【2D&3D】ゲームグラフィックス【質問OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 16:43:29ID:U1blhBE2CG板にいっちゃているのかな。
解像度、テクスチャ、エフェクトなど
ゲームグラフィックスの作り方やノウハウ。
役立つページを紹介しましょう。質問もOKです。
0119名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 10:52:57ID:IyklRHeQ0120100
2009/02/09(月) 14:10:27ID:s6mmAbj5ありがとうございます
全体の三分の一くらいやってみました
今のところなかなかいい感じですね
すこし希望がわいてきた(かな?)
0121名前は開発中のものです。
2009/02/11(水) 12:08:36ID:4NJho4Vsいわゆるボードゲームツクールやボードゲーム用フレームワークを探しているなら、
いいものは見たことないな・・・。
0122名前は開発中のものです。
2009/02/12(木) 23:35:32ID:+sJyg18Yあー、すまん。自分が探してるわけじゃないんだ。
俺はCocoaで遊んでるんだけど、Winだと.NETがCocoaの同等品だと思ってたから
そういう機能もあるのかと思って聞いてみただけ。
0123名前は開発中のものです。
2009/02/13(金) 11:53:29ID:ofNN+Hdz普通にアプリケーションとしてなら.NETの機能でまかなえるよ。
画像処理やイベント処理もね。
0124名前は開発中のものです。
2009/02/14(土) 16:58:32ID:ZX6WkM8ILOGFONTのlfWeightが無視されます。
太字を描画するにはどうしたら良いのでしょうか?
0125名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 12:44:56ID:S0GBaFMa0126名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 01:17:39ID:j+ueqtz5でもTextOutはAAの問題があるのでGetGlyphOutlineが使いたいんですが
GetGlyphOutlineは太字返してくれない……?
0127名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 15:45:20ID:0xRjldBE0128名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 07:41:41ID:zZQA7YmkDirectXで GetGlyphOutlineで作ったフォントのテクスチャを作成して、縁付き文字として表示したいなと思って
まず1pixelずらして描画ってのを上下左右計4回描画して縁部分を作って
最後に普通に描画して縁付きの文字を表示できたのですが
縁付きの為に5回描画するのってコスト的にどうなのかなって疑問に思って
そもそもテクスチャにレンダリングする段階で縁付きにすべきなのでしょうか
0129名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:12:55ID:nPVB/UbL昔GDIでカラオケソフトの字幕をそうやって描いたなあ。
0130名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 13:17:24ID:zZQA7Ymk見当違いなやり方かもって不安におもってたのですが大丈夫みたいですね
ありがとうございました。
0131≠129
2009/02/19(木) 16:41:45ID:GGerSRqFまぁ、よっぽどなモノ『毎秒6000字更新が必須!!』
みたいな環境じゃなかったら、たいていは全然大丈夫。
ほとんどの場合、文字を表示してる大半は、書き換えをして無くて
どっかに書き出した絵にしたものをフリップしてるだけでしょ。
(画面右下のボタン待ちやメッセージウィンドウの背後でキャラのアニメーションさせてても。)
逆に、そのくらいの文字のレンダリングでどうこうな時は、
それ以外の画像関係処理がまともに動かせてないはずだし。
まったくの余談だが、個人的には縁を作るなら
8方向がいいと思います。
で、左と下は2ズラシのとかが素敵やねぇ。
0132名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 03:28:47ID:B9t+qxmJ要は Google Earth の地球のドラッグ回転をそのまま実装したい。
(一番直観的に思えるので)
どうなってるかを観察してみると、日本を掴んでマウスを動かすと、
離すまでずっとマウスの位置に日本が来るようになってる。
で、そこまではいいんだが、それを満たす回転は実はたくさんあって、
その制約条件だけだと(掴んでる日本--地球中心) という軸でくるくる回した別解がたくさんあるんだよね。
その中で「あの」回転を得るにはどうしたらいいんだろう?
ちょうど、トラックボールの一点を押さえてぐりぐり回す感覚と似てる。
0133名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 17:13:24ID:cW7rNILD単純に球体の中心を固定して移動させるだけじゃね?
0134名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 18:45:06ID:H2kRluPcZ軸とマウスカーソルの移動ベクトルに対して垂直なベクトル周りに
回転させるだけ。
0135名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 00:52:28ID:rSKjFMAxおお。そんな単純な回転でいいのか。Z軸が思いつかなかった。
なんとなくあってそうに思えてきた。クロス積とかで計算できそうだし。
あとはマウスカーソルの移動ベクトルは、
画面上の2次元ベクトルそのままでいいのか、
それとも球面上のベクトルかなんかにマッピングし直してからになるのかとか
(書かれている球は平行投影と仮定)細かいところはいろいろ分かりませんが、
とりあえず計算してみます。
ありがとう。
0136名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 07:52:47ID:CoVacevL.ddsファイルと.skiファイルで構成されているゲームがありまして
ddsにテクスチャというか表面模様部分(ddsのアルファ値は色替可能範囲の表現に使われてる模様)
skiに立体データなどが入っているようなのですが
skiで検索しても「Foobar 2000」というメディアプレイヤーのスキンファイルしかでてこず…
ちなみにバイナリで開くとすべてファイル先頭に「MOXBIKSA」と記述がありました。
0137名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 11:46:55ID:lUOcnlf/独自のスキンメッシュデータならskiってつけそうだよなあ
0138名前は開発中のものです。
2009/03/08(日) 13:41:47ID:KdMzrfgN0139名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 10:33:44ID:X7nBBwQA裏技・改造
http://schiphol.2ch.net/gameurawaza/
0140名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 19:35:46ID:hqxc9iFrタイトル画面の花畑にスネークがいるデモシーン、あの花畑を同じように再現したいと思い花を一つひとつモデリングしたんだが、PCでは使い物にならないくらい頂点が多い。
花畑のようなフィールドをモデリングするときって、どうしたらいいかな?
0141名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 09:51:14ID:vm7AdcrO0142名前は開発中のものです。
2009/03/18(水) 16:30:06ID:LMBFXplL0143名前は開発中のものです。
2009/03/18(水) 18:57:19ID:SrAOKTb80144名前は開発中のものです。
2009/03/21(土) 13:50:18ID:qpzW+WoT0145名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 17:01:40ID:rz3Yo8590146名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 18:12:32ID:Zi4IWn0P自分のソフトの形式に変換したいんですけど、
一番簡単な方法おしえてください。
0147名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 18:21:40ID:u3xtYXI/0148名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 18:23:03ID:Zi4IWn0P0149名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 18:30:29ID:0/WlIcbx0150名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 18:33:12ID:Zi4IWn0Pデータを人間がわかるように翻訳したいので、
データの仕様が簡単にわかる形式と、
データの仕様を教えくれればいいのです。
0151名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 19:22:37ID:HfZ8GriTRDB2でXファイルに変換して
Xファイルで出力する。
Xファイルは、テキストとバイナリがあるが普通はテキストを使う。
Xファイルが業界標準であるから、仕様はネットに膨大にある。
RDB2は、ここ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/
最初は簡単な立方体メッシュだけで行う。
Xファイルのビュワーがあるからそれで確認、
メモ帳ででも開いてみれば解るだろう。
また、メタセコにプラグインSDKがある、それを使うのが常套手段。
0152名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 19:27:05ID:Zi4IWn0P0153名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 03:07:40ID:XaWLIp8Kメタセコを、だろ?
0154名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:07:08ID:B52RqxSaはじめからそう聞けばいいのに
>>146みたいな抜けた質問するからとぼけた答えでおちょくられるんだよw
0155名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:49:02ID:nWOGwWxSそれでも的を得た回答を出した>>151は
神がかり的なエスパー様に見えてしまう
0156名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 20:54:22ID:FqrW4M/J0157名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 01:15:26ID:IpFKteTy親切かそうでないかの差だ
0158名前は開発中のものです。
2009/05/14(木) 16:25:58ID:MZhU8wK80159名前は開発中のものです。
2009/05/26(火) 03:27:50ID:WmmPgcs6意味がわからん
0160名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 14:21:44ID:N5N5o+hi0161名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 14:05:22ID:WrQIBAu+プログラマだけで調整できるところだから。
他がダメで相違部分だけが綺麗なメーカーは、大抵デザイナーとプログラマの間の
連携がイマイチか、そうでなければちゃんとしたツールをプログラマが提供していない
かのどちらか。
0162名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 00:36:47ID:avTF9poz何かのソフトを使って製作しているんでしょうか?
パーティクル生成ソフトだけじゃないような気がするんですよね・・・
0163名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:48:53ID:5eyh7jrM0164名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 19:55:49ID:z6V93JmO2xMSAAではなく、NoAAもしくはピクセルずらしですよね?
http://esegk.com/uc2/1.jpg
http://esegk.com/uc2/2.jpg
coop
http://esegk.com/uc2/3.jpg
http://esegk.com/uc2/4.jpg
いろんなのゲームのジャギを集めたsample
http://www.odnir.com/cgi/src/nup38506.bmp
ピクセルずらしとされるソフトとの対比
http://www.odnir.com/cgi/src/nup38507.bmp
を置いておきますよね。
GKどもにギャフンといわせたいので詳しい根拠となる説明もお願いします。
0165名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 02:10:55ID:NAx+9n4z0166名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 01:39:34ID:qHaOMVMfなるほどなるほど
0167名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 05:25:05ID:uBk+xohJはっきり言ってそういうのはお前らゲハ民のほうがずっと得意w
0168名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 09:56:03ID:lkN7LpTk0169名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 20:28:15ID:EqEdO62kもしそうだったとして、その証拠を叩きつけても相手もその他大勢も「ふーん」くらいの反応しかしないと思う
てかそれが普通の反応
証拠を叩きつけたという自己満足を得たいだけ?
どちらにしろもっと自分の人生が豊かになるようなことにそのパワーを向けたほうがいいよ
0170名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 23:28:19ID:IoxkOK3D食いついてきたら専門用語をふりかざしてやり込めたいんだろうなw
0171名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 23:30:02ID:IoxkOK3D0172名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 02:14:41ID:xI0tr3sj比較は実機で動いてる画面同士でないと意味ないよ。
静止画像だけ比べてどうすんの?
0173名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 23:16:08ID:UUj7YzVp比較というよりもAAの有無を判断して欲しいというだけでは。
AAとかを判断するのに、動画が必要なのですか?
それこそ意味不明。
フレームレートならいざ知らず。
0174名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 02:24:19ID:Ppqq2dJaAAだけ比較してどうすんの?
静止画像がキレイだから箱○の方が性能高いとか言いたいだけでしょ。
0175名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 02:34:09ID:yRDz5pHM0176名前は開発中のものです。
2009/08/13(木) 05:07:54ID:orKJg6vGみたいな眠くてワケワカラんレスだた
眠い
0177名前は開発中のものです。
2009/08/13(木) 12:53:32ID:8SGCfcLwいくら綺麗でも、遠景が写真みたいなのっぺりパースで描かれてたり
見てもない方向のピントが完璧に合ってたら台無しだよ
0178名前は開発中のものです。
2009/08/18(火) 09:36:18ID:4irASTOV0179名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 00:49:51ID:UiVnL3/T0180名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 12:30:49ID:CMefVUo90181名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 03:04:54ID:53ZN2DYu確かインタビュー記事で見たんだけど、そういえばPRTとは書いてなかったかもしれない。
リアルタイムなGIやってるゲーム、ということでひとつ。
0182名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 04:54:14ID:NQzUpKHcここでもみたんじゃないかなぁ
GIだけど事前計算もしてるしリアルタイムとはいえんのじゃ?
