トップページgamedev
1001コメント442KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その5 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 13:57:55ID:DksURoh7
前スレ
【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1198312422/

XNA Developer Center http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
XNAをはじめよう! http://xna-studio.jp/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360

■マインスイーパ
C#をすでに習得している人向け
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/learn/xna/default.aspx
0715名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 08:49:31ID:hu/EUUAV
マジレスすまんが。 
そういうマトモな質問は正規のサポート(フォーラムとか)に出そうよ。
xna3.0 betaがいつ出てもおかしくない昨今、もう2008に移項するとかの大本営発表してくれるかもしれないし。

>しばらく待てば解決する?
 再ダウンロード可になることもあるけどさ、
>695ぐらいの事を無益にやって、自分が見つけられる所に
DL用のリンクが貼られた事に気付けるかは、池沼しかやらない
ような効率の悪いギャンブルだと思う。 ID:CDrJvRVLと頭の出来に違いがわからん。
0716名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 10:40:09ID:8KeOwWsD
//シューティングゲーム作ってやったぞ。マウス使うので箱では動かん。
using System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input
;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;
MouseState m,n;Random r=new Random();int b;string c=new string(new char[]{
'\x65E9','\x304F','\x7BB1','\x9001','\x308C'});struct O{public int x,y,w,h;}O
p,l;O[]e=new O[100];G(){g=new GraphicsDeviceManager(this);Window.Title="0点";
IsMouseVisible=true;l.y=-16;for(int i=0;i<100;i++){e[i].x=r.Next(800);e[i].y=-
r.Next(3000);e[i].w=16+r.Next(50);e[i].h=16+r.Next(50);}}protected override
void LoadContent(){s=new SpriteBatch(GraphicsDevice);t=new Texture2D(
GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(
new int[]{-1});}protected override void Update(GameTime a){n=m;m=Mouse.
GetState();p.x=m.X;p.y=m.Y;if((int)m.LeftButton==1&&(int)n.LeftButton==0&&l.y<
0){l.x=p.x;l.y=p.y;}l.y-=4;Rectangle q=new Rectangle(l.x,l.y,5,15);for(int i=0
;i<100;i++){++e[i].y;if(l.y>=0&&q.Intersects(new Rectangle(e[i].x,e[i].y,e[i].
w,e[i].h))){e[i].y=600;l.y=-15;b++;if(b>=36)Window.Title=b.ToString()+"0点 "+
c;else Window.Title=b.ToString()+"0点";break;}}base.Update(a);}protected
override void Draw(GameTime a){GraphicsDevice.Clear(Color.Black);s.Begin();
foreach(O o in e){s.Draw(t,new Rectangle(o.x,o.y,o.w,o.h),Color.Blue);}s.Draw(
t,new Rectangle(p.x,p.y,15,15),Color.White);s.Draw(t,new Rectangle(l.x,l.y,5,
15),Color.Red);s.End();base.Draw(a);}}}
0717名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 17:32:12ID:hZQJ1F9a
可読性が低い
0てん
0718名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 17:35:33ID:5K5MqLge
>>716
ムキー! 動かし方まで載せろ
はぁランタイムとか必要とですか?
じゃあいいや
0719名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 17:40:21ID:SyfO3ulM
おいおい、もう五月になったぞ
記念品送るって話はどうなったんだ?
セミナーで2chで言われたからって言っただろ
それで放置してるなら最悪だな
0720名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 19:51:25ID:6Iev3JfO
記念品って何?
0721名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 20:34:18ID:8KeOwWsD
//ローグライクゲーム作ってやったぞ。
using System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input
;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;Random
r=new Random();KeyboardState k,l;const int C=31;bool[]f=new bool[C*C];int x=1,
y=1,b;void I(){for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i==C-1||j==0||
j==C-1||(i%2==0&&j%2==0))f[i*C+j]=true;else f[i*C+j]=false;for(int j=2;j<C-1;j
+=2)switch(r.Next(4)){case 0:if(!f[2*C+j-1])f[2*C+j-1]=true;break;case 1:if(!
f[2*C+j+1])f[2*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[C+j])f[C+j]=true;break;case 3:if
(!f[3*C+j])f[3*C+j]=true;break;}for(int i=4;i<C-1;i+=2)for(int j=2;j<C-1;j+=2)
switch(r.Next(3)){case 0:if(!f[i*C+j-1])f[i*C+j-1]=true;break;case 1:if(!f[i*C
+j+1])f[i*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[(i+1)*C+j])f[(i+1)*C+j]=true;break;}}
G(){g=new GraphicsDeviceManager(this);I();Window.Title="1F";}protected
override void LoadContent(){s=new SpriteBatch(GraphicsDevice);t=new Texture2D(
GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(new
0722名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 20:35:08ID:8KeOwWsD
int[]{-1});}protected override void Update(GameTime a){l=k;k=Keyboard.GetState
();if(k.IsKeyDown(Keys.Left)&&l.IsKeyUp(Keys.Left)&&!f[y*C+x-1])x--;if(k.
IsKeyDown(Keys.Right)&&l.IsKeyUp(Keys.Right)&&!f[y*C+x+1])x++;if(k.IsKeyDown(
Keys.Up)&&l.IsKeyUp(Keys.Up)&&!f[(y-1)*C+x])y--;if(k.IsKeyDown(Keys.Down)&&l.
IsKeyUp(Keys.Down)&&!f[(y+1)*C+x])y++;if(b%2==0){if(x==C-2&&y==C-2){I();if(b==
2){for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i==C-1||j==0||j==C-1)f[i*C
+j]=true;else f[i*C+j]=false;Window.Title=new string(new char[]{'\x4F1A',
'\x54E1','\x6A29','\x65E9','\x304F'});b++;}else Window.Title="B"+(++b).
ToString()+"F";}}else if(x==1&&y==1){I();Window.Title="B"+(++b).ToString()+"F"
;}base.Update(a);}protected override void Draw(GameTime a){GraphicsDevice.
Clear(Color.White);s.Begin();for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(f[i*C+
j])s.Draw(t,new Rectangle(j*16,i*16,16,16),Color.Black);if(a.TotalGameTime.
Milliseconds/500==0)if(b%2==0)s.Draw(t,new Rectangle((C-2)*16,(C-2)*16,16,16),
Color.Blue);else s.Draw(t,new Rectangle(16,16,16,16),Color.Blue);s.Draw(t,new
Rectangle(x*16,y*16,16,16),Color.Red);s.End();base.Draw(a);}}}
0723名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 22:06:53ID:jkYj4vO8
>>717
愚痴じゃなくコード載せてる時点でおまいより数万倍マシ
0724名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 22:43:56ID:Ifz8mSXX
不便から便利なアイデアがうまれるもんだ
プログラマーなら;を;と改行に置換すればいいくらい思いつけ
0725名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:23:13ID:TPR2yyJ6
VC#なら一瞬で完璧に自動整形してくれるだろ
0726名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:26:47ID:ZxecsQEr
>>720
箱○とCCの1年分コード
0727名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:30:38ID:8KeOwWsD
>>717>>723
おまえらもXNAで何か糞コード書けよ。

>>718
大したものじゃないからVSとXNA入れてまで動かしてみる価値はない。

>>724
んなことしたって意味ねーよ。コピペのためにいろいろ削って改行してるんだから。
よって>>717の言ってる事はtrue
0728名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:35:18ID:SyfO3ulM
>>720
それはこっちが聞きたいのだが?社員さんよ
0729名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:36:24ID:6efTWThf
とりあえず、Windows2000で動くようにしてほしいでつ。。
0730名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:44:26ID:a2/ueId4
>>729
もう2000対応はないと思うけど・・・。
0731名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:45:38ID:vGZ6m/yZ
>>716
>>721
お疲れ様でした
今、ソースを見やすい形に整形してみました
パッと見コード自体はシンプルに見えますので、今週末環境の構築がてら
見させていただきます

わからないコードが二つほどあって、
> struct O{...snip...}O p,l;
C/C++では O{ ... }O で囲んだら…みたいな仕様は無かったの(はず)なのでC#独自の仕様?
char[]にwchar_tと思われるデータを与えているのもC#の仕様では可能なのか、charのサイズが違うのか…
なんにしても週末ですね

しかし、C#のソースにヘッダ構造も組み込むという仕様はどうにかならないものなのか…
見づらくてかないません
C#でサンプルコードを作った時は、ムキになってヘッダとソースに分離しましたが…
下手をすると認識しなくなったりするのがなんとも(苦笑
0732名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:48:34ID:jkYj4vO8
>>731
O型のpとlを宣言してるんじゃないのか?
0733名前は開発中のものです。2008/05/01(木) 23:49:54ID:jkYj4vO8
ヘッダ・・・
C#はCと違ってプロトタイプ宣言とかないよ
0734名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 00:25:25ID:/ranCMas
お風呂上りにちょっとだけ調べてみた
C#のcharはUnicode(つまりC/C++のwchar_t相当)だった…へぇ
しかし、structのあの記述は良くわからなかった…
週末に持ち越し決定でした

なお、自宅に転がっている以下の本を参照いたしました。
プログラミングC#第4版 (C#2.0/.NET 2.0/VS2005対応版)
0735名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 00:29:47ID:/ranCMas
>>732
}O が無ければそう思うのですが…
もしかしたら、};O か }O, ですかね
あとの文章を見ると前者の方っぽいので、週末に調べます

>>733
無いらしいですね
でも、正直見づらいと思って当時頑張っちゃいました
つまりただの阿呆ですw
0736名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 00:32:23ID:JN6Qy+V6
おまいらが頑張るなら俺も頑張ろうかな
やっぱりコード書いてなんぼだよな
0737名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 01:16:15ID:UPp/OhYA
>>735
C#はC++と違ってクラス宣言(定義)末尾のセミコロンは要らない
0738名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 08:43:59ID:Hw2zeyYj
C#はVisualC#を前提とした言語だからね
見づらかったらエディタの折りたたみ機能を使え
0739名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 19:05:27ID:TCA5qFyW
using System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input
;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;Random
r=new Random();KeyboardState k,l;const int C=41;bool[]f=new bool[C*C];int x=1,
z=1,c,o;BasicEffect e;VertexPositionColor[]v;VertexDeclaration d;G(){g=new
GraphicsDeviceManager(this);for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i
==C-1||j==0||j==C-1||(i%2==0&&j%2==0))f[i*C+j]=true;else f[i*C+j]=false;for(
int j=2;j<C-1;j+=2)switch(r.Next(4)){case 0:if(!f[2*C+j-1])f[2*C+j-1]=true;
break;case 1:if(!f[2*C+j+1])f[2*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[C+j])f[C+j]=
true;break;case 3:if(!f[3*C+j])f[3*C+j]=true;break;}for(int i=4;i<C-1;i+=2)for
(int j=2;j<C-1;j+=2)switch(r.Next(3)){case 0:if(!f[i*C+j-1])f[i*C+j-1]=true;
break;case 1:if(!f[i*C+j+1])f[i*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[(i+1)*C+j])f[(i
+1)*C+j]=true;break;}}protected override void LoadContent(){s=new SpriteBatch(
GraphicsDevice);t=new Texture2D(GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,
SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(new int[]{0x7fffffff});e=new BasicEffect(
GraphicsDevice,null);for(int i=0;i<C*C;i++)if(f[i])c++;v=new
VertexPositionColor[c*24+(C*C-c)*6];int p=0;Color A=Color.Tan;for(int i=0;i<C;
0740名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 19:06:02ID:TCA5qFyW
i++)for(int j=0;j<C;j++)if(f[i*C+j]){v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(
new Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),
A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(
new Vector3(j+1,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j,0,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++
]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor
(new Vector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i),A);
v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new
0741名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 19:06:31ID:TCA5qFyW
VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j,0,i),A);}else{v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i+1),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);}d=new VertexDeclaration
(GraphicsDevice,VertexPositionColor.VertexElements);}protected override void
Update(GameTime a){l=k;k=Keyboard.GetState();if(k.IsKeyDown(Keys.Left)&&l.
IsKeyUp(Keys.Left))o=o+1&3;if(k.IsKeyDown(Keys.Right)&&l.IsKeyUp(Keys.Right))o
=o-1&3;if(k.IsKeyDown(Keys.Up)&&l.IsKeyUp(Keys.Up))switch(o){case 0:if(!f[(z-1
)*C+x])z--;break;case 1:if(!f[z*C+x-1])x--;break;case 2:if(!f[(z+1)*C+x])z++;
break;case 3:if(!f[z*C+x+1])x++;break;}if(k.IsKeyDown(Keys.Down)&&l.IsKeyUp(
Keys.Down))switch(o){case 0:if(!f[(z+1)*C+x])z++;break;case 1:if(!f[z*C+x+1])x
++;break;case 2:if(!f[(z-1)*C+x])z--;break;case 3:if(!f[z*C+x-1])x--;break;}if
(x==C-2&&z==C-2)Window.Title=new string(new char[]{'\x306D','\x3093','\x304C',
'\x3093','\x306E','\x20','\x58','\x62','\x6F','\x78','\x33','\x36','\x30',
'\x3092','\x3066','\x306B','\x3044','\x308C','\x305F','\x305E','\xFF01'});base
0742名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 19:06:58ID:TCA5qFyW
.Update(a);}protected override void Draw(GameTime a){GraphicsDevice.Clear(
Color.Black);GraphicsDevice.VertexDeclaration=d;e.VertexColorEnabled=true;e.
FogEnabled=true;e.FogStart=0;e.FogEnd=6;e.FogColor=Vector3.Zero;switch(o){case
0:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x+0.5f,0.2f,z+1),new Vector3(x+0.5f,
0.2f,z),Vector3.Up);break;case 1:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x+1,
0.2f,z+0.5f),new Vector3(x,0.2f,z+0.5f),Vector3.Up);break;case 2:e.View=Matrix
.CreateLookAt(new Vector3(x+0.5f,0.2f,z),new Vector3(x+0.5f,0.2f,z+1),Vector3.
Up);break;case 3:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x,0.2f,z+0.5f),new
Vector3(x+1,0.2f,z+0.5f),Vector3.Up);break;}e.Projection=Matrix.
CreatePerspectiveFieldOfView(0.8f,1.3f,0.1f,10);e.Begin();foreach(EffectPass p
in e.CurrentTechnique.Passes){p.Begin();GraphicsDevice.DrawUserPrimitives<
VertexPositionColor>(PrimitiveType.TriangleList,v,0,c*8+(C*C-c)*2);p.End();}e.
End();s.Begin(SpriteBlendMode.AlphaBlend,SpriteSortMode.Immediate,
SaveStateMode.SaveState);for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(!f[i*C+j])
s.Draw(t,new Rectangle(j*4,i*4,4,4),Color.Blue);if(a.TotalGameTime.
Milliseconds/500==0)s.Draw(t,new Rectangle((C-2)*4,(C-2)*4,4,4),Color.White);s
.Draw(t,new Rectangle(x*4,z*4,4,4),Color.White);s.End();base.Draw(a);}}}
0743名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 20:07:31ID:cCTyD1nG
>>714
2、3週間前もしばらくwebインストールできんかったけど、今は動いてる
っぽい。

どっちゃにせよISO落とせばいいんでない?
0744名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 20:14:12ID:JN6Qy+V6
立方体を表示するコードと見た
0745名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 22:09:20ID:/ranCMas
>>737
ありがとうございます
C#はそういう些細なところが違ったりするのですか…
普段がC/C++なので、ちょっと意識して気をつけないとまずそうですね

そして今、開発用のマシンをクリーンにするのにOSからインストール中
VM上でやる予定なので早くてもあさって位にならないと具体的に触れない
かも知れませんが…
今からちょいと楽しみです
0746名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 22:23:28ID:SaKlWrol
ユーザーに配布するときランタイムの説明が面倒なのですが
ここ見せればおkっていうサイトありますか?
0747名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 22:26:32ID:LZtLdskE
>>746
ここでおk
0748名前は開発中のものです。2008/05/02(金) 23:35:52ID:jFamvVb+
CCに入って箱に転送すればいいからランタイムとかイランじゃろ
0749名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 00:08:35ID:OynxjtHn
http://blogs.msdn.com/xnajapan/archive/2008/05/02/ineta-day-2008.aspx
お詫びに、これからXNA Game Studio を始めうようという方や、
関心のある方に向けて赤坂さんに依頼し一般書籍などをセッション参加者の方々に配布いただく予定です。
後、「クリエ−ターズクラブのお試し用のメンバーシップ」も、と考えています



0750名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 00:13:07ID:91QeHsaZ
>>749
マジで2ch見すぎだろ
0751名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 00:52:14ID:nLUkJT7Q
>準備できない可能性もあるので力不足で用意できなかった場合はごめんなさい。
だってさ。決定してから書けばいいのに
こういうこと書くから馬鹿がわくんだよ
0752名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 05:00:21ID:w7EFyrEn
>>748
バカじゃねーの

CCも箱も社員以外誰も持ってねーよ
いつまでも一人相撲してろ
0753名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 12:57:02ID:jInF4Gxv
日本を除けば一番人気のゲーム機なんだが?
0754名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 13:12:16ID:pxXezCH/
皆さんいつまでもWindowsだけで開発してて下さいね。(^^)
0755名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 13:58:29ID:o5HyLCbI
PS2にしろ、PS3にしろ開発環境がすごく安ければ使う人が多いと思うけど
そういった意味ではWindowsで開発できるだけマシというか…
こうWindows一辺倒になってしまうことに対する危惧はあるけど、今のところ
甘んじるしかないのも仕方の無いところかと
0756名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 13:59:01ID:o5HyLCbI
あ、Wiiもそうだったね(書き損じ
0757名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 17:12:18ID:kT/Ad3Z+
>>748
>>753
>>754
はいはい箱を買わせようと社員乙。
景品もすぐ送れないくせにくだらない事ばかり言い出すから日本のMSだけ評判悪いんだよ。箱も人気出ないわ。
そりゃ故障ばかりで実は工作員が情報操作してるなんて言われちゃあねぇ。
変な社員がいるせいで大変だな。早くクビ切ったほうがいいぞ。
0758名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 22:43:08ID:0bnE6Gy6
LANか何かでPCと360接続すると360側からPC上のHDDのビルド済みのアプリを実行できるとかそういうのある?
0759名前は開発中のものです。2008/05/03(土) 23:39:21ID:HsfbM77c
PC側から360で実行する
0760名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 00:50:44ID:TgQZKY+O
>>739-742
箱オメw
0761名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 03:59:02ID:XCFWlSr+
// 便乗した。タイピングゲー。箱はもってるが試してない。
using System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input;
using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;public class G : Game{static void Main()
{using (Game g = new G()) g.Run();}GraphicsDeviceManager M;VertexDeclaration D;
BasicEffect E;VertexPositionColor[] P;int t = 0;int s = 0 ;int c = 0;int i;
float W ;float w ;KeyboardState k, K;Keys[] Y = new Keys []{Keys.Up,Keys.Left,
Keys.Down,Keys.Right} ;Random r = new Random();private int[] m = new int[22];
public G(){M = new GraphicsDeviceManager(this);P = new VertexPositionColor[] {
new VertexPositionColor(new Vector3(0.0F, 0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.02F, -0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(-0.02F, -0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.0F, 0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.05F, -0.0F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(-0.05F,-0.0F, 0.0F), Color.Tan),};}protected
override void LoadContent(){D = new VertexDeclaration(M.GraphicsDevice,
VertexPositionColor.VertexElements);E = new BasicEffect(M.GraphicsDevice, null)
;E.VertexColorEnabled = true;M.GraphicsDevice.VertexDeclaration = D;
0762名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 03:59:48ID:XCFWlSr+
base.LoadContent();}protected override void UnloadContent(){D.Dispose();
E.Dispose();base.UnloadContent();}GamePadState prevState;protected override
void Update(GameTime T){K = k;k = Keyboard.GetState();switch (s){case 0:if
(k.IsKeyDown(Keys.Space) && K.IsKeyUp(Keys.Space)){t = 0;c = 0;W = 60;w = 60;s
= 1;}break;case 1:if ( c > 0 )if (k.IsKeyDown(Y[m[0]]) && K.IsKeyUp(Y[m[0]])){
for (i = 0; i < c - 1; i++) m[i] = m[i + 1];c--;t++;}w--;if (w < 0){if
(c >= 20){c = 0;s = 0;}else{for(i = 0 ; i <3;i++){ m[c] = r.Next(4); c++; }w
+= W;W *= 0.98f;}}break;}base.Update(T);}protected override void Draw(GameTime
T){Window.Title = t.ToString() + "点";M.GraphicsDevice.Clear(Color.Black);
E.Begin();foreach (EffectPass p in E.CurrentTechnique.Passes){p.Begin();{for
(i = 0; i < c; i++){E.World = Matrix.CreateRotationZ(MathHelper.ToRadians(90 *
m[i]))* Matrix.CreateTranslation(-0.95f + i * 0.1f, 0.0f, 0.5f);
E.CommitChanges();M.GraphicsDevice.DrawUserPrimitives(
PrimitiveType.TriangleList, P, 0, 2);}}p.End();}E.End();base.Draw(T);}}
0763名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 07:11:09ID:5roUbkyR
>>757
買わなくていいから消えろ
0764名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 08:16:31ID:WAEAyBvx
>>757
乞食は失せろ
0765名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 08:24:08ID:J1gfvbFR
何も購入しなくても貰えるものの話は置いておいて、クリエイターズクラブに入会すると貰える粗品も
あるといいな。

新聞とか雑誌の予約購読だと、プレゼントは当たり前だから。

XNAのロゴが入ったTシャツとかがいいと思う。「そんなのいらねえよ」と言われるかもしれないけど。

4か月の人はエプロンで。
0766名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 10:21:22ID:npCBtp2D
>>763-765
もういいからおまえも消えてくんない?
しつこいよ
0767名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 11:31:15ID:4O4ncfFc
>>761
もうそのネタ飽きた
0768名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 11:41:07ID:NYJDnQWw
…はぁ
0769名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 12:43:23ID:5roUbkyR
>>766
たった1レスでしつこい、か
お前が過去にどれだけこのスレに粘着してきたかが滲み出てるぞ
0770名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 12:54:46ID:XCFWlSr+
>>767
スマン、空気読めてなかった。次を作る前で良かった。
0771名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 12:56:53ID:WAEAyBvx
どっかコードあげれるところがあればいいんだけどね。
CodePlexとかどうなんだろ?
0772名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 17:25:49ID:npCBtp2D
うぜ
0773名前は開発中のものです。2008/05/04(日) 18:22:58ID:uKTjkt7W
>>761-762
GJ
6頂点矢印が素敵だ
次も頼むぞ

何もせずに愚痴だけ言う人間の話に耳を傾けてはいけない
ネガティブがうつるからな
0774名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 02:47:00ID:n5BI3SJo
セミナーやセッション参加者のようなただ情報欲しさに参加する人にはいろいろ配って
コンテストに頑張って応募してMSやXNAに奉仕貢献さえした奴らをほったらかしにするとは・・・不憫だ
0775名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 03:14:49ID:uUyl3wmG
オープンされたその日にCC入って360で起動してワーイで放置。
あまつさえ自動更新でまた1年分CC更新した漏れはMS社員になれますか?
0776名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 05:27:53ID:TYXyUvFc
>>775みたいな口先だけで何もしない連中に何配っても無駄。それより
実際に作品を応募してくる情熱ある若い力を利用しろよ。
闇雲にCCお試し版配ってユーザー増やしましょう、ってアホかと。
0777名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 07:56:02ID:8fvu9qLH
アメリカじゃXNA2.0対応の本もだいぶ揃ってきてるな。Amazonみて驚いた。
0778名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 11:12:24ID:mspxDfm7
結局英語力か
0779名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 12:04:17ID:KYPeYubQ
>>775
>>776
CC会員の多数は>>775と同じ感じかと思う。
ミニゲーとか作ってる分には箱本体いらないし。

CC会員全員に、できるXNA等を郵送とかでくれればいいのに。
個人的には できるTORQUE とか できるMODTOOL とか作ってほしい。
0780名前は開発中のものです。2008/05/05(月) 22:58:14ID:vyfTgrVQ
送っても放置だから意味無し
0781名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 06:08:14ID:MRh354OL
自発的に行動を起こす奴より、そんなの無視でとにかく初心者でも何でもいいからユーザーを増やすことに躍起になっているように見受けられる。
質より量ってところか。
長期的な目算なんてないんじゃないか?現状の伸び悩みに頭がいっぱいいっぱいなんだろう。

コンテスト応募者名簿リストを手に入れたのに全く活用できてない。
真っ先にご機嫌伺うのはここだろ。お試し版でも送ればホイホイ箱買うんだよ。誰がTシャツを着るんだ。
何でもそうだが、やりっ放しでは何も変わらんよ。発掘して放置とか正気なのか。
つか、売り込みとかセールスのいろはをもっと勉強しる。見てて金がもったいない。
0782名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 06:11:06ID:gc/FrqYr
MSKKが金を有効活用してるのは見たことが無いけど。
0783名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 08:54:35ID:MRh354OL
有効活用して箱を送れって。
高価なものは無理と言いつつこの有様では、ただの怠慢と思われるに決まってるだろ。わからないか?
CC購入方法もコンビニ決済などできるようにしろ。これも原因のひとつだぞ。

目先の損得に惑わされて金をケチるな。長いスパンでものを見る目を養え。
金を取るなら購入ルートの幅を広げろ。それが利益につながる。
即行動しろ。
甘んじるな。客は神様だ。

わかったか馬鹿社員ども。
0784名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 09:23:59ID:ko8K5AyO
ひげねこ来ないとホント暇だにゃー
0785名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 14:58:05ID:KUBYYhJx
またクレーマーズクラブか
0786名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 16:17:12ID:KUBYYhJx
msへの苦情なら公式にメール&フォーラムにでも書け。
ここに書いても無意味だし邪魔
0787名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 18:16:09ID:Xt1QIhoh
ひげねこも、ここで喋っても無駄だし邪魔だと理解したから来なくなったのかね。
0788名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 18:23:01ID:34dHlW3z
XNA 3.0(FINAL)
0789名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 19:40:52ID:ko8K5AyO
日記見てると3.0の追い込みで忙しいだけっぽいけどねぇ。
ひげねこ来ないと便乗乞食とKKのコンサル気取りばっかじゃん。どっちが邪魔なんだよ。
本当に技術板かここは。
0790名前は開発中のものです。2008/05/06(火) 21:01:39ID:Xt1QIhoh
>>789
あー誤解したらスマソ。ひげねこにとって俺らが邪魔?って意味。実際そうだろうけど。
0791名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 00:50:05ID:KxSxdQla
>>789が邪魔
0792名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 11:13:49ID:B7rdU3L+
>>789
同意。確かに俺がここに覗くといつもクレクレ君ばかりに見える。
せめてただの理想とかでもいいからまともなXNA自体の話題はないんか。
0793名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 12:18:36ID:6BFI3LV6
とりあえず数日前に久しぶりに箱のほう起動したら更新が入って
HDDそのままで機種交換したら起動しなくなる現象はなおってた。

やっとまともに始められるぜ・・・
0794名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 12:37:12ID:LsZ2rxKz
>>792
コンテストの発表あったときも、入賞作品の話題とか全然出なかったじゃん。
いったいどんな話題なら興味あるんだい?
0795名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 13:00:49ID:6BFI3LV6
主婦のほうは完全に止まったかな。
まあ最初から無理があったからなあ、xna抜きで主婦が始めるXboxとかの場所ならけっこういいのに。
0796名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 15:35:53ID:FNQxKXIB
暇な主婦向けにXboxLiveを勧めることを最初の目標にした方が有意義だったかもな。
0797名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 22:10:15ID:v0mGleGW
相手が主婦や芸人事務所だとピンハネ率・リベート率が高いの?
0798名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 23:00:53ID:X/N94WgQ
>>789
どうぞお好きに技術ネタ投下してください。
そういうのは自ら率先してやらないと。
食いつきのいいレベルの高いネタを頼みますよ、社員さん。
0799名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 00:02:47ID:Qu4nxxuX
>>793
これのことだな
http://blogs.msdn.com/xnajapan/archive/2008/03/14/XNA-Game-Studio-Connect-_6E30A230C330D730C730FC30C830_.aspx

0800名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 00:27:23ID:O2CzWwl2
やっぱりWindowsMobileサポートほしいね。
タッチパネルで色々やりたい
0801名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 00:27:33ID:eSpf7xqs
箱持って無いからLiveの仕組みがよくわかんないんだけど、PCからでもネットワークに参加できるの?
例えば、XNAで多人数ネット対戦のゲームを作るとして、PCと箱と混合で参加できたりする?
0802名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:10:47ID:Qu4nxxuX
持ってないのになんでやろうと思うの?
コンテストに応募したら箱がもらえるから?
0803名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:11:53ID:eSpf7xqs
おっとktkr

http://blogs.msdn.com/xna/archive/2008/05/07/announcing-xna-game-studio-3-0-community-technical-preview-ctp.aspx

o 2005捨てた。2008使え。でも2005とXNAGS2.0を残しておくのはおk
o CTPじゃ箱は駄目。PCとZuneだけよん
o x64駄目。RTMでは考えてやらんこともない

正式リリース予定のholiday 2008 seasonって今年のクリスマスのことけ?
0804名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:14:56ID:eSpf7xqs
>>802
>持ってないのになんでやろうと思うの?
そのうちやろうと思ってるから。んで、PCと箱でLive参加できんの?

>コンテストに応募したら箱がもらえるから?
どこにンなこと書いてあんの? てゆーか参加賞で箱くれんの? 常識的に考えてありえなくね?
0805名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:18:48ID:eSpf7xqs
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=493548

>the Xbox 360, Windows, and Zune in the final release of XNA Game Studio 3.0.
>Developers can write one game and target any platform, however, cross-platform
>networking between all three platforms is not supported.

あぁっくそ、早速なんか駄目っぽい記述ががっ。Zuneだけハブって意味なら全然気にならんのだが。
0806名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:22:15ID:Qu4nxxuX
そのうちか。
>>804にはいつまでも出来ないよ
0807名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:28:01ID:eSpf7xqs
>>804にはいつまでも出来ないよ
は? 断言している意味がわからない。詳しく。そしてLiveに関しても詳しく。
0808名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 01:31:35ID:eSpf7xqs
http://creators.xna.com/XNA3CTP/readme_xna.htm

うわダリィ。さすがCTP。人柱よ一列に並べ〜。
08097922008/05/08(木) 02:16:43ID:+nzUVjSY
自分は友達がXBOX持ってたから初めて興味持って
もっとXNAやLive、すんげー古い記事だけど
http://www.rbbtoday.com/column/gameint/20070118a/page2.html
のLive Anywhereがどうなるかに期待していたんだ。

俺も箱やVista持ってないからLive Anywhereはどの程度のものなのか理解できてないんで
801のような疑問はある。

>>794
技術的な話が進むわけじゃないんだけど
今の流れのように、そのものについてわいわいやるほうが良くね?ってことだね。
0810名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 02:29:23ID:Djnx8v9h
>>809
結局技術談義ばかりでゲーム作りたい奴は皆無ってところか
誰も他人の作品に興味なさそうだし
ま、楽しきゃそれでもいいか
0811名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 03:12:32ID:GiKPYL7K
>>809
> 俺も箱やVista持ってないから


持ってないんじゃ話にならないな。Live Anywhereがどういうものかってのは、結局その人がどんなハードやソフトを持っていて
どんなスタイルで使用しているかによって変わってくるよ。Live Anywhereはすでに存在しているし、すでに進化している。

例えばPCのメッセンジャーやXbox.comから、Xboxで遊んでいるフレンドの状態をチェックして、メッセージを送ったりするのも
Live Anywhere。逆にXboxであそんでいる人が、フレンドが仕事を終ったのを「状態」でチェックしてからその人の携帯に
チャットへの招待メールを送るのもLive Anywhere。XboxとPC間で「シャドウラン」をクロスプラットフォーム対戦するのも
Live Anywhere。

Liveスペースブログにゲーマーカードが埋め込まれて、ゲームの実績が更新されるのもLive Anywhereだな。そういう
ブログをやっている人同士が、hotmailを使うのではなく、お互いのゲーマーカードをクリックして、本来ゲーマーコミュニティー
用に用意されているメッセージ機能を使って、ゲーム以外の話題でコミュニケーションするのもLive Anywhere。

もちろんCreators ClubもLive Anywhere。
0812名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 03:32:40ID:eSpf7xqs
とりあえずXNAGS3.0はXPとVista機には問題なくインスコでけた。
マニュアルによればAPI的な追加はMicrosoft.Xna.Framework.MediaというZune用のパッケージと
SoundEffect(Instance)とかいうXACTまわりの新クラスかなこれ? そんだけっぽい。
>>808のリンクを見ればわかるけど人柱絶賛募集中な上に追加もつまんなそうなんで
今のところ無理して入れなくていいと思う。Spacewarとかいう粗大ゴミを始末したのだけは評価できる。

寝る。
0813名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 11:18:46ID:eSpf7xqs
引き続きてけとーに触ってみたぜ。

SoundEffectはXAudio2のマネージラッパーだな(Reflectorで確認、実行時にもxaudio2_0.dllがロードされている)。
wavファイルを直接コンテントパイプラインからロードして効果音の多重再生が簡単にできる。
ただし、今のところBGM用途には考えられていない模様。

Microsoft.Xna.Framework.MediaはWindowsでも一部使えるみたいだ。
たとえばwmaかmp3をコンテントパイプラインからSongとしてロードするとMediaPlayerで再生できる。
ただ、wmaの一部のファイルではコンパイル時にDRMがらみのエラーが出たので、
その手の制約があるかもしれん。

意外と嬉しい追加かも。仕事いってくる。
0814名前は開発中のものです。2008/05/08(木) 20:03:30ID:6kIvr5AH
installではまった

一応公式にも書いてあったはずだけど、
英語読めない俺みたいな人でも気軽によめる対処記事を置いときます
http://forums.xna.com/60537/ShowThread.aspx

同じ原因で2.0の時Nyaruru氏もはまってたような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています