トップページgamedev
1001コメント322KB

WOLF RPGエディター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/06(日) 11:14:14ID:S6Z43i0v
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0528名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 00:30:00ID:KNqHibhm
公式で聞いたほうが早いんじゃね
公式で聞いて>>527だったならこっちで答えられるはずもない
0529名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 00:32:13ID:UzV6KSWq
聞いたよ
0530名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 00:33:48ID:jpZlBfD0
ほい
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBS_patio.cgi?mode=view2&f=4&no=57
0531名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 00:42:36ID:UzV6KSWq
おーありがとう
これで心置きなく制作い取り掛かれる
0532名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 06:07:24ID:C++mbEkd
公式の掲示板でも商用可かどうかって質問多いよね
これって実績のある作者さん?
それとも単なる初めてゲーム作る人特有のシェアでやっていくのを簡単に思っている発言?

とりあえず531がどうなのか気になるぜ。
0533名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 08:57:24ID:rKUNjP4w
商用禁止にすると遊び道具としての意識しか持てずに
ツールもユーザーも相応の進化しかできないと思う
0534名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 10:57:38ID:ea8RgUCw
公式に流石兄弟のゲームがうpされてるな。ここの住人か?
0535名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 13:17:16ID:bVguFEU+
商用にすると想像以上に管理が大変だと思うぞ
0536名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 16:14:49ID:UzV6KSWq
ようつべとかニコニコとかにもっとプレイ動画上げて欲しいなあ
検索しても何も出ないから寂しい
0537名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 16:20:30ID:rHQ8Mv1B
まともにプレイできるゲーム自体ほとんどないんだから仕方ない。
デフォのまま作っただけじゃツクール以下だし時間かかるだろうよ。
0538名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 19:35:47ID:5Ud4f4r9
自作システムは慣れるとホント作りやすいな
0539名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 20:10:27ID:/LY6DHEW
SANYA・・・恐ろしい子・・・!
0540名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 20:53:21ID:ea8RgUCw
>>538

そう思う奴が増えて来たらウディタの未来も明るいな。
しかし公式の掲示板、厨が湧きすぎだろ。俺かて品がいいとは言わねーけどさ。いつまでも質問続けて作る訳にもいかないんだし、もう少し自分で調べて欲しいもんだね。
まぁ、ウディタは資料が少ないってこともあるけど、過去ログに目を通すと勉強になるってことくらい気付いて欲しい。
0541名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 20:57:42ID:IYfPbX9j
公式の掲示板見てるとゲーム作る気も失せるわな
0542名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 21:41:22ID:1NQZgfeT
ツクールに比べれば…
0543名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 21:45:30ID:F46RL8bc
ツクールに公式掲示板あったらもっとカオスだろうなwww
0544名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:00:30ID:ea8RgUCw
ホント恐ろしい子だわ。何は置いといてもお礼くらい言えよ。

ツクール公式、逆に見てみたいな。それが予想できるから蝦も置かないと思うがw
0545名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:01:17ID:EAJtnynJ
このスレでも書いてたかも知れんし
本家の掲示板やらWikiなんかでも書いてたが
CSVファイルをウディタに読み込みする機能が欲しい

といっても作者に実装を期待するだけっていうのも何だし
CSVファイルからdbtypeファイルに変換するプログラム作ればいいんでね?
っていう結論に達した…んだが、どこから手をつければいいものやら

一応全データ入りDBタイプファイルの構造は解析できたと思うんだが…
0546名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:06:17ID:8h97gu76
もう少し自分で、て質問する場所でケチ付けてどうすんだか・・・
サポセンとか仕事になるともっと惨いのが待ってるぞ
義務で答えてやってるわけじゃないんだし流れ作業的に過去ログ見てくれとか言えばいいだけ
0547名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:17:08ID:ea8RgUCw
まぁそれもそうなんだけどね。無性に吐き出したくなったんだ。スマソ。
ついでに吐き出しておくけど、調べる能力を身に着けた方が本人のためにもなると思うんだ。そこらへんやんわりと伝えられないもんかね?
0548名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:19:02ID:ZPDWyJO2
でも検索してると過去の教えてくんの書き込みに
助けられることもあるから困る
0549名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:21:45ID:TZmkT9fh
ツクールは一応公式で質問する場所が無かったからなぁ
だから分からない人は自分で調べただろうし・・・だから駄作(というか技術不足作)が多いともいえるが・・・

何が言いたいかって言うとウディタ質問する場所が有るんだしどうせなら聞きつくして良作いっぱいでないかなー
0550名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:30:41ID:ea8RgUCw
あんまり良くない流れにしてしまった気がするな。反省。
じゃあ俺は自分の製作に戻るよ。エターナらないように頑張る。
0551名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 22:43:05ID:5IS0wA0d
みんなはどんなゲーム作ってるの?
参考までに

1.ゲームの分類(RPGとかアクションとか)
2.サンプル改造か自作か
3.クリアまでの想定時間
4.解像度

を教えてほしい。

自分は

1.RPG
2.サンプル改造
3.20時間くらいを想定
4.320*240

です。
05525452008/07/16(水) 23:20:47ID:EAJtnynJ
--データ付きdbtypeファイル構造--

ファイルヘッダ(4Byte):0x842E-7702

タイプ名のバイト長(4Byte):32bit-int
タイプ名(上のバイト長):S-JIS文字コード
(改行はCR-LF{0x0D0A}:終端はNULL{0x00})

データ種の数(4Byte):32bit-int
(ここ↑で定義した数だけ↓の※データを繰り返す)
※┳データ名のバイト長(4Byte):32bit-int
  ┗データ名(↑で定義したバイト長):S-JIS文字コード
(改行はCR-LF{0x0D0A}:終端はNULL{0x00})

データ(ID)の数(4Byte):32bit-int
(ここ↑で定義した数だけ↓の※データを繰り返す)
※┳データIDのバイト長(4Byte):32bit-int
  ┗データID(↑で定義したバイト長):S-JIS文字コード
(改行はCR-LF{0x0D0A}:終端はNULL{0x00})

メモのバイト長(4Byte):32bit-int
メモ(↑で定義したバイト長):S-JIS文字コード
(改行はCR-LF{0x0D0A}:終端はNULL{0x00})
05535452008/07/16(水) 23:22:25ID:EAJtnynJ
意味不明データ(104Byte):{0x6400-0000},{0x00}*100Byte

データ種の数(4Byte):32bit-int
意味不明データ(データ数 *5Byte):{0x0100-0000-00}*データ数
(↑有効か無効か?)

データ種の数(4Byte):32bit-int
変換に不要なデータ(データ数 *4Byte):{0x0000-0000}*データ数
(↑入力選択肢)
(実際の出力ファイルでは↑と違うデータが入り、サイズも違う)

データ種の数(4Byte):32bit-int
変換に不要なデータ(データ数 *4Byte):{0x0000-0000}*データ数
(↑入力選択肢の内部値)
(実際の出力ファイルでは↑と違うデータが入り、サイズも違う)

データ種の数(4Byte):32bit-int
意味不明データ(データ数 *4Byte):{0x0000-0000}*データ数
05545452008/07/16(水) 23:22:55ID:EAJtnynJ
データ部ヘッダ?(8Byte):{0xFEFF-FFFF-0000-0000}

データ種の数(4Byte):32bit-int

データの型(データ数 *4Byte)
┣“変数”型:{0xE803}から始まり、0x0100づつ増える
┗“文字列”型:{0xD007}から始まり、0x0100づつ増える

データ(ID)の数(4Byte):32bit-int

“変数”型データ(データ数 *4Byte)
┗最初から順番に{0xNNNN}を“変数”型データの数だけ繰り返す
(文字列データは飛ばして後回し・数値は32bit-int型/little endian)

“文字列”型データ(可変長)
(定義されている数だけ↓の※データを繰り返す)
※┳“文字列”型データのバイト長(4Byte):32bit-int
  ┗“文字列”型データ(↑で定義したバイト長):S-JIS文字コード
(改行はCR-LF{0x0D0A}:終端はNULL{0x00})
05555452008/07/16(水) 23:25:17ID:EAJtnynJ
--EOF--

とりあえずわかったのは以上なんだけど、
手っ取り早く変換するプログラムって組めるもんかね?
CSVファイルの扱い方も何もわからんのだけど…
0556名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 23:33:08ID:1NQZgfeT
できないわけない
0557名前は開発中のものです。2008/07/16(水) 23:38:20ID:IYfPbX9j
今素材ページにcsvファイルを読み込むコモン上がってるよ
たぶん中身いじって作ったんどと思うけど
05585452008/07/16(水) 23:51:54ID:EAJtnynJ
>>557thx
データベースが膨大な量になるから
可変DBだけじゃなくてユーザーDBも使っていきたいんだこれが
だからコモンはちょっと使えない;;

>>556
弟子にして下さい
データ構造とかはわかるんだけどプログラミングは全然駄目で…
0559名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:14:03ID:fm/qc54e
ウディタの文字列操作にはファイル読み込みと一文字切り出し機能があるから、
その気になればどんなファイルでも可変DBにできる。

逆に、どんな可変DBでもファイルに出力できるから、
これで対戦型育成ゲームを作りたいと思ったんだ。
でも思っただけで何もしていない。
0560名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:24:24ID:Y5StKhhe
あんまり可変DBを酷使するとセーブデータ容量がすごいことになるぞ。
経験値の格納先間違えてどんどんデータ数増やしちゃったことあったんだけど、
セーブデータ一個で8MBとかになって吹いた。
0561名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 00:27:20ID:gLUL5iYO
>>551の話にも被るが、育成ゲーは今作ってるな。
でもデータ送って対戦型にするのは思いつかなんだ。元ネタの育成ゲーはデータ同士で対戦できるのに^q^
0562名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 02:34:38ID:iHvYbt7Z
セルフ変数と通常変数って何がどう違うの?
0563名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 02:59:42ID:ItSqn2vj
全部通常変数でこなそうとすると
めちゃくちゃ数が必要になる
セルフ変数だけだとイベントをまたぐ処理が面倒くさい
通常変数はフラグみたいなものだと思えばいいかも
0564名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 03:54:44ID:z68/9W2d
>>562
セルフ・・・イベントが独自に扱っている変数
通常・・・ゲーム全体が扱っている変数

良く分からんがこんな感じかな
0565名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 10:36:38ID:qoQRb1w+
もしかしてこの板って、初めてゲーム作る人が多かったりする?
0566名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 11:19:46ID:+l/wz5nI
しない
0567名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 11:30:17ID:j8TSY15N
☆・・・恐ろしい子・・・!
0568名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 13:38:04ID:4N2cVT0m
ブログでもつくって逐一わかりやすく報告しながら作っていれば
時々ありがたいアドバイスとか貰えたりするし、
ゲームの宣伝にもなるからいいよ
0569名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 13:39:42ID:fWN0SAfS
しかし途中で投げ出せないのが難点
0570名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 15:12:43ID:90f/EiXh
ブログ組ですか
0571名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 21:46:58ID:xoRBsCsB
パーティの人数を簡単に増やせればいいんだが
6人パーティってどうすればいいんだ
0572名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 22:11:24ID:wU4CyKTp
>>571

基本システム改造は結局かなり面倒。いっそ自作したら? できないなら諦めた方がいいと思われ。
0573名前は開発中のものです。2008/07/17(木) 22:13:11ID:SONPtSND
>>571
つ [自作システム]
05745452008/07/17(木) 23:52:19ID:akADUiUP
>>556が弟子にしてくれんかったから
自分で変換プログラムつくっちゃったよ
HSPだけど

今から本家の掲示板にうpしてくる
0575名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:15:42ID:wqTB08Il
すげーと思ってDLしたけどエラー出たorz
内部エラー(12)なんだが、他に出た人いる?
0576名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:15:44ID:VJrLjhnB
恥ずかしい質問なんだけどcsvファイルって何に使うファイルだっけ・・・?
0577名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:22:08ID:6yruIhmm
エクセルやアクセス等のアプリから出力可能な一般的なデータ形式
ゲームのデータ入力にエクセル使ってるとこいつのお世話になることが多い
0578名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 00:23:43ID:VJrLjhnB
なるほど、そりゃ便利だ。トンクス
05795452008/07/18(金) 01:03:39ID:fGSOqnOD
>>575
ちょいちょい
どういう操作したか教えてケロ
05805452008/07/18(金) 01:08:08ID:fGSOqnOD
>>575
あ、あとメッセージはどこまで進んでたか、も
0581名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 01:36:50ID:ag0UZvIR
素朴な疑問なんだけど、そこまで膨大なデータを要するゲームって、
どんなゲームなの?
05825452008/07/18(金) 01:47:50ID:PS0Gh8mo
>>575
そろそろ落ちそうなので説明しとくと
内部エラー12はファイル名ないしファイル存在エラーなので
1.)ファイル名を変える
2.)パス(ディレクトリ・フォルダ)を変える
3.)NTFSの場合アクセス権があるかどうか確認
このあたりチェックしてけれ

>>581
自作システムなんか作ってると結構な量のデータが必要になるぞ
アイテムひとつとっても50以上のパラメータだとかな
いちいち手入力してられっかヴォケがってなるわけだ
フラグなんかを1つの変数にまとめるのもエクセルだと楽だしな
05835452008/07/18(金) 02:13:38ID:PS0Gh8mo
たびたびスマソ

>>575
エラーの原因っぽい処理がわかったので修正版うpしといた
試してみてくれ

んじゃ俺はもう寝る
0584名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 02:22:44ID:uJLgKcJb
自作システムで一番めんどいのはピクチャの座標合わせ
0585名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 02:57:28ID:wqTB08Il
>>583
すまん寝落ちてた
そして修正版+csvファイル名変更で変換できた。ホントにありがとう
ちなみに修正版でもファイル名がそのままだとダメだった
excelデフォルトの[Book1]だったんだが、数字が入るとまずいんだろうか・・・

>>584
超同意
遠景で指定図描いて座標合わせしても、文字ピクチャはヤンチャなんだぜ

亀レスだが>>545のおかげで現実味が帯びてきたんでアンケ答えます
1.アクション要素ありのRPG
2.サンプル改造
3.5時間は無いと思う
4.ギャルゲ要素有のため640*480
05865452008/07/18(金) 10:45:49ID:PS0Gh8mo
>>585
うまくいったようで何より
手元でも試してみたんだが、俺の環境だと
book1.csv
Book1.csv
[Book1].csv
全部問題なく変換できた
原因がわからねぇえぇぇ
05875452008/07/18(金) 10:53:48ID:PS0Gh8mo
あ、わかったかも
エクセルから出力した直後だと、元のxlsじゃなくて出力しなおしたcsvの方がマウントされてたりするから
共有違反で読み込めなかったのかも
これで違うかったらもうほんとにらべぇ

あ、あと俺もアンケ答えてみる
1.Wizもどきロマサガもどきフリーシナリオ2DRPG
2.サンプル?何それおいしいの?
3.まだデータ入れの途中だからわからんが
 エンディング自体用意しない可能性もあり
4.640x480
05884972008/07/18(金) 11:27:37ID:qVtZ9ViJ
使用するデータ数が多くてウディタが落ちるのはソフトの仕様もあるだろうし
仕方ないけど だったら使える残り容量を明示してくれないものだろうか……
たくさんデータを作って「適用」ボタンを押した後にウディタ落ちでデータが失われるのは
もうこりごり
0589名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 11:40:53ID:Fo43vduv
そんな大規模なゲーム作ってるなら体験版うpきぼん
05904972008/07/18(金) 11:57:41ID:qVtZ9ViJ
>>589
いや、ただ単に将来の事を見越してデータ領域を多めに取ってるだけなんだが……
05915452008/07/18(金) 12:24:23ID:PS0Gh8mo
>>590
こまめに再確保→適用でやるくせつけるしかないんじゃない?
一応変換ソフトも作れたし、データベース関連ならエクセルとかで打ち込んでもいいしさ
そうすればウディタが落ちてもエクセルのデータは消えないっしょ
0592名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 16:59:49ID:pccfSq9D
CSVエディタというものがあるんだぜ
0593名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 17:15:22ID:68VWQ6gr
DBの項目入れ替え機能が欲しいな
ソートがめんどすぎ
0594名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 18:04:20ID:wqTB08Il
>>587
今試しにBook1.csvに戻してやってみたらエラー再発
Book2でもダメだったがBoo1は良かった
ファイル名はデータと関係ないから
解決してるっちゃ解決してるが一応報告しときます
05955452008/07/18(金) 18:17:41ID:PS0Gh8mo
>>592
わかるわかる
PDAでよく使ってた
カード何とかっていう名前のやつだったかな

>>594
ごくろうさん
他に同様の報告があれば何か考えるが…
今のとこ環境依存っぽいので我慢してけろ
0596名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 18:57:26ID:6Mrb2/mA
自作キャラチップを作って背景に透過処理をかけてpngで保存したら
余白部分がかってに勝手にカットされて画像が小さくなんて保存されるおかげで
キャラが浮いたりして困ってるんだがどうすれば治るんだろうか。
透過処理の余白部分をカットされない方法を教えて下されorz
ちなみにウェブアートデザイナー使ってます。

スレチかなと思ったけど調べても出てこないしで困ってるんだ(´・ω・
うざかったらスルーしてくれ・・・(´・ω・
0597名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 19:09:37ID:kV0ydEuw
違うペイントソフト使えばいいよ
0598名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 19:14:59ID:6Mrb2/mA
>>597
やっぱそれしかないのかorz
できれば今あるやつでやりたかったしソフトの問題でないなら・・という淡い希望を抱いてたんだがな。
アドバイスありがと。おとなしくいいソフトを探すことにするよ。
05995452008/07/18(金) 19:46:25ID:PS0Gh8mo
もし>>575の他にcsv2dbtype使ってくれてる人が居て
何かエラー吐いて落ちたら教えてくれ

その時の
・エラー番号
・進捗メッセージ
・ファイル名
あたりとセットで教えてくれると助かる

俺三日坊主なもんだから、あまり日数経つと修正しなくなりそう;
0600名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 20:49:55ID:1BctHJj/
サンプル分が足りないサンプル分が足りないぞおおおお
VIPのツクスレみたいにクソゲーでもいいからどんどんうp来て欲しい乞食
06015452008/07/18(金) 21:02:39ID:PS0Gh8mo
いや、何ていうかね
わざわざウディタ使うからには、ツクでできない事をやらんと意味ないんですよ
言い換えれば、色々作りこむ領域が増えて、時間がかかるのは必定

サンプルシステムで作るだけなら、ほとんどツクとレベル変わらない上に
コマンドがややこしくてウディタつかうメリットがほとんどない

あ、無料っていうのは大きなメリットか
ここまで書いて気付いたが…
2000VALUE持ってるから意識してなかったや
0602名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:07:19ID:4OJJCRqs
サンプルサンプルうるせえな
そんなに覗きたけりゃ2000のでも覗いてろよ。
やってることに大差はないし、2000は体験版もあるから丁度いいだろ
0603名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:12:31ID:1BctHJj/
>>601
確かにそりゃそうか

>>602
わざわざここに居る理由考えたらツクール2000の覗いても
意味ないのくらいわかると思うけどw
0604名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:17:57ID:1BctHJj/
ごめん
06055452008/07/18(金) 21:24:16ID:PS0Gh8mo
>>604
素直に謝るおまいに燃えw
0606名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:47:44ID:rhxnydfv
自作システムならツクールのでもウディタのでも構造的な部分は変わらないから
ツクで覗くのが役に立たないとは思わないけどな
ウディタのが表示面と格納・参照面での融通が利くから効率悪い方法が身につく可能性は
あると思うけど
06075452008/07/18(金) 21:54:26ID:PS0Gh8mo
俺もそう思う
ツクで自作システム組んだのが、形を変えて今生きてるし

後半2行に関してはそれもいいんじゃね?と思う
自作システム組めるなら、どうしたってデータの扱いはうまくやらなきゃいけないし
そうすると、ウディタに触った時でも
『これだったらもっと楽にできるじゃん!』みたいな発見があるはずだから
0608名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:56:06ID:MAo/YcuC
まず人のを見るんじゃなくて、分からなくてもとにかく作った方が上達が早いと思っているのは俺だけだろうか。

サンプルは作りながらちょっと参考にするんでいいと思ってる。
0609名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 21:56:16ID:+GjWbxOC
どーでもいいから早く面白いゲームを作ってくれw

個人的にはサンプルそのまんまのシステムでだって、
ちゃんと作れば面白いゲームはできると思うけどな。
サンプルよくできてると思うし。
自作だろうがなんだろうが、クソゲーはクソゲー。
0610名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:00:59ID:rpW6DhXX
ツクールからじゃなくSRCから引っ越してきた俺みたいなのは少数派なんかね……
SRCとウディタじゃまったく作り方は違うが、自作組む時に関しては組み方では結構余所のものも参考になってると思う。
ましてやツクールはSRCよかウディタに近いんだし、結構参考になる点が多いと思うぞ
0611名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:04:25ID:la2uBW81
開発者サイトのブログに作品のレビューが来てるぞ
ttp://smokingwolf.blog95.fc2.com/blog-entry-109.html

ツク2000のほうが融通が効かない分
力業で作ってるところが多いから、イベントは読みやすいかもな。
たとえばアイテム欄を自作したら、アイテム名のために全部ピクチャを
作らなきゃならんから、アイテムごとにいちいち分岐させてピクチャ出してと大変だが、
外から見るとそこでアイテム表示処理してるというのがすぐ分かる

そこで苦労していると、ウディタのありがたみがよく分かる
0612名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:24:59ID:1BctHJj/
>>606
いやツクールとウディタだと仕様が根本的に違うから全然わけわからん
全然どう使うか見当のつかない項目とかあるしそれらの使い方を参考にしたい

あまり変わらんって人は元々自分でプログラム組める人なんじゃないか?
ツクールからウディタに移ると全然わからんぞ 項目多すぎるし
0613名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:28:11ID:VJrLjhnB
別に分かる人は覗けばいいし分からん人は覗かなかったらいいんじゃね
0614名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:30:21ID:1BctHJj/
ツクールの自作システムとかの構造は中身見ればわかるよ
ウディタはそもそも本体そのものがわけわからん
0615名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:35:04ID:fE99gCY6
わからないとかいってる暇あったら練習作でも作れば?
サンプルとかが足りないんじゃなくてやる気そのものが無いんじゃないか?
0616名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:40:56ID:1BctHJj/
いやわからん
もちろんサンプルのやつの仕様のまま作れってんなら何でも作れる
他にわからんところが多すぎて作れない

なんで変数とかピクチャの桁がこんなに多いんだ?20000とか50000とか
どこに何があるのかわからないし、そこらへんの理由も全然わからん
これってC言語とかでプログラム組める人じゃなくても理解できるの?
0617名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:46:21ID:rhxnydfv
デカい桁の変数使って特定の値を呼ぶのは確かに独自仕様だと思うが
GUIの都合上ああするしかなかったんだろうな。
今のですら窮屈で見づらいとか言われてるのにあれらの設定が
それぞれの項目を持っていたらマジカオスwwwwwwww

つか>>616に限らず今は全体的に手探り状態な気がする。
俺もトラジション設定とか画面周り全然弄ってないから
そのへん全く仕様が把握できていない。
0618名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:49:05ID:la2uBW81
「(何)をしたいと思ったが、どこから手を付けていいのか分からない」
と書いておけば誰かが講座を作ってくれるかもしれない

>>616
それはウディタの独自仕様、100万以上の数値を入れると別の変数の値を読み込みに行く
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06valueget.html
0619名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:49:12ID:+GjWbxOC
そんなこともわからんようじゃ、
サンプル仕様そのままだとしてもイベントひとつ作れないんじゃないだろうか。
まず公式の完全マニュアルを100回読んだらいいよ。
プログラミングの知識は、まったくなくても大丈夫とだけは言っておこう。
0620名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 22:57:26ID:t45fSLm9
ピクチャ番号にでかい数字を使うと表示する時の上下を把握しやすい
あんまり小さい番号を使ってると下に差し込む時に面倒だったりする
06215452008/07/18(金) 22:59:08ID:PS0Gh8mo
>>616
ははは…おまい面白いな

俺は一応ツクから以降してきた組だが結構理解できるぞ
ツクで自作システムを覗くだけじゃなくて、自分で1回でもシステム自作したことあるか?
変数に関しては>>617に同意だが、かえって操作しやすかったりもするしな
まぁ何だ、自分で触って反応みて、何が起きてるのか体当たりで覚えるのがいいんじゃないか

ちなみに、HSPとCをつまみ食いしてここに至るわけだが、これだけは言っておく
 C の 難 し さ は こ ん な も ん じ ゃ ね ぇ
0622名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 23:03:57ID:VJrLjhnB
ツクールろくにいじってない俺でも多少システム組めるよ。サンプルの解読は無理だが。
0623名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 23:08:11ID:1BctHJj/
ああ、やっとほんの少しだけ変数周りのことがわかった
あれは手動で呼び出す為の値で
別にタブ切り替えればプルダウンで呼び出せるってことか はー

>>622
すごいな まだまだわからんことだらけだ
なんか簡単なシステム自作してみるか…
0624名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 23:09:44ID:fE99gCY6
"わからない"じゃなくてサンプルみないとわからないってあきらめてんだろうか
理解しようとしていないというか
0625名前は開発中のものです。2008/07/18(金) 23:16:33ID:Pg3cIUWk
>>620
今正に小さい番号使いすぎて億劫になってるとこだわ…
0626名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 00:09:07ID:KUELO/8S
キャラ画像を文章と一緒に表示させるコモンイベントをダウンロードするという手抜き奥儀に走ったのにそれでも成功しない^p^
初めてプログラミング系の作業をする人にはもしかして敷居高いのなこれ?
気合で何とか作り上げたいところだが全くの素人の手に負えるものには思えなくなってきた…。
0627名前は開発中のものです。2008/07/19(土) 00:11:05ID:yjkEfznp
何が成功しないのか書いてくれよ
後プログラミング系作業なんかどこにも無いだろ
そんなコマンドを書いていくわけでもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています