【Ruby/SDL他】Rubyでゲーム制作・総合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/04/02(水) 02:11:27ID:cxIG00d1情報交換したり雑談したり質問したりするためのスレッドです。
ツクールXP(RGSS)についてはツクールスレ等でお願いします。
Ruby/SDL
http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rubysdl.html
StarRuby
http://www.starruby.info/ja/
0370名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 22:32:26ID:W8V4Kzgz人口の違いはわかるが、Rubyのゲームライブラリって注目されてるの?
俺にはほとんどのユーザーから無視されているようにしか見えん
>>369
RGSS触ったことないけどそんなに重いんだ?
すげー軽いもんだとばっかり思ってた
ツクールの「表現したいことがサックリ実現」って、
エディタのことかそれともRGSSの画像処理機能が充実してるってことかが
ちょっと気になった
0371名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 23:51:30ID:3Kgqdsfg両方、じゃないかな。画像作って放り込んでチョコっといじれば実行できるって環境は、
色々と試したりするのにも最適だし、アイデアもガンガン生まれるしね。
重さって意味なら、描画能力はかなり低いと思う。
ついでにそんな複雑な処理さえしなければ軽いんだろうが、先にも書いたように俺の場合は
マウスでの操作と高解像度が欲しい(ようするにPCゲームが作りたい)んで、ツクールは選択肢から外れちゃったと。
RubyだけじゃなくGamemakerとか、それこそC#使ったTorque Game Builderとかも考えてるんだが、
この両方ともマルチバイト文字に不安抱えてるっぽいので二の足を踏んでる。
特に後者はかな〜り魅力的なんだけどねえ。
まあなんつうか、ゲーム作りたい人間にとって重要なのは開発のしやすい環境なんじゃないかと思う。
特にRPGとかだとリソース管理が膨大になるしね。
0373名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 02:06:24ID:rxu5y1f8Torque Game Builderぐぐってみたけどこれすごいなー。
こういうのを見てると自分でプログラム書いて動かしてるものが
あまりにショボくて悲しくなるw
あと、>>371みたいなツクールばりばりの経験者にDXRubyとかを試してもらって
感想を書いてもらえたらすげー参考になりそう。
と思ったがそれはあまりにも自己中だな。
0374名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 02:29:58ID:/PUBmTcUこれと比較するならツクールとかの開発環境を持ったフレームワークだろ
ライブラリであるDXRubyとは比較する事自体、間違ってる
ゲーム本体もそうだけどこういった開発環境を作るのがDXRubyの役割でしょ
0375名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 08:28:35ID:KTElMV18すぐに入手できる(買う必要がない)し、APIリファレンス見れば構造はほぼ全部分かるし
必要な情報はベンチマークぐらいだと思うんだが
でも一応、感想書いてみる
Ruby/SDL:
王道。SDLそのものをRubyっぽく扱ってる感じ。低層処理もOK
歴史が長く、ミドルウェアも色々出てるためコードサンプルには事欠かない
機能面では制限が少なく、融通が利く。自分でコンパイルできればさらに融通が利く
難点は、「便利機能」的なものが少なく、ときに自前で泥臭いコードを書かなければならないこと
(それでも他の言語と比べれば格段に楽だとは思う)
0376375
2009/07/06(月) 08:29:19ID:KTElMV18後発のためか、APIが非常にすっきりと洗練されている
描画エフェクト(変形・色変換・合成)がとても豊富で、ウインドウ拡大率の指定や透視変換など独自の機能もある
余談だが、配布サイトで紹介されている「SOAR」は普通に遊んでも面白い
DXRuby:
試してない。Windows専用のゲームでもOKなら良い選択肢かも
0377名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 19:43:49ID:rxu5y1f80378名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 23:05:19ID:7YWqd4lt感じっていうか、そういうもん
0379名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 11:08:53ID:4frtpJC5サンプル類も日本語化されてるとか。
0380名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 13:08:36ID:JVf6yI4C0381名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 17:36:49ID:GvsLr3QV0382名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 20:15:27ID:7rQOykJGCPU遅いから実用にはならないだろうけど
0383名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 07:09:56ID:DRv067xY数年前ruby/sdlも使ってみたがキーボードでキャラ動かしたところで挫折したので、
今回はシューティング作るのを目標にしてみる。
とりあえずサンプル動かして遊んでみて普通に動いたので、しばらく色々弄繰り回してみる予定。
0384名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 08:46:05ID:uWDvD4Wn0385名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 13:51:23ID:Hq0rtdg6http://www.ustream.tv/recorded/1825798
RubyKaigi 2009
0386名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 17:04:07ID:FwxAEMUCどっちもイイと思うんだが
Ruby自体にまだ慣れていなくてなかなか移行できない。
今のところC++の記述方法が変わっただけ―くらいの認識。
たぶん慣れたらC++でやってたあんな記述はやらなくていい
みたいなのが分かるんだろけど
0387名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 03:30:15ID:aYTpq27lこの調子でシューティング作れればいいなぁ。
0388名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 03:47:49ID:mPkokRkg0389名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 13:01:55ID:VyLI8qHo0390名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 18:41:00ID:hiQfnMvV0391名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 21:48:02ID:gEGcx4CR0392名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 14:52:57ID:iHcc5MwG0393名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 17:31:12ID:liGtB84A0394名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 16:24:22ID:+Ja6hC9mInputモジュールのkey_code判定に使える定数は
ドキュメントに一通り列挙してほしいな
K_SEMICOLONとかK_MINUSとか
俺は当て推量でなんとかしたけど、
ドキュメントに書いてあるほうが使いやすい
0395名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 20:55:53ID:RVLn/zs0もう当分はなさそうだが
0396名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 20:58:06ID:PJrrNiQL公式かブログかtwitterに書き込むんだ
0397名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 08:46:07ID:Ig6lHn6U更新されてた
ナイス作者
http://dxruby.sourceforge.jp/DXRubyReference/2009823193120640.htm
0398名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 18:39:04ID:uvHj1yPD0399名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:59:37ID:8gj41MTr幅と高さは(元の幅or高さ)×(拡大率)
0400名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 18:40:40ID:MXV2AfIE0401名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:33:33ID:/cYXghGCハードル高いしね
0402名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:45:17ID:sIgHzdCd0403名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 20:19:01ID:FWk6E+PAhttp://jp.rubyist.net/magazine/?0027-DXRuby
0404名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 16:56:42ID:B948e2txruby1.9は速いけど文字列まわりの変更が激しくウザイうえに1.9版てバグってる臭いな
0405名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 16:57:50ID:B948e2txあ、これDxRubyの話ね
0406名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 17:01:49ID:B948e2tx>1.9版てバグってる臭いな
1.9.1版て、だった
0407名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 09:59:26ID:9OXiA8nrruby 1.9がまともに動けばねぇ。そのうちコンパイラも出るだろうし期待しているのだけど。
0408名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 14:48:49ID:gVfZj0xnC言語ベースでオブジェクト指向ってことで、GMからの乗り換えならとっつき易いでしょうか?
0409名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 08:47:29ID:JmsJmDYN0410名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 10:13:49ID:wupTzs360411名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 19:39:30ID:l9GjsgBg0412名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 22:12:10ID:w1A9u8eKスプライトが速くなるらしい
http://dxruby.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki.cgi?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
0413名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 22:14:01ID:w1A9u8eKウィズ系迷路をワイヤーフレームでやりたんだけど
パラパラ2Dより3Dのほうが迷いにくくていいんだよなー
0414名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 22:20:16ID:XOn2sX+phttp://d.hatena.ne.jp/mirichi/20090705/p1
公式なり、非公式なりで働きかけてみるといいかもしれん
0415名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 08:34:03ID:0UYvBqqYありがとうw
0416名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 14:22:14ID:aCwPkb4Sワイヤフレームなら、昔みたいにLINE引けばいいだけじゃん
3Dにする意味あるの?
ちゃんと座標計算しながら描画すれば、3Dみたいに
グルングルンまわせるし
0417名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 16:32:40ID:0UYvBqqYなるほどなあ
例えばどんなゲームが線引くだけで迷路作ってたんだろう
具体例を1つ2つ挙げてもらえないだろうか
0418名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 16:44:25ID:YTYXA5KG0419名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 16:52:53ID:72v8ys9f0420名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 17:11:27ID:0UYvBqqYこれどうやって陰面消去やってるんだろ
最初から描いてないのかな
線がぶつぶつ切れてるけど、描いた線を消してるんかな
0421名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 17:55:14ID:ErDc9lEM0422名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 18:09:38ID:Td3Ei+tL真面目に考えたらすごく面倒くさそうなんだけど
何かナイスなアイデアでもあるのかな
0423名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 18:56:22ID:0UYvBqqY>>420は>>418へのレスだってばww
>>422
手前から描きつつ、描いた面を記憶しておいて、
既に描いた面に線が重なったら線の開始をずらしていく、とかかな
ポリゴン塗りつぶし出来ない環境とか初めてだから良くワカランw
0424名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 22:22:36ID:YTYXA5KG0425名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 13:38:08ID:4bafsDUS0426名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 15:21:40ID:utxz7mly昔のゲームは数値きめうちアニメーションとかだろ
0427名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 23:51:19ID:fgG9DjwW0428名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 17:13:24ID:PSG2SKq5基本は線を引くだけだと思う。
0429名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:46:26ID:MRjdnJ120430名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 11:21:57ID:yCjayEaE0431名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 11:22:53ID:yCjayEaE0432名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 03:12:52ID:yzWZstP90.3.3はバッファがクリアされず軌跡が残る。全体的に色調が青い。
0.3.2以前は動くことは動くが色調が黄色
0.2はそもそも起動すらしなかった
これはlibpngが死んでるのだろうか
GoogleGroupの開発コミュニティ見に行ったらあんまり更新されてないみたいで残念
0433名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 04:16:36ID:q6j0wd3/日本でインディーズゲーム作りたい人の75%くらいは
自分で作ったキャラとか物語とかイラストが大活躍するゲーム作りたいんだろうな。
いう意味で親切なエディタが付いてない世界は全部、死にコミュ化してる感じ。
0434名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 15:09:47ID:zqjtKDJX自分で描きたくないでござる
0435名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 08:14:32ID:xoRORDMFなんにせよ一人で作るのは至難だな
0436名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 15:13:13ID:b/kVyjpV0437名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 00:54:59ID:k/a9QV12ところでWindows7だとRDEが変なエラーウィンドウ出すんだが仕様?
Win7使ってて同様の症状が出る方いたら教えてください
0438名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 17:08:24ID:r9idLtpYそうかー、どうも。
dxrubykのほうがリファレンスマニュアルとか充実しててわかりやすそうだから、
取りあえず、dxruby使わせてもらう。
0439名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 22:03:19ID:Ajk0WnNp0440名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 18:16:10ID:q0V1gylrなんでみんなしょぼいライプラリを一人で作りたがるのか。一個凄いのがあった方が良い。
0441名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 03:53:34ID:jEslscDJperlがあり、pythonがあり、rubyがあるのと一緒
0442名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 07:39:14ID:frYTp3MF仮にStarRubyに統一されたとする
JPEG画像・BMP画像・BMFontを扱いたくなったときや、SDLSKKを使いたくなったときにはどうする?
Windowsでだけ動けばいい高速2Dゲームが作りたくなったときにはどうする?
0443名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 12:12:12ID:GwN1MFJW当然JPEG画像・BMP画像・BMFont, SDLSKKを実装する。
だいたい一人でUnreal Development KitやUnityクラスのものが作れると思ってるのか
ゲームライブラリは1つに統一されるべき。
そしてそれをみんなで開発する。
0444名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 13:28:45ID:MW+nMklR0445名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 13:43:32ID:RSqQIt2U賛同できない&貢献しにくいシステムなら送らない。
それだけじゃない?
0446名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 14:33:42ID:frYTp3MF動作速度や記述の簡潔さはどうでもいいの?
0447名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 16:14:32ID:h2LUZNjI用途や目的やターゲットとするユーザーが違うのだから違う物になって当たり前。
ただ、そのように考えるのは自由で、あとはキミがそのように行動するだけ。
みんなをまとめて素晴らしいゲームライブラリを作っておくれよ。
0448名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 16:20:26ID:ovP66wcfRubyのライブラリということなら、さほど変な話ではないと思うが。
0449名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 16:25:34ID:GwN1MFJW0450名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 22:42:06ID:/LccJx46似たようなゲーム作るのなら
一つのゲームをみんなで協力して作れよ
似たようなゲームが乱立しても意味ナイト思う
0451名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 23:12:06ID:9V/lqYSRいや、一口にゲームといってもいろんな種類があるわけだし、
同一ジャンル用ゲームライブラリでも、作者によって設計思想は変わってくる。
それを一つにまとめろってのは、やっぱり乱暴だよ。
プログラミング言語でたとえるなら、「RubyとPythonとPerlは適用範囲が
かぶるから、一つにまとめろ」って言ってるようなもんだ。
0452名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 00:08:14ID:apC6rEkVDxRubyの作者はWindows専用でシンプルで高速なライブラリがいいと思ってる
どう見ても共通点はRubyとゲームだけだが、どのように協力してもらおうとお考えか
0453名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 02:53:39ID:d5Y/n7eI作ってるんだから、すり合わせは容易じゃない。
さりとて、それぞれのライブラリをオープンにして人を募ったところで、人は碌に集まらないだろうな、多分。
結局、限りなく個人製作に近い形でやるしかないんじゃないの。
0454名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 11:00:42ID:thB4XUxUライブラリ作ってる人は皆それが動機な筈だから
それが嫌なら自分の満足できるライブラリの揃ってる言語を使えってこった
0455名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 11:39:59ID:thB4XUxU○ 結論、不満があるなら自分が作れor始めろ
0456名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 16:35:16ID:lLcah1pB必要に駆られてというより自己満足で作ってる面が大きい気がする
0457名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 20:04:11ID:uCXK+XpT具体的に言うと?
0458名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 22:17:17ID:D+e/mZqn0459名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 23:31:58ID:d5Y/n7eI0460名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 19:48:58ID:HHFt7kHF0461名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 13:23:33ID:H/yOidYn0462名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 16:42:11ID:RMWhTBUA0463名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 14:44:04ID:6vRaHlVlOgre3DのRubyバインダでも作ったほうが早い気がするw
最近、商用でもつかわれたしなかなかよさげだよ。マルチプラットフォームだしな
0464名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 16:02:38ID:NpcMu6g40465名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 19:43:16ID:dlvLKies0466名前は開発中のものです。
2009/12/22(火) 19:44:41ID:dlvLKies0467名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 00:37:17ID:B6+eftoA俺は本屋で見たけど立ち読みしてスルーしちゃった
0468名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 23:18:32ID:SFYto6qUこれって単独のアプリケーションとして配布はまだできないんだっけ?
0469名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 22:33:31ID:hSHlR5AP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています