トップページgamedev
1001コメント322KB

WOLF RPGエディター

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/06(日) 11:14:14ID:S6Z43i0v
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備しています!
0184名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 16:54:19ID:OrtTuJ6G
個人的な経験則だけど
永久ループに入ったとき
→「一フレームあたりの処理数が○○を越えました」
ウディタの使用やら何やら訳分からんエラー
→「Game.exeを終了します〜」

ってエラーメッセージ表示されるよね?
この場合後者だから永久ループとかの問題じゃない気がする
0185名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:07:43ID:h1SxpBxU
この前いじくってたときに初めてそれがでた。
見事に無限ループ。 だから今回はそれが問題って訳ではなさそう。
0186名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:16:22ID:OrtTuJ6G
>>185
どこでエラー吐く?
ウチの環境だと、右側のやつ(コモン87,89)ではエラーになるけど
左側のやつ(コモン86,88)では何度やってもエラーにならない。

だから画面のフラッシュ関連に問題あるのかと踏んでいるんだが…
0187名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:26:37ID:8IxPFau4
そういや少し前、場所移動のときにGame.exeが終了されるバグあったな
これもバグかもしれんし、公式で報告したほうがいいんじゃない?
0188名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:39:27ID:mUUWP7WV
>>183
DLできん/(^o^)\
俺だけ?
0189名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:51:19ID:OrtTuJ6G
解決したぞーー

たぶんコピペのときにミスったんだと思うけど
「フラッシュの処理2」「フラッシュの処理3」の最後の部分が


◇分岐終了◇◇
●ラベル地点「フラッシュの処理2」
■             ←ココ
◇分岐終了◇◇       ←ココ
■ウェイト:0フレーム

ってなってる(フラッシュの処理3も同様)
←の箇所を削除すれば安定に動作する
0190名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:57:16ID:OrtTuJ6G
あと、ウェイト0フレームを多用してるけど
ツクールと違ってウディタのウェイト0フレームは意味がなかったはず
だからイベント中のウェイト0フレームは全部削除して問題ない
ウェイト入れたいなら最低1フレームはないと意味がない

連レスすまん
0191名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 17:58:50ID:J2yxC0km
BGMつくりたいんですがいいフリーソフトありますか?
0192名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 18:11:52ID:h1SxpBxU
>>188一応またうpしてみた。もう解決したぽいけど。
ttp://www.mediafire.com/?3wk5stttnam
ttp://senduit.com/ea6a70

>>189
おお!全く落ちなくなった!マジでサンクス!
たまにマップ移動するときに落ちるけどこれは置いておこう。
ウェイト0入れたら安定したりウェイト0抜いたら不安定になったりしたことがあったし
ウェイト1と0を置き換えても大丈夫そうだったから0にしてる。ウェイト1でもあまり入れてたら使い物にならないんだ。

>>191
使いやすいかどうかは人それぞれ ベクターの音楽関係カテゴリから探すといい。
0193名前は開発中のものです。2008/05/25(日) 18:55:28ID:J2yxC0km
>>192
みつけました
ありがとうございます!
0194名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 18:27:39ID:wJls+zHB


0195名前は開発中のものです。2008/05/28(水) 16:56:52ID:7sG9/u/y
急に過疎ったな
0196名前は開発中のものです。2008/05/28(水) 19:26:48ID:3Wyef4CD
むしろ急に加速しただけでありまする
0197名前は開発中のものです。2008/05/28(水) 20:04:28ID:7LU6UrF2
便りのないのは元気な証拠って言ってな。
みんな制作が順調にちがいない。
といいね。
0198名前は開発中のものです。2008/05/28(水) 20:47:21ID:b+3N0nO/
2chや公式で聞くのも恥ずかしいような所で詰まったり
MAP作成で試行錯誤してたりあちこち見て勉強中だわ
0199名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 02:54:55ID:AD/mRF7s
やはりウディタ使うには要求されるスキルが高いな
ツクールは概念がシンプルだから初心者もなじみやすいが、ウディタはDBを自ら構築したり色々とハードルが高い
けど、使いこなせれば最強だな。
0200名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 13:17:47ID:VEk6DN0g
Wolfエディタ使ってる人って320*240ベースの人と640*480ベースの人と
どっちが多いのだろ?
0201名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 15:48:31ID:BKGvtsH7
俺は640x480ベース。
この解像度だと素材ないから、既存のツクール2k素材をhq2xで拡大させてコソコソと・・・。
0202名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 17:04:09ID:XEUxF6LR
色々できるけどツクールより難しいのか・・
0203名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 17:11:04ID:X0Z2Z3lk
>>201
公式で紹介されてるツールで拡大&形式変換できるが...
0204名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 18:21:50ID:VEk6DN0g
基本的にはGUIでどのくらいまでできるんだろ?
2000程度楽勝なら非常に興味が湧く。
0205名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 18:24:43ID:VEk6DN0g
あと、ちょっと質問だけど基本的にツクールと素材規格が共用できるなら
ツクール用の素材サイトとかやってる場合、
ツクール以外の使用も特に禁止はしてないけど
「Wolfエディタご使用の方もどうぞ」
って書いて置いた方がいいのかな?
0206名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 18:38:53ID:37trZ5d1
ツクール以外で使ってもいいと既に書いてあるなら特に必要はないとは思うけど、
書いて困るってこともないしどっちでもいいんじゃないのか?
0207名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 18:38:56ID:EBXYjL6G
>>200
俺はどっちとも試してるな。
それぞれどういう表示になるか気になるし、動作速度とかも見たいから。
とりあえず基本的には320*240で進めてる。

>>205
ツクール以外のツールでもご使用下さって大丈夫です的な表記があればいいと思う。
特に応援したいわけじゃなかったらウディタの名前出さんでもいんじゃね。

そういや誰かAzDesignADVも弄ってウディタと比較してみた奴とかいない?
02082012008/05/29(木) 20:26:49ID:BKGvtsH7
>>203
もちろん知ってる
けど、あの拡大処理だとボケるし、確かあの拡大処理(Billinear)だと小物チップが背景色と混じって滲むんだよな。
単純に2倍するとピクセルのギザギザが目立つし。
画像用意したから見てくれると分かると思うけど、割とうまく拡大してくれるし、小物チップが滲む現象は起こらない。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080529202605.png

床のタイルなんかはすごく綺麗に拡大できる。
0209名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 21:28:56ID:VEk6DN0g
ドット絵は単純2倍したあと手で修正していくのがセオリーかと思うけど?
にじんだり、ボケるのはパレットに余分な色が入っているからだと思う。
0210名前は開発中のものです。2008/05/29(木) 23:12:22ID:Xtt+tpD3
>>208
メチャメチャきれいに拡大できるんだな
すげーわ
0211名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 01:47:28ID:DzrJ0qfM
参考までに意見を聞きたいんだけど
RPGでキャラの移動って0.5マス単位と1マス単位とどっちがいいと思う?
(8方向移動と4方向移動とどっち?と言い換えてもいい)
個人的にはARPGや3Dのゲームならまだしも、2DのRPGは1マスでいいと思うんだよね。
0.5マスにすると変にキャラが動いて村人に話しかけづらかったりするし。
0212名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 02:42:06ID:rLNbVJov
>211
下の2行で言ったように、利点がハッキリしているならその方がいいんでないかな?
0213名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 03:25:44ID:8c1XGJI/
こんなもの作ってますスレの適当にDLしたけど参考になるな
ツクールも殆ど触った事ないからコモン弄ってるのなんか見るだけで眩暈しそうだ
0214名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 03:29:57ID:FOaOB03w
ツクール経験者よりまったくの初心者の方が使いやすいのかな?
0215名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 11:11:10ID:NVL1oDsg
>>211
自分が設定したいマップの細かさに沿えばいいと思う。
0.5マスの意味があるチップ並べてないなら移動も細分化しなくていい。
0216名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 11:57:54ID:X+YoJBy6
地上用の乗り物イベントはこうしたら作れそうというのはあるんだが
"船"を実現するにはやはり船用のマップを用意するしかないんだろうか?
というか、そもそもワールドマップ的なサイズのマップを作って大丈夫だろうか?
飛空艇はFF2ぐらいの感じが限度だろうな
0217名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 13:50:40ID:IaYdLws8
>>211
半マス移動ってむしろマップチップを作りたい人向けの機能な気がする。
俺もチップ作ってると、こう表示したい!ってのあるんだけどツクールだとうまくいかない。
そういうこともできますよ程度に思っておけばいんじゃね。

>>216
巨大なマップは、プレイ側よりも制作側のPCスペックが要求されるな。
プレイだけなら平気だと思う。
「船」とだけ言われてもわからんけど、どんな仕様で作りたいかはっきりしてるなら実現する方法はあると思うぞ。
0218名前は開発中のものです。2008/05/30(金) 14:04:38ID:X+YoJBy6
>>217
俺が考えているのはドラクエやFFなんかで使うような
要するに普段移動できない水上だけを移動できる乗り物
とりあえず思い浮かんだのは
海に船のグラフィックのイベントを設置して
進入すると主人公のグラフィックと移動速度を変更しつつ
移動可能判定が水上のみの同じグラフィックのマップの同じポイントに移動
上陸は特定のポイントに"港"という形で設定して絞った方が楽だと思う

何かもっとスマートな手があるかも知れない

考えたら空を飛ぶ乗り物はもっと大変かも
現在地点のマップのタグ番号の取得でなんとかなるのだろうか
02192112008/05/30(金) 16:01:21ID:c7dyJGgI
レスサンクス。
参考になった。

あと乗り物だけど、チップの移動変換使えばいいじゃん。
乗り物(イベント)に接触なり決定なりした後に乗り物のグラを消す
→主人公のグラと移動速度変更
→到着したらその座標を記録して、そこに再び乗り物のイベントを移動させる

でいけると思う
0220名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 22:01:55ID:92iLE78N
>MIDI音源のループの仕様や再生の安定性が、
>RPGツクールXP用まで向上できそうなことが判明しました。
ttp://smokingwolf.blog95.fc2.com/blog-entry-99.html

midiとoggを両方BGMとして使えるようになるのは間違いないとして、
midiのループ再生(>>61-62)も出来るようになるってことかな。これは嬉しい。
0221名前は開発中のものです。2008/05/31(土) 22:54:01ID:SCB960Wn
ウディタはじまりすぎw
0222名前は開発中のものです。2008/06/02(月) 13:28:08ID:Dd7xaUzS
パーティー人数と、装備出来る数を増やしたいんだけど、
どこをどういじればいいの?
一からデータ組む程の腕は無いからデフォで入ってるデータいじって
なんとかしたいんだけど、どうもうまく動かない…。
誰か判る方教えて下さい、お願いします……。
0223名前は開発中のものです。2008/06/02(月) 19:45:39ID:F9QgLgTm
>>222
パーティ人数って一度に戦闘に参加する人数のこと?
減らすのは簡単だけど増やすのはめちゃくちゃめんどいよ。
それこそ一から作れるくらい仕組みがわかってないときつい。
装備も同じく。
0224名前は開発中のものです。2008/06/02(月) 20:11:07ID:sBtHsI+f
そうですか。かなり複雑に組まれてるな、とは思ったんだけど、
こことこことここら辺りを弄れば……ていう程度の問題じゃないんですね。
とりあえず、現行の4人パーティ&装備品(武器含)5ヶ所でやるしか無いですね。
ありがとうございました。
0225名前は開発中のものです。2008/06/05(木) 11:02:26ID:Pq+x/pOj
保守
0226名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 07:44:32ID:zgcZAQbM
|・) このスレでなんか作る話はどーなった?
0227名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 08:53:46ID:orW/EfjU
エターナりました
0228名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 10:47:34ID:7q5odBFF
まあ、せめてお題の一つでもないと動きようもないわな
0229名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 12:35:18ID:ssxNJhFE
よし、226は222のサンプル作れ。
0230名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 12:49:17ID:pDkVoUGG
だいたい2chでなんか作るときはモナーだったりするから
モナーの冒険とか、パクリっぽくモナゴロクとか、モナゴンクエストとかモナーの鳴くころにとか
モナーファンタジーとか、題名だったらいくらでもある。内容はまかせるw
0231名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 13:44:18ID:seh7LaCP
お前らのような夢見がちな奴らが作るのは
正統派少年少女萌えファンタジーか学園ドタバタ妖魔退治のどちらかだろ
02322262008/06/06(金) 20:07:31ID:zgcZAQbM
>>229
222ってつまりロマサガか。
そういう枠を増やしたからって面白くなるかっつーと微妙だと思うぞ。
いやロマサガは好きだけどね。
0233名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 20:18:06ID:7q5odBFF
仲間は5人。
実際の戦闘に出る3〜4人を随時選ぶってするのは?
02342262008/06/06(金) 22:13:42ID:zgcZAQbM
>>233
それなら既存のシステム弄っただけでできそうだなー。
ほかになんかない?
こんなのやりたいって奴。
0235名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 22:21:17ID:/ZjZJEzx
ロマサガと言えば戦闘中の技閃きも面白そうだな

頑張るならもういっそシューティングとかどうだ?
わざわざWOLFで作る意味が全くないけどw
0236名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 22:32:09ID:285sKgf+
マウスが使えるんだからFPSとか?
プログラム組んだほうがまだマシだな
0237名前は開発中のものです。2008/06/06(金) 22:39:50ID:0e/4FAC1
>>234
サンプルシステムの範疇で作れそうな案に対して
簡単すぎて詰まらないと言ってるのか、
もっとそういうの寄越せと乗り気なのか、どっち?
前者なら昔のTRPGみたいに8人くらいのパーティで隊列戦闘な
ハイファンタジー系が見てみたい。
後者ならシステムは何でもいいから気軽で小気味いいノリノリの
ライトファンタジー…と、とりあえず言ってミテルダケー

ところでどうでもいいことだがついでに>>231
暇だったら萌え少年少女の何がどう「正統派」ファンタジーなのか
小一時間ほど語ってたもれ。
02382262008/06/06(金) 23:58:16ID:zgcZAQbM
>>237
とりあえずなんでもいいからネタ出しカモンという意味。
俺がシステム部分やるならとりあえずRPG形式がいいなあ。
ええい、ライターさんの降臨はまだか。
02392222008/06/07(土) 00:16:27ID:76iGr4xJ
ロマサガじゃないよー
単に4人だけだとありきたりでつまらないから5人か6人に増やしたかっただけ。

>>238
ノシ 自分ライターです。なんかプロットある?
02402262008/06/07(土) 00:25:09ID:xjmjqFUl
プロット? ないよ!
なんか振られちゃったから、じゃあシステム部分やろうかって段階。
デフォのを弄ってもいいし、一から自作でもいい。
面白そうなネタなーい?
0241名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 01:07:10ID:76iGr4xJ
どんなものが作りたいのか、希望があれば適当に出してみるとか。>>237
みたいに。
まずはお約束ファンタジーが第一候補でしょうかね?
0242名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 01:20:02ID:w9B1fJN+
王道ならDQ1みたいな感じで
王様「勇者様魔王を倒してください」→魔王の城に行くには○○が必要→○○を集める→魔王を倒してEND
に肉付けしたりいじったりしてシナリオはできそうな気もする
0243名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 01:47:36ID:OY8Bwj3U
ソードマスターをRPG化で
0244名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 04:10:10ID:7RBn1lR0
ヤマト? 第3章くらいまで行ったらいきなりボス連戦始まるのかw
規模的にちょうどいいかも試練
0245名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 08:14:01ID:bNJQnFNP
主人公は打倒魔王を目指す数多くの勇者の1人

酒場からスタート 仲間を2人まで選べる3人パーティー

魔王の城は険しい山にある

伝説の鳥を復活させないといけない

伝説の鳥を復活させるためには、6つの封印をとく必要がある

世界各地をまわり封印をといていく

フィールド移動はなく、酒場から6つのダンジョンへ直接移動

封印をすべてとくと伝説の鳥復活
酒場から魔王の城への移動コマンド追加

魔王を倒す

という感じでお願いします
02462302008/06/07(土) 09:55:13ID:NzTNYgqr
開発はよくわからんけど、タイトルはモナサガでw
02472262008/06/07(土) 12:09:18ID:xjmjqFUl
やっぱり王道が好きな奴って多いのかな。
俺はRPGっていうとまずメガテンが浮かぶんだけど。
とりあえず人数多めで戦えるようなシステムの雛形みたいの考えとくよ。
あー解像度どうするかなー。
0248名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 12:16:55ID:3C2n4dze
王道ならわざわざWOLFでつくらんでもとも思うが
まあフリーってのがあるか
0249名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 12:41:34ID:mWuwrG85
>>245
>主人公は打倒魔王を目指す数多くの勇者の1人

勇者だだ余りで
「はい。あなたは勇者4989号ね。冒険の資金は向こうのカウンターで受け取って下さい。はい、次の方ー」
ぐらいに事務的な感じでどうか
0250名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 13:12:19ID:H9V5zsUX
バラバラすぎワロタ
02512262008/06/07(土) 13:13:29ID:xjmjqFUl
とりあえず戦闘の基本路線だけでも決めてかないとデータベースの枠が作れん。
今出てるのまとめると
・隊列の概念を含む5人以上パーティ
・技ひらめき
・正統派少年少女萌えドタバタ学園妖魔討伐ファンタジー
・酒場で伝説の鳥が復活する4989人の勇者、資金はおにぎり1個
くらいか。
TRPGってよくわかんないけどWIZっぽい感じでおk?
0252名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 13:21:16ID:CYN9sZoP
とりあえずシンプルな王道ものでサンプル的なものを
肉付けは続編で
0253名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 16:57:46ID:mogYj0US
暗号化なしでうpしていけば、各人でも追加記入していけるよな。
それをたまーにまとめていけば、3〜4ヶ月くらいでちょっとは形になりそうだ
0254名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 18:06:17ID:lPJ13i4g
オープンソース式な開発方法ってことか。
各人いじった箇所を更新履歴として残しておくとスムーズかもね。
0255名前は開発中のものです。2008/06/07(土) 22:03:53ID:nO01bNzW
なんかワクワクするね
02562262008/06/07(土) 22:46:30ID:xjmjqFUl
じゃあ俺はとりあえず箱を作ってうpでいいのかな?
データベースと、何番のコモンでどういう処理やってねっていう。
それとも一応ちゃんと動くってレベルまでシステム組んじゃった方がいいのかな。
0257名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 00:23:30ID:cvUKSHF9
これでウディタが盛り上がるといいな
wikiの自作コモンがもっと増えれば人も増えそうだし
0258名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 03:30:43ID:+MqSCIHN
なんか合作スレッドになってる?流用できそうなコモンEvが増えることを期待。
面白そうな話を見つけたんで張ってみる。
ttp://blog.livedoor.jp/wordroom/archives/51207472.html
02592262008/06/08(日) 03:56:34ID:AlPMSqSM
>>258
面白かった。
でも途中の「俺屍」の2文字を見てそれで頭が一杯になった俺をどうにかしてくれ。
実際ロマサガ2+オレシカとか面白いんじゃないか。
0260名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 05:17:42ID:wkaRJJwA
スーファミ時代あたりの
がんばってたRPGらへんのシステムや考え方を
参考にしたい
0261名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 09:48:57ID:669y5338
エディタ弄る人がとっとと案決めて、自分についてきてくれる人募集した方が早いんじゃないの
0262名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 10:26:06ID:/ZZ5pCsK
そんな急ぐ必要あるのか?
コンクールやらなんやら出す気はないんでしょ?
0263名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 10:33:44ID:T5k2Yp0M
ついてきてくれるって言い方は自然消滅フラグ立ちすぎじゃないか。
でも難しいな。ウディタも今の所はまだ人が多いとは言えないし。
自作の合間の息抜きに、参加しようって気になるようなやり方ないもんか
ウディタにぶち込む係が2人(1人はもう1人が来られない場合のサポート)
ほどいれば上げやすくなるかな?

>>256
一応動く段階まで希望
0264名前は開発中のものです。2008/06/08(日) 13:41:53ID:gDus2wqr
プログラム的なものはさっぱりだけど
文章書いたりテストプレイしたりはできるよ
0265名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 00:44:29ID:ZGszCrP3
システムとかどんなゲームにするか決まらないと合作は難しいだろうな。
それはそうとすうさんのゲームが完成してテストプレイしてもらってるところらしい。そのうち公開されるかも。
0266名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 01:00:25ID:q8DRPEnv
一つの町的なものを根拠地にして、
そこでイベントでフラグを立てて、
町から出るときに行き先を選ぶ、って感じにすると
追加していきやすいんじゃないかな
0267名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 01:13:07ID:Xio7RHL2
システム1から作るのは自信がないけど他人のをいじるのは好きな俺がいる
1からだと変数の順番とかにこだわってしまってわけわかんなくなる
0268名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 01:19:55ID:+9Ii2eNX
それは多分、設計が苦手って事なんだろうね
0269名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 02:18:55ID:scKuJC77
絵も描けるしプログラム的なものもできる
シナリオもできるけど

どれをとっても中途半端orz
昔っからグループで何か作る時は遊撃戦力をやっていたな
各部門のすり合わせなんかは得意になったが
0270名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 02:19:34ID:+9Ii2eNX
>>269
>各部門のすり合わせなんかは得意
おま、上級SEの素質大
0271名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 06:27:31ID:lLiNODeO
とりあえず、どこが舞台でどういう内容のゲームになるのか
バトルはどういうスタイルかなど
0272名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 09:53:45ID:sybdaJ5+
叩き台としてそれっぽい概要を書き殴ってうpればいいのかな
もしくは適当に選択肢(SFやらファンタジーやらシナリオやら)を絞ってアンケートでもとるのかな
0273名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 18:14:23ID:t5o5FrP9
それはプログラム能力のない俺も参画していいのか?
02742262008/06/09(月) 18:41:09ID:Tea4RJs7
どう手をつけはじめたらいいか迷うな。
誰でもあとから参加できるような拡張性の高いシステムにしようと思うと、
それこそベースシステムみたいなの組まなくちゃいかん。
それは面倒だし無駄が多い。
かといって自分で決めた枠の中で開発してくならここで話すこともないわけで。

とりあえずこれまでに出た意見と俺の趣味を足して考えてるのは
■基本仕様■■■■■■■■■■■■■■■■■■
解像度  できればVGA 座標の調整しやすいから
音楽   MIDI ループ対応するの前提で
移動方向 4方向 マップ作るの大変だから
歩幅   全歩移動 同上
■メインシナリオ内容■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ライターにまかせる
■グラフィックの方向性■■■■■■■■■■■■■■■■■■
絵師にまかせる
■システム■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロマサガとメガテンを足して2で割ったような感じを理想に
・ビュー形式 フロントビュー
・最大味方数 6人
・最大敵数  6体
・行動    ターン制
・技能習得  閃きで習得+何か または武器依存
・隊列    前後列でダメージ量、狙い判定に加味
・仲間    4989人の勇者または魔物 召喚みたいなことをやりたい 仲間を食って吸収とかもいいかも
・能力値   レベルで上昇+何か
・技能選択  移動時のメニューでつけかえ 8個まで
・装備選択  武器スロット4 防具スロット4
それはいらない、これ入れてくれってのあったらよろしく。
0275名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 18:52:42ID:1CltObsj
まあがんばれや
0276名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 20:02:55ID:nWD5eHYZ
閃き、前後列ありならサイドビューの方が適してると思うけど
あとメニュー関連いじると作業量が大幅upするから大変じゃないか?
0277名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 20:38:40ID:N35TCYJ0
コモンイベントくらいは完全に理解できなきゃゲーム作るのは無理かね?
変数呼び出しとかもまったく理解できないんだけど、そういうのを理解するのが先なんだろうか。
0278名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 20:46:16ID:08zJ0e43
とりあえず基本に忠実なスタンダードなものを
欲張るとカオスになる
0279名前は開発中のものです。2008/06/09(月) 21:00:58ID:3m0rv4ES
システム周りに限らず、あらゆる面で大風呂敷広げすぎるのは自殺行為だからな
よっぽど出来る人が率先して引っ張っていくなら話は別だが

とりあえず言いだしっぺでも誰でもいいから、何か作ったものを上げるところからはじめんと
サイドビューにするとか、成長システムに+αとかぐらいなら、ベースシステムの改良でもなんとかなるし

俺?自前で作ってるもので精一杯だから無理だ
0280名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 01:30:02ID:3ECWqY4d
サイドビューにするとだな
主人公キャラの戦闘アニメをつくらにゃならなくなるのだよ
ビジュアル面では楽しいのだが覚悟のあるドッターが必要になる

勇者だだあまりを言い出したのは俺だが、だぶついてる勇者はシステム面ではなくて
シナリオ面での絡みを考えてた
最初の王様への謁見で長蛇の列でものすごい待たされる(当然リアルタイムではなくて)とか
道中ところどころ勇者のなれのはてが転がってて、アイテムの類を取れるとか(あるいはすでに毟り取られた後だとか)
目的が被ってるわけだからキーアイテムを巡って奪い合いになるとか
0281名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 02:05:03ID:HzrnDDyG
個人的には労力がかかる上に迫力のない人形劇のような
サイドビューをやりたがる奴の気が知れないんだよな。
0282名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 02:19:32ID:YenOklY9
まぁFCの時代からサイドビュー戦闘はあったぐらいだから、
表現はいくらでも簡素化できるし、エフェクトなんかはフロントビュー用の素材を流用できる
隊列の概念を視覚的に表現できるという点でもある程度意義はあるし、
ベースシステムとの差別化という意味でもやってみる価値はあるとは思うけどね

で、問題は誰が最初のたたき台を作るのかってことなんだが
0283名前は開発中のものです。2008/06/10(火) 02:30:29ID:mXiX2DAr
キャラゲーなら自キャラが見えてた方が楽しいからじゃない?
ロボット物のアクションもコクピット視点は嫌だ、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています