トップページgamedev
1001コメント320KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その6 【C#】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2008/05/13(火) 09:07:28ID:0dLgldXf
前スレ
【Xbox360】 XNA Game Studio その5 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206421075/

XNA Developer Center http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
XNAをはじめよう! http://xna-studio.jp/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360

※マイクロソフトに対する私怨から、「(MSは)記念品をくれる約束をした」と虚偽の書き込みをしたり、「箱(Xbox)と会員権よこせ」と非常識な要求でスレを荒らす人がいますが、一人だけによる荒らしなので徹底スルーしましょう。
0827名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:12:22ID:ubDFrHwa
PCの同人wwwwww
0828名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:42:10ID:I4nCxNEc
>>826
>プライドの高いヲタは認知度を無視してなんでも略すから困る
youtube見て出直せ
0829名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 22:54:39ID:JBI69LUz
>>826
あぁ>>415のやつかぁ。さんくー

優勝よんまんどる・・・組織的に本気出す気持ちもわからんでもないが
コンペの空気的にどうなんだソレw
0830名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 23:04:26ID:NL81w1zk
英語読めないから知らなかったんだろ
xna知っててもdream build playを知らない奴も多いし、日本ではあまり宣伝されてないし…
0831名前は開発中のものです。2008/07/02(水) 23:30:00ID:Fbucpmw6
http://xna-studio.jp/

このサイトのコンテスト情報も更新されてないな
0832名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 02:07:26ID:GsyNOCkt
>>825
法人だからといって簡単にXBLAの承認が出るわけではないみたい。
XBLAをやりたいけどMSからOKが出ないという法人も多いよ。
0833名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 08:26:07ID:aYns7Xs7
「多い」というのはどこと比べて?
0834名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 10:24:58ID:GsyNOCkt
>>833
相対値ではなくて絶対値で。
承認チェック待ちの案件が3桁に達しているらしい。
なので、半端な法人がやろうとしても相手にされない状態。
0835名前は開発中のものです。2008/07/03(木) 22:35:30ID:Iba+JPfh
http://blogs.msdn.com/ito/archive/2008/07/02/publish-your-game-02.aspx

ひにけには無駄にpng画像を使っている
0836名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 00:11:00ID:m/vJxkgz
途中で読み飽きるほど面倒草……
0837名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 09:53:27ID:a2BB8xy2
それを潜り抜けて来てるわけだ、ボンバーマンクローンもw
0838名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 11:08:19ID:b/q7zJ/5
つまんねー
0839名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 15:50:17ID:m932bkDc
たったこれだけのことがしたいだけなのに実行時エラーがでるんですが、誰か助けてください><
VisualStudio2005 WinXPを使ってます。
Run-Time Check Failure #0 - The value of ESP was not properly saved across a function call.


INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE, LPSTR strCmdLine, INT )
{
IrrlichtDevice *Device = createDevice(EDT_OPENGL, dimension2d<s32>(512, 384), 16, false, false, 0);
IVideoDriver *Driver = Device->getVideoDriver();
ISceneManager *Scene = Device->getSceneManager();

Scene->addCameraSceneNode(0, vector3df(0,10,-40), vector3df(0,0,0));

IAnimatedMesh* TigerMesh = Scene->getMesh("tiger.x");
IAnimatedMeshSceneNode* Tiger = Scene->addAnimatedMeshSceneNode(TigerMesh);
Tiger->setPosition(vector3df(-2,0,0));

while(Device->run())
{
Driver->beginScene(true, true, SColor(0,100,100,160));
Scene->drawAll();
Driver->endScene();
}
Device->drop();
return 0;
}
0840名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 15:50:49ID:m932bkDc
↑誤爆しました
0841名前は開発中のものです。2008/07/04(金) 20:33:04ID:GCUSL2Vy
http://jp.youtube.com/watch?v=YZF84xEszAI
結構サクサク
CPU使ってないからかな?グラフィックデモだし
0842名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 00:44:37ID:KGgYw9HQ
ランタイムの問題はよく言われるけど、開発環境の敷居の高さはなんとかならんの?
VC#2005/2008はXP/Vistaを要求するし、箱やZUNEで開発したいのにPCがVS1.1/PS2.0を要求しなくてもよくね?
PC用ならユーザーがスペックを満たしてなければ弾けばいいし、
俺としては、ローエンドなPCでも箱買ってCC入会しさえすれば
実機でデバッグしながら開発できるってのが理想なんだけど。
結局箱持ってても、そこそこハイエンドなPCを持ってないユーザーはその時点で切り捨てられてるわけでしょ?
この辺りもっと緩和できないんすかね?ひげねこさん。
0843名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 00:51:20ID:5MGDfQjp
PC買えよ貧乏人
0844名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 02:40:41ID:sPRjoPP/
10年くらい前のWin2000PCを愛用しているような人には切実なんだろうが、
ぶっちゃけ作動要件にシェーダ必須なのは丁度良い足きりなんだよねぇ。APIもスッキリするし。
というか実機で動かすならビルドするPCにはシェーダいらなくね?

0845名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 02:57:01ID:LyJW0hTd
PS2.0でハイエンドはないわ
今のパソコンってXP/Vista標準だし
オンボードでもVSPS2.0対応してる
PC買い換えるの嫌ならPS2.0対応レベルのグラボ
1000円くらいで買えるだろ
0846名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 03:35:34ID:OYqXzHpc
化石なノートパソコンにしがみついてるんだろう
0847名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 06:57:14ID:H/udw+J6
 最近スレが過疎ってるなと思ったら、
試験が終わった途端に、厨が湧いてるwwww
一生ゲハ板にいろよw
0848名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 10:13:45ID:pqwrCPH4
PCがPS1.1以上じゃなくても360でデバッグできるよ
PC上で実行できないけど
0849名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 10:29:12ID:BRE01w5l
開発者は別にそれでもいいと思うけど、
ユーザーにもそれを要求されるのが嫌。
「今のパソコン」持ってない人は結構いるし。
0850名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 10:36:51ID:nEf7y07h
わざわざXNAをやろうという奴にそんな貧乏人はいない
0851名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 10:44:06ID:Ljip+aOH
>>849
ユーザーは年末から360で遊べるだろ
0852名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 10:44:38ID:OYqXzHpc
>>849
しつこいな…
PCがメインターゲットならXNA使わなくていいから
誰もお前に使えなんて頼んでないから
0853名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:26:24ID:KGgYw9HQ
何から何まで面倒だね。
たしかに頼んでも誰もやらないわこれは。
0854名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 11:50:23ID:sPRjoPP/
アンタの場合はまず新しいPC買うのが前提だろw
もう一度言うけど実機で動かすならシェーダすらいらん。
VisualStudioをまともに動かす方が厳しいかもな。
0855名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 12:38:06ID:7c+WXSBs
まあ「俺は凄い奴だからこんなの簡単にできる。だがやるに値しないからやらない」みたいな事言いたいだけだべ。典型的中二パターンじゃねw
0856名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 12:39:24ID:Ljip+aOH
クレクレ厨は会員権、Xbox、パソコン、現金のすべてが欲しいんだよ
0857名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 13:39:25ID:KGgYw9HQ
何言おうがXNAが流行ってないのは事実だよね。

>>848
そうなんだ。ありがとう。
箱持ってる友人に教えておくよ。

俺が開発環境持って無いなんて一言も言ってないのに、
君達よくそこまで妄想できるね。マジ引くわ。キモイ。
0858名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 13:50:06ID:nEf7y07h
持ってても何も出来ないんだから
持ってないのと同じw
友人wにあげなよ。
0859名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 14:47:36ID:BPj2sdUo
>俺が開発環境持って無いなんて一言も言ってないのに、
だったら愚痴る必要なんかなかったわけだが・・・
妄想ではなく合理的な推定

0860名前は開発中のものです。2008/07/05(土) 18:03:22ID:pqwrCPH4
まあ2Dしか使わないってこともあるからなー

3Dの開発はツール類も似たようなスペック要求するから
対応してないとデバッグ以前にリソースもいじれないけどな
0861名前は開発中のものです。2008/07/06(日) 09:47:20ID:qjZqr2dg
>>857
もっと建設的に考えないから阿呆なこと言い出すんだよ。
S○NYとか○天堂の開発環境は高くて買えませんが
XNAはゲームの開発環境を個人で揃えられるレベルってのが肝だろ?
いままであったエセユーザー向け環境に比べれば開放している方だけど
色々足りないのは事実。だから普及していない。

だが、君の言っている開発環境の敷居の高さの問題ではないと思う。
0862名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 12:16:26ID:FQiwqAfu
そろそろ何か新しい発表が欲しい。
0863名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 12:31:19ID:ArvjRINF
ホリデーシーズンまでゆっくりしていってね!!
0864名前は開発中のものです。2008/07/07(月) 21:25:18ID:dVEoj0OY
>>862
デベロッパーセンターのレイアウトが変わりました
0865名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 12:36:44ID:ugeXABLN
箱アプリ作ろうとしてVisualStudio2008Professional購入してしまった俺涙目 (´・ω・`)
XNAGameStudio2.0の動作対象が2005以上ではなく実は2005のみ、
上位版の3.0はCTP版、言い換えればAlpha版、トドメにZuneのみ対応で箱には非対応。

当面はWindows用と開き直ってXNAアプリをしこしこ作って、
箱がXNA3.0に対応されるのを座して待つしかないのかな?
0866名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 12:47:02ID:2mp8jwuF
とりあえず、2005EEでやってて2008対応したら移る、でもいいけどな。
0867名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 13:22:25ID:MJ51wxLd
>トドメにZuneのみ対応で箱には非対応

糞ワロタwww
Zuneアプリ作ればいいんじゃねwww
すでにZune撤退してるらしいけどwww
0868名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 14:29:56ID:6hP2oCGa
2005もインストールすればいいだけじゃん
0869名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 14:46:57ID:S8fejCsR
おかげでうちは、2005のEEとPro、2008のEEとPro全部入ってるがな
2008のEEは出た時期が早かったんで入れてしまった
0870名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 16:21:37ID:dzBoMkON
>>867
風説の流布で逮捕
あまりにも売れないから、取り扱いをやめる小売店が出てるだけ

>>865
ずっと前からCTP版では対応しないと言っているよ…阿呆
0871名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 16:35:29ID:MJ51wxLd
>あまりにも売れないから、取り扱いをやめる小売店が出てるだけ

糞ワロタwww
0872名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 16:41:38ID:6hP2oCGa
おまえら相変わらず楽しそうだな。
0873名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 18:53:25ID:dzBoMkON
>>871
まぁそう誤魔化すなよ

話はかわるが、ipod向けRPG
http://www.square-enix.co.jp/songsummoner/jp/index.html

MSは迅速に商用配信の仕組みを整備すべきだな
Zune以外のモバイル端末でも動くようにせねば
0874名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 18:58:59ID:l83aOmcs
>>850

という話が出ている中、こんなことを言い出すのもなんなんですが。

うちのグラボがRADEON 9000 PROでして、もう何年も前のPCを使ってます。
これが
http://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/44.html
にあるところのshader model 2.0 少なくとも shader model 1.1 以上に対応してるのかどうかって分かりますか?
製品のサイトは見に行ったんですがsmart shaderがどうのとしか書いてなくて。

>>843は禁句でお願いします。
0875名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 19:02:56ID:S8fejCsR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0724/hotrev169.htm
ここみると1.4だね。何とか動くレベルか。
0876名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 19:04:09ID:S8fejCsR
つーか、2005EEもxnaもフリーで持ってこれるんだから
PSバージョンチェックのサンプルプログラム動かしてみればいいじゃん。
0877名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 19:24:00ID:l83aOmcs
>>875-876

どもども、ありがとうございます。
確かに。ちょっと動かしてみます。
0878名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:16:55ID:ugeXABLN
ここでプログラムの話をしてもいいのかな?

今日初めてXNAフレームワークの中身を見たんだが、
GameクラスのコンストラクタとInitializeとLoadContentに
わざわざ分かれているのは何の意図があってなのか誰かわかる?
素人目にはコンストラクタとUpdate・Drawだけで十分のように思えるんだが。
0879名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:21:24ID:5ZY0kKbP
中身も見ずにVisualStudio2008Professional購入かよ。。。
このスレはすげえ奴らばっかだぜ
0880名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:21:49ID:gy2iNnCl
コンストラクタでコケたらエラー処理どうすんだよ
0881名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:31:30ID:ugeXABLN
>>880
なるほど。例外飛ばすかエラー情報捕まえてメンバに突っ込んで、
初期化できたかどうか参照する形でいけそうだが、あんまり綺麗じゃないな。
てかmsdnにコンストラクタにスローさせてはいけませんって書いてあるな。

しかしそれでもInitializeとLoadContentが分かれている理由はよく分らん。
0882名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:54:23ID:8SPxb51I
>>879
なんとなく横レス。確か学生は2000円程度掛かる登録をすると、VS2008のproを普通に使えたと思う。
商業利用禁止、とかはあるけど。
0883名前は開発中のものです。2008/07/08(火) 23:56:12ID:5ZY0kKbP
学生かあ。。。じゃあ分からなくてもしょうがないね
0884名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 00:03:00ID:kzUuWka8
>>878
LoadContentはデバイスロストが起きたりした場合にもコールされて、
そこでリソースの再読み込みだけ処理させる名目で別れているようだ
ここは特にWindowsだとグラフィックまわりだとは思うが。

なのでゲームが動いてる最中にLoadContentが割り込んできても
正常に動くように作る必要があるみたい
まあ別に良ければ作らなくてもいいけど
0885名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 00:42:40ID:sV4x2uYB
XNA2.0ではLoadContentが呼ばれるのは初回のみ
0886名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 00:43:52ID:jEGL/jeB
2008のアカデミックは1万程度でProfessionalと同等だからその事を言ってる可能性もある
0887名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 00:46:34ID:sV4x2uYB
ちなみにLoadContent以降(グラフィック初期化後)はどこででもリソースを読み込める
0888名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 01:28:05ID:7TmGteKk
>>886
んや、アカデミック版じゃなくて無料ダウンロード。
そんなキャンペーンのメールがここ1月以内に来たような・・・と思ったがメールを削除してた。
ので調べてみたら、一応それらしい情報っぽいのはあったよ。
ttps://downloads.channel8.msdn.com/Default.aspx
0889名前は開発中のものです。2008/07/09(水) 22:55:26ID:6+1eowgH
>>888
古事記が集まるからやめれ
0890名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 10:52:34ID:7jAJJmmt
まあ学生ならいいじゃん。
国際学生証とる手間はあるけど、いいシステムだと思うよ。
元々無料なXNAも名前が入ってるから、このスレとしてもあんまり外れてないし。
0891名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 10:54:33ID:7jAJJmmt
ってそういやCCも1年分無料だったっけ。
0892名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 15:20:30ID:W+IvpAxK
クソ暑い・・・
モニターも糞熱い・・・
XNAやるにはやな季節だ
0893名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 21:28:56ID:mD8zz/CD
XNBファイルってメモリ上から読めないのかな?
D3DXCreateTextureFromFileInMemoryEx()みたいな感覚で。
0894名前は開発中のものです。2008/07/10(木) 22:59:54ID:YI799RvE
>>892
クーラー買えよ貧乏人
0895名前は開発中のものです。2008/07/11(金) 10:28:37ID:Txw5X1Ey
別にxnb使わなくてもTexture2D.FromFileの引数にMemoryStream渡すとか
空のテクスチャ作ってからTexture2D.SetDataでよくね
0896名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:54:50ID:JdajuVJr
XBOX360だとTexture2D.FromFile使えない?
Windowsだと普通に使えたが箱だとコンパイルすら通らない。
0897名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 10:11:53ID:TqjgJuyg
無いみたいだね。
まあテクスチャファイルを置いておくだけでも難しい気がするが。
0898名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 11:01:11ID:XINZ+97D
Zune用プロジェクトで作成していたゲームを
Create Copy of Project for Windowsして実行してみた。

RenderTarget = new RenderTarget2D(Drawable.GraphicsDevice, width, height, numberLevels, format);
RenderTarget.GetTexture();
>InvalidOperationException
>The render target must not be set on the device when calling GetTexture.

ステップ実行するだけで
>エディットコンティニュ
>コンパイルできない編集が実行されました。コンパイルエラーが修正されるまで実行できません。
>[編集(E)] [停止(S)]

(´;ω;`)ブワッ
0899名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:27:42ID:bK1cz3Aj
>>897
生データをxnbに出力しておいて空のテクスチャにSetDataで好きなように書き込めばいいだけじゃね
0900名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 09:34:22ID:r5dbcH1p
>>899
うーん、それってデプロイ時以外でも持っていける?
DLCみたいに(DLCとは違うけど)、後から差し替えたいんじゃないかと思ってね。
0901名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 10:16:10ID:bK1cz3Aj
いやxnbにしなくても普通にファイル直接触れるんじゃなかったっけ?
360で動かしたことないからよく知らないけどFileクラスとかサポートされてるしそういうサンプルあった気がする
読み込みは自分で書かないといけないんだろうけど
0902名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 11:05:44ID:d53KIqx9
アホ
0903名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 01:29:04ID:7TL6s4SK
XNAランタイムのない環境でXNAアプリ動かすと
System.IO.FileNotFoundExceptionが飛んでくるんだが、
こいつを何とか捕まえて「XNA入ってねーぞゴルァ」ってダイアログ吐くのって無理?

ちなみにGame.Runをtryで括ってみたが捕まえられなかった。
0904名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 07:52:03ID:qDziCr1w
実行時に参照アセンブリが検証されるだろうから無理なんじゃね
0905名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 08:34:08ID:0djcVn+s
スタブExe作れば?
0906名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 10:24:59ID:e4wYTQwv
static void Main(string[] args) {
try { LoadRuntime(); }//MainMainをtryで囲んでもいいけど余計な例外を捕まえたくないので
catch (FileNotFoundException) { Console.WriteLine("ランタイムが見つかりません"); return; }
MainMain();
}
static Type LoadRuntime() { return typeof(Game); /*dllをロードさせる*/ }
static void MainMain() { /*ここからスタート*/ }
0907名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:22:23ID:0djcVn+s
>>906
なんでそうなるのかわからん…
アセンブリの読み込みタイミングってそうじゃないでしょ?
0908名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:32:14ID:ZaYVKwO2
最初に型を参照した時に、はじめてロードを試みる
0909名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:38:08ID:0djcVn+s
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gamert\mscorlib.dll' が読み込まれました
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gametitle\584E07D1\ZuneGame1.exe' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gamert\Microsoft.Xna.Framework.dll' が読み込まれました
static void Main(string[] args)
{
int i = 0; // ここでbreakpoint
i++;
}
こっちの環境ではこうなんだけど・・・
0910名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:40:33ID:e4wYTQwv
起動時に確認には行ってるみたいだけど
dllがなくてエラーになるのはその型を使ってるメソッドが呼ばれたときみたい
0911名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:41:02ID:0djcVn+s
Zuneなせいかと思ってWin版でもやったら一緒だったお・・・
0912名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 12:42:51ID:0djcVn+s
>>910
把握。thx
0913名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 13:49:45ID:qDziCr1w
>>910
CLRの仕組みでは型のメンバが呼ばれた時に初めて
型の入ったアセンブリをロードするんだったっけか
0914名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 16:13:04ID:tGSElAlz
つまり、遅延ロードがデフォってことね
起動時ロード方式だと、Mainに行く前にエラー出しちゃうだろうし、どうなんだろ?
>>906 のやり方でどうにかなりましたか?>>903
0915名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 16:58:34ID:LfFun2r2
神IDキター!!

戻97/351:7分74秒[]
2008/07/19(土) 09:37:49 ID:mmPenisP
>現代作曲家が医者並みに社会に必要かどうかすごく疑問なんだが

必要だ。
--- 以下スレ情報 ---
 ¥¥¥ 現代音楽に税金を使うな ¥¥¥  (351)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115567684/
0916名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 20:43:46ID:7TL6s4SK
>>906
試してみたが無理ぽい。ちなみに

[DllImport( "user32.dll", CharSet = CharSet.Auto )]
public static extern uint MessageBox( IntPtr hWnd, String text, String caption, uint type );
public static void Main( string[] args ){
 MessageBox( new IntPtr( 0 ), "ほげ", "title", 0 );

ってやってもメッセージボックスが出る前に例外飛んできた。
0917名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 08:31:46ID:MxXeIy1n
何のランタイムが足りないのかくらいは、システムのほうで勝手に
わかりやすい形で出すようにして欲しいよね・・・・。
0918名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 10:05:11ID:iCPKvgPk
DLLの遅延ロードが可能だとしても
プログラムの先頭でDLLチェックの為にロードしてしまうと
その辺意味がなくなっちゃうよなぁ。
普通はどうするもんなの?
forkでチェック用子プロセス作成とかありかな?
0919名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 10:11:20ID:AiRqi+QA
なんか、単純にDLLファイルかレジストリ項目の有無をチェックした方が早そうだな
0920名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 10:17:54ID:MggzXpCx
GACに登録されてないの(?)は遅延ロードされるみたいだから設定次第で何とかなりそうだけど
情報が見つからない
0921名前は開発中のものです。2008/07/20(日) 10:59:40ID:iCPKvgPk
>>920
>>906を共有アセンブリとプライベート・アセンブリの
双方で試したけど、ちゃんと動作したよ。
この違いはなんだろうね。
0922名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 14:51:02ID:s60FOx5w
グラフィックデバイスの名称を得るにはどうすればいいのでしょうか?
IDirect3D9::GetAdapterIdentifier()に相当するやつが見つからない…。
0923名前は開発中のものです。2008/07/21(月) 15:02:23ID:s60FOx5w
自己レス。
GraphicsAdapter.Adaptersで正解かな?
0924名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 03:28:07ID:I3rHdP31
以前、ガイド画面で日本語が表示されない件で書き込んだ者です

OSのクリーンインストール後に、再セットアップしても日本語がすべて、
□□□□□□になります。

メイリオをいれても、windowsアップデートのMicrosoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)をいれても直りませんでした
(VS2005はアップデート済み)

いったい何が原因なのかわかりません・・・
何か知っている方いたら、教えてください

環境はXPsp3+VS2005+XNA2.0
(VS2008+XNA3では、ガイド画面で問題なく日本語は出ました)
0925名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 13:28:27ID:lS+mg/Fi
>>924
ガイド画面で問題があるのならガイド画面を使わなきゃいいじゃない
0926名前は開発中のものです。2008/07/22(火) 15:50:38ID:QSN0kO25
文字コードが何かアレなんじゃね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。