【Ruby/SDL他】Rubyでゲーム制作・総合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/04/02(水) 02:11:27ID:cxIG00d1情報交換したり雑談したり質問したりするためのスレッドです。
ツクールXP(RGSS)についてはツクールスレ等でお願いします。
Ruby/SDL
http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rubysdl.html
StarRuby
http://www.starruby.info/ja/
0656名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 13:23:00.01ID:/45W7WpNお使いのRuby/SDLはRuby 1.8用のものだと思います。
Ruby 1.9用のRuby/SDLをご用意するから、Rubyを1.8系のものにしてください。
0657名前は開発中のものです。
2012/08/22(水) 00:52:43.77ID:bjmcaGK2これとSDLでゲーム作り放題だー!
……はぁ
0658名前は開発中のものです。
2012/08/30(木) 01:35:59.08ID:8ArUl0+90659名前は開発中のものです。
2012/08/30(木) 21:20:06.91ID:CedZ241E0660名前は開発中のものです。
2012/11/25(日) 01:07:51.01ID:TqF3F/Lbどうすれば良いのでしょうか。
0661名前は開発中のものです。
2012/11/25(日) 15:41:04.60ID:fI63/UoM入力は適当に変換。
0662名前は開発中のものです。
2013/01/21(月) 07:58:28.49ID:Llxv2uQG今更だけどなんで憂鬱なん
0663名前は開発中のものです。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DNNUJQTQ0664名前は開発中のものです。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:zpZKluEc0665名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:j2SJF/rFビールがうまい
仕事は?
0666名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 11:02:01.43ID:TlWdX9r1教えてください。環境は
Windows8 64bit
Ruby Installer 2.0.0-p247
DXRuby 1.5.6 dev ruby2.0.0
# test.bmpは 400 x 3984
tile = Image.load_tiles("test.bmp", 25, 249)
puts "#{tile[0].width}, #{tile[0].height}"
で結果が
> 15, 15
これは
> 16, 16
であって欲しい。実際に使いたいサイズも 16x16
0667名前は開発中のものです。
2013/10/09(水) 19:16:59.07ID:PS/C5aGj>tile = Image.load_tiles("test.bmp", 25, 249)
を
>tile = Image.load_tiles("test.bmp", 25, 249, true)
にすれば
> 16, 16
になって回避できる。
trueをつけてないときに15,15になるのはバグってるっぽい。
0668666
2013/10/10(木) 07:27:01.74ID:3I9QYxnh答えてくれてありがとう
ところで最後にtrueを付けると何で大丈夫なんでしょうか
理由が分かりそうなページがあればURLが欲しいです
引数を余分に渡すとか思いつかない…
0669667
2013/10/10(木) 19:32:39.28ID:5vXsKQx4最新のマニュアルに書いてなかった・・・
1.3devの頃の暫定マニュアル(readme.txt)には書いてあって、抜粋すると
>■5-5.Imageクラス
>
>Image.load_to_array(filename, x, y, share_switch=false)
>Image.load_tiles(filename, x, y, share_switch=false)
>
> もともと1枚の画像を分割した際、1つのテクスチャを複数のImageが共有する仕様でした。
> これは描画が速くはなりますが、拡大描画した場合に横の色がにじんでしまったり、
>Shaderを使う場合にテクスチャ座標が0〜1でなくなってしまったりして不都合があります。
> share_switchをtrueにするとテクスチャが共有されます。falseにするとすべて別のテクスチャになります。
> 別名load_tilesを定義しました。
4つ目の引数はテクスチャを共有するかどうかのスイッチで、trueにすると以前の動きになる。
1.3dev以降、新しい動作がデフォルトになったけど、それがバグってるらしいということです。
0670666
2013/10/11(金) 07:39:21.74ID:GodlFawzなるほど、そういう仕様だったのですね
もやもやがすっきりしました
説明ありがとうございました
0671名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 13:27:13.08ID:2GTv1n+xwavもしくはogg vorbisの「開始位置・終了位置を指定したループ再生」をしたいんですがそういうライブラリなり方法なりあれば教えてください
wavでloopStartとloopEndを使ったところ、エラーが出てwavではループ位置指定できないと怒られたので
0672名前は開発中のものです。
2014/02/26(水) 01:06:22.04ID:auimV7rM企業から同人サークル、個人作者まで幅広い開発者が出展、3月8日、9日は一般入場可能
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140225_636846.html?ref=twitter
0673名前は開発中のものです。
2014/02/26(水) 12:55:33.31ID:Or5fSjEEDxRuby公式のファイル置き場をチェック
うちの環境だとVoxでseek(ミリセカンド)できたよ
0674名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 15:01:49.69ID:6AAx3Ox5ありがとう vox使ったらそれらしく出来ました
0675名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 01:03:52.58ID:tedlsxjx0676名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 21:49:08.45ID:MoSyfvIvzlib/libpngライセンスだから商用配布も可だよ。
0677名前は開発中のものです。
2014/03/07(金) 21:50:39.79ID:E/RlMf3fありがとう。
0678名前は開発中のものです。
2014/03/16(日) 22:52:29.09ID:ezlB3afF音楽一覧
http://webblogsakusei.main.jp/youtube-free-download-ongaku-bgm-douga-sozai-muryo.html
0679名前は開発中のものです。
2014/05/14(水) 18:22:37.47ID:jdywOxFf一部分だけを拡大表示する方法(局所的に細かく見る方法)が思い浮かばないので何か良いアイディアはないでしょうか?
0680名前は開発中のものです。
2014/05/15(木) 18:36:37.71ID:bZ5wTHuV0681名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 23:09:42.31ID:kxO5HFNhImage#copy_rect で例外も投げずに死ぬことがあったのでここで報告しとく(既知?)
環境は win8.1 + ruby2.0.0(p353) [mingw-32] + dxruby1.4.1
# Enterキーを10回押すと死ぬサンプル
# インデントは全角スペースにしてある
require 'dxruby'
white = [0xff,0xff,0xff]; red = [0xff,0,0]
i1 = Image.new(200, 200, white)
i2 = Image.new(100, 10, red)
w = 100; dw = -10
Window.loop do
# ↓これだと黙って落ちる
i1.box_fill(0, 0, w, 10, white)
# i1.box_fill(0, 0, 200, 200)
# ↑これだと問題ない
p (w += dw) if Input.key_push?(K_RETURN)
i1.copy_rect(0, 0, i2, 0, 0, w, 10)
Window.draw(0, 0, i1) # ← w == 0 で死ぬ; w < 0 なら平気
end
0682名前は開発中のものです。
2014/06/19(木) 21:46:33.68ID:o738snzlgemあったけど自分でがんばろうと思う
0683名前は開発中のものです。
2015/09/24(木) 00:32:51.12ID:tneNlMJJRubyではじめるゲームプログラミング図書館から借りたけどインストールでエラーが出るんだよね
0684名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 17:34:39.13ID:wxAvX6Q5英語だけどRubyのチュートリアルを日本語訳してくれた人がいて
それは↓ここから読める
ttp://myokoym.github.io/entries/20131030/a0.html
0685名前は開発中のものです。
2015/11/07(土) 10:20:35.32ID:CvSZi2LGGosuはRubyとC++に対応した2Dゲーム開発ライブラリなんだけど
Rubyで使う時用のチュートリアルを日本語訳してくれた人がいるって事ね
日本語訳の記事は2013年だけど
Gosuの最新版の更新日時は2015年9月の様だし
すごく活発に更新してるみたいだよ
0686名前は開発中のものです。
2015/11/16(月) 22:56:29.80ID:ogVKwsYvDxrubyからのエラーメッセージがことごとく文字化けする
0687名前は開発中のものです。
2016/01/06(水) 17:53:20.18ID:weS77txsRuby-2.2-x64.msiをWindows8.1のC\にインストールして
RubyではじめるゲームプログラミングのmygameをC\にコピーして
cd c:\mygame
ruby install_mygame.rb
でエラーが出たんで
install_mygame.rbの中のrequireを
require_relativeにしてもエラーが出ます
これはどうすればいいでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています