トップページgamedev
687コメント255KB

【Ruby/SDL他】Rubyでゲーム制作・総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/04/02(水) 02:11:27ID:cxIG00d1
Ruby/SDL、StarRubyなどを用いてゲームを作る(作ろうとしている)人が
情報交換したり雑談したり質問したりするためのスレッドです。
ツクールXP(RGSS)についてはツクールスレ等でお願いします。

Ruby/SDL
http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rubysdl.html

StarRuby
http://www.starruby.info/ja/
0198名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 20:09:08ID:4PD5Q+cF
>>196
早速なリスありがとうございます
UTF-8。やってみましたできました
StarRubyの問題ではなかったのですかー。
Rubyを使う上では常識だったのですね。
ありがとう
0199名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 20:21:37ID:4PD5Q+cF
>>197
おお書いてる間にレスが
ありがとうございます

やってみました
Shft-JISでは文字化けしてしまうようです

気になったので他のも試してみましたが、正しく起動できたのはやはりUTF-8だけでした
EUC,Unicode,UnicodeBE,UTF-7は起動さえもしなかったです
(JISは起動できましたが文字化けです)
0200名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 20:34:54ID:b6Hu5YUc
> Rubyを使う上では常識だったのですね。
そういう訳じゃないけどUTF-8にしておくと無難なことは多いよ
02012002009/03/04(水) 20:37:41ID:b6Hu5YUc
そんで、StarRubyがUTF-8を要求しているのはたまたまStarRubyがそうだったってだけ。
0202名前は開発中のものです。2009/03/07(土) 11:22:31ID:53gTu3+n
>>200
はぁーそうなんですかー。
自分はshift-jisとEuc位しか知らなかったです。。

少しrubyとstarrubyがわかってきました
そして透視変換がやっとできました

アップしときます(exe同梱)が、
ソースはとっても見辛くまた,非効率かもしれません。
ちゃんとしたプログラミングとかやったことないので・・・
画像はどっかから持ってきたのを加工したものです
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/202580.zip&key=ruby
0203名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 21:42:13ID:gZaCLA0r
> 520 名前:デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日:2009/03/21(土) 21:08:44
> >>515
> ゲームを作りたいのなら、他の言語を選ぶべき
> Rubyを身に付けたくて、それの題材としてゲームを作りたいというのならそれは間違いで、
> 書くコードの半分くらいはGUIに関するRubyと無関係なコードだ
>
> Rubyをすでに知っていて、それでなおRubyでゲームを作りたいのいうのなら、ようこそ
0204名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 13:34:48ID:9ppwVol5
mygameからstarrubyに変えたら動作がかなり速くなった、でもmygameと違って扱ってる本も出てない上に
作者のサイトにすらstarrubyのコマンドが詳しく書かれてないから、どうやったらいいのかよく分からんな。
0205名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 14:59:49ID:bD0IFlZx
リファレンスはあるけど足りない?
詳しくはあると思うけど、具体的な使い方というかサンプルは少なめか
0206名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 15:22:59ID:+BHMLRPW
StarRubyは、全てがテクスチャなんでシンプルで判りやすい。大抵思った通りになる。
下手にスプライト機能とか増やして複雑になったら、文書の貧弱さが露呈するよね。
0207名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 15:41:04ID:szBuD49l
StarRubyの他のサンプルの解説はまだだろうか
特にテトリスもどきは解説必要な気がする…

なんでInputを再定義してるのかとか、MVCの考え方とか。
ライブラリを使うときってサンプルの真似から入ると思うし、大事じゃね
0208名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 15:50:28ID:9ppwVol5
もどきwww壁回転出来ないあたり、初代テトリスを真似てる感じもしたけどな・・。
作者の友人の佐藤氏の作品なんかは、ソース公開して解説もしてくれてもいいと思うんだけどなー。
0209名前は開発中のものです。2009/03/22(日) 22:41:17ID:0G6HE5cZ
すまん、十字キー(4方向)が押されてなかったら、〜の処理をするってプログラムを
StarRubyで分かる人居たら教えてくれ、elseじゃなくてね・・。
あと、人を歩かせる為にバックカラーを消したいんだけど透過処理が、サイト見てもよく分からないので
そちらも頼む・・。
0210名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 01:00:45ID:pMzcGGZa
if Input.keys(:gamepad).empty? begin
end

透過は元画像にαプレーンを埋め込むのが楽ちん。
どうしても元に埋め込めないなら
pal=chara.pallette.dup
pal[foo].alpha=0 //fooは変えたいパレット番号
chara.change_palette!(pal)
0211名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 19:40:36ID:bRuFtMUw
ありがとう、αプレーン使って透過処理できますた。
十字キーの方がなかなか出来ない・・、そのif文の中に処理を入れるだけでいいんですよね
一応、過疎ってるから貼ってみる。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30471
0212名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 21:47:57ID:zxEKFlYl
>>211
:gamepadを:keyboardに置き換えれば多分意図通りになると思われ。
あとbeginはthenのtypoかもしれない。

if Input.keys(:keyboard).empty? then
# ここに何か書く。
end
0213名前は開発中のものです。2009/03/24(火) 00:32:40ID:yfRiRMXO
できますた!本当にさんくすです。できるだけ自分で進めていくけど、また何かあったらよろしくお願いします。
じゃあの
0214名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 19:28:07ID:bgJtoWWU
rubyでゲーム作ろうと思ってる人俺以外にいないのか。
0215名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 20:27:42ID:wmx32DRr
そんなことはない
0216名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 21:40:52ID:pKaJ7Huz
いるよ
0217名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 22:28:13ID:swPHQw/5
俺も俺も
特にここに書くようなこともないんだが
0218名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 23:02:38ID:pKaJ7Huz
せっかく制作してる人がいるなら
ゲーム作りしてて悩むこととか話し合ってみるのはどうだい
0219名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 00:43:51ID:ESen4SDV
むしろプログラミング初心者の俺みたいな奴の為に、積極的に作ったソースとか貼ってくれ。
途中経過のRubyファイルとかもな!
0220名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 06:30:11ID:OAS/3Xm7
>>219
分量ありすぎて、全部はとても貼れないんだが
どういう部分が見たいんだ
ちなみに俺はRPGです
0221名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 20:10:44ID:ESen4SDV
俺もRPG作ってる。
RPGの基盤となるマップエディタの作り方とか歩行可能マス判定とかソースとか張ったりして教えてくれww
0222名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 22:18:48ID:EMOvYfIU
RPGツクールじゃだめなのけ?
最近のはRubyでいじれまくるみたいだけど
0223名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 23:49:10ID:ESen4SDV
rubyのゲームを作るって目的があるからツクールは使えないな
マップエディタは少し出来てるんだけど、プログラムが酷いから他の人のとか参考にしたいんだ
0224名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 23:50:53ID:fRH+inFY
>>223
逆に君のソースを部分的に貼って。
皆で推敲していくのが、早いと思うんだけど。
0225名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 03:46:01ID:TpWItNqY
Ruby/SDLの1.9.1対応版はまだかいな

ブログでもう出来てると書いてあったから、ずっと待ってるんだが・・・
0226名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 07:37:19ID:ghITf81S
>>210
Color#alpha=はないんじゃないかなあ。

c = pal[foo]
pal[foo] = Color.new(c.red, c.green, c.blue, 0)
0227名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 08:29:26ID:7msoaPll
>>223
ツクールVX体験版はエンジン部分のrubyコードが読める
0228名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 08:45:45ID:qkQRwucS
Ruby/SDLなら今リリースされてる最新で1.9.1でも普通に動くよ
そうじゃなくて1.9.1新機能対応版ならまだだね
02292202009/03/27(金) 09:19:15ID:oXZjFyzb
>>219
紛らわしい書き方してごめん
特殊なジャンルのRPGなんで、歩行可能マス判定とかやってないんだ

マップエディタは一応あるけど、特に見るべきところない気がする
カーソル動かして画面スクロールしてキー叩いて壁置いて…という単純なものだし
データ構造も、ほとんどArrayやHash使ってるだけだし
0230名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 18:37:27ID:Kvn0bQBq
VX体験版持ってるからちょっと調べてみる。
俺のエディタの方なんて配列使ってないな。二次元配列使ってる?
0231名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 21:30:47ID:TpWItNqY
>>228
それは知ってるけど、ブログに1.9.1の新機能に対応したのが
CVS上で完成してるって書いてあるのよ、2/27のに

それからもう一ヶ月経ったけれど、まだかなぁ
0232名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 23:49:54ID:qkQRwucS
CVSから落としてきたら確かに入ってたけど、リリースされてないとだめ?
0233名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 08:41:09ID:lNE65Mgr
>>232
そりゃ、正式?にリリースされている物の方が良いような
作者さんが一ヶ月もかけてデバッグしてくれているのであれば
大変ありがたい話ですが

それともやっぱり一ヶ月もたってまだリリースしないのは
やはり問題が見つかったか、さらに機能追加したいのかな
02342202009/03/28(土) 09:03:05ID:hNg38hWq
>>230
基本は文字列をキーとしたHash(data['2,5'] = value)
何度も探索するデータには二次元配列使ってる
(文字列キーの生成コストを減らすため)
0235名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 09:46:28ID:lNE65Mgr
うわー、書いたらさっそくRuby/SDL 2.1.0 リリースしてくれたよ

も、もしかして、ここ見てますかね・・・w

感謝です
0236名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 10:32:25ID:gnp8YIJW
中の人.rb
0237名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 14:16:47ID:pS05X7M8
おまいらライブラリ何使ってる?
0238名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 19:43:20ID:SMbyWSvG
プログラム実行中に作った画像をファイルに保存したいんだけど
save(path, alpha = true) これ使えばいいの?pasthってC:\desktopみたいにいれるんじゃないのかい
StarRuby使ってる人もしくは星氏教えてくれ。
0239名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 19:54:57ID:6OOjVOvS
それでいいと思う
パスってファイルパスとも言うからディレクトリ位置のことのみを指すわけじゃないな

聞く前に一回試してみればわかるだろ?
0240名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 20:00:54ID:SMbyWSvG
試してるけどうまくいかなくて、書きこんでしまったのだ。
0241名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 20:47:55ID:n/UptVzo
ありがちな"c:\desktop"とかかな?
これなら'c:\desktop'とすればOK
0242名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 21:04:10ID:cGUvFKXH
PNG形式で保存されるようだから、'C:\desktop\screenshot.png' じゃないかな?

なんか、StarRubyも新版がでてるな。
0243名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 21:43:19ID:sp4kvDdU
ふむ・・どっちも試したけどエラーになるな。もう少し試してみる
02442422009/03/28(土) 21:51:19ID:cGUvFKXH
先程は想像で書いてたけど、実際に試してみたところ、
2つめの引数を指定するとエラーになるね。
texture.save('ファイル名') で、うまくいった。
0245名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 22:09:33ID:sp4kvDdU
本当だ、出来ますた、ありがとう。俺こういう発想出来ないから一人だと一生出来なかったかも知れん
0246名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 08:32:51ID:nQAoYy18
Ruby/SDLのwin32-binはまだですか?

もしかして皆Linuxで作ってる?
0247名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 09:12:55ID:RckVD9ct
バイナリがなければ自前コンパイルしたらいいじゃない
0248名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 08:39:08ID:TVAS8ocz
Star Ruby の 1.9.1 向けバージョンが動かない……
自分の環境が悪いのだろうか。誰かまともに動いた人いますか?
0249名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 10:41:33ID:ENNj5FkZ
1.9.1っていつ出たやつ?
3月始めにインストールした最新版なら動いてるけど
0250名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 11:04:11ID:LmJIMBy0
昨日テレビに、ノーベル物理学賞の益川教授が出ていたが、
彼の本棚には、Linux関連(DebianやEmacs)やRubyの本もあった
彼はかなりのプログラマーかも
0251名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 11:19:00ID:Xkdv29+1
プログラマがLinuxの本買うかね?
0252名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 11:45:03ID:6Eq3sRC5
>>251
最新ドキュメントをチェックしつつ、わかりやすいように纏めた本を買うことだってあるでしょ。
0253名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 12:23:06ID:wBWJzYBI
どうでもいい
0254名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 15:17:44ID:TVAS8ocz
>>249
情報小出しですみません。
1/31 の mswin32 のバイナリを WinXP にインストールして使ってます。
Star Ruby を実行しようとすると

---------------------------
ruby.exe - コンポーネントが見つかりません
---------------------------
msvcrt-ruby191191.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
---------------------------
OK
---------------------------

って怒られるんですよね。
msvcrt-ruby191.dll はあるんですけど、原因がよくわかりません。
無事に動いている人がいらっしゃるなら、もう少しがんばってみます。
0255名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 17:29:56ID:i2MS4gie
OSについては基礎教養としてある程度知っとくべき、とは思うが。
あとEmacsの本はLinuxの本ちゃうし。
ディストリについての瑣末事はネットで調べるのは意外と煩雑だったりする。
検索すると古い情報ばっかりどっちゃりかかるので、必要な新しい情報が
まとまってるのはありがたい。
0256名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 18:28:37ID:P4WT323k
Ruby インストしなおしたり、自分でビルドしてみたりいろいろしたけれどだめでした
(Star Ruby のマニュアルにある http://arton.no-ip.info/data/asr/ の 1.9.1 をインストールしてもだめ)
仕方ないので Ruby のバージョンを 1.8.7 にダウングレードして 1.8 向けの Star Ruby 0.3.2 を
インストールしたらそれも動かない! ので、おとなしく Ruby 1.8.7 & Star Ruby 0.3.1 を使うことにしました。
0.3.1 以前は問題なく動くので最新版のバグかなんかなのか、やはり自分の環境が悪いのか
何にせよ、お騒がせしました。
もし解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
0257名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 18:29:28ID:P4WT323k
>>256
ID 変わっていますが、>>248 です。
0258名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 20:06:05ID:XIXdCK8+
解決策って言ってもstarruby使ってる人がここにどれぐらいいるのか。ライブラリ出来て一年以上立ってるのに
作られたゲームはたった5〜6本、良いライブラリなのに、公式サイトのAPIの説明とか使用例とかが、初心者には
分かりずらいんだよな。
0259名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 20:30:41ID:D62E6kLD
別にAPIの説明は分かりづらくないと思うぞ
足りないとすればチュートリアルか
0260名前は開発中のものです。2009/03/30(月) 23:18:04ID:Z++70DTv
>>254
rubyをruby191としてビルドしたようなエラーだね
自分でビルドしてそのエラー出るのはおかしいんだけど、
変な場所にパス通ってて意図したのと違うrubyを使ってたりしてなかった?
0261名前は開発中のものです。2009/03/31(火) 10:01:09ID:tePqzfhG
旧バージョンをアンインストールしてないとかかもね。
02622482009/03/31(火) 14:13:26ID:HSEDQpAN
ttp://www.starruby.info/ja/downloads
に修正中のメッセージが!
アドバイスをくださった方々、ありがとうございます。
とりあえず、次のリリースを待ってみます。
0263名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 23:43:10ID:coSuP9H7
自分でビルドしたのはruby本体だけってことか
StarRubyも自分でビルドすれば今でもいけるはず
もしくはrubyをconfigureする時に--program-suffix=191を指定すればいいんじゃないかな
VC++でビルドする時はどこをいじるのか知らないけど
0264名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 10:34:27ID:Zhcbc+iY
>>263
mswin32でも同じく configure.bat --program-suffix=191
0265名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 17:42:38ID:COLcSz29
使えるの使っとけ
0266名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 04:15:48ID:iS8VUXcC
Rubyでフラッシュのゲームを作る事はできますか?
0267名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 06:24:00ID:JlebCUFO
できない
02682482009/04/03(金) 07:31:07ID:3exgsBWw
StarRuby の新バージョン(0.3.2a)が無事動きました!
いろいろとアドバイスありがとうございました。

>>263-264
自分でビルドしたのは Ruby 本体だけでした。きちんと書かず、申し訳ない。
--program-suffix というオプションは知らなかったので、勉強になりました。
0269名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 07:31:09ID:H2VpY4EA
>>266
ming使えば出来ん事もないだろうけどおすすめできないな
そもそもflashの話がスレ違い
0270名前は開発中のものです。2009/04/05(日) 14:30:35ID:OnAgzarT
Ruby/SDLの2.1.0をMacでビルドしたらwaitがシステムのwaitと被ってるってエラーでたわ
名前変えるだけでいけたけど一応こんなところで報告
0271名前は開発中のものです。2009/04/05(日) 19:08:40ID:CD/XPZku
作者に報告汁。

つーかwaitって普通にUnix一般にある名前だけど、問題になってないのかな?
0272名前は開発中のものです。2009/04/05(日) 22:53:34ID:3tyBlQ9F
「システムのwait」ってのがいったい何を指してるのかが分からん。
エスパー募集か?
0273sage2009/04/15(水) 12:03:04ID:hnblO4iU
sourceforgeにRubyのゲームライブラリの新しいのが出てた!
でも情報がほとんどなくていいのかどうかも分からん・・・
0274名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 16:25:32ID:hKHORwtZ
>>273
kwsk
02752732009/04/15(水) 17:02:56ID:hnblO4iU
間違ってあげてしまったor2
しかも名前書き忘れててどれの事かわからんし・・・ごめんちょ
dxrubyというやつで、SDLを使わないみたいだ。
プロジェクトの説明には簡単って書いてあるけど、どうなんだろ。
チュートリアルとかあるといいんだけどなぁ
0276名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 17:36:11ID:UJkuZBPR
ググってみた
Googleのページからまだ出てないが
DXライブラリのような位置をめざしてるっぽいな、DirectX上で2D専用だし。
02772732009/04/16(木) 11:04:28ID:O45NPtgf
自分で振っといてほったらかしもあれだから調べてみた
MacやLinuxで使えないし機能も少ないしでStarRubyから乗り換えるほどでもなさそうだった。
まだ作りかけって感じで仕様変更も多いみたいだし、人柱以外にはオススメできない。
0278名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:40:28ID:lda6ljx3
逆にどんな機能があればStarRubyから乗り換えたいかな?
基本的な機能はStarRubyでも揃ってるんだよねぇ
乗り換えるというかStarRubyに欲しい機能でもいいけど
0279名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:40:02ID:fbMWQPj1
Ruby/SDLとStarRubyのどっちでも実現できないことって、そうそう無いと思う
WindowsのMIDIデバイスを使ったMIDI再生や、音楽の部分ループぐらいじゃないか?
0280名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:46:17ID:2bxaul7J
>>278
当たり判定とかあったら便利だなぁと
0281名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 19:17:24ID:2vz2XSIh
>>280
StarFrameだっけ?
どなたかが作ったStarRuby拡張がそんな機能持ってました。
CodeReposに上がってるみたい。
0282名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 21:43:09ID:W5HcQJby
>>278
フレームワーク系か3Dライブラリかな。
でもフレームワークは学習コストが高く挫けそうだし
3Dライブラリだと乗り換えではなく棲み分けだよな。
0283名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:09:48ID:uhyRgK3x
DxRuby精錬されてきたっぽいねぇ。
0284名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:35:29ID:IPtqHO36
dxruby 0.0.9って出てるからα版ぐらいの段階なのかと思ってたら、「ほぼ安定版」なんだなw
ということは0.1.0で安定版になるのか
0285名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:09:37ID:PWCBCFxG
StarRuby DxRuby
どっちを選んだものやら
0286名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:19:45ID:GyS1WXmq
Ruby以外、という選択肢は無いのか。
なくてもいいけど。
0287名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:27:12ID:PWCBCFxG
C++とDXライブラリを普段使っている
0288名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:41:51ID:GyS1WXmq
そっか
なら普段使わない組み合わせと言う意味でStarRubyは面白いかもしれないね
0289名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:57:55ID:PWCBCFxG
うん。なんとなく今時の言語とやらをみてみたくてね。
C++の勉強にもなるかなと。
ライブラリの前にRuby自体を本でも買って覚えんといかんけど。
0290名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 21:12:33ID:9Cs14io2
DXライブラリのRubyラッパとか無いのかな?
0291名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 04:27:26ID:T0dmUSqA
>>290
うーん。あったような気がしたけど、開発とまってたような

代わりににdxrubyとかどう?
0292名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 04:29:53ID:T0dmUSqA
>>289
今時の言語というのを満たすのにRubyはいいけど、
正直ゲーム向けじゃないよ…

今時のゲーム開発なら、(C++ネイティブ省くと)、
Flash(ActionScript3)、ケータイ(Java等)、iPhone(ObjectiveC)てな感じ。

RubyはRailsあるしweb周りはいいんだけどね。
0293名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 04:44:53ID:TmxvoEW9
>>292
あら、そうなの?
単にマイナーなだけで生産性自体は良い―という認識だったけど。
その3点と比べてゲーム開発環境としてどの辺が弱いんだろ?
0294名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 08:13:07ID:V7Jll6xs
俺も気になるな
CネイティブやC++ネイティブに、動作速度の面で負けるのは仕方ないが
Flashやケータイに劣る理由がよく分からん
0295名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 11:03:59ID:+mmsWYcg
AS3は開発経験があるので口出し。
まずRubyより圧倒的に速い。
さらにAS3のメリットとして動的型付け言語としても振舞える点がある。ホットスポット
だけ型指定して他は動的言語スタイルで、という荒業も可能。
AS3は独自仕様じゃなくてECMAScript採用したのはかなり成功してる。

それとグラフィックスライブラリは秀逸。エフェクトの充実度と扱いやすさを考えたらはっきり
いってSDL系統のライブラリは同じ土俵にすら立てない。

ちゃんとしたオブジェクト指向言語だし、クロージャも扱えるし、それなりに柔軟だし、速い。
悪くない言語だと思う。

あとプログラマは忘れがちだけど、エンドユーザーはインストール作業すら障害に思う
って点がある。
その点においてブラウザで実行できるFlashという環境はメリット。

Javaは…C++よりはGCがある分開発効率はマシ?程度の認識しかないなぁ。
0296名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 11:07:35ID:T0dmUSqA
>>293-294
生産性という意味ではなく、インディ界隈で流行っているプラットフォームで動くか動かないかって話。
(ケータイは時代すぎたけど仕事なんかでまだまだ需要ある)

今のRuby実装はブラウザ上で動く?ケータイアプリ作れる?iPhoneアプリ作れる?
それだけの話です。深い意味はないです。

インディデベロッバーにはあまり関係ないけど、コンシューマ系は未だにC/C++だし、
そんなに突っ込む話じゃないので…。
iPhoneとブラウザ上はUnity3D使えば、C#で開発はできるようになったけど。

ただ、どれもwebのバックエンドはRubyでってのは全然いけるし、
Rubyで学んだ知識は後々生かされるからそんはないし
(Rubyならこうかけるのに!って機会が増えてなかなか腹正しいがw)
0297名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 11:09:30ID:T0dmUSqA
>>296の「仕事なんかで」に違和感覚えたらスマソ
「インディ」を独立系という意味で使ってます。同人含む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています