【2D&3D】ゲームグラフィックス【質問OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 16:43:29ID:U1blhBE2CG板にいっちゃているのかな。
解像度、テクスチャ、エフェクトなど
ゲームグラフィックスの作り方やノウハウ。
役立つページを紹介しましょう。質問もOKです。
0223名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 22:26:10.67ID:qVmKxlk5まず、3Dの前に、360度回転する2Dをやってみるんだ。
0224名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 22:52:23.66ID:zUYbOWlPしかし3Dで2枚の三角板が一方が傾いてコツンと片方に当たる…
それが何万パーツも… やっぱり難しそう。
0225名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 23:15:22.18ID:bK0fo4jj通常、ビュー変換を行うと視点の中心がそのまま画面の中心になると思うんですけど
視点の中心を左にずらし、周辺視野部分を画面の中心に持ってきたいんですけど
どうしたらいいのでしょうか
ワールド座標系で変換しても上手くいきません
ビューポートの矩形領域を横に広げてウィンドウ上の描写位置を左にずらすという方法も考えたのですが
そうすると他の問題が出てきてしまい上手くいきませんでした
0226名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 17:55:30.19ID:lPjXHrbqどうしてもテクスチャが質感ありすぎて浮くんだけど皆どうしてる?
質感落とすにしても
PhotoShopで試行錯誤してもうまくいかないんだけど
それ系の資料とかないでしょうか?
0227名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 17:56:43.37ID:lPjXHrbq0228名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 02:02:35.00ID:4A2Y3GhZ「質感」の意味がわからんけど、
ピクセルシェーダやポストエフェクトで彩度を制御するとかの話じゃないか?
0229名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 08:52:21.67ID:ALeV97MD試行錯誤して出来ないなら金出して素材集でも買った方がいいんじゃね
0230名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 08:57:48.12ID:tPYbiCqo0231名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 12:48:33.13ID:bgr8Kr2o2Dのスプライト(ドット絵)画像ごとに深度情報をもたせて、
それに基づいてスプライト同士の重ね合わせ描画ができるようなライブラリとかありませんか?
深度情報は、例えば同サイズのグレースケールイメージか、
でなければ二次元配列で持たせるようなものを想定していて、
これによってドット絵を、見た目3Dなオブジェクトに見せたいのです。
速度とか気にしなければ自分で書けますが、もし良い物があれば教えてください。
0232名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:16:28.14ID:KKfsvyj4そんな特殊な用途のためだけのライブラリなんてないだろ
普通にシェーダーで書けば一発だしな
別テクスチャに深度テクスチャを描きこんで
描画してるテクスチャの深度と比較してclip
0233名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 19:08:58.66ID:rwcT6lnwありがとう。
薄々分かってたけどやっぱり特殊なのか。
シェーダープログラミングなんてやったことないけど、
いろいろググって眺めてみて、なんか出来そうな気もしてきた。
C#だとXNAってのが良いのかな。
もう少し勉強して見ます。ありがとう。
0234名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:06:53.06ID:5GSnaAV30235名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:08:14.20ID:D04xNnmV0236名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 19:38:11.03ID:tZMLHKNc0237名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:07:18.52ID:o8Us1px3じゃあC#でシェーダープログラミングするなら何がいい?
OpenGL?
0238名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 21:17:27.05ID:tZMLHKNc0239名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 23:12:16.40ID:5GSnaAV3普通にDirectXでいいだろC#でDirectXを解説してるWebサイトもそれなりにあるし
0240名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 23:32:41.01ID:o8Us1px3C#でDirectXってManagedDX?
あれこそオワコンだよね。他に何か手段あるっけ?
0241名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 00:48:33.71ID:Hl4tKzGA0242名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 04:01:22.17ID:psN4F8tb書きこまれた色と書きこむ色の比較という1行のコードのために何日費やすつもりだ
APIなんてどれを選択しても変わらん
0243名前は開発中のものです。
2011/09/25(日) 08:02:26.58ID:NfSHebwN最終的にやりたいのはその一行だとしても、結局描画部分を任せることになるから、
いままで全く使ったことないライブラリを導入するのは、それなりに手間なんです。
フィルタープログラミングも初めてだし、何日か考える価値はあると思ってます。
0244名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 12:54:25.65ID:hP8BFI01衝突するオブジェクトのポリゴンをどうやって参照するんですか?
1.線分の両端の点がポリゴンの面の両側にあるとどうか調べる
2.交点を求める
3.交点がポリゴンの境界内にあるかどうか調べる
(3Dゲームプログラミング入門 John De Goes著)
0245名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 12:59:39.20ID:OQLlGFfT0246名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 17:57:35.02ID:+GMBFG8u行列演算をライブラリに任せてるとそうなる
0247名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 12:31:23.42ID:9QJtpoGH0248名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 13:27:25.38ID:K0ow+wTRああ、そう言うことか。
glRotate, glTranslateだけで済ましていると座標値が分からないという事は有り得るな。
0249名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:44:27.60ID:66kwpa+4wrlファイルに変換したいんだが、いいソフトが見当たらない。
何か良いソフトないかな?
モーション無しならx→wrlは変換出来るのだけれど
モーション消えてたら意味が無いんだ…
一応ARでDicretXが〜って解説してるページもあったのだけれど
呼んでみたら何いってんのこいつってレベルで全くわかんね・・・
0250名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:45:44.53ID:66kwpa+4mqo読み込んでモーション作るソフトが、xファイルしか対応してなくてな(´・ω・`)…
0251名前は開発中のものです。
2011/10/06(木) 17:09:04.92ID:cwMHgYPQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています