トップページgamedev
984コメント342KB

-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part14)-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 23:53:58ID:gxx1kILi
PC版RPGツクールの「製作技術的な話題」を扱うスレッドです。
それ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。

【注意】
 −基本的にsage進行で。

 −質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
   また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
   どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
   ※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。

 −自分本位な質問は慎むこと。
   「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
   質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
   「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
   過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
   あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。

 −まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
   言うまでもないことですが、荒らしや煽り・タナ厨や腐女子は放置です。

 −次スレは>>980が建てること。

前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part13)-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192353557/l50
0002名前は開発中のものです。2008/03/26(水) 12:29:49ID:07XBdmtl
0003名前は開発中のものです。2008/03/27(木) 14:51:08ID:v3O5V45C
>>1 乙で(^з^)-☆Chu!!
0004名前は開発中のものです。2008/03/31(月) 07:01:44ID:51N/L5gr
質問です。
VXでマップにいるとき、
文章のサイズはそのままで、テキストウィンドウを大きくし、
沢山の文字を表示したいのですが、
イベント内にスクリプトを組み込む事で、可能になりますか?

また、よろしければスクリプトの書き方を参考にさせて頂きたいのですが…
0005名前は開発中のものです。2008/04/03(木) 12:44:59ID:yFACmYid
認証外すパッチないのかな
デスクトップとノートと両方で使いたいのに。
0006名前は開発中のものです。2008/04/03(木) 12:52:20ID:AnTAGmqY
海老「もう1本ソフトを買ってね!!!」
0007名前は開発中のものです。2008/04/08(火) 20:18:01ID:xhksCF2F
VXRTPのマップチップに
上下左右四方向の椅子が見つからない
2000とかにはあったのに、微妙に痒いところに手が届かないなあ
0008名前は開発中のものです。2008/04/09(水) 19:57:32ID:v3S8Ka8F
VXで、アクターの人数を5人以上にして、メニューでパーティーメンバーを変更するような
スクリプトを組みたいのですが、正直見当がつかないのでどなたか教えてください
0009名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 14:33:06ID:YGkEiV/v
2000のデフォ戦で質問なんですが皆さんは最大MPとMP消費量のバランスはどのようにしてますか?どうにもバランスがとれてないんです・・・うまくバランスを取る方法ないですかね?
0010名前は開発中のものです。2008/04/10(木) 15:34:06ID:Hf4tMEGg
ランク毎、系統毎に必要MPを倍倍ってのが容易
あとはMP回復アイテム(値段、入手の容易さ、回復量等)で調整
0011名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 19:18:00ID:+WzYy2RX
2000でオートセーブって作れないですかね?何も押さなくても勝手にセーブされるようにしたいんですが
0012名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 21:09:22ID:cWY+w6EJ
オートセーブするのではないが
終了時に必ずセーブさせるような仕様にしたら?
0013名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 23:14:47ID:+WzYy2RX
>>12
やはり無理ですか・・・
0014名前は開発中のものです。2008/04/11(金) 23:16:34ID:1LkHXgSv
そもそも、2000をプレイする人でオートセーブなんてウザイものに
耐えられる奴がどれだけ居るのか。
0015名前は開発中のものです。2008/04/12(土) 23:50:49ID:uUJjbzzG
スーファミゼルダで素材を探しているんだけどいいサイトありますか?
0016名前は開発中のものです。2008/04/13(日) 08:27:48ID:UylXKXC4
春休み終わったら寂れたな
0017名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 01:20:19ID:tevURDxI
2000の戦闘で
ビシー(戦闘に入る効果音)

戦闘シーンに画面が一瞬変わる

が、しかしなぜか戦闘が強制終了

そのあとすぐ「○○が現れた!」という文章がなぜか出る

この強制終了って何が原因すかね?

今日は、ちょっと弄って
いらない素材整理とフォルダを移動させたくらいなんだが
昨日までは強制終了しなかったのに…
この対処で一日潰しても原因不明で疲れた
0018名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 13:23:48ID:tevURDxI
自己解決した

タイマー作動開始(タイマーを画面に表示にチェック)

その数秒あと

タイマー作動開始(タイマーを画面に表示のチェックはずす)

というイベントを

タイマー作動開始(タイマーを画面に表示にチェック)
だけにしたら解決した

どうやらタイマー作動開始を
連続で2回設定したらダメっぽいな
0019名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 13:50:29ID:HFptXIXp
2000でロマサガみたいにキャラクターが死亡するのを作ってるんだけど結局リセットの嵐でストレス溜まるだけかなぁ・・・お気に入りのキャラが死んでも納得する方法ないかな?
0020名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 14:11:43ID:ARfjSjmI
DQ方式
「○○、死んでしまうとは情けないw」
0021名前は開発中のものです。2008/04/15(火) 17:55:54ID:FtwctaSG
死んだら何処かに強制送還されて迎えに行くのメンドイとか
DQみたいに味方を簡単に蘇生できないとか
その程度ならしょうがないと思う
0022名前は開発中のものです。2008/04/17(木) 19:10:44ID:O6L0zSnL
キャラが永久に消滅するって意味だよね
上手く使えばプレイ中の緊張感が保てると思う
キャラを多めにしたり、死亡手段を極端に制限したり
0023名前は開発中のものです。2008/04/19(土) 14:52:04ID:gOnDxXDw
>>8
見当もつかないなら教えてもどうせわからない
イベントにしちゃえよ
0024名前は開発中のものです。2008/04/21(月) 18:47:15ID:7ZaT7Sr2
>8
2000だが、ここ見て参考にしる
見ても判んねならあきらめろ
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/kuroma/rpg/2000qa/memberchange.htm
0025名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 09:51:05ID:/nQ+rihL
質問です
当方2000なのですが、特定の装備をつけると歩行グラフィックが変わる

 (例)
 「猫耳」を装備すると、主人公のドットが猫耳ドットに変わる
 「猫耳」を装備から外すと元に戻る

ということをやりたいので、

 アイテム「猫の耳」を使用する→「猫耳装備」のスイッチON→
 「猫耳」を装備→コモンイベントにて分岐条件「猫耳を装備しているか」で歩行グラの変更

と組んだのですが、アイテム「猫の耳」を選択した途端止まってしまいます
他のツクール作品で同じことをしている作品を見つけたので
可能だとは思うのですが…宜しければどなたかご教授お願いします
0026名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 10:25:25ID:AGg9vmrD
同じ処理何度も繰り返しになっているんじゃないの?
0027252008/04/23(水) 11:24:45ID:/nQ+rihL
>>26
分岐最後に「繰り返しの中断」を入れてみましたが、
グラフィックも変わってませんし、やっぱり止まってしまいます
0028252008/04/23(水) 11:58:56ID:/nQ+rihL
>>25です
自己解決しました
お答え下さってありがとうございました
0029名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 16:00:56ID:ISprGg+Z
コモンで定期的に〜のチェック入れてループ処理にしてたら
嵌るに決まってる
0030名前は開発中のものです。2008/04/23(水) 18:57:17ID:/nQ+rihL
>>29
自動で、しかも他のコモンのスイッチも一緒に発動させてましたw
0031名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 23:13:20ID:vvipnUjj
よくマップの画像がホームページに貼ってあるの見るけど、
あれってどうやって撮ってるの?
0032名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 23:17:31ID:nJObfdNL
単にPrintScreenキーじゃないの?
0033名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 23:26:36ID:vvipnUjj
ごめん、スクリーンに収まる範囲じゃなくてマップ全体だ。
0034名前は開発中のものです。2008/04/26(土) 23:50:37ID:YQioCl+1
それも単純にPrintScreenでできるんじゃないの?
0035名前は開発中のものです。2008/04/27(日) 08:42:52ID:00TNKu2i
PrintScreenしてペイントで繋げ
0036名前は開発中のものです。2008/04/27(日) 10:14:25ID:VP1UiJ/b
ツクール2000で、成長システムそのものを変更することはできますか?
レベルアップ式→ロマサガの閃き式のように
0037名前は開発中のものです。2008/04/27(日) 12:07:46ID:aCfRRNfk
EXPじゃレベルアップしないようにして変数で能力アップするようにすればできんじゃね
0038名前は開発中のものです。2008/04/27(日) 12:32:04ID:VP1UiJ/b
やればできるかもしんないんだ・・
ありがとうございます
0039名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 18:17:56ID:LU2/PKVF
誰か前スレのdat持ってたらくれ
0040名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 18:25:30ID:LU2/PKVF
ごめん誤爆
0041名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 13:14:05ID:Ce5tr4FT
過疎ってますね・・・返事がくるかな。

キャラクターによって、戦闘時の選択肢を変えたいのですが、これはスクリプトというものを使わないとできませんか?
たとえば、剣士系は剣技、魔法使い系は魔法、などと設定して一定の状態異常のときは魔法を使用不可(剣技は使用できる)みたいな感じです。
XPを使っているのですが、そのような設定が見当たらなくて・・・。
スクリプトを教えてくれとは言いません、スクリプトを使わないとできないことなのかどうかをどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0042名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 20:39:37ID:IsRy4x5x
>剣士系は剣技、魔法使い系は魔法、などと設定して一定の状態異常のときは魔法を使用不可
もう少しわかりやすく説明してくれ
スキルに剣技や魔法というカテゴリを設定して、特定の状態異常時に魔法のみを使用不可にする
であってるか?

エディタ上ではできない
スクリプト素材なら属性で管理するタイプがどこかにあった気がするが覚えていない、悪い
0043名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 09:06:40ID:Hmbn/qPM
通常、戦闘時に選択できるコマンドは【攻撃】【スキル】【防御】【アイテム】ですが、【攻撃】【技】【魔法】【術】【防御】【アイテム】というように、スキルを細かく分別したいのです。
そして沈黙の状態異常のときは魔法が使用不可、けれど技と術は使用可能みたいな感じです。
わかりにくくてすいません。
それと、FF7でいうリミット技やFF10でいうオーバードライブ技みたいなシステムをスクリプトで作るのは難しいですか?
自分はスクリプトなんていじったこともない初心者なのですが、この2つの機能はどうしても導入したいのです。
無謀ですかね?
0044名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 13:18:27ID:TaEm9q52
それと、ってなんでさり気なく追加してるんだ・・・
初心者だけどどうしても入れたい、には感心しない
妥協することも大事だ

>スクリプトを使わないとできないことなのかどうかをどなたか教えてください
これにだけ答える、使わないと出来ない
0045名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 14:10:44ID:nAKYWjvZ
>>44
妥協、ですか・・・。
確かにまだツクール暦3日目の私には無謀すぎる挑戦かもしれません。
Rudyの本買ってきて、どうしてもきつそうならあきらめることにします。
ありがとうございました。
0046名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 17:21:23ID:75jaF9l0
>>45
システム辺りを自作するなら、まずスイッチ、変数、条件分岐とかが使いこなせるようになっといた方がいいと思うんだが、
とりあえずこの三つさえ使えばだいたいのものは(面倒でも)作る事ができるぜ、ってなってからでも遅くないかと

スクリプトがなくてもイベント、コモンイベント等を大量に使って自作戦闘イベントを作れば大体の事はできるよ
ただスクリプトに比べて効率が悪くメンドクサイだけで。


って前にどこかで誰かが言っていた気がする、とりあえず妥協する前に作ってみれ。
0047名前は開発中のものです。2008/05/09(金) 17:53:37ID:YDqk/g5j
そしてその前に素材屋回れって話ですよ
0048名前は開発中のものです。2008/05/12(月) 03:06:04ID:BNs7mdFa
ツクール2000の多重起動パッチ持ってる方いませんかね?
0049名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 08:08:14ID:BOB/YmA3
ちぃのところにあったような
0050名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 22:47:02ID:imUzleM7
>>49
詳しく教えていただけると嬉しいのですが。
0051名前は開発中のものです。2008/05/15(木) 00:16:22ID:58drMvIz
>>49
ありがとうございました。
お陰様で見つけられました。
0052名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 15:20:39ID:QqnjBuoX
すまんが質問させてくれ

ツクール2kで

◆条件分岐:変数[0070]が4
 ◆主人公の名前変更:主人公[60]の名前をエクスポーシに変更
 ◆主人公の名前変更:主人公[61]の名前をョンに変更
 ◆
:分岐終了

とこんな具合に指定されたアイテムIDのアイテム名を返す処理を全てのアイテムについて行うサブルーチンみたいなコモンイベント組んだんだ

しかし、全てのアイテム(製作中だからどこまで行くかわからんがとりあえず1000と仮定しよう)について一括で処理したらいくらなんでも重たすぎるんで
分割しようと思うんだが…いくつあたりで区切るのが正解かね?

こっちのコア2でメモリ2GなXPマシンじゃ1000個の条件分岐も一瞬で処理してくれるんだが…
0053名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 17:17:12ID:HwA+Obdd
>>52
別に常にそれを並列処理してるわけじゃないからなぁ
名前をその場で返すだけなら名前に代入する必要も無いような気もするが?
使う状況がよく判らない。
コレが必須で何か重要な事で無いなら、1000分岐なんて処理事態を避けるなぁ。

あとRAM徹底的に足りない場合を除いて2GBだろうが1GBだろうがあまり関係ない。

あとなんでアイテム名をエクスポーシとョンに分けるのは意味が判らない、
エクスとポーションに分けておけば判り易いのに
0054名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 17:19:35ID:v0JsRIxh
アイテム1000て、とんでもない数だな。
0055名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 17:57:34ID:QqnjBuoX
>>53
だよなあ。
呼び出して使うだけなら大したことないよな。
条件分岐の中に分岐があるわけじゃなし

分け方が変なのは
ttp://suppy1632.hp.infoseek.co.jp/tool/tb.html
を通してコード変換して、秀丸マクロで一括処理したからだよ。
1000個も手動でやるかw

使用状況は、まあ色々だな。
アイテム名にアクセスする状況が多発しすぎたからこうすることにしたんだ
0056名前は開発中のものです。2008/05/23(金) 19:03:04ID:HwA+Obdd
>>55
β版なり、その部分だけでも知り合いに配って実際にテストしないと話にならんよ。
そうでなければ、最低想定環境は自分で確保する事だよ。
CPU500〜700MHz程度RAM256〜512MB程度の環境を確保して
パーテーション割って98、Me、2kとか古いOSも入れてテスト用のサブマシン確保するといい。
ジャンク屋なら1万しないで手に入ると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています