカニ・ルカナン・スカラ・スクルト・ボミオス・ピオリムです。
>バイキルトは重ねがけできないことを思い出しました。単純に二倍じゃダメそうです。
>バイキルト用のフラグを作って、真の時はダメージ二倍とか、ですかね。

If分岐の条件に指定のオブジェクトの位置を追加しました。
>具体的にいうと岩を動かして進むダンジョンを作れるようになります。
>ルイーダの酒場の地下にエジンベアの倉庫を作りました。
>ただし、岩を並べ終わった後に、階段そばの女に話しかける必要があります。
>そのうち並べ終わった瞬間に道ができるようにしたいですね。

>>402
マジでありがとうです。
真面目な方はポイントを抑えてていい感じですね。
ネタ?笑わしてもらいましたが何か?
ネタSS貼り付けられる掲示板を設置したら盛り上がるかもとか思いましたが、よさそうなところ知りませんか?
0427はかせ2008/08/11(月) 00:04:19ID:mLo398O/
あと定数をconst.hにまとめた理由ですが
@クラス内にconstを宣言する方法を知らない。
AEnumの定義の仕方と使い方がわからない。

以前何回か試したんですが、コンパイル通らないので諦めちゃったんですよね(汗
で、今の方法で落ち着いたわけです。
FieldCommandの定数関係はEnumで定義できたらかなり見やすくなるし、挿入削除が楽になると思うんですよねぇ…。

>>407
解説のページを作ろうかと思ったんですが、うまく説明できなかったので保留で。
期待しないでお待ちいただきたいです。
0428名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:30:47ID:h3nO6Vhe
>>427
とりあえずヒント。
・static constとconstとの違いは理解しているか?
・enumはググればすぐ出る。恥ずかしくなるくらいすぐ出るはず。
0429名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 00:36:10ID:WrgeuR9B
簡単な処理でバグってなかなか進まないは!!
・ちゃんと1マスずつ歩くようになった(足踏みもするよ!)
・とりあえず屋根を表示できるようになった!
明日はあの印象深い屋内への切り替わりのエフェクトを作るぜ!
でもあれはなかなか手強そうだ・・・
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0308.png

ってSSだけだと昨日とかわんねーぜ(/ω\)
04304022008/08/11(月) 00:44:05ID:SdqRjPTH
>>426
笑ってくれてありがとう。
まぁ、そろそろネタが切れてたりするけどw

すまない… 掲示板とかはよくはわからないんだ…
0431名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 11:12:26ID:mz9MqFyj
>>423
@"If 〜"など分岐する行でDiv::setDiv(分岐の値、-1)を実行して
Div::div[Div::divCnt]に分岐の値を入れる。Div::divCntを1増やす。

A"Div @でDiv::divに入れた値"の行までスキップし、Div::setDiv(0,Div::divcnt-1)を実行。
Div::div[Div::divCnt-1]に0を入れる。

B"Div -1"の行にいくまで通常処理をする。

C"Div -1"の行があればDiv::divCntを1減らす。

Fieldクラスを見てみるとこんな感じで、Divは状態を保持しているだけ。
後はABの処理中に関係ない"If 〜"とか"Div 〜"があると
Div::divに-1を入れて対応している。
0432名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 11:32:03ID:mz9MqFyj
>>431 
自己レスだけど、入れ子にも対応しているからBで"If〜"などの分岐があれば@にいく。
0433名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 11:35:29ID:WrgeuR9B
何気なくスレを開いて“C++で作る”スレなことに今気付いた!Σヽ(`д´;)ノ
やべえ全然C++じゃないよ・・・今さらだけど
0434名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 11:42:47ID:8S8L71vB
そっか・・・
それじゃ仕方ないね、さようなら ノシ
0435名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 16:33:03ID:phiaAekx
別にいいんじゃない。
どの言語でも作れるだろうし。
0436名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 17:11:00ID:wLikp14p
マップ表示とかスクロールあたりはおそらく一番楽しい時期
やったことがダイレクトに見た目に反映されるからね
0437名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 20:04:17ID:ofDQ//Pi
>>436
うーん。でも、だいたいのはダイレクトに反映されないか?
呪文の実装にしても、イベント周りの実相にしても。


0438名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 23:08:55ID:MRq2YTh1
>>433
まあ、いいんじゃない
スレに433ひとりだけだったら突っ込むところだかw
0439はかせ2008/08/11(月) 23:44:04ID:mLo398O/
攻撃力倍化の呪文を実装しました。
>やっぱりバイキルト用のフラグを作りました。

ループの継ぎ目の時にキャラクタがうまく表示されないバグを修正しました。
>地下室を作ってる時に発覚したので修正しました。

今日はあまり進んでませんが、とりあえずUpします。

constですが、今日試してみたらなぜかすんなりできちゃいました。
なんで、あんなに試行錯誤したのにダメだったんだろう…?
全部の定数を一気に適切なクラスに以降させるのはアレなので、徐々にやっていきたいと思います。

>>431-432
解説ありがとうございます。
でもBは少し違うと思います。

【Div -1】以外が出てきたらが出てきたら【Div -1】が出てくるまでスキップ

ですね。
じゃないとDiv 1を実行してたのにいつの間にかDiv 2の内容に入っちゃいます。
クラスの役割はそのとおりです。結構苦労して組んだところだったので話題になってうれしかったり。

>>433
せっかくだから画像だけじゃなくてexeうpしてくれれば良いのに、って思ったのは僕だけでしょうか?
がんばってる人がいると思うと僕もがんばろうって思います。
0440名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 23:49:31ID:eWlEXfVn
マップ表示やスクロールが楽しすぎてマップエディタを作り始めるあたりが最高潮だよな
で、マップエディタ連携確認して満足してしまうorz
04414022008/08/12(火) 01:40:45ID:TlhAAscM
しつこくネタSSうp。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date89544.zip

ついにネタが切れた。
あとは、温かく見守ったり見守らなかったりするよ…

P.S.ゴメスを扱いたかったorz
さて、ksgを作る作業に戻るか。
c言語だけどwww
0442名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 06:10:17ID:scU+b90q
>>439
Div全然ワカンネーお!
解説ページまだーーーーーーーーーーーーー
0443名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 08:09:10ID:x5PTY6AN
>>439 >>442
間違ってる上にDivの説明分かりにくくてごめんorz
0444名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 12:12:24ID:g8zRwFNG
>>442
何がわからないのかがよくわからない。
IF expr THEN stmt1 ELSE stmt2 ENDIF
みたいなものを、このゲームでは以下のように書くわけだよな。
IF expr DIV1 stmt1 DIV2 stmt2 DIV-1
DIVは意味的にはGOTOラベル。DIV2がELSEでDIV-1はENDIF。

1)IF exprを評価したときに、分岐先のラベルをセットする。
2)非ゼロのラベルがセットされていれば、そのラベルまでGOTO。
 ジャンプ先が-1でなければ、ラベルを0に書き換えてブロック処理中である
 ことを示す。-1なら、ENDIFなので分岐終了。
3)ラベルが0の間、ブロックの中を普通に一文ずつ処理する
4)次のラベルに出会ったら、ラベルを-1に書き換える。状態2)へ飛ぶ。

状態3)で別のIFが来ることもあって、これが入れ子だ。
それに対応するために、1)では分岐先ラベルをスタックにプッシュして、
分岐が終わったらスタックからポップするようにしている。
スタックを利用することで、入れ子の一番内側(現在処理中のIF)に関する
情報が、常にスタックトップに積まれていることになるので、常に
スタックトップを見ていればいい。
外側のIFの情報は、スタックトップより下に保存されており、内側のIFの
処理が終わってスタックからポップされたら、自然にトップに戻る、という
仕組みだ。

スタックという言葉を聞いたことが無いのなら、一番基本的で有用な
抽象データ型なので、ぐぐれ。
0445名前は開発中のものです。2008/08/12(火) 17:45:48ID:GuZCLZSJ
画像は使ったらだめなの?
0446はかせ2008/08/13(水) 01:40:42ID:Rk75Ed6t
解説ページを作りました。
全力で解説したつもりですが、長文で読むのがいやになるかも。
理解「不」能 だと感じた方はどこが理解不能なのかを教えてくれれば、訂正が加わるかもしれません。
すでに理解済みの方で ここの表現を変えたほうが伝わるんじゃないか?とかあったら教えてください。

>>402 さん
いろいろありがとうございました。
自分の作ったものを使っていろいろ遊んでもらうのがこんなにうれしいものだとは思わなかったです。
いろんな意味でありがとうございました。
そちらも作業もがんばってください。
0447名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 07:42:13ID:v6VnVmua
俺だったらアホの為に時間と労力を費やすことはしないだろうな
お人好しというかなんというか
0448名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 07:58:21ID:0VYg1NiV
>>447の作るゲームを想像してみました。

・操作説明は無い
・勝手にDLLをシステムフォルダにインスコ、アンインストーラーなどあるはずが無い
・勝手にフルスクリーン起動、終了後デスクトップの解像度はもちろんそのまま
0449名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 08:07:28ID:v6VnVmua
アホといったのは悪かった
はかせの余裕というかすごさに少し嫉妬してたのかもな
0450名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 08:10:16ID:wP8/G76v
理解「可」能・・・理解可能・・・!
0451名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 08:42:34ID:1/MHNyFQ
真の実力者は人格者でもある
0452名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 09:53:26ID:wp22Rkaa
人に説明することで自分の頭の中を整理できる効果ってあるよな
0453名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 15:49:58ID:u5Lx77F6
>>448
何が悔しかったんだ…?
0454名前は開発中のものです。2008/08/13(水) 16:26:26ID:+YfHE5Q5
>>445
違法
0455名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 09:23:07ID:JhQWLpQG
div解説のところのサンプルが落とせない。
0456名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 18:48:50ID:JhQWLpQG
はかせに質問です

・Divのインスタンスはゲーム中に一つですか。

・スクリプトは終了するまで他の処理ができない仕組みですか。
(途中抜けとかできる仕組みになっているのですか)
0457はかせ2008/08/15(金) 18:50:01ID:4Tpurkoj
ちょっと調べてみたら、あそこのサービスだとzipとかlzhとかの拡張子のファイルだと
自動的に削除される仕組みらしいです。
拡張子だけjpgとかに変えてうpする方法も考えたんですが、面倒くさいですよね。
別のサービスを探したほうがよさそうです。

ちなみに今現在ですが、岩を並べ終わった時に壁が開く仕組みにしたんですが
その弊害で通常のエンカウントをしなくなりました。
対策を考え中です。

0458はかせ2008/08/15(金) 18:56:48ID:4Tpurkoj
>>456
・Divのインスタンスはゲーム中に一つですか。
>一つしか生成してないつもりです。
>ただ、今後はどうなるかわからないです。

・スクリプトは終了するまで他の処理ができない仕組みですか。
(途中抜けとかできる仕組みになっているのですか)
>質問の意図がちょっとわからないのですが
>イベントの途中で処理を終わらせる、ということなら、処理を終了させる【Exit】という命令文を用意しています。
>内部動作的に一回抜けてまた戻って来る、という仕組みがあるか、ということなら【Fight】や【FightDiv】がそうなってます。
>一回イベント処理を抜けて戦闘に入って終了後にイベントに戻るようになってますので。
>イベントAを処理している途中でイベントBを呼び出せるかどうか、ということでしたら今現在は不可能です。
>でも、あると便利そうなので実装したいな、とは思ってます。
0459名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 22:30:25ID:0c2Q/86j
はかせは引用記号の使い方は独特だな。
他人の発言を引用するときには引用記号を付けずに、自分の発言には引用記号が付いてる。
普通とまったく逆なんだが、なんかこだわりでもあるの?
0460名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 22:34:51ID:yLTfmg3F
単なる知識不足だろ
0461名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 22:43:46ID:0QPM8ZlH
2ちゃんでこのスレしか見てないんじゃないw
0462名前は開発中のものです。2008/08/15(金) 23:12:18ID:vO0KR++t
2ch云々じゃなくてメールとかでも普通相手の言葉に>をつけると思うが…
0463名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 16:08:43ID:VXSFCnuO
はかせは知識がアンバランスだよな。
HPにBMP画像貼ってたし。
0464名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 18:33:49ID:3SqfE/JQ
そんなはかせがこんなに頑張ってるのにお前等と来たら
0465はかせ2008/08/16(土) 20:31:44ID:KTTO2HyY
とりあえず初心者丸出しですみません。
知っててやらないのと知らないでやらないのは別物で、僕の場合は後者が多いです。
BMP事件も引用符事件も後者です。
知ってて存することは無いので、バトルにならない程度に教授いただければ幸いです。

暫定で新しいページ作りました。
本格的な引越しは月曜日以降になりそうです。
tp://chiekoubou.is.land.to/


・一歩歩くごとに起動するイベントMapEventが使えるようになりました。
 エジンベアの岩パズルとかを実装しました。
 ほかにも使いどころは多そうです。

・定型文<TrapBox>を実装しました。
 罠、というかミミックですね。2にはミミックは存在せず、ダメージとか毒とかを与える罠があったような気がします。
 倒した場合はあきますが、全滅した場合は閉じたままです。

・船に乗れなかったバグを修正しました。

そういえば今回は呪文は実装してなかった… Orz
0466名前は開発中のものです。2008/08/16(土) 23:55:27ID:Kqt9T6HF
著作権的にどうよ
0467名前は開発中のものです。2008/08/17(日) 00:08:38ID:ZlBFK7+l
begin
func() {また第三者が騒いでうざいパターン}
end

これでかなりレスが節約されたな
0468名前は開発中のものです。2008/08/17(日) 07:30:26ID:x0RxME7G
正直こんなソースひとりでつくれと言われたら
自殺するかもしれない
0469名前は開発中のものです。2008/08/17(日) 11:47:24ID:axO6ZNE/
>468
ひとりでつくれ
あと焼きそばパン買って来い
0470はかせ2008/08/18(月) 02:13:21ID:FQStXatd
今回の更新は呪文だけです。

・罠判定呪文を実装しました。
  インパスですね。SFC3以降のアイテムにかけられるようにするかは考え中です。

・一撃死系呪文(自爆・成仏・追放)を実装しました。
  メガンテ・ニフラム・バシルーラです。
  ニフラム耐性とアンデッド設定を一緒にしたかったのですが、
  中ボスのアンデットを使いたい場合に困るので別々に設定できるようにする予定です。

・幻惑・呪文封じの呪文を実装しました。
  マヌーサ、マホトーンです。状態異常にかかってしまった時はDQ5にならって【マヌ】【マホ】と表示されます。
  マヌーサを実装するためにDamageSourceクラスに(HitProb)命中率を追加しました。
  マヌーサ時は命中率が30%になります。
  命中率は命中率を下げて攻撃力を上げる特技とかを実装で使えそうです。
  会心率を加えれば魔神の斧とか魔神斬りとかを実装できそうです。

状態異常はあと混乱のみ     …だったと思います。
0471名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 02:59:33ID:MsaGuQh+
自分が初心者の頃は中規模以上のソースを見てビビってたけど
それなりの規模のソースは
それなりの年月かけて蓄積されたものだもんな
はかせも このソースと付き合って1年ぐらいっしょ
勉強がてら作ってると、いつの間にかデッカくなってんだよね
0472名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 07:39:34ID:YMAFK6DN
はかせのソースはクラスや関数の命名が分かりにくいから
意味を追いにくい。
0473名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 11:28:07ID:6+bpN2CR
それはたしかにあるな
0474名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 11:54:38ID:3GEyCFZj
では、関数名の命名の手本をどうぞ
中規模クラス以上で分かりやすくて被らない付け方。
あ、良かったらgamedevwikiに足しておくから
0475名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 12:16:13ID:V92q0CRD
>>474
ヒント:コーディングスタンダード
0476名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:03:31ID:3GEyCFZj
手本になってナイヨー
0477名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:11:34ID:YMAFK6DN
お前に言ってないしお前の手本になるつもりも無いし
gamedevwikiなんて見てないから別にいいよ。
0478名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:18:00ID:3GEyCFZj
素直に分かりませんていっとけばいいのに
0479名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:22:06ID:YMAFK6DN
え、なに、もう信者わいてるのw
0480名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:30:27ID:3GEyCFZj
初めて一年のプログラマにケチつけんだから手本くらい見せてやれよ先輩w
0481名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:31:59ID:YMAFK6DN
ちなみに ID:3GEyCFZjみたいなゴミはどうでもいいけど
はかせに注文しとくとすると、
あくまで俺の主観でしかないが
冗長になってもできるだけ省略はしないほうがいいかな
(三ヶ月たったら他人のソース化するから)
ってことと、Meta〜って命名が激しく抽象的でキモイと感じた。
機能としての抽象性はあってもいいと思うけど
名前に抽象性を持たせると意味が分からない。
0482名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:44:51ID:3GEyCFZj
思いきり気にしてるじゃネーかw
0483名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:47:27ID:Npqpv+pJ
俺的にはJava風のネーミングが素敵。
0484名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 13:48:29ID:YMAFK6DN
Javaは長いよなw
あんま触ったこと無いけど。
0485名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 14:42:39ID:V92q0CRD
>手本になってナイヨー
手本を書くつもりなんかはなからないよ。
馬鹿は初歩からやりなおさないと。
0486名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 14:53:44ID:PigARpVQ
C++なんだから名前被るようなのは名前空間かクラスに閉じ込めろよ。
0487名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 18:00:23ID:oDoKx3ay
さすが夏だなぁ
0488名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 18:07:52ID:nuhn563P
ここは口だけのカスがよく沸くなw
0489名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 20:28:35ID:lMqtKf1z
>>488
このスレの中では、はかせが一番スキル持ってるな。
0490名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 20:49:03ID:Ha4Ju8k8
BattleField.cpp だけ、ちょいと眺めてみました

BattleField::cmdMonsPhase
BattleField::replace_BF
BattleField::actPhaseMakeDs
BattleField::spdSetPhase

メソッド名称にある
Mons、BF、Ds spd は略語にしない方がいいかもしれません
これらの略された名称は処理対象のオブジェクトを指す大事な情報のハズ
メソッド名称が長くなって嫌ならば
むしろ "Phase" を取るべきかもしれません

BattleField::actPhaseCanAct
BattleField::actPhaseNotGuard
BattleField::actPhaseMakeDs
BattleField::actPhaseAction
BattleField::actPhaseCheckNext

メソッド名先頭の actPhase は不要な感じがします
あまり深追いしてないので全体を理解してないですが
もし、先頭に actPhase が付いて無ければダメ! ということであれば
まだクラスが適切な粒度で形成されていない可能性があります
0491名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 20:51:02ID:Ha4Ju8k8
BattleField::actPhaseCheckNext

判定処理で Check○○ というメソッド名称を付けてしまいがちですが
戻り値で bool を返却する場合、メソッド名称が Check○○ だと
戻り値の true、false で、どちらが何を意味するか情報を把握しにくいです
(コメントを見なくても true、false の意味を把握できるのが理想ですよね)
is、has、can などで、戻り値の意味を提示すべきかもしれません

あと、メソッド名称とは関係ないけど
evt->getDiv()->setDiv(endPattern)
みたいな、メンバの参照を取得してから Setter を呼ぶのを見かけますが
設計次第でもっとキレイに出来そうな予感

以上、ド素人の意見ですが
変なことを書いてやがる!と思った方は、どんどんダメ出しをください
よろしくお願いします
0492名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 22:28:10ID:KqDxA7UD
同じ接頭辞をつけることで同じ種類の処理関数ということを把握したいんだと思う
名前で何をやっているかわかるよりも、名前で種類を分類してると思われる
0493名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 22:57:08ID:edRwM3ak
C++、Java、C#限定で言うなら
○する、○を
○だ、○は
みたいな命名が一般的だよね

そして、複合的な名前が出てくる場合はメソッドを分ける。



みたいなくだらない話をさせないでちゃんと勉強しろ
0494名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 23:15:13ID:0+YHBYw/
>>1も読まない馬鹿は黙ってなさい
0495名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 00:13:22ID:MsTO3DHj
>>494
>>493>>1へのレスじゃないだろ
0496名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 00:24:50ID:RgLV5Kvl
原因は>>1も読めない馬鹿だろ
0497はかせ2008/08/19(火) 02:25:44ID:z5mLI+1V
・パーティアタックができなくなるバグを修正しました。
・モンスターを選択するウィンドウの表示がおかしくなるバグを修正しました。
 気になっていたバグを修正しました。下のバグはネタ画像にもなったやつですね。

移転先HPですが、前の要領でフレームにしたら広告が… Orz
tp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/
あまりにも悲惨なのでフレームなしのとりあえず表示でやっていきたいと思います。
こういう場合ってどうやって作るのが普通なんでしょうか?

>>471
確かに、いきなりこの量のソース見たらびびりますね。
無駄なコードが多分に含まれてはいますが、改めてみてみると感慨深いですね。

>>472
命名センスのなさは認めます。規則にバラつきがあるのも認めます。慣習を知らないのも認めます。初心者故ですね。Orz
ここにあがったものだけでもだいぶ勉強になりました。ありがとうございます。
実は今までも命名についてはかなり迷っているところがあったのでとても参考になりました。
0498はかせ2008/08/19(火) 02:27:39ID:z5mLI+1V
続き

>>490-491
actPhase〜については492さんの言うとおりです。
あのactPhase系の5個の関数が元は一つの関数で、長すぎて見づらいので分けたので名前でわかるようにしたかったんです。
evt->getDiv()->setDiv(endPattern) みたいなヤツについてですが

対策@
Div * tempDiv = evt->getDiv();
tempDiv->setDiv(endPattern);

対策A
class Event{
 void setDiv(int i){getDiv()->setDiv(i);}
};
evt->setDiv(i);

の二通りを使ってます。ただし、あまり呼ばれない場合は対策をせずにそのまま使ってます。
他に対策があったら教えてください。お願いします。

>>493
これからはなるべく気をつけて命名するようにします。
複合的な〜 について思う節があるので、もしよかったら詳しく教えていただけませんか?

僕的にはこういう流れはすごく勉強になって好きです。
もっとがんばらないと、ですね。
0499名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 17:00:18ID:r+k2TZd5
>>497
blogやwikiみたいな多段レイアウトはcss使えばできるし
今はそっちが主流だと思う。適当なページのソース見てみるといいよ。

>>498
> evt->getDiv()->setDiv(endPattern) みたいなヤツについてですが

横レスだし適当に流してもらって構わんけど、個人的には
・DivクラスにgetDiv()/setDiv()というメソッドがあるのは気持ち悪い
・それが、EventクラスのgetDiv()とはまったく意味・機能が違うのも気持ち悪い
と感じる。
もっと言うと、Divクラスの存在意義に疑問がある。
多分俺なら単にSTLのスタックを使い、そもそもDivクラスを作らない。

勿論スクリプトをパースして構文木を作り上げるのなら、スクリプトのDiv要素に
対応したDivというクラスを持つのは自然だけど、
今の実装はそうではないよね?
実行時の分岐情報を保持するための動的なスタックにすぎない。

STLのスタックで言うと、getDiv()はtop()、setDiv()はpush()、end()はpop()に
単に対応してると思う。
他にもSTLを使うことによって楽になるところは相当多いと思うよ。
何らかの理由があって使っていないのなら、無理に使うことはないけれども。
0500名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 18:46:22ID:1woZSuX2
俺もC++始めた頃はSTLの存在知らなくて、動的配列クラスとか無駄に作ってたな。
結局使っちゃってるけど、設計を自分の好きなようにいくらでも変えられるから助かる時もある。
ただし、バグも出る諸刃の刃。お勧めできない
0501名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 18:54:53ID:Ph3tewl0
テンプレート使い始めると綺麗に簡潔に書けたりするけど
コンパイルエラー時にメッセージが複雑に長くてどこが悪いのか判りにくくなるからな。
STLじゃなくて自分でテンプレートクラス書いてると単純なエラーでもどこが悪いのか悩む。
STL本格的に使うならboostも一緒に導入すると細かいところで楽になる。
0502名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 19:12:30ID:wG5Ez9Tw
boostなんて触りだしたら一年ぐらい製作が進まなくなる
0503名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 19:28:09ID:Ph3tewl0
以前のソース流し読みしたところlexcal_castとscoped_arrayあたりなら即戦力になりそうだけど。
shared_ptrやfunction とかは使える場面があるけど無理して使わなくてもいい。
0504名前は開発中のものです。2008/08/19(火) 22:45:48ID:MDMvHR7M
たしかにDivクラスは必要ないな
Javaならコレクション使えば一発だ
0505名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 01:43:08ID:silPLPWz
そうか、だけどこれC++なんだよ
0506名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 02:39:15ID:hkSDB9oM
それぐらいしか使わないなら、使わない方がマシ
lambdaとかbindを濫用するなら使わない方がマシ
0507名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 08:19:33ID:W/mvUxvV
Javaならとか言う奴マジウザい。
職場にもいたなぁw
0508名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 08:36:42ID:qavygNSp
Javaができないからってひがむなよ
0509名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 08:50:14ID:PMgwkPN/
いや、つーかこのスレC++前提だし
0510名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 09:34:31ID:IPKuD1VK
>Javaならコレクション使えば
これはBoostやSTL知らない人のレスだろうに…
Javaができないからってひがむなよってどういうこと?
C++できない人がひがんでる?
0511名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 21:07:28ID:kR/PHjf4
Java最強すぎてサーセンw
0512名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 22:36:45ID:PMgwkPN/
そういうことばっかりしてるからJavaは嫌われるんだよな・・・
0513名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 23:23:30ID:cYvBxw4h
ネタをネタと(ry
0514名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 23:36:15ID:TG+l28nC
ビルドしたときに警告でるね
自分は常に警告レベル最大にして全て潰すようにしてるけど
(warning(disable: xxxx)も使わないようにしてる)
はかせは警告あんまり気にしないん?
0515名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 23:49:44ID:tt7o9dHV
ここって>>1専用?
0516名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 23:53:59ID:wJzqOKpl
>>515
【C++】で【ドラクエ】っぽいRPG作ってる方ならどなたでもウェルカムです。
0517名前は開発中のものです。2008/08/20(水) 23:58:54ID:tt7o9dHV
ほー
0518はかせ2008/08/21(木) 02:01:57ID:BIYH1H2S
PHPが使えるみたいなので、とりあえず簡易カウンターを作りました。
tp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/index.php
CSSだとフレームっぽいレイアウトはできますが、
メニュー用のファイルを一つだけ作って各ページで共有する、みたいなことができなさそうなのでPHPを使うことにします。
勉強するものが一個増えちゃいましたが、まぁがんばります。

Divクラスってまさにスタックそのものですね。調べてみてびっくりです。
STLのstackクラスに書き換えようと思います。

>>499
boostは文字がいっぱい並んでて手をつけたら一年は作業が進まなくなるってのに同感です。
と、いうか前スレで存在を教えてもらったけど、理解しきれないで結局使えなかったんですよね。
今なら理解できるかもしれません。が、本気で勉強すると確実に更新がとまります。
lexcal_castはすげぇ便利そうですが、内部がどうなってるかが気になる今日この頃。
この二つだけ覚えとけ!ならなんとか即戦力でつかえそうです!
でも、Divについての質問の意図はちょっと違うんd(ry…(>>491 あと、メソッド名称とは関係ないけど〜

>>514
警告は後で修正するために残してあるのと、対処法がわからなくて残っちゃってるのの二種類です。
たしか、定数値が切り捨てられる、方が対処法がわからないやつです。
放置してるのは本当はダメですよね… Orz

>>515
うpしてくれると僕も一緒にがんばろう、って思えるのでぜひ。
0519名前は開発中のものです。2008/08/21(木) 09:55:00ID:tmUnDpCY
定数0x81は10進で129で、charの範囲外だからさ。
charまたはunsigned charででもcastしてみるとか。
0520名前は開発中のものです。2008/08/21(木) 11:20:12ID:7HsiUGvX
>>518
htmlをインクルードしたいだけなら、たしかにPHPでもできるけど
SSIで十分だよ
0521名前は開発中のものです。2008/08/21(木) 17:50:23ID:tdN6z+5v
>>518
稲葉さんのboost本買って読んでみればいいと思うよ
あれはそんなにディープなところまで触れてないし
仮に1年進まなくても後々に詰まる確率はぐっと減ると思うけど、
あっちの世界に行って帰ってこれなくなる可能性もあるんで無理に触るまででもないだろうけど

lexical_castは<sstream>を使ってる
std::cout << 1ってやっても、std::cout << "moge"ってやっても表示されるのを
出力先をstd::stringに対してやってるってだけ、文字→数字も同様
0522名前は開発中のものです。2008/08/22(金) 01:13:37ID:8hzGXGJC
DirectX弄るならATLでいい
0523名前は開発中のものです。2008/08/22(金) 08:17:27ID:+lslaMQB
VCEEじゃ使えないだろ
0524名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 02:48:38ID:KtWsIdoC
>>489
だなw
0525はかせ2008/08/23(土) 08:29:01ID:I5V34fLM
・Divクラスをtypedef std::vecter<int>に変更。
 STLを使ってみよう第一弾って事で。自分で動的配列を作ったことは決して無駄じゃないはず。(知識的な意味で)

・アクティブになってないコマンドのカーソルが点滅しなくなりました。
 フィールドで【つよさ】【つよさをみる】とか選ぶと、後ろのカーソルが点滅するのがちょっと気になってたので修正。
 戦闘の時にメインのコマンドを選択する前にモンスターのカーソルが表示されるのがちょっと気になってたのでそれも修正。
 
・混乱の呪文を実装しました。
・混乱時の行動を実装しました。
 混乱時は通常攻撃しかしないようになってます。攻撃呪文も使わせたいですね。
 DQ4みたいに混乱時の行動リストをJobクラスに持たせると面白いかもしれません。

tp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/index.php

今日から旅行に行って来るので更新できません。
旅行行くより>>518さんの本買いにいきたかったなぁ…
でもあっちの世界に行って帰ってこれない可能性はかなり高いと思いますw
0526名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 10:30:46ID:AzhheOVc
>>525
今更だけどLet's Boostでググって
使えそうなものだけ拾い読みして利用すれば十分だと思うよ
0527名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 19:44:52ID:fgzdK2eT
ベクター(ベクトル)のスペルってvectorじゃないの?
0528名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 20:05:28ID:BTMg51oc
はかせは天然なんだからしょうがないだろw

たまにいるじゃん。
何かに対しては異常な集中力を発揮して優れた結果を残すけど
別の部分が普通の人と比べて異様に抜けてる人。
作業中はでかい声で話しかけても聞こえない。
0529名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 20:27:50ID:YdmUVAqc
Event.cpp とかで <TargetName> がちょくちょく出てきて
実際のイベントでは置換されるみたいだけど
こういうのって普通は定数にしておくもんなの?
0530はかせ2008/08/25(月) 04:56:43ID:wLocDoDi
旅行から帰ってきました。
親族16人の旅行だったんですが、やっぱり一人のほうが落ち着くなぁ…。

効果音が出るようにしました。
用意したのは
・コマンドを選択した時の音(Click.wav)
・呪文を使った時の音(Spell.wav)
・ダメージがあった時の音(Hit.wav)
の三つです。
音がしょぼいのは我慢するか、自分で作ってください。そしてできれば提供してk(ry

>>529
コレが普通の方法かどうかは僕が聞きたいくらいです。

ちなみに<TargetName>とかはイベント処理の一行ごとに変換してます。
イベントスクリプトで変数のような役割です。

また一行ずつ変換しない<Shop 3>とかはイベント開始時に変換してます。
お店とか酒場とかの処理がある程度決められているけど、いちいち全部書くのが面倒くさい、って時に使います。

音が鳴ると一気にゲームっぽくなりますね。
でも、呪文の音がへぼくてめちゃくちゃレトロな感じです。(FC黎明期
ちなみに↓のスレに乗ってた↓↓で作りました。
tp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1051422096/l50
tp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se232653.html

音楽、となるとシーケンサーか… 無料でお勧めありますか?
0531はかせ2008/08/25(月) 04:59:36ID:wLocDoDi
>>526
お礼言い忘れました。ありがとうございます。
さらっと呼んで頭の片隅において、使えそうな時に使ってみます。
0532名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 06:08:33ID:8IAKXHS+
Eventフラグのチェック関数の名前がisEF()っておかしくない?
is○○はbool値を返すときに使うけど、こういう付け方は英文としておかしいのでは
慣習的に理解はできるけど
0533名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 06:11:10ID:8IAKXHS+
呪文の音がレトロすぎる・・・・
ファミコンより昔のゲーム機だろこれw
0534名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 06:19:20ID:ixFVssZy
英文法気にしてる奴はプログラムかくのにむかないとおもう
0535名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 06:42:15ID:8IAKXHS+
↑こいつ最高にアホ
0536名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 11:05:32ID:aZofoDFc
あとでバグが出たときに英語が適当だと発見が遅れる。
あと別の人がソース見たときに、程度が低いと見られてまともに読んでもらえなくなる。
0537名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 12:08:34ID:M89mqnrm
つーかEFじゃ何がなんだか
ちゃんとフルスペルで書かないと、
後々困るのは自分だぜ
0538名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 13:19:48ID:m1ItHVq3
Cの話じゃないが、昔アクセスVBAのソースを見たとき、
goukeiとかfuragu1みたいな変数名がゴロゴロしてて萎えた覚えがある・・・
一応名の通ったSIに発注した管理システムでの話
0539名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 13:54:00ID:KMXLLuM8
ローマ字表記は別に良いと思うけどな、下手な英単語や辞書引くような難しい専門用語になるよりは。
日本語変数名も場合によっては有り、伝えたいことがはっきりしていれば長さも短いし。
ただ混在表記や○○_001とか連番でわけられるのは辛い。
0540名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 13:56:12ID:bEp/Ybeu
goukeiはともかくfuraguは無いわw
0541名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 14:49:06ID:NJGLNsKR
ローマ字表記で英語とはレベルが高い
0542名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 17:44:32ID:ixFVssZy
ID:8IAKXHS+が気にしてるのは文法だよ
0543名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 17:47:43ID:R0cq6O4p
全部エキサイト任せだわ俺
0544名前は開発中のものです。2008/08/25(月) 17:56:55ID:vWQVvn+h
おれも。
一端全て日本語でプログラムして、
それをhtml形式に変換してサクラのレンサバにうpしてから
エキサイトのページ翻訳で英語に直して、
それをメモ帳にコピペして.txtに保存してから
VC++4.0でプロジェクト作り直してmain.cppをつくって、
さっき保存した.txtを友達に読み上げてもったものをipodでボイスレコして、
それをペリカンの着払いで自宅に送ってもらって
ノイズが酷い時は一端除去して、
それを聞きながらmain.cppに打ち込んで、
最終的に学校のVC++8で新しいバージョンに変換してコンパイルしてる。


どうだろう、全然面白くないだろ?
0545名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 00:40:38ID:E+9qtV0K
>>540
あるあ、、、、ねーよ、と思うだろ、でもこれマジ話だったりするんだぜw
ちなみに別働のシステムを依頼したら今度は日本語の変数名だったんだぜww
まあわかりやすさって意味じゃ、開発段階ではメリットがあるのかもしれないが、
入力の手間とストレスだけでもくだらない工数とも呼べない手数が増えてそうだと思ったよ
0546はかせ2008/08/26(火) 02:34:08ID:cnIrd0Ue
・ダメージ・状態異常・一撃死呪文の耐性を追加しました。
 メタルスライムが倒しにくくなったはずです。まだルカニが効くのでそれで倒せるかも。

英語は苦手です。命名センスがないのもわかってます。
isEFlagのisは慣習なのでそれはそれで良いとして、省略のしかた、ですよね。
countをcntとかctにするのはみんなやってるから問題ないと思うのですが、
MonsterをMonsとかはこのソースに触ってればすぐなれると思いますが、
Vihとかいきなり出てきても意味不明ですもんね。

ただ、適当に数字をつけて管理するのだけはしません。
0547名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 03:22:17ID:N84veEKy
ちゃんと続いてるんだ
すごいな
頑張れ、応援してる
0548名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 03:32:28ID:WPzuCDpO
そもそも省略なんてしなくていいと思う。
後で見た時に省略すればしただけ困る。
まぁ、リアルタイムで作ってるときは面倒くさいから省略したくなるけどね。
0549名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 09:52:32ID:ns4EvLV8
>>546
一画面内に収まるような小さな関数のローカル変数なら省略もまあ有り。
クラス内で参照、引数などの外部とやり取りするなら省略しない方がいい。
RedGreenBlueをRGBとするような一般的な短縮ならいいけど複数の意味になりやすいのは避ける。
0550名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:03:11ID:NgnK2efH
おれは、cntという変数を見るたびに2文字省略して何かうれしいことがあるのか?
と(1人で)突っ込みを入れてしまう・・・
0551名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:09:33ID:SI0sQ/D9
正直はかせとは一緒に開発したくない
わかりにくすぎる
ひとりよがりなコードは他人が苦労する
0552名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:16:47ID:DNuurAC9
>>550
cntはiとかjとかkとかの親戚みたいなもんだしなあ
tmpもそうだな・・・由来は知らんが3文字じゃないとダメな理由でもあったんだろう
0553名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:30:01ID:Uv7rJDSU
ソレと判別できて、他と混同する事がないなら省いたほうがいいに決まってる。
0554名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:31:35ID:UCjEaVk+
見づらいっつーの
creatつーCの標準関数もバカだがw
0555名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:38:00ID:ns4EvLV8
creatは本人も反省してるから許してやってくれ
0556名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 10:41:46ID:73a5uErC
独学で勉強してるときからそんな協調したコード書けたか?
少なくとも俺は書けなかったが
今は普通にそれで飯食ってるよ
そんなのは共同作業になってから覚えても全然遅くないと思うが
0557名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 12:51:52ID:ZkQxvwE+
cntはあっても、Vihはわからないなー
0558名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 14:11:47ID:+eP2LVti
一人で組んでると命名は疎かになっちゃうねー
このスレでダメ出し食らいながら
少しずつ掴んでいけばいいねー

あと、部分的にコメント文が不足してるかもしれないねー
色んな人が見てくれてるソースだから
最低限メソッド一つに説明文一つ欲しいねー
構造的に組めてれば簡潔な説明文が書けるハズだしねー
焦らずちょっとずつ改良してけば良いソースになるよー
以前よりかなり綺麗になってるからねー
0559名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 23:12:22ID:TEbD/TEf
いやコメントは自動生成が主流だろ
0560名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 09:10:23ID:viPvqIpE
自動生成って、プログラマが意図したコメント付けてくれるの?
「// Aボタンの処理」とか。
最近のはすごいね。
0561名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 09:58:21ID:+eBBtNxp
// Aボタンの処理

最低のコメントですな
0562名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 10:39:59ID:iGQm+pNv
自動生成って関数の処理内容と引数、戻り値説明のテンプレートの事じゃないの?
C#のXMLみたいなやつ
0563名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 12:55:43ID:U6GVpPon
>>558
> 最低限メソッド一つに説明文一つ欲しいねー

オープンソースでもいちいち関数単位でコメントなんぞ書かないソースは沢山あるし、
むしろそっちのが多いという印象だけどな。
getter/setterは通常自明だし、メンバ関数は名前見れば機能が分かる、
ぐらいのほうが望ましい。
無論つけとくとツールにドキュメントを自動生成させるときに御利益があるが
そういうのは「お仕事」としてやる時だけでいいだろ。

基本的にはソースの字面からは自明でないこと(意図やデザインなど)
を説明するのにコメントをつける。

関数よりは、クラス、定数、メンバ変数などの「データ」につけるコメントのほうが
重要だと思う。
0564名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 14:41:50ID:Vqvxsafr
ぱっと見て分かりにくい処理に解説付けたりはしてるな
「ここはこう処理してて、するとこういう結果が出るのだー」みたいな
だから俺のソースは関数が一番コメントが多い、時点でクラスのメンバ
0565名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 14:47:04ID:Vqvxsafr
関数の中身って書いた方が誤解が少なそうだ
0566名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 15:39:25ID:eZz9Mb0s
>>564
ぱっと見て分かりにくい処理につけるコメントを間違ったりするとホントに詰むぞw
マジで気をつけた方がいい。
0567名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 16:08:25ID:KNXd2k3Y
考えるだけで恐ろしいですなw
0568名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 23:44:24ID:EYYJ4VR0
ここは口だけのカスがよく沸くなw

0569名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 01:57:39ID:Qlb2/Pnm
>>568
がすばらしい実績を披露してくれるそうです
0570名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 05:42:25ID:JaubmWsc
ほんとにプロが居てもこんなところで遊んでる暇なんてないだろうしな
もし実績を示せる人間がいるとするなら相当な暇人でないと

なんてマジレス
0571名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 08:57:56ID:8n+roiwR
関数ヘッダは引数、戻り値、結果の説明
関数内は手段の説明
と分けるといいと思う。
関数ヘッダにチュートリアルまがいのこと書く奴は苦手。

>>568
コード示さないと理解できないゆとりですね?
わかります。

>>570
プロなんか珍しく無いし実績とは無関係
今言ってる実績って未踏採用経験者レベルでしょう
誰でもなれる職業で分け%8
0572名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 09:20:59ID:P5/Qw9ku
>>568
そうそう
だから基本的な事でしか粋がれない(笑)
0573名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 09:24:32ID:JopJTyIq
ん〜、それは自分も含めてって事かい?
0574名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 09:33:05ID:+z0j1ZJt
>>1未満の屑のネット弁慶ばかりなのは確かだろうなw
結構臭い奴がいるし
0575名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 09:36:28ID:P5/Qw9ku
>>574
やっぱりそう思ってた奴って俺以外にもいたんだな(笑)
口だけのカスまじ笑える
05765712008/08/28(木) 11:49:42ID:8n+roiwR
携帯から書いたら文字化けてた…
0577名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 11:52:18ID:B/qP5Zqr
正直口だけのカスって言ってる奴って、挫折者ばかりだと思う

そうでないなら、自分から行動するものね
0578名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:02:07ID:JaubmWsc
>>573
これは触っちゃいけない人
0579名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:10:24ID:yDQ1isxe
ソースを掲示した奴の勝ち
0580名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:18:59ID:uGs1SCzy
自称プロw
0581名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:23:11ID:+z0j1ZJt
前スレから見てたが、はかせの疑問に答えられていたのは
ググれば分かるようなものばかりだったからな・・・
知識の要するものはスルーしてたんだから仕方ない。お前ら哀れw
0582名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:28:32ID:0kCumnRy
まあ、はかせ以外は無能の集まり=ソース乞食なのは間違いないだろうな


口 だ け で 否 定 す る の は 簡 単 だ よ な

0583名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:53:16ID:B/qP5Zqr
>>580
プロを神聖化すんなって。コード書けなくてもなれる。

>>581
>知識の要するものはスルーしてたんだから仕方ない
具体的にどこよ?
ソース読まなきゃダメってのは面倒(落とすのが)だから俺も答えたこと無いけど
0584名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:53:18ID:JaubmWsc
今さらだけど部外者のはかせ以外が元気すぎるだろこのスレ・・・w
0585名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 13:02:32ID:+z0j1ZJt
>>583
だから前スレ嫁よ
いくつか出てくる筈
0586名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 13:34:39ID:B/qP5Zqr
>>585
具体的に言えよ

難易度の高い話なんて出てきたことないだろ
0587名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 13:47:40ID:48xI/Bcq




          難度の低いものすら答えられなかった無能どもの巣窟だったわけだwww







0588名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 13:49:23ID:weQxm8cX
なんで外野が別の外野に噛み付いてるの?w
外野のスキルが高かろうと低かろうと、はかせが望むドラクエクローンを
作れればそれでいい話なのに、スレ違いだから別スレ立ててやれよ
0589名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 13:51:18ID:+z0j1ZJt
>>587
そういう事になるなw
前スレも読めない・はかせの疑問をスルーした事実から目を背けるかわいそうな子どもばかりだな、ここは。
0590名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 15:42:17ID:Qlb2/Pnm
そもそも命名がわかりにくい、コメントがないで、読む気にならないコードなのが悪い
0591名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 16:19:31ID:Q17AYcJS
ふぁびょり過ぎw
0592名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 17:34:25ID:7Nbjl+bK
唐突にやってきて他人を貶して
自分を上の立場にいると思い込もうとしてる
大した輩じゃないな
0593名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 18:21:38ID:XPrdyQ+I
単独製作スレだから1以外が無能でも問題ないだろ
共同制作スレで口だけだったらアレだけど。
0594名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 19:04:33ID:AnulgMHx
本気で製作の邪魔をしたかったら、今のままだとメンテ不可能なソースができるだけだから
もっとシェル、tagsやmake等のツール、vimやemacs等の高機能なエディタを使えるようになれとか
OOA/D、RUPやTDD,BDD等ソフトウェアの設計開発プロセスの技法やコーディングの基礎について学べとか
アルゴリズムとデータ構造も知っとけとか
lispやhaskellを使って手続き型以外の考え方を学べとか
まずは計算機科学周辺の基礎的な数学からとか
そういう茶々を入れるのがいいよ
ついでにC++ in depthシリーズ等のC++の名著や上記に関する具体的な書籍を挙げれば
少なくとも5年ははかせの時間を奪えるよ
0595名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 19:08:24ID:AnulgMHx
ちなみに上の文に含まれる単語は適当にググった結果なんで殆ど意味ありませんえん
0596名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 19:16:02ID:7Nbjl+bK
コピペ乙
0597名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 20:02:00ID:B/qP5Zqr
>>587
その難度の高いのをもってこいよ
0598名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 21:30:02ID:weQxm8cX
難度が云々言う割りに何も提示できないのは
日下部陽一と同レベルの屑w
0599名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 22:58:15ID:8n+roiwR
>>587
悪魔の証明、てな
0600名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:05:07ID:+E/Z+P1r
無能必死すぎだろw
0601名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:23:49ID:Fp05+6oW
ググればわかる事でしか粋がれないからな
それを認めたくなくて顔真っ赤にしてるんだろうがww
0602名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:33:16ID:J0EVJ9ca
俺も作るって言い出す奴は不思議なことにいないのな

俺?フリーウェアとネタかぶって途中放棄…orz
FFでも作るか…
0603名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:39:38ID:n8wUlm1O
そもそも、本家ドラクエがオブジェクト指向で作成されているとは思えないが…違うかな?
サルでも分かるオブジェクト指向みたいな本を読んで、納得したつもりが、vc++無料を
立ち上げたとたん固まる俺にとっては、はかせの行動力を素直に喜びたい。
今?HSPおいといてツクールXPもおいといてツクール2000をいじってますw
それでもなかなかw結局スーファミのツクールしか完成品がない。あれから10年(
0604名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:46:34ID:+E/Z+P1r
>>601
今までの過去ログでそれを証明してしまってるからな
もうどうしようもない

>>602
2、3人居なかったか?尤も途中放棄したのかもう見ないがww
0605名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 00:59:43ID:BBt8x0Xb
なんだこの流れ?
今までは反論するにしても別のやり方が提示されてたし、色々な方法を知ることができたのにな・・・。
ググれば出てくるとか言ってるが、情報が古い場合や一部勘違いとかも多いし、
組み方であーだこーだ言い合うのは凄く勉強になるんだが。
0606名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:09:32ID:+E/Z+P1r
無能だという事を否定するのであればこれからの行動で示して下さい
口先だけで否定するのは誰でも出来ます



はかせは今抱えてる疑問を全て列挙するべき


ここの自称無能じゃない子が答えてくれるよ^^
0607名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:13:35ID:wJmvJfih
>>606
はいはい鏡鏡

一番偉そうなのお前
0608名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:13:54ID:BBt8x0Xb
>>606
誰に言ってるんだ?w
0609名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:14:22ID:Fp05+6oW
>>606
そうだな。具体的な解決策を提示し続けてやれば、もう完成は目の前じゃないか?
スレにとってもその方がいいだろうし。
見栄はるだけならガキでもできるからな(笑)
0610名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:17:36ID:+E/Z+P1r
>>609
>見栄はるだけならガキでもできるからな(笑)

ここなんだよなw
夏休みだから仕方ないのかもしれんが
お子様が無能だという事実を受け入れたくなくて口先だけで吠えてるだけの現状だからねぇ


ま、でもこれだけ無能だということを否定し続けているのだから
今後のスレの流れは見逃せないねww
0611名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:31:22ID:gBLsTAD9
唐突にやってきて、んなこと言われてもな。
お前がどう思おうと、俺らは好き勝手やるだけだ。

夏休みの終わりごろに急に湧いたお前の言動は本当に分かりやすいな。
宿題は済ませておけよ。
0612名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:33:18ID:Fp05+6oW
結局何もできないカスだから、そう言うしかないんだよな
さすが夏厨
0613名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:44:36ID:+E/Z+P1r
まあまあ
今後も口先八寸のネット弁慶がのさばるようなら
やっぱり、

口だけのソース乞食

だったというだけだしなw
前スレから読んでるから、まぁこれで間違いないだろうけどな
否定するのはいつも口だけ(笑)
0614名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 01:55:06ID:gBLsTAD9
いや、それで何か問題があるのか?
変なことをいうやつだなあ。
さっきから薄っぺらい煽りばかりで言いたいことが分からないんだが、
お前は俺らに何を期待してるんだ?
技術のないやつは出て行けとでも言いたいのか?
そんな義務も義理もルールも無いけどな。
0615名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 02:13:32ID:+E/Z+P1r
>口だけのソース乞食
>だったというだけだしなw

理解できてるかな・・・?
やけに無能だという事を否定したがる
ぐぐった知識しか持ち合わせてないようなお子様ばかりだからな
その事実を述べただけに過ぎない

そんな無能なネット弁慶に何を期待してるというの?ん?w
また無能が勘違いしだしたかな
0616名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 02:22:08ID:gBLsTAD9
何だ、ただのストレス発散か
ちとゆがんでるとは思うが、まーほどほどにな
0617はかせ2008/08/29(金) 03:24:06ID:NverHTy6
ちょっと忙しいので更新が遅れてます。
今回はルカニ・ボミオスの耐性しかつけられませんでした。

今後は呪文の種類を増やすのと、エディタの機能を充実させる方向でがんばりたいと思います。
関数名についてですが、名前だけで機能のすべてがわかるのが理想ですが、
すべてにおいてそれができるかというと、難しいと思います。

たとえば

  前 ×○○× 後
本当の並び 0、1,2、3
変換後並び -1,0,1、-1

○が生きてるメンバー、×が死んでるメンバーとして
上の順番で並んでるパーティがいるとして
本当の並び順の番号を引数にとると生きているメンバーの中で何番目かを返す関数にはなんて名前をつけますか?
日本語でコメントつけるのも結構難しい気がします。(僕の国語力が無いのもありますが。
0618名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 03:31:18ID:UIFpDB3G
はかせが書き込むと必ず上スレが上がってるのですぐわかるなw
0619名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 06:13:09ID:rqqirYGe
行動の順番?
死んでるフラグの時は何も処理させないで次の奴に行かせればいいんじゃね
0620名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 07:09:55ID:rPVEWkrT
カンオケを引きずるための表示上の並び替えかと思ったが違うか。

// 生存メンバー内での順番を得る
int GetOrderInAlive(const int order) const;

パーティクラスのメンバ関数と仮定。英語的な正しさは知らん。
こんな感じでどうですかね。
0621名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 10:50:40ID:12b8Eko7
PlayerParty::getMember_AlvP_AllP()って奴か
俺ならこういう関数は避けるかも

やりたいことはシンプルなのに名前をつけにくい=機能がわかりにくい
=実装・設計が最適ではないかもしれないってこった

反復子を返す関数のほうが綺麗なのかもしれんし、
仮想viewのようなものを作るべきかもしれん

ぶっちゃけ「条件に合うメンバのリストが欲しい」というのは汎用リスト処理で
動的言語ならlambda式でも使いたいところだが、そこはC++だから仕方が無いな
0622名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 12:12:30ID:UIFpDB3G
monsSのSがSelectのSなのか、sizeのSなのかわかりにくいよね
06236212008/08/29(金) 12:19:27ID:12b8Eko7
あー、俺ははかせにソース直したほうがいいぜって言ってるわけじゃないんで
そこは誤解なきよう

外野の言ってることは参考にしつつ適当に聞き流して
どんどん突き進んでくれ
0624名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 13:09:59ID:aiUnUXvn
>仮想view
party|filtered(is_alive)|at(2); // => 1
oven使えと?なんと言う外道…はかせを殺す気か
0625名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 16:41:53ID:Fp05+6oW
ほらなwwwww



0626名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 16:50:55ID:smutsiJt
草生やすことしかできないやつもいるしな。
0627名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 17:04:03ID:HUd9pUZT
「草生やす」って表現使ってみたかったんだね。
でも全然流行ってないよ。面白くないし。
0628名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 17:32:26ID:Fp05+6oW
核心突かれてとにかく何か言い返さないと気が済まない子どももいるしなwwww
0629名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 19:18:10ID:59kO1dmO
PlayerParty::getMember_AlvP_AllP() って名前はひどいけど、
lambda式がない言語の話をなぜここでしちゃうかなーって思うんだなー
そして酷い名前のソースでも、ゲームが動いてればそれなりかもしれんなー
同僚にそういうソースかいてる奴いたらブチぎれるけど。
0630名前は開発中のものです。2008/08/29(金) 19:21:21ID:h7iz8Y55
自分も国語力が無いから
メソッドの概要文を書くつもりがグダグダ長くなったりするわー
モジュール分割が足りないのが原因かもしれないけど

MSDNのクラスライブラリリファレンスとか
Javaのクラスリファレンスを見ると
概要の説明文が簡潔で上手い言い回しで書かれてんね
0631名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 10:53:16ID:hTXZCBFb
マジではかせ以外は屑だったんじゃねえか
ワロタ
0632名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 11:37:57ID:CIZteKr9
屑でいいさー、一緒に勉強してるんだから
ゲ製自体できる人間が来る板じゃないし
このスレでは貶すより屑でも情報提供してる方が偉いっしょ
0633名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 11:48:58ID:cYXKB0I+
>>632
僕と一緒にスルーって言葉を勉強しようぜ!
0634名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 12:09:34ID:zpt+m6UZ
夏休みも後二日、溜まったツケを払いきれずに八つ当たりもしたくなろうもんよ
0635名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 13:19:38ID:7xtiuLif
はかせをC++の深淵に引き摺り込んでこのプロジェクトを停滞させたい
0636名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 14:05:09ID:DnQfPxwS
C++はCと一緒に最初に勉強した言語だけど未だに全然使いこなせない
テンプレートとかマジ呪文だろJK・・・
0637名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 14:34:23ID:affCLOzR
テンプレートは他の言語でもジェネリックなどに名前を変えて登場したりするじゃまいか
0638名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 14:39:09ID:Ja7sjEk6
テンプレートはキャストみたいなもんだろ
0639名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 15:16:32ID:6R2EqBNB
違うよ。全然違うよ。
0640名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 18:06:31ID:jZ6HaMoY
>>638
「マクロ」と言ったほうがまだ近いな
0641名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 19:16:38ID:gJ57wuCN
template<typename T>
struct piyo_cast{}

static_cast<Fuga>(hoge);
piyo_cast<Fuga>(hoge);
0642名前は開発中のものです。2008/08/30(土) 23:46:25ID:iF/HB4rY
>>636
STLのソースとか見てるだけでしょ?
あれは
×テンプレートだから呪文みたいになってる
○可読性よりパフォーマンスが重要だからあえて呪文みたいなコードにしてる。
皆が皆あんなコード書かないし、ビビるのをやめてみるだけで意外と使いこなせるようになるよ


>>641
わかってて話をややこしくするのやめなよw
0643名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 04:35:07ID:Ho4UX40c
ここって





ガチではかせの他は厨房レベルしかいないんじゃないかwww
0644名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 05:38:04ID:v/xCe9e6
>>643
そんな事はないでしょう。
だって現に貴方がいるのですから。
0645名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 06:05:38ID:y8zUNFt3
新手のプレッシャーか
0646名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 06:56:51ID:Xv5FjWJV
まあ、夏休み最後の日なんだし、
大目に見てあげようよ
0647名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 08:30:57ID:jRd/RSSR
>>643
何か不都合でもあるのかね?
0648名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 08:41:43ID:Ho4UX40c
>>647
口だけ達者なカスしかいなかった事が
証明されたわけだw
はかせを小馬鹿にしていた連中も蓋を空けてみれば
はかせ未満だっていうオチは、さすが屑の巣窟だと言わざるを得ないよなw
0649名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 12:26:47ID:NGMa84PI
>>648
では君がはかせに有用なアドバイスを与えたまえよ、それとも他人を腐す事しかできないのかな?
0650名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 12:35:06ID:BwcNTjIx
はかせ以外は口だけって見抜く位だから間違いなく実力のある御方だぞ。
みんな逆らうようなレスはするなよ。
0651名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 13:16:02ID:Td1qIz2z
八月も終わりだな
0652名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 13:42:22ID:NGMa84PI
俺のひめくりには後一日あるw
0653裕釐2008/08/31(日) 13:53:18ID:qYp0pTwx
久しぶりに北がまだ頑張ってるのな。。。

ひとつのゲームは半年以内に完成させる派な漏れには何年間もひとつやるのは無理だ
0654名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 16:07:55ID:QQt3r7kK
>>652
「ひめくり」がエロい単語に見えてしまった俺は間違いなくここの最底辺。
0655名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 19:13:39ID:hqCFSXoG
「ひめくり」なんて言葉初めて知った俺も同類
0656名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 19:23:30ID:ByA/L8bg
ひめくり☆

とかそんなエロゲーありそうだね。
0657名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 19:25:10ID:q58JIhOP
誤謬
0658名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 19:52:02ID:we0q71X4
>>656
日々めくりあげるということなので、学園物ですね。
0659名前は開発中のものです。2008/08/31(日) 21:20:08ID:ByA/L8bg
ノッた俺もあれだが、ここはそういう話をするスレじゃないよな。
0660名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 00:17:55ID:4A2gn0pq
1の信者がきもすぎなんだが
0661名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 00:26:48ID:I54k+EwI
自作ソースもってこい。話はそれからだ
0662名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 00:58:40ID:4A2gn0pq
本人でしたか(^^;
0663名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 01:03:11ID:d2OWbsvS
8月32日にもなって何やってんだよ・・・
0664はかせ2008/09/01(月) 01:52:00ID:QY/ih6Zv
ここのところものすごい勢いでVC++が落ちて思うように進まないはかせです。
エディタ周りの強化?をやってます。
普通のマップに加え、マスクとエンカウントパターンのマップを編集できるようにしたいです。
イベント編集もできるようにしたいのですが、最低限テキストいじれないとダメなためWinAPI?を使う形になるのでしょうか?

>>620-
その名前の方が全然わかりやすいですね。自分のセンスのなさに本気でへこみます。
仮想viewは聞いた事ない単語だったのでぐぐったけどよくわかりませんでした。
反復子ってbegin()とnext()を作って必要な数だけnext()してやって取り出す方法って事ですか?なるほど…。
0665名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 01:52:53ID:UuyetNZt
ヲヲ、こんなスレがあったとは
数年前にドラクエ1クローンを携帯用に作ってましたよ

自分がゲーム製作を始めて二作目に着手するぐらいの頃から
ロープレにおける共通部分の多さに気付いて(気付くの遅すぎ)
必死こいて一作目から部品を切り取ってライブラリ作ってた
当初から先を見通してゲーム作るのって難しいっすね
0666名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 05:06:21ID:JoP8MNRt
>>661
はかせ以外無能なのはこのスレ見れば否定しようのない事実だからねえw
0667名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 06:47:28ID:JoP8MNRt
  楽しい夏休み         シャンプーの香り                お前彼女は?
              浴衣                   シャンプーの香り
   彼女とデート         初めての一夜     ラブホテル         初SEX

            鳴らない携帯電話    浴    部屋まで聞こえてくる花火の音  
 一日中部屋の中                衣      
     リ        お前予定は?                  初   あんたとは無理
     ア                     / ̄ ̄ ̄\       体   
     充     花火大会        / ─    ─ \      験     俺、女いるから無理
                        /  <○>  <○>  \
  好きです・・・        孤    .|    (__人__)    |    友達は全員彼女と祭りへ・・・
                  独    \    ` ⌒´    /
 童貞        いい匂い      /             \        夏休み楽しかった?
0668名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 09:43:40ID:C69TUXFZ
相変わらず基地外が独りで粘着してるのか・・・言ってる事が毎回同じだw
0669名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 10:04:31ID:fzn1jj2I
ものすごい勢いでVC++が落ちるってどんな環境だよ
0670名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 10:44:16ID:77ogbz3A
>>665
ゲームプログラムなんてそんなもんよ。
最初から汎用性を意識して作ると無駄な手間が増えるし、
同じようなゲームをまた作るかどうかなんてわからんしね。
0671名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 13:48:50ID:c9OPbLq0
>>635
マジではまるね。
デザインパターンとかいまだによくわからない。
最近はあきらめてできるとこだけカプセル化してあとは
グローバル変数、グローバルな関数。
完全にカプセル化してしまうと処理速度とかも期待できなくなるし。

つまらんカプセル化とかの勉強で失った 何 年 かを考えると
怒りすら感じる。
得るところも多少あったけど・・・
0672名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 14:05:58ID:6ihCXpcX
>>664
そんなふうに呟かれても思い描いてる仕様は伝わらないわけで
WindowsのコントロールでもいいしScintillaみたいなコンポーネントを探すのもいいし、ご自由に、としか言えないよ…

.NETなら悩む必要ない所なんだが

sourceforgeなりgooglecodeなりをぶらついて考えてみるのもあり。
0673名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 17:06:22ID:zNtzPt1R
つまらんカプセル化っていい表現だなー。
粘着してるひとは作る事より設計する事が好きなんだろうね。
0674名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 21:56:05ID:vtY7gm4b
確かにツッコミが進行自体より設計についての方が多いもんな
ドラクエクローン作りあげることより自分が気に入るコード書かせる方に
助言のウェート置いてる住人多い気がする。

いかに早く終わるかを助言した方がいい気がするんだけど。
それこそ>>635みたいなことになりかねんし。
0675名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 22:13:15ID:0ePdxEVj
ここ技術スレだよね?
信者が作者と一体感味わって心の寂しさを生めるスレじゃないよね?
0676名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 22:19:18ID:6ihCXpcX
>>674
>>1が読めないみたいね…
足止めみたいな設計論は俺も引くけどさ
0677名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 23:43:48ID:vtY7gm4b
>>675
つか荒らしてるのは一人じゃね?

>>676
いや見てるよ。
つかスレ見てて1に対する助言つー感じがしないんだよな。
方法論じゃなく観念論を論じてるようにみえて。
0678名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 00:52:46ID:Ds1yguYn
wiki管理者詐称の件とかみるに自作自演でやってるっぽいな
0679はかせ2008/09/02(火) 01:33:30ID:DxW7Ksh6
エディタにアイコンをつけてみました。
最上段がモードセレクトで右から マップ マスク エンカウント情報 の予定です。
カーソルは動くけどモードは変わりません。
中断はセーブです。
Undoとかできればいいなとか妄想してます。
ふと思ったけど保存のアイコンってどうしてFDなんでしょうか?すでに見たことがない人もいるかもしれません。

イベントエディタのイメージはこんな感じです。
イベントを書く欄はただ単に一個の窓にしちゃってもいいかな、なんて思ってます。
tp://chiekoubou.is.land.to/game/dqi/EditerImage.GIF
WinAPIをちょっと触ったけど、ものすごくC言語的、というんでしょうか?
ポインタを引数にしてポインタの中身をいじる関数とかがかなりとっつきにくいです
ハンドルの数も種類も多いので基本的なところを抑えるだけでも結構時間かかりそうです。

設計論も僕には足りないので、そのとおりに実装するかは別にして、
コメントくれるだけでもプラスになるんじゃないかな。って思ってます。
0680名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 02:00:26ID:u4wB5E6J
>>679
その画像の奴くらいなら特別なライブラリはいらないな。
フリーのリソースエディタ使ってダイアログ作っちゃえばok
0681名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 05:17:14ID:BpB/a+5N
Win32APIはCでもC++でも使うものだからC言語的なのは仕方ない
0682名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 05:52:04ID:YfkfqTs3
>>674
そうそう。無能が自分に都合のいいコードにさせたくて必死なんだよなww
見え見えなのが笑えるwww



0683名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:01:31ID:be0o5s6Y
まぁ他人の言う設計論なんて「そういうやり方もあるよ」程度の認識にとどめておいていいと思うよ。
途中で無理やり変えるのが一番やってはいけないことな気もするしw
0684名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:38:32ID:BpB/a+5N
でもDXライブラリなんて世間一般には通用しないよ
0685名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:50:51ID:4WgYs4ZE
世間一般ってどこの世間だ。
0686名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:50:51ID:mnRYIN7x
俺もDXライブラリだけは無いと思う
普通にDirectX使用した方が良い
面倒なの最初だけだよ、あとはコピペだ
0687名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:52:55ID:BpB/a+5N
>>684
業界
0688名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 08:56:51ID:4WgYs4ZE
そりゃそうだろう。
でも今、そういう業界の話をしてるの?
0689名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 09:04:09ID:Ds1yguYn
例の奴だからほっとけ
0690名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 09:11:25ID:BpB/a+5N
DXライブラリなんかで作っても最終的には時間のムダになるよ
0691名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 09:12:07ID:u4wB5E6J
>>684
意訳:こんなマイナーなライブラリ使ってるソースをクレクレする奴って実はかなり少ないと思う




ダウンロード数カウントしてないの?
初期に一度落としたきり、ソース落としてみてないのだけれど…(携帯からしか見る機会がない)
都合よく修正云々言ってる奴いるけど実際はソース見てない人多いんじゃないかと思ってる
0692名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 09:14:43ID:BpB/a+5N
まあはかせの最終目標が何かは知らないけどね
このゲームを完成させるだけだっていうなら別だが
0693名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 09:21:40ID:ej8/EVsz
普通に画像を描画できればいいだけだろ
何使おうとそんなに変わらないからどうでもいい
0694はかせ2008/09/02(火) 11:07:39ID:td3O3YPy
リソースエディタを探してみたらかなりの数がありますね。
実はwinAPIで直書きしようとして挫けそうでした。
おすすめのフリーのリソースエディタってありますか?

DXライブラリについて
何でそんなに嫌われるのか分かりませんが、今回はこのまま使って行きます。
次回は直にDirectXを触るつもりなので、よろしくお願いします。
0695名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 13:25:11ID:E0hfPLE9
ここのソース乞食の見栄はいつ見ても面白いなw

さすが何も出来ない口だけ君(笑)
0696名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 13:27:02ID:yL3oZiiT
うちのクソババァにニートやめろよ言われてむかついたのでドラクエ作ります
0697名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 14:37:21ID:yL3oZiiT
しかしC++ってクソ言語だな・・・使いづれぇ
D言語かRubyで書いてもいい?
0698名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 15:39:51ID:MdnyYe/i
>>695
そろそろ煽りも自重しような

>>697
ご自由にどうぞ

0699名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 16:03:51ID:yL3oZiiT
だが8年前にC++を勉強してそれっきりな俺は不安になった
なので思い出すためにもC++で書くわ・・・でもDirectXは勘弁な!

でもその前にうみねこ読み終わってないからやってくる
0700名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 16:05:13ID:m23QvXa7
今北三行
0701名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 16:12:11ID:m23QvXa7
・・・と思ったけどなんか反応無さそう& >>1 の実績と進捗が見えないので撤収
0702名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 16:14:02ID:yL3oZiiT
俺と違って1はちゃんとやってるぞ?
何を言っているんだお前はw
0703名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 16:40:23ID:m23QvXa7
お、人がいた!なんか嬉しいwwwwww

>>702 そうなんだ。それは失礼。いや初めて来た板で、状況がいまいち見えなかったからさ。
0704名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 17:15:44ID:huM3INLb
>>694
俺はResEditという奴を使ったことがある
フリーで、外国製だが、別に日本語も問題なく扱える

EEだと入れるのちょい面倒だが、ATL/WTLあたり使えば
Win32APIを直接叩くよりは楽じゃないかな
ぶっちゃけツールなんかC#+Winformで作ったっていいと思うけど
まあC++でレトロなドラクエクローンって時点で完全に趣味の世界なわけだから
外野から何を言われようが好きにするといいさ
0705名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 23:23:00ID:w4/Nxt8A
rubyで高速描画できるの?普通にフィールドのマップスクロールを実機同等の速度で描画できないと思うんだが。
0706名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 23:48:11ID:ej8/EVsz
どうせ描画命令送ってからが時間かかるんだから言語はあんまり関係ないんじゃないの
C#+Direct3Dで頂点バッファ使ってマップ描画してみたら1000FPS超えたw
0707名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 00:27:18ID:wix3Ajo1
ポイントは何をどこまで、どの範囲でやるかだから、
例えば描画系(DirectXManaeged)の向こう側に放り込む内容の方が大きければ
中間言語コンパイラでもインタプリタでもあんま関係無い。 FPS値だって十分になるだろうけど、

こっち側のコードに負荷が集中するような内容だった場合、普通に重くはなると思うよ。
・・・って言う、これは普通の話。

実際、ドラクエクローン的な内容だったらGDIで全然おkだけど。
0708名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 00:30:11ID:wix3Ajo1
>>706
それどんな内容で?頂点数とか、あとそれらの一塊をどう操作してるのか。
単に最初に放り込んだきり頂点移動無しで表示してるならFPS値は結構な値になるよな

07097062008/09/03(水) 00:50:56ID:eG+GbAsy
マップの頂点だけ最初に放り込んでそのままだよ
テクスチャの切り替えすらやってない
あんまり参考にはならないよ
0710名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 01:33:26ID:sQFQxygc
>>691
メジャーなライブラリってどんなの?
海外製以外だと思いつかん・・・
0711名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 01:40:21ID:h+bG/cZB
各種ライブラリ紹介スレ2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1177886529/
0712名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 06:58:03ID:L1nJeYdW
>>710

ヒント:実力示せない自称プロ(笑)がまじで多いからなww


0713名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 09:00:07ID:7NpUxjry
どう見ても>>710>>712は噛み合ってないw

疑問文見つけたら思考停止しちゃうみたい
0714名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 09:29:58ID:nfbZS8s5
むしろこのスレの害は>>713みたいなやつ
0715名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 09:47:31ID:zPQjr+FU
世間一般に通用する技術すら持っていないのに粋がる屑ども(笑)
0716名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 10:35:14ID:T+0H7+Cp
>>697
rubyで書くんならツクールのRGSS互換のレイヤをSDLか何かで書けば
幸せになれそうだな
つーかそれなら最初っからツクールXP/VXでいい気がするが

>>705
基本的な描画処理をC/C++で実装されてるレイヤに丸投げするんなら関係ないな
ピクセル単位の計算/描画を「rubyで」やる、とかは勿論だめだし苦手だが
矩形のタイルチップをペタペタ貼り付けるだけの2DRPG程度なら
よほど凝ったことをやらんかぎりrubyでも十分実用になることは
ツクールを見れば分かるんじゃないのか
0717名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 10:56:13ID:nfbZS8s5
HSP最強
0718名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 11:10:10ID:hDYhMalS
ここの連中はHSPですらまともに扱えるのか怪しいけどなw
0719名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 11:22:04ID:13Tkp8Mo
たいしたことじゃないのに、あいつらにはできないだろうと予測する人たちって
高度なことやってるという思い込みしてるのかしら。
自分でちょっとやってみりゃわかる話なのにね。
0720名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 13:06:05ID:BASnf7fI
>>718
だな
ここの住人はいつも口だけだからなぁ
0721名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 15:00:08ID:VcYpzU9u
携帯まで駆使して自演とかw
0722名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 18:54:45ID:54gbh5i5
思い切ってプロフェッショナルの評価版入れれば
しばらく無料で使えるよ
0723名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 19:03:36ID:atrvLoZU
誤爆?と思ったけどリソースエディタの話かw
確かフリーでもそこそこ良さそうなエディタがあったと思うんだけど・・・忘れた
0724名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 21:15:51ID:e10mK/hV
ここの住人は口だけプゲラ君が、住人のスキルが低いという発言以外できていない件。。。
0725名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 21:52:56ID:nnwtrV01
だって彼もスキル低いもの
誰かを貶せば自分のほうが上だと錯覚できるもの
0726名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 00:06:00ID:nP8z0XPL
インデントしないで一行で書いてるコードとかもう
ひどいね わざと見づらくしてるのかとさえ思える
0727名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 00:43:11ID:cc/XrZZ2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ベジータ様の何でも相談室 [なりきりネタ]

おまえら…
0728名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 07:59:23ID:4j54sSgp
>>724
ここの口だけで粋がってる奴らが

   ガ チ で 口 だ け な 件 


0729名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 10:52:15ID:7kXkuAho
>>679 はかせ、
個人的には、あんまエディターは凝ったつくりしない方が楽だと思うよ。
基本、テキストファイルで・・・必要に応じてファイルの連結や暗号化するぐらいで。


それはともかく、IDE系はVisual Studioしか触れてなくて、
しかも、リソースエディターも市販のVSのしかわからんが、

http://www.resedit.net/
Freeで使える海外のリソースエディター

使ったことないんで、使い勝ってとかわからんし
あんま有用な情報じゃないかもしれんが、その時は御免。
07302008/09/04(木) 11:08:10ID:3MlZ15+W
ワロタ
0731名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 15:49:50ID:9XOEBo5n
いまだにXMLでないとか
0732名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 20:07:13ID:eCaylSca
>>731
VC++使ったこと無いの?
無理して突っ込むことないと思う
0733名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 21:53:43ID:MMEDNu+J
他所の板で
このスレの「口だけ」のレス抽出件数が貼られてた
0734名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 22:07:15ID:CE6B3XuQ
>>731
PEにリソースを埋め込まずに、自前で・動的にUIを生成するんなら、そら何でもありだ

でも、リソースを埋め込みたいんなら、その辺の仕様がむかしっから
かわらん以上は、やり方も変わりようがないんだぜ
0735名前は開発中のものです。2008/09/05(金) 00:05:10ID:vWq5Gukj
731を煽る気にもならない。
0736名前は開発中のものです。2008/09/05(金) 08:20:19ID:7mPbXVX6
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |

0737名前は開発中のものです。2008/09/05(金) 08:34:46ID:p0uOfF90
いきなりだがワラタw
0738名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 13:34:12ID:GuMqxJC8
んで。最新のリリースはどれさ
0739名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 13:44:38ID:1JFk/UcS
ゲームをC++とAPIで作っているなら、エディタはC#辺りがいいかも。
作りやすいというより、ゲームと別言語で作ってみるというのが
新たな学習にもなるし、新鮮さがあるかもしれない。
エディタを最初から配布するつもりがない場合は、JAVAを使うのもいいかも。
気づいたらエディタが完成してて、新しい言語も大方習得したとなれば、
こんなラッキーなことはない。

>>736
角が動いて王手がかかれば、香車涙目w
0740名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 18:57:11ID:Zj1BpIi6
 ↓
C++でドラクエっぽいRPGを作る 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210701179/
0741名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 22:17:45ID:2GhQ6CXW
厨臭い
0742名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 00:09:17ID:DSJcaGql
>>740
"C++"でドラクエっぽい""RPG""を作る 2
エディタ部分については言及されていないようだが
C++の勉強と言っている以上押し付ける必要はないだろうけどね
0743名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 00:18:27ID:w8OhEFeS
ちょうど間をとった言語があるじゃないですか。
0744名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 02:19:57ID:Hjo5dZ0r
>>736wwwwww
0745名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 02:20:49ID:Hjo5dZ0r
エディタはC++じゃなくてもってのには同意だ。
全力で応援する!
0746名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 03:40:30ID:DSJcaGql
>>743
言語じゃなくてバイナリが間を取ってるだけのC++/CLIのことを言ってるんだよな、おそらくw
挫折する口実が欲しいのでなければ手を出すメリットゼロ
0747名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 08:56:38ID:kN8LI6hx
CはGUI系は異常に難しいからなあ
0748名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 13:09:12ID:uEfHNAoO
いきなり、イベントトリブン、ビットマップ描画が難しいからな。
0749名前は開発中のものです。2008/09/07(日) 13:50:13ID:TzkL+YXR
C++/CLIなら.NETの便利なクラスライブラリやビジュアルデザイナを
C++から都合よく使えるとか思ってるなら大間違い
0750名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 20:01:50ID:HsVqAKBi
>イベントトリブン
0751名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 20:04:17ID:IazBqEnO
何にしろシステムにもっと属性つけてそれを複雑に絡み合わせて神バランスにしなきゃ
ユーザーの舌は名作で肥えてんだから今更FCの頃のドラクエのシステムじゃ当然通用しない
って酔っ払って適当な事言いまくってるな
0752名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 20:24:31ID:sMd58Pdh
ゲームバランスとシステムの複雑さは反比例する。
ユーザーは効率を求める為に複雑化させても最適解に近い選択しかしない。
1人プレイのゲームで乱数の影響を強くしても不利な場合はリセットされるだけ。
世代を超える名作は存在する。
広大なシステムを考えていても実装出来ることの方が重要。
0753名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 21:17:18ID:izUzK1H+
このスレまじうけるwww
0754名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 22:03:33ID:MrYEwBqw
そんなウケる要素あったか・・・?
0755名前は開発中のものです。2008/09/08(月) 23:12:20ID:SttB2bfN
何でゲームデザインの話になったの?
C++の勉強でクローン作ってるだけだと思ってたけど
0756名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 00:10:36ID:1vxxIFpA
別にいいんじゃない?どうせ外野の与太話だし
はかせは関係ない話はきっかりスルーするから問題ないでしょ
0757名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 01:03:06ID:AnqlT4S9
逃げるのね
0758名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 01:54:51ID:aaXOktcd
何から?
0759はかせ2008/09/09(火) 02:35:09ID:S5n31fhb
MaskMapEditModeを実装しました。
TwilightをbmpではなくDrawBoxで実装してみました。
setDamage関数を一新しました。

マホカンタ実装に手間取ってたら更新がすっかり遅くなっちゃいました。
手間取って、というかまだ実装できていないんですが。 Orz
やいばのよろい、とか実装することを見越しておかないとですね。

イベントエディタについてですが、そこまで複雑なものを作る気はないです。というか多分無理。
でも、イベントエディットに関してはメモ帳だけでやるのはさすがにつらいので、
以前うpしたイメージのウィンドウ一枚だけ作って終わり、見たいな感じです。
ほかのデータに関してはエクセルで編集できる、、、はずです。
0760名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 05:24:15ID:hryLiMs8
バージョン番号の付け方が激しく間違ってる
0761名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 08:48:27ID:aaXOktcd
>>760
既出だったと思う
0762名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 08:49:49ID:r+nMyEUL
Excelのフォームでよくね
0763名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 09:27:17ID:0TcFfz5j
慣れるとこんなの作りたいと出した絵を描くくらいの手間でアプリ作れちゃうぜ、C#だと。
0764名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 13:03:26ID:nY2M+JmF
C#なやつはあっちこっちで仲間集めか
0765名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 13:48:59ID:28nXhkUW
それぐらいいいってことだ。
別に仲間なんていらんだろ。
0766名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 14:34:36ID:GR7gF9au
仕事で画像加工とかやりたいときにソフト持ち込めないからC#で作ってたなぁ…
0767名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 16:46:46ID:YU2vJ2BH
NGワード C#
0768名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 16:59:06ID:1vxxIFpA
NGにするほどのことか?w
しかし、興味はあるんだがどうも手を出す機会がないな・・・
0769名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 22:47:50ID:Ni6ICaMd
boost使おうぜ
eggとかphoenixとかeggとかphoenixとかlambdaとか
0770名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 23:23:36ID:1vxxIFpA
おまwはかせレベルの人間にそんなもん勧めんなw
shared_ptr使おうぜくらいならまだ良いけどさw
0771名前は開発中のものです。2008/09/09(火) 23:43:46ID:aaXOktcd
問題なのはレベルがどうこうじゃないんだけどな

あえて不要なライブラリを使うことはない

あとはかせは同じバージョンのboos配布できるようなリポジトリ持ってないしな
0772名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 08:06:30ID:jUT5Y08O
NGワード
boost
0773名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 08:21:58ID:WtDxFcaH
低レベルなチンカスどもがまた面白い事言い出してるのなw
0774名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 08:50:56ID:tzD96qTs
いつも通り口だけって言ってればいいものを
これで高レベルな所を披露しなければならなくなったな
0775名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 18:33:14ID:W/dPIA2X
>>772
情報は情報として受け取っておけばいいのに、なぜくだらん誘導するよ?
自分の知らない方法論で、便利だと噂があれば概要だけでも調べて、
使用候補になるかどうか確認するもんだと思ってたんだが。
んで、必要無いと感じたらその理由を書けばいい。 
0776名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 18:44:54ID:GnEGxixq
使おうぜって言ってる奴も、理由も無くただ言ってるだけだしなぁ…
0777名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 20:50:55ID:V7nt4gtK
はかせ以外書込み禁止でよくね?
0778名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 21:22:56ID:/aRDaXR1
ばかばかしい
そんなんだったらblogでいいだろ
つうか自サイト持ちなんだしな
0779名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 22:50:31ID:tzD96qTs
eggとかNGワードとか書いてる奴は
馬鹿の一つ覚えか悪ふざけで書いてるだけだから放置でいいよ
0780名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 06:55:11ID:DFS8+Fgq
776のゆーとーり。
人に勧めることが多すぎるよキモオタは。
0781名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 07:47:41ID:yQxPwqU6
日本語でおk
0782名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 08:46:12ID:VlN4ftoz
>>777
正解
0783名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 09:14:39ID:BCzWORQN
Shop3Iってネーミングが意味不明なんだが・・・・
0784名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:15:23ID:i6V1ABbt
ここの無能どもが意味不明なんだが・・・・
0785名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:25:08ID:SRMWsDCp
夏休み中からずっと同じこと言ってるな
お前ら能無し以外のことが書けないのか?w
0786名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:43:24ID:l24Ou2jX
前スレからはかせ未満の馬鹿丸出しでレスしてるよな
お前らぐぐった知識でしか粋がれないもんなw
0787名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:53:08ID:2KZGLnkJ
誰が誰に喧嘩売ってるのかすら分からんw

とりあえずC++の事なら俺に任せろ
Effective C++の半分くらいは理解できるから
0788名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 23:11:12ID:yQxPwqU6
わかったからおとなしくテストプレイでもしてはかせを助けろよ。
無駄な知識グダグダ言うよりは役に立つw
0789名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 23:16:32ID:pwT7K/Dj
じゃあ俺はSDL使ってLinuxに移植したい!!!
0790はかせ2008/09/12(金) 04:16:19ID:6kECd1xp
・MonsterMapEditModeを選ぶとエンカウントパターンが表示されるようになりました。
 でもまだ編集はできません。

・息攻撃のダメージを半減する呪文を実装しました。
 とりあえずフィールドにほのおをはいてくる敵を設置しました。

>Shop3Iってネーミングが意味不明なんだが・・・・
ドラクエ3のItemShopって意味でした。確かに意味不明ですね。
0791名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 20:52:14ID:JnIahfJ0
何げにboostのヘッダーをインクルードしてるけど
boostの機能使ってなくね?
あと、サイトの過去バージョンのリンク間違ってんよ
0792名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 22:18:24ID:FK/nTQn4
1さんを否定するなよ。
0793名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 23:03:20ID:GeuSJ9kH
何だかんだ言って否定してるヤツは一人も居ないような
0794名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 23:55:19ID:307XhcJM
外野同士がだべってるだけ
0795名前は開発中のものです。2008/09/14(日) 17:28:04ID:TEArFxzX
ほっしゅ
0796名前は開発中のものです。2008/09/15(月) 21:17:07ID:mcNyl4+G
この板で保守をする必要はあるのだろうか
0797名前は開発中のものです。2008/09/15(月) 21:23:35ID:je7GrM4i
ほぼ無いと言っていいんじゃないか
0798はかせ2008/09/17(水) 03:57:35ID:Joz7cJmX
ドラゴラムとマホカンタを実装しました。
マホカンタの挙動がまだおかしいです。

最近なかなか時間が取れなくてすみません。
来月になったらなったでまた忙しくなりそうです。Orz

これを作り始めてもうすぐ1年経つんですね。
一年くらいでできるとか思ってたけど甘かったです。

>>791
ご指摘ありがとうございます。リンク直しておきました。
boostも確かに使ってなかったですね。 Orz
そういえば文字列<=>数値の関数がうまく使えなくて止めたんだっけ。
0799名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 23:35:18ID:ENu9wVOm
>>そういえば文字列<=>数値の関数がうまく使えなくて
kwsk
0800名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 00:07:03ID:zs/WW6HL
どっちみち無理に要らない機能だから消しとけ
0801名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 15:57:42ID:8nXpvAwo
無能ワロタw
0802名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 19:12:14ID:OzP6DskB
lexical_castでも使ってたんかな?
標準ライブラリで十分そうだけど
0803名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 22:54:03ID:6SAUbHpQ
どうしてタスクシステムで組まないの?
0804名前は開発中のものです。2008/09/18(木) 23:07:42ID:NmYHXlLq
>>803
どうしてタスクシステムを勧めるの?
0805名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 10:53:12ID:gWYQFWvM
>>803
また無能が吠え出してたのなw
0806名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 20:57:36ID:wIF3INvP
この板でタスクシステムネタを知らん奴がいるとは
0807名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 21:14:00ID:KJpG4KjO
知ってた上での反応じゃないの?
0808名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 21:52:41ID:qDI8KOSI
冗談はTPOを弁えろ
0809名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 09:52:33ID:Ro5/5php
店ごとの品揃えを定義しているファイルなりリストが見当たらないのだけど何処にある?
全アイテムのリストはUseable/ItemList.csvにあるのは見つけたけど。
0810名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 09:56:04ID:Ro5/5php
ちなみに俺もRPG作ろうとしてるんだけど、NPCの取り扱いに悩んでるんだよなー
キャラクターの基底クラス作って、
「武器屋」とか「防具屋」とか「宿屋」とかに派生させるのがいいのかなぁ。
でもそうすると柔軟性がなくなる気がするんだよね。
会話の分岐によって武器屋にも宿屋にもなるNPCとか作りたいし。
どうするのがいいんだろ。
0811名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 09:58:24ID:2RGA3/aU
無料でできるドラクエ
http://mdeq.jp/?frd_id=lEYDTPAN75gQ
0812名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 11:13:02ID:k+6xtysr
>>810
キャラクタのクラスから、
店の処理をするクラスを呼べばいいんじゃねーの?
よくわからんけどw
0813名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 11:40:49ID:DeLblv/9
>>811
最近この手の無料オンラインがやたら多いがなんで?
0814名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 11:41:35ID:GMj4Qu3R
ほらな

ここの低レベルさは異常w
0815はかせ2008/09/20(土) 11:47:03ID:da7I8uQy
>>802
boost::format を使おうとしたんですが、戻り値の型が既存のソースと合わなかったような気がします。(うろ覚え

>>806
タスクシステムネタってなんですか?

>>809-810
クラスで分けるのではなくてかくNPCにお店のイベントを設定してます。
具体的には Map/Aliahan/MapObjectMap.txt に書かれてます。
道具屋は <Shop3I 0 25 23> って箇所がそれにあたります。
Shop3Iが道具屋を示していて 0 25 23 が品揃えです。
同じように武器屋は<Shop3W 0 1 2>で
宿屋は<Inn3 4> で4が一人頭の値段です。


エディタでクリック時と押し続けてる時の判別をしていなくて大変なことになりました。
調整するまで大変そうです。Orz
0816名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 11:51:18ID:uxYZe44R
    キャラクタクラス
        ↓
      店クラス
    /  |  \
武器屋  宿屋   防具屋

こう派生させて、最下位のクラスのコンストラクタで
扱う品なりメッセージなりを登録すればいいんじゃね?
店クラスをインスタンス化した後setterでしてもいいし。
店イベントをキャラクタクラスから呼び出してもいい。
この辺は好みでいいだろ。
0817名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 13:05:10ID:WNpWxguE
>>814
もうどうしようもないってレベルじゃねえよなww
0818名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 13:34:18ID:lvXBd2YV
レベル低くて何が悪い
0819名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 13:47:06ID:uxYZe44R
こういう輩は構ってもらうために煽ってんだから放っておけ
0820名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 14:20:47ID:QP8shpk9
何でも継承でやろうとするのはよくない
つうか武器屋なんてクラス化せんでいいだろ

少なくともキャラから店を派生させるのはあきらかにヘンだ
全然ISA関係じゃねえだろ
0821名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 15:24:04ID:3CE+ig4b
俺もクラス化するほどじゃないと思うが(再利用性低いだろうし)
もしやるなら店に店主(キャラクラス)を持たせて店主に仕事(店によりけり)を持たせるとかかな
0822名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 16:34:58ID:RbS3YmUu
ここって、ガチではかせ以外はDQNだったのな・・・
0823名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 17:37:51ID:uxYZe44R
趣味レベルでISAだのMVCだの、そこまで拘んなくていいんだよ。
やりたいようにやり、作りたいものを作れればそれで良し。
あれはダメ、これはこうすべき、
なんてのは本気でプログラムに取り掛かりたいヤツが拘ればいい。
つーか実際にゲーム作ったもん勝ちだよこんなのは。
0824名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 18:18:48ID:QP8shpk9
>>823
クラス設計ってのは、単なる「こだわりの」問題じゃないんだよ。
クラスや継承関係ってのは静的なもんであるがゆえに柔軟性が全くない。
だから、間違った設計はたちどころに問題を引き起こすんだ。

ちなみに、「武器屋」と「防具屋」でクラス分けるつもりのようだけど、
武器屋と防具屋って、「品揃え」=データが違うだけだろ?
それも、「武器屋」と「防具屋」というレベルではなく、個々の店単位で
違う。
「武器屋」クラスと「防具屋」クラスなんて作って、一体何をやるつもりなの?
勿論、武器も防具も道具も扱うお店があるだろう、とかいうことも考えてないよな?

まあ、一人でドツボってるだけならあんたの勝手だが
あまりにずさんすぎるレスをしといての自己弁護は見苦しいぞ。
0825名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 18:28:46ID:Ro5/5php
>>820
is-a関係の説明に犬→柴犬とかありがちだと思うけど
それならキャラ→店員 もis-aといっていいと思うので
全然is-aじゃねぇだろってのは間違いだと思う。

でもやはりこの場合は継承つかったり
あるいはhas-aで武器屋クラスや宿屋クラスを持たせたりするんじゃなくて
はかせみたくキャラとは切り離して
イベントとかで実装をした方が自由度が高いって思った。
0826名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 18:36:16ID:zOapsWkJ
>>823お前の趣味のレベルの話などしてない。はかせ的には効率の良い方法や定石も学びつつやりたいと言ってるんだから
0827名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 18:41:15ID:uxYZe44R
>>824
いや、自己弁護も何も単なる持論なんだけど。
つーか >>816 は単なる一例だし、後半で派生しなくてもいいってニュアンスで
「店クラスを〜」とか「店イベントを〜」って書いてんだけど。
もちろん >>825 が言うようにキャラと完全に切り離してもいいし、
その辺は個人が好きにしろと何度も書いてる。
撤回する気はねーので、もう突っ込まないよーに。
0828名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 18:43:40ID:uxYZe44R
>>826
最初からはかせに言ってないんだけど。
>>810 の話に乗っただけ。
Ro5/5php は自分で結論出したみたいだからもうやめるけど。
0829名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 19:38:36ID:E95BhXuE
ドラクエのお店は空間じゃないの?
店員はその中に居付いてるだけで。
0830名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 19:45:51ID:8HFZsFU0
カウンターだろ
0831名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 23:40:01ID:x7yHOAK7
最初はそうだったかもしれんが、
4あたりから机やカウンター越しでも会話できるようになったな。
0832名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 12:59:39ID:fWdc9Twk
>>815
>戻り値の型が既存のソースと合わなかった
既存のソースの(文字列)型ってstd::string?
boost::str(boost::format("...") %foo %bar ...);のように
boost::basic_formatからboost::str()やboost::basic_format<略>::strで変換すりゃ
std::stringを要求する場所で使えるし、
const char*を要求する場所ならさらにstd::basic_str<(ry>::c_str()で使える
それ以外の意味での型が合わないってんならわからん
boost::formatの戻り値の型はboost::basic_formatだから
そのままじゃ使えない筈。let's boostのstd::basic_ostreamに出力する例だけしか見てないなら迷っても仕方ないね

ただboost::formatなんて今更使ってもあまり変わらんだろうけど
0833名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 16:21:58ID:nB/j9/GR
boostイラネ
0834はかせ2008/09/23(火) 18:48:19ID:9x3+n6zb
・モンスターマップが編集できるようになりました。
 数字のボタンとか逆に面倒くさかった気がしないでもないです。

>>832
そういうことでした。たしかconst char *型に変換したかったんですが、
さっと見て変換法がわからなかったのでやめたといういかにも根性なしな結論に達したのです。
おっしゃるとおり型変換しないと使えないならわざわざ使わなくてもいいのかも知れません。

さて、リソースエディタの使い方を勉強しなくては…。

追伸、
ギコナビから書き込みしようとすると
cookieを使わないと書き込みできません、的な事で怒られます。
でも有効にする方法がわかりません。ボスケテ。
0835名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 19:09:39ID:A/2dSltX
>>834
クッキーに食わせる文字列がhana=mogeraからsuka=pontanに変わったんだよ
ちょうど一週間ぐらい前に
2chの一種の仕様変更

ギコナビが対応してないんなら、現在ちゃんと活発に開発されている
専ブラに切り替えることを薦める(Jane系とかな)
0836はかせ2008/09/23(火) 20:03:31ID:9x3+n6zb
>>835
設定できました!ありがとです。
0837名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 22:34:56ID:g1/dVgao
>>835

横からありがとう。
こないだから何故書き込めないのだろうと思ってたけど、
その情報のお陰で色々調べられて書き込めるようになりました。
0838名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 22:43:55ID:oix7MkZk
ウヨ歓喜www
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29435511
0839名前は開発中のものです。2008/09/24(水) 01:48:33ID:xu5vvveG
もう日本のフリーゲームは、糞ダサくつまらん萌えゲと見飽きたFF・ドラクエ的な演出や
世界観やシステムのワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。
とくにRPGで商用ゲームに似たゲームを作るならDiabloのシステムを目指せ。これが面白さの最低基準だ。
FF・ドラクエなどの小中学生用ゲームはいらん。
それとアート性や知的さ、世界観の多様さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題。
そういうのを一切捨てて違う世界を目指そう。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやグラフィックの多様さ、技術力を見るべし。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはディアボロの大冒険や洞窟物語、
ゆめにっきなどの有名な作品、三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。

http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.tigsource.com/   TIGSource
http://www.gametunnel.com/  game tunnel
http://jayisgames.com/ Jay is Games
0840はかせ2008/09/25(木) 22:21:02ID:qdzVMN29
ResEditをダウンロードしたものの使い方がわからなくて困ってます。
解凍したフォルダの中のResEdit.exeを実行して
インクルードパスを二つ追加したのですが
パスが見つかりません、と言われてしまいます。

addのボタンはちゃんと押してます。
押したはずですが起動しなおすと"パスが設定されていません"的なエラーメッセージが出ます。
何回やっても何回やってもダメです。

使い方わかる方いますか?
0841名前は開発中のものです。2008/09/25(木) 23:22:19ID:go7dh1mp
どこにパス通してる?
エラーメッセージに必要なファイル名が出てくるはずだけど
0842名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 00:32:38ID:lskeOufE
>>840
exeと同じディレクトリのResEdit.xmlに設定を記録するっぽいんだが
もしVistaなら、権限の問題をどうにかしないとダメなんじゃね
0843はかせ2008/09/26(金) 00:35:10ID:Pj0rCkr4
No include paths are configured. Do you want to configure include paths now?
という初回起動時に表示されるメッセージが毎回出てくるんです。 Orz

追加してるつもりのパスは
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Include
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\include
の二つです。

ちゃんとフォルダを指定してaddのボタンを押して大き目のテキストボックス?に追加され、
一見パスが追加されたように見えるんですが
次回起動時にはまた No include paths 〜 が出てきて、No押すと
windows.h could not be found in any include path. Do you want to continue anyway?
とか言われます。
Noを選んでパスを確認するとさっき設定したはずのパスの欄になにも入っていないという始末です。

おまけにアク禁です。
0844はかせ2008/09/26(金) 00:49:34ID:Pj0rCkr4
>>842
XPです。
今試しにxmlを削除してみたけど何事も無かったように起動できました。
設定を変更して閉じてもxmlファイルが新規に作られる事もないので
やっぱり設定が保存出来てないみたいです。

なんかこのソフト自体不安定ですぐ落ちるような情報もみたんですが、どうなんですかね?
0845名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 00:53:05ID:satMyQVa
あきらめてフォームでも弄っとけ
0846名前は開発中のものです。2008/09/26(金) 10:26:51ID:VN9wjHn9
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
0847名前は開発中のものです。2008/09/27(土) 21:17:16ID:wbqns1QA
>>844
もうturbo c++で作ったら?
0848はかせ2008/09/28(日) 02:46:34ID:Vyr50nO9
とりあえずAPI直書きでも完成させるつもりでがんばります。

マホトラ実装しました。
イベント編集モードを追加しました。
でも編集はまだできません。
このモードにするとイベントを白い枠で囲ってイベント番号が表示されます。

>>847
いまさら多言語は… と思ったけど調べてみたら開発環境の事だったんですね。
でも、コンパイラが変わるって事はDXライブラリが使えなくなるんじゃ…?
0849名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 06:31:26ID:2sCY9XKN
ツールはC#にしてもいいと思うんだけどなぁ
API直書きはキツい…
まともなC#の入門書を終わらせてWPFとかさらってももまだお釣りが来るぐらい大変
0850名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 08:00:19ID:ug2XRnbI
expressじゃなきゃMFCやATL+WTLって手もあるけどな。

まーC++/CLIはあるか
0851名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 11:36:29ID:tS7oJNu7
C++/CLIはC#以上に別言語w
0852名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 16:06:47ID:ug2XRnbI
Visual Studio 2008 Professional Edition 90日間 限定評価版
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/developer/vs2008proeval.aspx
0853名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 19:46:58ID:DGQUFW8m
>>848
>DXライブラリが使えなくなるんじゃ…?
あれ、bcc用の奴使えなかったっけ?と思ってdxライブラリをダウンロード&HDDの肥やしになってたturbo c++を起動させてみた。
結果、コンパイルできたんで手順おいとく。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2854.zip

まあ、インストールも面倒だし、API直書きする気ならいらないだろうけど、一応参考までに。
0854はかせ2008/09/29(月) 01:37:00ID:yFZv8WvG
>>850-851
C#もC++/CLIもさっぱりわかりません。
今までのソースをそのまま流用する形になるのでしょうか?
それともエディタ部分だけ別個で作る形になるんでしょうか?

>>852
コレだったら90日間だけ無料で使えるからコレで作れば良いってことですか?
今回はあれだけなので90日を使うのがちょっともったいないような気がしてきました。

>>853
ありがとうございます。
とりあえずturboC++DLして見ます。
すごく見覚えがあるアイコンのexeファイルが開けませんでした。
(CC3270.DLLがみつからなかったため…)
0855名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 03:45:13ID:4vx4O6ll
>>854
インターフェース(プログラム的な意味で)の問題だから
何の言語だろうと基本的に元ソースに対して沢山変更を加える必要はないハズ(でもC++/CLIはやめとけ)


つか、今想定してる分なんてベタ書きで問題ないんじゃなかったか?
あとからモノ足りなくなってGUI関連丸ごとリプレイスでもOKだと思う。
初挑戦ならどうやっても作り直したい気持ちに駈られる作りになるだろうから
0856名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 03:48:47ID:AX3SndUm
>exeファイルが開けませんでした。
ごめん、オプションでランタイムが必要な設定にしてたみたい。
再コンパイルしてみたんで良かったら見てみて。
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2865.zip
0857名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 09:28:11ID:ooxnmD+W
うちでは、
ResEditきちんと使えてるぜ。
2K+2005EEだけど。

インクルードファイル追加(add押して)して,
きちんとOKボタン押してるよな?
0858名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 09:32:21ID:8kxKlv9s
リソースエディタで苦労してるんじゃ、Std版かFormにしたらって話にはなるなあ。
0859名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 20:29:24ID:Knj3PF6G
VB.NETもあるでよ
0860名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 21:15:51ID:4vx4O6ll
>>859
そんなに荒れてほしいの?
0861名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 21:20:44ID:0xi7uurz
まあC++の勉強が目的かドラクエクローンが目的かってとこだわな
わざわざC++使うってのは前者だとは思うが
0862名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 22:56:48ID:/Iokh8LL
どう考えても勉強の域を超えてるだろ
0863名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 23:25:23ID:DkG9VsO6
つーかまずは今使ってるもので完成させることを考えなきゃ。
どうしても必要なら取り入れていけばいいけどさ、
あれやろうコレ使おうって寄り道してたらいつまで経っても終わらない。
未完の作品なんて、はっきり言って何の価値もないぞ?
0864名前は開発中のものです。2008/09/29(月) 23:28:55ID:8kxKlv9s
だからこそ今後のためにツール類はサクtっと作れるほうがいいとは思うが・・
0865名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 00:28:36ID:1Cv9WP97
ドラクエクローン作りはしばらく休止してC#なりJavaなりpythonなりで
さくっとツール作れるようになるまで修行してこいということですかそうですか
0866名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 01:20:34ID:Y4egx6Ns
つーか、完成させてからエディタ作れよw
0867名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 01:46:03ID:NRgTyHxc
勉強するとしたらC++とC#で良いんじゃないかなあ
と言うかこれから俺がやろうとしてる言語なんだけど
0868名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 08:04:18ID:LpKICkf/
また無能丸出しで言いたい放題だなw

さすが
0869名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 08:24:05ID:axZM0wx3
今使ってるのがVC2008EEなら
新しいソフト入れなくても.net言語が一つあるだろ
0870名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 10:55:55ID:NRgTyHxc
VCならC++だよ・・・ね?
.NETとは関係なくない?
0871名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 11:00:09ID:DR0jpZtA
C++/CLIがあるだろ
0872名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 13:41:49ID:BT7LK0Uc
まああれはC#使える人が補助的に使う言語だけどね
0873名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 13:52:01ID:RKWCK+SK
まーたC#とか
何回ループすんだおまいら
0874名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:09:19ID:DR0jpZtA
ここでC#の名前がでてきたのはたまたまなのに、何過剰に反応してんの?
0875名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:10:11ID:58M4AXAx
バカだからしょうがない
0876名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:27:57ID:RKWCK+SK
C#でスレ検索してみ?
0877名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:34:30ID:fM4wA81i
>>874
「たまたま」じゃなくて、いろんな意味で現在は妥当な選択だから、じゃないのか

これがもっと前ならDelphiやVB6だったかもしれんが
C#ならタダで最新のポトペタGUIビルダが利用できるからな
0878名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:38:19ID:DR0jpZtA
>>876
>>872の直後に書いて何言ってんだお前。
0879名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 14:45:48ID:BT7LK0Uc
別にC#薦めたわけじゃないよ?
C++/CLIが出てきたら先にC#を考えるのは当たり前でしょ
0880名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 15:11:13ID:RKWCK+SK
な?
わかったか?

このスレでその単語書くとループするだろ?
0881名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 15:21:14ID:58M4AXAx
何がわかったかだ、お前が書いたからだろうが
0882名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 15:23:01ID:abte7RpW
>>880のような荒らしは無視して下さい
0883名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 15:24:45ID:/kE6E9Un
>>873が無かったら、
ループなんてしなかったと思うけど

いろいろな、言語を触ってみるのも一つだと思うよ
C++で、直APIを叩くのも嫌いじゃないけど、
面倒なのは確かだからなー
0884名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 16:54:27ID:kCBHRFHm
何の能力のない糞どもだって
このスレが散々証明してきたというのにな・・・
お前ら哀れすぎるw
0885名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 16:57:59ID:G6KFMR31
むしろここまでこのスレみてきてても
それでもC#を出してくるのが驚きなんだが
C++の勉強したいってんだからC++でいいだろ
C++の勉強したいって奴にC#薦めんのは余計なお世話だろ
0886名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 17:09:33ID:axZM0wx3
C#だとまた新しいソフトインストールしないと使えないだろ。
C++/CLIはそのまま使える。
0887名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 17:13:52ID:Xxs/RPWP
CLIで作るドラクエスレ立てれば解決だな
0888名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 17:15:11ID:NRgTyHxc
なんか俺のせいで無駄に荒れた気がしないでもない
0889名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 17:22:47ID:BT7LK0Uc
C++/CLIはC++とはかなり違う言語
他の.NET言語を知らないとわかりづらい
情報がほとんどないから、.NETのクラスライブラリの使い方を調べるときには
結局VB.NETやC#向けの情報に頼ることになる
0890名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 18:40:38ID:G6KFMR31
>>888
発端は>>865だと思われ
どっちにしろよくある風景だから気にするな
0891名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 21:32:03ID:1Cv9WP97
そうだぞ、こんなのはよくある流れだから気にしてはいけない
0892名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 23:25:30ID:C74bqJ2W
>>870
RPG部分について以外スレタイで言及は無い
GUI部分は何だっていいはず

個人的にはあの程度の仕様捨てるつもりで手早くベタ書きしたほうがいいと思ってるけど、
そうしたらC++の勉強になるかといったら違うと思う
どちらかというとこの辺りはwxほげほげとか使わない限りWindowsの勉強になるし。
つまりそりゃ野暮なツッコミですよ、と。

>>872
それ違う
COMを直にさわらずにマネージドなライブラリをネイティブから使いたい人の道具
普通のC#遣いは全く触らない。
0893名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 00:05:50ID:Xy5VRIog
ソフトが必要と言ってもVC#EEも無料だろ
0894名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 09:37:43ID:PZq1rJxB
>>892
>>870>>869に対しての疑問でしょ。C++/CLIの存在を知らなかっただけかと。
EEでリソースエディタが使えず、しかたなくFormに手を出すケースもあるかもしれない。
0895名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:15:48ID:YGC7y3jm
>>894
ナイナイ
0896名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:33:02ID:znh+JU7E
〇〇を薦める暇があったらまずは自分がソレで何か作って見せてみろと。
0897名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 00:48:57ID:2vWnmmXa
896がいいこといった。
はかせは気にせず、従来どおりの環境でやるよろし。
0898名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 05:58:28ID:aP5K7CkQ
作るのはいいけど、ここははかせがやるのを見守るとこじゃなかったのか?
0899名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 07:37:56ID:NGxWT7TE
C++で作るんなら誰がやっても良いんじゃない?
0900名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 08:48:07ID:YGC7y3jm
>>896
つまりリソースファイルをうpすればいいんですか?ww
0901名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 08:57:31ID:VxBwF2E3
それでいんじゃない?
0902名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 23:47:36ID:YGC7y3jm
おk
暇があったら作ってうpするわ
0903はかせ2008/10/03(金) 00:41:43ID:wugWho/h
turbo C++ をとりあえずインストールしてみようとしたのですがまだできてません。
いろいろダウンロードしたり、インストールしてる間にAPI勉強してたら
なんか直書きでもできるかもしれないと思った今日この頃。

とりあえずダイアログボックス表示するところまで行きました。
とりあえずOKおすと新しいイベントができるようにしたいです。

他言語については今回は見送らせていただきます。
エディタ部だけ別言語、と言うのも考えたのですが
プレイしながら編集、という形が、編集作業が楽かもしれない、と思ったりしたので
このままC++だけで完成させたいと思います。

まぁ、アイテムとかスキルとかのcsvファイルまではできないと思いますが。
0904名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 01:43:32ID:OCKJePks
乙。でも
> プレイしながら編集、という形が、編集作業が楽かもしれない、と思ったりしたので
この下りと
> このままC++だけで完成させたいと思います。
ここは全く関係ないおww

今はC++だけやりたい気分と素直に言ったほうが静まる
0905名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 10:20:41ID:t2pHonQE
それでもいいんだけど、結局Stdも入らないのは1円も使いたくないということか
評価版でいいじゃん。
0906名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 13:37:37ID:+ke5of9f
つまりここの奴らは自前じゃエディターがつくれないやつばっかなんだろ
0907名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 13:49:22ID:t2pHonQE
別にそう思ってりゃいいじゃん。
オレは横から作っちゃいけないスレだと思ってるけどな。
0908名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 13:50:09ID:t2pHonQE
はかせが自分で、「こんなの作ってくれ」って書いたらすぐ作ってやるよ。
0909名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 18:04:20ID:xNjzu0eO
運営コストがかかるのでスレは相乗り奨励ですぅ。

スレッドを立てる前に
まずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。
スレッド一覧とページ内検索をどうぞ。(Win『Ctrl+F』キー、Mac『コマンド+F』キー)
まずは関連性の高いスレッドで話題を振り、盛り上がるかどうか確認してください。 迷ったらスレッドを立てる前にここで質問を。 住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
0910はかせ2008/10/03(金) 23:49:30ID:wugWho/h
・FieldMapのMapObjをvector<MapObject *>型に変更しました。
 でもvecterに変えたら動作がめちゃくちゃ遅くなりました。
 元の仕様に戻すかも知れません。

・イベントエディタで新たにイベントを作れるようになりました。(編集はまだできません)
 なんだかAPIをいじるのが楽しくなってきました。

動作が重くなった件ですが、もしDLして起動してくれる人がいるなら1フレーム何ミリ秒かかってるか教えて欲しいです。
左上の方で ○○/16 と出てる数字です。
ちなみに僕は120ミリ秒前後でした。

>>904
他の言語のことをよく知らないのでそういう発言になってしまいました。すみません。
C#もC++/CLIも興味はあるんですが、やっぱり早いところ完成させたいので
C++のみで行くことにします。
0911名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 02:20:09ID:hMvNa4t9
>>910
ソース見てないけど要素をnewするならptr_vector
0912名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 10:14:48ID:foxvI0pn
std::vector<T>::at(i)は境界チェック(iがthis.size()以上かを比較、実装によってはもっと色々やってるかも)
をするんで単純に配列を[i]で参照してたものと比べると遅くなる。

でさらにそれが毎フレーム、しかも二重ループ内でのgetMapObjとかで使われてて
そいつらの内部でもループするから(ry
実際どんだけコストがかかってるかはプロファイル取ってみないとわからんけどね

とりあえずmapObj.at(i)使ってたところを全部mapObj[i]にして見てどれだけ速くなったか試してみてくれ
フレームあたりの呼び出し頻度から考えればそれなりに改善するとは思うんだけど
0913はかせ2008/10/04(土) 13:57:12ID:t+TrV97T
>>912
ありがとうございます。だいぶ改善しました。20〜30f/msってとこですね。
イベントの数が多い街中だと一歩歩くごとに引っかかる感じですが少ない外だとスムーズに歩けてる感じがします。
いや、イベント数じゃなくてマップに設定したイベントのせいかもしれません。
0914名前は開発中のものです。2008/10/04(土) 23:50:56ID:hMvNa4t9
>>912の推測があってるならマクロ一個定義するだけで改善するはず
何だったかは忘れた。はてなのxtalco氏の日記参照して

さぁ終電終電…
0915名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 00:36:32ID:fLJ9z/bM
ファミコンの性能で動いてたんだから、そこまで気にしなくてもいいんじゃね。
それより書き易さとか定全性の時代でふぁ?
0916名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 02:22:38ID:G8m6MQV2
ええと、ファミコンという名前のWindowsPCがあるのかい?
0917名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 02:34:13ID:tMuqv+yj
ファミコンとC++では、アルゴリズムが全然違うだろうな
0918名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 09:14:12ID:amBcbael
#define _SECURE_SCL 0
のことか
こちらも試してもらいたいね
0919名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 12:48:57ID:jbMdxvoh
うわー、すごい不毛
0920名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 16:44:44ID:amBcbael
_SECURE_SCL
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa985896(VS.80).aspx

ただしこれはstlのヘッダが読まれる前に定義されとかなきゃならん上、
_SECURE_SCLが0でコンパイルされたオブジェクトファイルと1でコンパイルされたオブジェクトファイルが
混在してると正常にプログラムが動作しない可能性があるのでプロジェクト内で統一する必要がある

なので、ソースの最初で「必ず」読むヘッダを作っておいてその中で#defineするといいんじゃないんでしょうか
stdafx.hを使っているならこの用途のファイルとして使えるんだけど
0921フローラ2008/10/05(日) 16:57:41ID:Ro1QqDVo
皆さん、こんにちは
ご機嫌いかがでしょうか?
では早速で申し訳ございませんが、よろしければどなたか「おじょうさま」の作り方を教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに私はテリーさんでも荒らしさんでもキチガイさんでもございません。
どうか勘違いなさらないで下さいませ。
0922フローラ2008/10/05(日) 17:00:33ID:Ro1QqDVo
皆さん、こんにちは
ご機嫌いかがでしょうか?
では早速で申し訳ございませんが、よろしければどなたか「おじょうさま」の作り方を教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに私はテリーさんでも荒らしさんでもキチガイさんでもございません。
どうか勘違いなさらないで下さいませ。
0923名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 22:40:47ID:fLJ9z/bM
デザパタを適用する事による処理コストなんて大したことない。
物理演算や描画周りの重さに比べればメソッド呼び出しがちょっと増えるくらい誤差みたいなもん。

デザインパターンは省メモリプログラミング手法でもなければ、高速化手法でもない。
どのデータに対してどの処理を行うかを、継承と抽象化を使って示しているにすぎない。

皆がパターンやオブジェクト指向をありがたがるのはソースコードが肥大化しても
グダグダになりにくいという利点があるからであって、そこに処理速度の話を持ち込むのは
少々お門違いな気もする。
0924名前は開発中のものです。2008/10/05(日) 23:20:54ID:1KBKtonS
ゴバーク?
0925名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 00:00:30ID:Qj0tWv49
ID:fLJ9z/bMの頭の中は
コンテナ=デザインパターン
となんだと予想してみる
0926名前は開発中のものです。2008/10/06(月) 01:05:57ID:RvjjvnYl
誤爆だろうな
突拍子がなさ過ぎる
0927はかせ2008/10/07(火) 01:10:22ID:cGqX38kk
新規で設置するイベントの向きやタイプを選択できるようになりました。
>>918,920
_SECURE_SCL は定義してみたけど、位置が違うみたいです。orz

〜 hoge.h 〜
#define _SECURE_SCL 1
#include <vector>

みたいなファイルを作って#include <vector>の代わりに置けば大丈夫でしょうか?
0928名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 01:36:27ID:pZbzG5u6
プロジェクトファイルに書けるじゃん…
0929名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 01:39:00ID:UfrGka1u
わざわざバッファオーバーフローの安全装置外すって…
0930名前は開発中のものです。2008/10/07(火) 02:01:26ID:0+ULamF/
>>927
そのテの奴はいちいちソースを弄らずにコンパイルスイッチで済ませるのが普通
-D _SECURE_SCL
というオプションをコンパイラに渡せばいい
0931はかせ2008/10/10(金) 22:06:45ID:KVSkn1sj
>>930
なるほど。そういえばそんな機能がありましたね。
でも、どうやって設定するんでしたっけ? Orz
気長に思い出します。

エディタの項目を増やしました。
かなりそれっぽくなったと思います。
ただ、スクリプトを書くところでIMEが働かず半角しか入れられなくて困ってます。
CreateWindowする時に何か引数を入れる必要があるのでしょうか?


現在リアル引越しの準備中です。
13日に引越しがあります。
引越し先では回線が通ってないので更新がストップします。

…今住んでる所があと一ヶ月契約残ってるので、ここの回線使えですか Orz
0932名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 22:43:45ID:JQgoxjfF
WS_EDITでIME機能しなかったっけ?
0933はかせ2008/10/10(金) 22:58:02ID:KVSkn1sj
>>932
WS_EDIT 自体が定義されてないとコンパイラに怒られました。
CreateWindow()の第三引数に | でビット加算?するんですよね?
0934名前は開発中のものです。2008/10/10(金) 23:20:21ID:9fPi5x0+
>>931
VSなら、
プロジェクトのプロパティで
C/C++→プリプロセッサ→プリプロセッサの定義
のリストを編集するといい(スイッチは不要で、中身だけ書く)

実際にclに渡されるコマンドラインは、同じく「コマンドライン」で確認できる
0935名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 06:55:10ID:8vKoe7Jg
口だけの無能丸出しで

チンカスがまた暴れてたのかw



過去ログ見て久々に笑ったわ
0936名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 08:36:03ID:uGBGE3a9
お前も懲りないなあ
0937名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 08:43:51ID:cXSto34a
ここは1専用?
0938名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 11:40:45ID:wrsGBgx7
>>933
スマソ、見事にごっちゃになってた
CreateWindow()の第一引数のクラス設定でTEXT("EDIT")して
第三引数のスタイル設定で加えてES_○○(複数あるよ)を指定すればいけたはず

たしかはかせがC++覚える時に使ってたページ(WisdomSoft)に
Win32APIの解説もあるからそこの標準WindowsAPI->66.エディット参考
0939名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 13:06:35ID:AofiNrpF
いや、普通は何もつけないEDITコントロールだったらIME抑制したりしないよ。
逆に何かつけたりしてないか?
0940名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 14:43:52ID:wrsGBgx7
>>939
だと思うんだけど、で、調べるとこういうのがあった
つ ES_SELFIME ES_NOIME

>>937
別にあげてもいいって言ってたよ
0941名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 17:31:23ID:zINNqrD8
>>937
それを訊いて実行されたためしがないから悩まなくても良いよw
0942名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 19:28:48ID:hq355VQP
>>937
【C++】で【ドラクエ】っぽいRPG作ってる方ならどなたでもウェルカムです。
0943名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 19:31:22ID:uGBGE3a9
FFっぽいのはどうですか?
0944名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 19:50:19ID:DyyhAasA
参考になるからいいんでない
0945名前は開発中のものです。2008/10/11(土) 20:02:03ID:KOOuLm3Y
昔誰かウプしてたよな
0946名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 21:50:57ID:GUEdHTZy
重複だうヴぉけ


C++でRPGゲームを作成する
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1101161690/
0947名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 22:21:24ID:PD2UnbAx
そろそろ3スレ目に突入する頃合のスレに来て
何言ってんだ君は
0948名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:37:01ID:rqqV/H44
「ゲームを作成する」ってスレが初期に立てられてたらほぼ全て重複だな。

てか、「RPGゲーム」なんてタイトルじゃ使いにくいわw
0949名前は開発中のものです。2008/10/12(日) 23:41:33ID:OZNQ2LWs
誤解があります。
>>943が行くべきスレが>>946という意味です。
0950はかせ2008/10/13(月) 00:00:55ID:bTtERHED
>>938
そのページは見たのですが、IMEに関する記述はなかったです。(見落としてたらごめんなさい

>>939
CreateWindow()に渡している第三引数は
WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_HSCROLL |
WS_VSCROLL |ES_AUTOHSCROLL | ES_AUTOVSCROLL |
WS_BORDER |ES_LEFT | ES_MULTILINE
です。あえてIMEを受け付けなくするようなものは入ってないと思うのですが… Orz

>>940
ES_SELFIME も SE_NOIME も#defineされてないみたいです。
もしかしたら何か他にヘッダを読む必要があるのかもしれません。
でもES_SELFIMEでぐぐったらそれっぽいのが出てきました。
そのサイトではCreateWindowEx()を使うみたいです。
でも時間がなくてじっくり見れてません。勉強します。

そろそろ次スレを考えなきゃですが、既存のスレを使うべきなんでしょうか?

明日リアル引越しです。
前日まで何やってんだ僕。 Orz
0951名前は開発中のものです。2008/10/13(月) 00:32:30ID:+8D+0KqM
そのご…
0952はかせ2008/10/15(水) 09:05:39ID:Yj8gjTeu
引越しは無事に終わったものの、日頃の運動不足が祟って筋肉痛です。
回線が開通するのは早くても月末っぽいです。


IMEの件はどうやらDX libが原因みたいです。
解決法はDXlibの掲示板で聞いてみます。

次は編集したイベントを保存しなくちゃですね。
0953名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 12:54:18ID:KApwsIdw
引越しってほんとの引越しだったのか・・・・
サイトの引越しだと思ってた
0954名前は開発中のものです。2008/10/15(水) 13:11:56ID:vuffy1Jz
むしろその発想がないわw
0955名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 23:12:11ID:AfDxp8mJ
>>952
DXLib掲示板のHNが かたわれ でワラタ
しばらく前にプロジェクトファイルの中にも かたわれ って有ったなぁ
かたわれ も はかせ と同じようにニックネームなんか?
0956名前は開発中のものです。2008/10/16(木) 23:46:02ID:ac81imv+
なんの片割れなんだ
0957はかせ2008/10/17(金) 13:13:38ID:wkJKEF/M
回線工事の日が23に決まりました。
あと一週間か…。長いなぁ…

かたわれもあだ名です。あだ名?コードネーム?

IMEの件は解決しました。
すぐにアップ出来ないのが歯がゆいです。
0958名前は開発中のものです。2008/10/18(土) 15:42:11ID:yLSVy+8Z
最新版のexeってどこにあるんすかどっかにまとめサイトとか立ち上げてるんすか
0959名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 12:22:35ID:WBcggExD
うんこ
0960名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 13:31:45ID:xDvKtOPc
うんぽ
0961名前は開発中のものです。2008/10/20(月) 14:07:51ID:EjdyZiKh
>>958
このスレ読み直せ
0962はかせ2008/10/23(木) 21:41:46ID:dkuAE3+0
回線工事終わりました。
長かったです。
サイト更新してきます。
0963名前は開発中のものです。2008/10/23(木) 22:51:36ID:bYS7pbIn
wktk
0964はかせ2008/10/24(金) 00:26:56ID:D59zu1hj
とりあえずうpしてきました。
イベント編集IMEと改行が使えるようになりました。
でもまだ編集結果をセーブできません。
イベントの削除にも対応していません。

まず編集結果の保存ができるようにしたいです。

ちょっと気が早いかもですが次スレ立てました。
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224775557/l50

埋め協力よろしくです。
0965名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 01:24:12ID:DYdUDRwe
ちょいとばかし気が早いだろうw
0966名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 04:31:13ID:KM5C2gS+
ちょっとじゃないなw
0967名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 04:42:39ID:VJhN2NZb
このスレの進行速度ははかせがよくわかってるはずなのに・・・
0968名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 06:25:29ID:N9r5llmr
一週間3レスぐらいのイメージあるわ。
0969名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 15:38:49ID:G9P0LIEw
ちょw立てるの早いww
まぁ、埋めようや
0970名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 15:39:50ID:Fi7Uv3Mo
先はなげーなー
0971はかせ2008/10/24(金) 16:05:20ID:4Uz4XxRD
確かに早まったかも知れません orz
初代スレが立てるタイミングを計ってたらスレたて出来ずに落ちたとか
回線開通してテンションがおかしかったとか色々言い訳はあります。


反省は少ししかしていない。
0972名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 18:42:07ID:DYdUDRwe
あと30くらいすぐ埋まるさ
この速さなら980くらいで建てるくらいで良かったかもな
0973名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 21:44:31ID:Fi7Uv3Mo
しかし980超えると今度は油断するとdat落ちになるから気が抜けない
0974はかせ2008/10/24(金) 23:10:26ID:D59zu1hj
こっちが埋まる前にあっちが即死したりしないですかね? Orz
0975名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 23:11:30ID:su9sav6J
お前はここを何処だと思っているんだ?
0976名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 23:31:55ID:DYdUDRwe
そう言えば俺、ドラクエクリアしたことねーじゃんと今思った
0977名前は開発中のものです。2008/10/24(金) 23:40:13ID:VJhN2NZb
1年間レスなしのスレでも落ちないぞここは
0978名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 00:58:26ID:6Qn5wD2m
ここは平和だなー。
999ゲットー!
0979名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 01:06:46ID:DXs1s9kk
全然ゲットする気ねえw
0980名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 06:23:27ID:nYDBR12S
1000なら完成するけど1000じゃないから完成しない。
0981はかせ2008/10/25(土) 12:23:59ID:lgpobln4
・EventEditerのDelボタンの機能を実装しました。
イベントからイベントIDを指定して呼び出すことを前提にしたので
削除した時に以前のイベントをなかったことにして繰り上げるのではなく
-1を設定することで存在しないイベントを表現しました。

・イベントの編集結果を保存できるようになりました。
文字列と組み合わせて属性を設定する時にMapObjectTypeと同じ属性ならあえて書かなくてもいいのに書いてます。
全部書くなら文字列にしないで数値で保存すべきだし
MapObjectTypeに依存させるなら書かないべきだと思いました。
後者ならMapObjectTypeの属性を変更すると一括で変更できる利点がありますね。

・馬車の両脇の人の動きを実装しました(まだ壁にはめり込む)
かなりてこずりました。
思ったより複雑な動きをしてるんだなぁ、と思いました。
この程度で複雑な動きとかいったら笑われますか Orz

馬車が壁にめり込むのと、うまく機能していないのとがあります。
馬車が棺おけなのはDQ4を5章まで進めた記録がないからです。
エディタももうちょっと掘り進めていきたいと思います。
0982名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 13:37:08ID:YoREVd9W
次スレ建て終った後に言うのもなんだけど
次スレ必要だったの?

類似スレは他にあるし、そこを再利用じゃダメだったのか?
現状はかせしか活動してないし、結果スレの私物化ぽくなってると思うんだけど
自分のサイトあるんだし、そこに掲示板でも作ればいいような気がする。
DXライブラリとかのわからない点は、その都度そっちのスレで質問してるみたいだし
0983名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 16:56:14ID:rBj73Ocp
↑工作員
0984名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 16:57:42ID:OiSYMUtt
そんなことに気使うような板でもねーだろ
0985名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 16:57:45ID:QgFMQX2q
?
0986名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 17:49:19ID:3yraivbZ
>>981
馬車の周りの人は面白い動きしますね
調べ甲斐があります

便乗
0987名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 18:21:43ID:bO/v+3T0
素数ゲットー

はかせがやるべきTODOリストってどっかにあぷされてんのかな。
0988はかせ2008/10/25(土) 19:34:04ID:U8SnaR9q
TODOリストってこれから更新すべき事をまとめたやつですか?
一応配布したファイルの中にそれっぽいtxtファイルをいれてあります。
見当違いだったらすみません
0989名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 19:53:14ID:Y1tC71TO
Visual Studioにタスク一覧って窓があるよ。
0990名前は開発中のものです。2008/10/25(土) 23:53:39ID:lh4i4maT
世の中にはbtsという良いものがあってだな
そこまでする必要ないけど
埋めついでということで
0991名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 02:02:07ID:Ta+zSH4P
バグトラッキングシステムか
確かにちと大げさw
0992名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 03:01:39ID:89xIubPu
数人でやるなら欲しくなるけど、さすがにいらんだろw

埋め
0993名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 09:23:48ID:/gAJXkcZ
うめ
0994名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 10:31:29ID:CWmWedb3
0995名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 10:34:59ID:Xh3S+Y9Q
ume
0996名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 10:35:36ID:Xh3S+Y9Q
ume
0997名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 11:57:44ID:5jNlIyef
(´∀`*)ウフフ
0998はかせ2008/10/26(日) 11:59:25ID:Vgb4K0oa
う、うめ!
0999名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 12:32:30ID:kKuwcHxV
穴を埋めるゲームってどうだろうってふと思いついた
勇者のくせになまいきだ。の逆を行く方向で
1000名前は開発中のものです。2008/10/26(日) 12:33:32ID:kKuwcHxV
1000なら次スレから俺も参加する
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。