0183名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:09:57ID:jGffUGda0184名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 06:44:20ID:m1zePf3bいやー、そう思っていた時期が俺にもありました・・・
HD画質?のモニタが安くなってさ、そこそこ俺にしてはデカイモニタとか買うわけですよ。つっても2万ちょいくらいのだけど
で、xbox360とかつなげてゲーム遊んで、むーんこんなもんかって感じでそれになれた後で、
さて、久々にWiiつないで遊ぼうとすると、「おいなんだこれwww 汚すぎワロタ」ってなるんですよ。
今までのアナログCRTのTVだと全然、気にもならなかったのに・・・
面白いもんですわw
0185名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 09:54:19ID:RvRPa7UA少なくともここに来るような人間が気にすることではないな
0186名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 06:59:23ID:yHCrIGQHしかし時間が経つにつれてSD画質もなれがくる。
0187名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 15:16:07ID:PlBNyxj60188名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 16:17:51ID:SyYH1GV00189名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 04:02:18ID:wuAWNCez0190名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 19:27:32ID:j6wEAXnj0191名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:28:53ID:Lyse8aDO0192名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:29:36ID:Lyse8aDO0193名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 01:04:09ID:HV4PiaXWたまたま同じ所で躓いて同じ方向にすッ転んだ先人か、
エスパーじゃなきゃ答えられないよ。
本当に悩んでるなら正答をもらえる確立を上げる努力をすべき。
>>190
箱ってなにさ。どんな形の箱?ひょっとして直方体?
だとしてその各面はいずれかの座標面に平行?
あと平面もいずれかの座標面に平行なの?
平面というからには無限の広がりを持つと考えて良い?
有限ならその形状は?
同じく有限なら、判定の対象となる箱は中身が空?詰まってる?
まさかと思うけど1つの面が空いてる箱じゃないよね?
うまく質問できないなら、両方の判定を実装して比較した方が早い。
>>191
初耳だが、エクスポートのとき1枚の(三角形)ポリゴンにつき、
向きが逆のポリゴンを2枚出力することじゃね?
0194名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 01:35:36ID:kSH0VsHeそれともカメラは固定で世界をまるごと動かす?
カメラ座標を注視点など考えながら動かすのより
世界を動かしたほうが簡単そうな気がするのですがどうなんでしょうか。
0195名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 01:43:55ID:JnDdKf7x0196名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 02:25:26ID:w/EaUux+0197名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 03:35:39ID:X04w4JFR原点から1,000,000くらい離れると数値誤差が厳しくなる。
その場合世界を動かした方がいいかもね。
でも回転操作を繰り返すと誤差を蓄積しやすいので、
平行移動だけにしてカメラを回転させた方がいいだろう。
なんてことじゃなければカメラ座標動かして、
viewマトリックス作ったほうが簡単。
0198名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 13:37:44ID:qOM7h7TR3Dの変換が理解できてればわかることだが、世界をまるごと動かさないといけない
しかしそれは最終的に行われるようになっていればいい
0199名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 22:21:50ID:rzUfoP+fこの場合自分で1からつくらなくちゃだめなのかな
だとしたらどういうことを勉強すればいいんだろう?何か良いサイトか本があったら教えて欲しい
できれば適当にインクルードするだけで使えるリアルタイムシェーダとかがあると嬉しいんだけど
そういうのってないのかな
0200名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 00:10:00ID:YA3QFZ7c書籍だと「DirectXシェーダプログラミング 仕組みからわかるゲームエフェクトテクニック」が分かり易いと思う。
それにトゥーンシェーダーだけでいいならググればすぐ見つかるよ。
・・・と書いたけど、公式の掲示板に「現在のDXライブラリにはエフェクトファイルを読み込む機能はありません」という一文を見つけてしまいました。
トゥーンシェーダーを作成したとしてもそれをDXライブラリに適用することはできないようですね。
DXライブラリの作者に要望を出すか、他のシェーダー対応のライブラリを使うか、一から自作するか・・・
0201名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 07:28:51ID:Dj6PzCoi0202200
2009/12/05(土) 09:25:25ID:YA3QFZ7c>この場合自分で1からつくらなくちゃだめなのかな
「(シェーダーを)自分で1からつくらなくちゃ」という風に解釈したけど、「(ライブラリを)自分で1からつくらなくちゃ」という意味ならDirectXを勉強すると良いと思う。
現在のDXライブラリ相当のライブラリを一から作るのはかなり大変だと思うけど・・・
>>201
DXライブラリはオープンソースではないようですね。
0203名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 10:22:13ID:CQOWfBMw>>202
ありがとうございます。
いちから作らなきゃ、というのは、ライブラリではなくレンダラーをです。
わかりづらくてすみません。
>トゥーンシェーダーを作成したとしてもそれをDXライブラリに適用することはできない
僕はDXライブラリを座標変換や文字列表示とかに使えれば十分だと思ってるのですが、
例えば座標変換まではDXライブラリにやらせて、レンダリングは自作のレンダラーでやる、
というのは無理なのでしょうか?
0204名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 10:47:36ID:YA3QFZ7cDXライブラリを使ったことがないので明確な回答はできませんが、リファレンスを見る限りは無理そうですね。
初期化処理がDxLib_Init関数にまとまっているので部分的に利用するのも難しそうです。
0205名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 11:01:59ID:CQOWfBMw細かいところまでありがとうございます。
0206名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 12:09:51ID:YA3QFZ7c>>200にも書いたけど、まずDXライブラリの作者に要望を出してみると良いよ。
トゥーンシェーダーの需要は高いし実装される可能性はあると思う。
DXライブラリの作者自信も言ってるけど、DXライブラリは2Dに特化しているので3Dは苦手みたいです。
本格的に3Dゲームを作りたいならSeleneとかIrrlichtとか3Dに特化しているライブラリに乗り換えた方がいいよ。
一からライブラリを作るのは勉強のためならいいけど・・・時間がかかり過ぎるなあ。
0207名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 18:10:14ID:nkMyQB+Tモデルの頂点を動かすのが普通
0208名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 19:43:51ID:Y8en4+Oe助けて下さい
0209名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 21:07:47ID:/wZQ7OF8それはねティミィ
ライトの色が白いからだよ
首吊ってすねよ
0210名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 23:48:38ID:Y8en4+Oe部分ごとに分けるんだな?
しかし、背景を照らす時とかに全体を照らすライトとかは配置しないのか?あれは日光だから白じゃないのか
全体照らすとモデルに当たるような気がするけど
仕事なくて近々死ぬことになるかもしれんから教えてくれ
0211名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 01:30:35ID:W/6A2KKK多分「ライト」の解釈が間違ってんだと思うよ
0212名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 14:11:56ID:CyeGfnxE鏡面反射の係数を0にすればいいとおもうよ。
0213名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 22:44:32ID:z0Y4mgzM元はいろんな場所から撮ってきた写真から切り出してるんだよね?なんでばらつき感がないの
同じ人が描いたり、フォトショのマクロにでも一回くぐらせてるの?
教えて下さい
0214名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 01:34:04ID:+cSo3jPUばらつきがあったら修正して、ばらつきがないようにする、または最初からばらつきの感じられないテクスチャを選ぶから。
0215名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 00:10:03ID:XfHyZmzNあと岩や人工物は生成系素材も多かったりする
0216名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 07:48:47ID:RMp2AaSh分かりやすいチュートリアルとかないですか?
以下愚痴
FF13みたいな皮膚が描きたい、しかし絵を練習しないといけないのか…時間かかりすぎる
久しぶりにデビルメイクライ4やったんだけどテクスチャきれいだなと思った
キャラやマップのテクスチャ取り出す方法ないかなーじっくりみて研究したい
0217名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 10:32:41ID:WEaC0qpw0218名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 01:42:01ID:rRJ4boLJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています