【Xbox360】 XNA Game Studio その5 【C#】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 13:57:55ID:DksURoh7【Xbox360】 XNA Game Studio その4 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1198312422/
XNA Developer Center http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
XNAをはじめよう! http://xna-studio.jp/
■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
■マインスイーパ
C#をすでに習得している人向け
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/learn/xna/default.aspx
0691名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 10:23:47ID:ODEHAfil0692名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 10:36:38ID:xBEivA3h0693名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 12:57:50ID:FrOZ8CpW>今までPCでミニゲーム程度も作れなかった奴が
どこにそんなこと書いてあるの?
それに箱でミニゲーム程度って作っちゃいけないの?
勝手に脳内で妄想するのは構わないけど、垂れ流すのはやめてね。
>>691
いつまでもそうやって待つつもり?
いい加減英語読みなよ。頑張れば読めるから。
日本語の話はあるけど、すぐ嘘つくからね。やると言ってやらない。これ。
あとまだ連絡こないよ。どうしたんだろう。
早く記念品とやらを送ってください。もう5月になりますけど?
0694名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 13:37:40ID:pAEopuJIGJ!!
>Date Published: 4/28/2008
オマエ、凄いなw。
ぶっちゃけ、社員じゃなかったら何に見て気付いた?
0695名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 14:14:02ID:0vuiYa9G気付いたのは最近何人かがblogで書いてたから。
MSのダウンロードセンターの新着情報をウォッチしてる人がこの手のをよく発掘してくれる。
0696557
2008/04/30(水) 14:52:18ID:MvLmkTR5失礼しました。
0697名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 16:22:32ID:lIwMoJ/g日本語ヘルプがないと何もできない奴って何やってもだめでしょ。
要は英語読む苦労もしたくないんでしょ?やる気ないんでしょ?情熱ないんでしょ?
乞食と一緒じゃん。
早く箱と会員費送ってよ。メール無視とかマジ最悪だから。
0698名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 16:47:14ID:7SnrA6bA>>697
だからなんでいちいちID変えるんだ?
0699名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 17:02:32ID:CDrJvRVLコンテストに応募した奴らはそんなレベルじゃねーだろ。
記念品はどうしたんだ?俺も何度でも言い続けるぞ。
>>698
ばーかwwwwwwww
0700名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 17:04:50ID:CDrJvRVLだからなんでいちいちID変えるんだ?
だからなんでいちいちID変えるんだ?
ワロスwwwwwwwwwwww
0701名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 17:23:32ID:lIwMoJ/gそう思いたいのですね:)
わかります。
ですが依然として記念品を送ってこないのは事実なので、早急に対応してください。
それが最低限のマナーではないですか?
私間違ったことを言ってますか?
ブログで経緯を書いて一般の意見を聞いてみますか?
吊し上げしてもいいのでしょうか?
一刻も早い報告をお待ちしております。
0702名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 17:28:24ID:CDrJvRVLKKは約束も守れない嘘つきニダ<丶`∀´>
いい加減切れるぞKK
ジャロに通報するぞ嘘つき会社
0703名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 17:43:50ID:CDrJvRVL0704名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 18:54:58ID:CDrJvRVL早くなんとかしろよ、早く!!!!!!!!!!!
XNAでゲームを作るの話をしたいんだ俺は
0705名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 20:53:49ID:QxqaAtTjそうしろ。
このスレで騒がれても邪魔。
0706名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 21:08:53ID:LyS9MEXmメールで直接催促しろよ。
0707名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 21:36:34ID:lIwMoJ/gそもそも、なんでこっちから催促しなきゃいけないんだよ。あっちが言い出したんだろうがよー。
0708名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 22:04:09ID:cP3ZDx/J0709名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 22:13:28ID:7SnrA6bA相手しないでスレは通常進行が一番良いべ。
0710名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 22:21:32ID:IMagYMFhいやぁ、なんだかすごいことになってしまって申し訳なく思います
後、いろいろアドバイスなどをくれた方にありがとう
しかし、「プログラムはおろか…」ってそうか!
私はプログラム組めなかったんだなぁと思い知らされましたorz
C#はVS2005が出た時に簡単なアプリしか書いたことはありませんし、
C/C++はlibcやX11,Motif,Openlook,OpenGL,STL,boostとかWindowsでは
そこそこのお仕事で某社のPCにインストールされてるのや、実証実験システム
くらいしかした事ありませんしね(他はもう覚えていません…orz
OSもSolarisやWindowsやTRON位しか知りませんし、アセンブラに至っては
Z-80,MC68000,R3000位しかかけませんしね
確かにプログラムも書けない初心者といわれても仕方が無いのかもしれませんね
C#を知らないって事が致命的ではなくて、.NET Frameworkを良く知らない
事のほうが致命的だと感じていたのですが…
ゲームを組むかどうか実はわかりません
箱○で普通のアプリでも最初に書いてみようと思っていました
その次にロジックだけのゲーム(例えばマインスイーパとか)で、
その次に簡単な当たり判定を持った弾幕ゲームもどきで使用できるオブジェクト数や
ロジックを調べようと思っていました
本当にいろいろとアドバイスをありがとうございました
また、わからない事があった時に質問させていただくことになるかも知れませんが、
その時にはお手柔らかにお願いいたします
0711名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 22:43:09ID:1upETkZpお前はヘソを曲げてるみたいだが、俺はお前の人気に嫉妬している。
0712名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 22:50:38ID:IMagYMFhいや、そんな事よりも ID:1upETkZp って何事ですか?
増えちゃいましたよ、スペランカー先生
実際ゲームは簡単なのをアセンブラで中学生の時に作ったきりですし
C#知らないのは事実ですし、.NET Framework知らない事の方が痛…orz
最新のゲーム関係のロジックについてはやはり知らないので、困った時には
聞くことになると思います
その時は本当によろしくお願いいたします
0713名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 23:15:53ID:YoRWA5pA0714名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 07:34:37ID:+MjB6GUl数日前はできた。
しばらく待てば解決する?
0715名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 08:49:31ID:hu/EUUAVそういうマトモな質問は正規のサポート(フォーラムとか)に出そうよ。
xna3.0 betaがいつ出てもおかしくない昨今、もう2008に移項するとかの大本営発表してくれるかもしれないし。
>しばらく待てば解決する?
再ダウンロード可になることもあるけどさ、
>695ぐらいの事を無益にやって、自分が見つけられる所に
DL用のリンクが貼られた事に気付けるかは、池沼しかやらない
ような効率の悪いギャンブルだと思う。 ID:CDrJvRVLと頭の出来に違いがわからん。
0716名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 10:40:09ID:8KeOwWsDusing System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input
;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;
MouseState m,n;Random r=new Random();int b;string c=new string(new char[]{
'\x65E9','\x304F','\x7BB1','\x9001','\x308C'});struct O{public int x,y,w,h;}O
p,l;O[]e=new O[100];G(){g=new GraphicsDeviceManager(this);Window.Title="0点";
IsMouseVisible=true;l.y=-16;for(int i=0;i<100;i++){e[i].x=r.Next(800);e[i].y=-
r.Next(3000);e[i].w=16+r.Next(50);e[i].h=16+r.Next(50);}}protected override
void LoadContent(){s=new SpriteBatch(GraphicsDevice);t=new Texture2D(
GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(
new int[]{-1});}protected override void Update(GameTime a){n=m;m=Mouse.
GetState();p.x=m.X;p.y=m.Y;if((int)m.LeftButton==1&&(int)n.LeftButton==0&&l.y<
0){l.x=p.x;l.y=p.y;}l.y-=4;Rectangle q=new Rectangle(l.x,l.y,5,15);for(int i=0
;i<100;i++){++e[i].y;if(l.y>=0&&q.Intersects(new Rectangle(e[i].x,e[i].y,e[i].
w,e[i].h))){e[i].y=600;l.y=-15;b++;if(b>=36)Window.Title=b.ToString()+"0点 "+
c;else Window.Title=b.ToString()+"0点";break;}}base.Update(a);}protected
override void Draw(GameTime a){GraphicsDevice.Clear(Color.Black);s.Begin();
foreach(O o in e){s.Draw(t,new Rectangle(o.x,o.y,o.w,o.h),Color.Blue);}s.Draw(
t,new Rectangle(p.x,p.y,15,15),Color.White);s.Draw(t,new Rectangle(l.x,l.y,5,
15),Color.Red);s.End();base.Draw(a);}}}
0717名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 17:32:12ID:hZQJ1F9a0てん
0718名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 17:35:33ID:5K5MqLgeムキー! 動かし方まで載せろ
はぁランタイムとか必要とですか?
じゃあいいや
0719名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 17:40:21ID:SyfO3ulM記念品送るって話はどうなったんだ?
セミナーで2chで言われたからって言っただろ
それで放置してるなら最悪だな
0720名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 19:51:25ID:6Iev3JfO0721名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 20:34:18ID:8KeOwWsDusing System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input
;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;Random
r=new Random();KeyboardState k,l;const int C=31;bool[]f=new bool[C*C];int x=1,
y=1,b;void I(){for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i==C-1||j==0||
j==C-1||(i%2==0&&j%2==0))f[i*C+j]=true;else f[i*C+j]=false;for(int j=2;j<C-1;j
+=2)switch(r.Next(4)){case 0:if(!f[2*C+j-1])f[2*C+j-1]=true;break;case 1:if(!
f[2*C+j+1])f[2*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[C+j])f[C+j]=true;break;case 3:if
(!f[3*C+j])f[3*C+j]=true;break;}for(int i=4;i<C-1;i+=2)for(int j=2;j<C-1;j+=2)
switch(r.Next(3)){case 0:if(!f[i*C+j-1])f[i*C+j-1]=true;break;case 1:if(!f[i*C
+j+1])f[i*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[(i+1)*C+j])f[(i+1)*C+j]=true;break;}}
G(){g=new GraphicsDeviceManager(this);I();Window.Title="1F";}protected
override void LoadContent(){s=new SpriteBatch(GraphicsDevice);t=new Texture2D(
GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(new
0722名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 20:35:08ID:8KeOwWsD();if(k.IsKeyDown(Keys.Left)&&l.IsKeyUp(Keys.Left)&&!f[y*C+x-1])x--;if(k.
IsKeyDown(Keys.Right)&&l.IsKeyUp(Keys.Right)&&!f[y*C+x+1])x++;if(k.IsKeyDown(
Keys.Up)&&l.IsKeyUp(Keys.Up)&&!f[(y-1)*C+x])y--;if(k.IsKeyDown(Keys.Down)&&l.
IsKeyUp(Keys.Down)&&!f[(y+1)*C+x])y++;if(b%2==0){if(x==C-2&&y==C-2){I();if(b==
2){for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i==C-1||j==0||j==C-1)f[i*C
+j]=true;else f[i*C+j]=false;Window.Title=new string(new char[]{'\x4F1A',
'\x54E1','\x6A29','\x65E9','\x304F'});b++;}else Window.Title="B"+(++b).
ToString()+"F";}}else if(x==1&&y==1){I();Window.Title="B"+(++b).ToString()+"F"
;}base.Update(a);}protected override void Draw(GameTime a){GraphicsDevice.
Clear(Color.White);s.Begin();for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(f[i*C+
j])s.Draw(t,new Rectangle(j*16,i*16,16,16),Color.Black);if(a.TotalGameTime.
Milliseconds/500==0)if(b%2==0)s.Draw(t,new Rectangle((C-2)*16,(C-2)*16,16,16),
Color.Blue);else s.Draw(t,new Rectangle(16,16,16,16),Color.Blue);s.Draw(t,new
Rectangle(x*16,y*16,16,16),Color.Red);s.End();base.Draw(a);}}}
0723名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 22:06:53ID:jkYj4vO8愚痴じゃなくコード載せてる時点でおまいより数万倍マシ
0724名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 22:43:56ID:Ifz8mSXXプログラマーなら;を;と改行に置換すればいいくらい思いつけ
0725名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:23:13ID:TPR2yyJ60726名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:26:47ID:ZxecsQEr箱○とCCの1年分コード
0727名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:30:38ID:8KeOwWsDおまえらもXNAで何か糞コード書けよ。
>>718
大したものじゃないからVSとXNA入れてまで動かしてみる価値はない。
>>724
んなことしたって意味ねーよ。コピペのためにいろいろ削って改行してるんだから。
よって>>717の言ってる事はtrue
0728名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:35:18ID:SyfO3ulMそれはこっちが聞きたいのだが?社員さんよ
0729名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:36:24ID:6efTWThf0730名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:44:26ID:a2/ueId4もう2000対応はないと思うけど・・・。
0731名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:45:38ID:vGZ6m/yZ>>721
お疲れ様でした
今、ソースを見やすい形に整形してみました
パッと見コード自体はシンプルに見えますので、今週末環境の構築がてら
見させていただきます
わからないコードが二つほどあって、
> struct O{...snip...}O p,l;
C/C++では O{ ... }O で囲んだら…みたいな仕様は無かったの(はず)なのでC#独自の仕様?
char[]にwchar_tと思われるデータを与えているのもC#の仕様では可能なのか、charのサイズが違うのか…
なんにしても週末ですね
しかし、C#のソースにヘッダ構造も組み込むという仕様はどうにかならないものなのか…
見づらくてかないません
C#でサンプルコードを作った時は、ムキになってヘッダとソースに分離しましたが…
下手をすると認識しなくなったりするのがなんとも(苦笑
0732名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:48:34ID:jkYj4vO8O型のpとlを宣言してるんじゃないのか?
0733名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 23:49:54ID:jkYj4vO8C#はCと違ってプロトタイプ宣言とかないよ
0734名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 00:25:25ID:/ranCMasC#のcharはUnicode(つまりC/C++のwchar_t相当)だった…へぇ
しかし、structのあの記述は良くわからなかった…
週末に持ち越し決定でした
なお、自宅に転がっている以下の本を参照いたしました。
プログラミングC#第4版 (C#2.0/.NET 2.0/VS2005対応版)
0735名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 00:29:47ID:/ranCMas}O が無ければそう思うのですが…
もしかしたら、};O か }O, ですかね
あとの文章を見ると前者の方っぽいので、週末に調べます
>>733
無いらしいですね
でも、正直見づらいと思って当時頑張っちゃいました
つまりただの阿呆ですw
0736名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 00:32:23ID:JN6Qy+V6やっぱりコード書いてなんぼだよな
0737名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 01:16:15ID:UPp/OhYAC#はC++と違ってクラス宣言(定義)末尾のセミコロンは要らない
0738名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 08:43:59ID:Hw2zeyYj見づらかったらエディタの折りたたみ機能を使え
0739名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 19:05:27ID:TCA5qFyW;using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;namespace W{class G:Game{static void
Main(){new G().Run();}GraphicsDeviceManager g;SpriteBatch s;Texture2D t;Random
r=new Random();KeyboardState k,l;const int C=41;bool[]f=new bool[C*C];int x=1,
z=1,c,o;BasicEffect e;VertexPositionColor[]v;VertexDeclaration d;G(){g=new
GraphicsDeviceManager(this);for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(i==0||i
==C-1||j==0||j==C-1||(i%2==0&&j%2==0))f[i*C+j]=true;else f[i*C+j]=false;for(
int j=2;j<C-1;j+=2)switch(r.Next(4)){case 0:if(!f[2*C+j-1])f[2*C+j-1]=true;
break;case 1:if(!f[2*C+j+1])f[2*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[C+j])f[C+j]=
true;break;case 3:if(!f[3*C+j])f[3*C+j]=true;break;}for(int i=4;i<C-1;i+=2)for
(int j=2;j<C-1;j+=2)switch(r.Next(3)){case 0:if(!f[i*C+j-1])f[i*C+j-1]=true;
break;case 1:if(!f[i*C+j+1])f[i*C+j+1]=true;break;case 2:if(!f[(i+1)*C+j])f[(i
+1)*C+j]=true;break;}}protected override void LoadContent(){s=new SpriteBatch(
GraphicsDevice);t=new Texture2D(GraphicsDevice,1,1,1,TextureUsage.None,
SurfaceFormat.Color);t.SetData<int>(new int[]{0x7fffffff});e=new BasicEffect(
GraphicsDevice,null);for(int i=0;i<C*C;i++)if(f[i])c++;v=new
VertexPositionColor[c*24+(C*C-c)*6];int p=0;Color A=Color.Tan;for(int i=0;i<C;
0740名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 19:06:02ID:TCA5qFyWVector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(
new Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),
A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i+1),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,1,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(
new Vector3(j+1,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j,0,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++
]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor
(new Vector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i),A);
v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,1,i+1),A);v[p++]=new
0741名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 19:06:31ID:TCA5qFyWVector3(j,0,i),A);}else{v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new
VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new
Vector3(j+1,0,i),A);v[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j+1,0,i+1),A);v
[p++]=new VertexPositionColor(new Vector3(j,0,i+1),A);}d=new VertexDeclaration
(GraphicsDevice,VertexPositionColor.VertexElements);}protected override void
Update(GameTime a){l=k;k=Keyboard.GetState();if(k.IsKeyDown(Keys.Left)&&l.
IsKeyUp(Keys.Left))o=o+1&3;if(k.IsKeyDown(Keys.Right)&&l.IsKeyUp(Keys.Right))o
=o-1&3;if(k.IsKeyDown(Keys.Up)&&l.IsKeyUp(Keys.Up))switch(o){case 0:if(!f[(z-1
)*C+x])z--;break;case 1:if(!f[z*C+x-1])x--;break;case 2:if(!f[(z+1)*C+x])z++;
break;case 3:if(!f[z*C+x+1])x++;break;}if(k.IsKeyDown(Keys.Down)&&l.IsKeyUp(
Keys.Down))switch(o){case 0:if(!f[(z+1)*C+x])z++;break;case 1:if(!f[z*C+x+1])x
++;break;case 2:if(!f[(z-1)*C+x])z--;break;case 3:if(!f[z*C+x-1])x--;break;}if
(x==C-2&&z==C-2)Window.Title=new string(new char[]{'\x306D','\x3093','\x304C',
'\x3093','\x306E','\x20','\x58','\x62','\x6F','\x78','\x33','\x36','\x30',
'\x3092','\x3066','\x306B','\x3044','\x308C','\x305F','\x305E','\xFF01'});base
0742名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 19:06:58ID:TCA5qFyWColor.Black);GraphicsDevice.VertexDeclaration=d;e.VertexColorEnabled=true;e.
FogEnabled=true;e.FogStart=0;e.FogEnd=6;e.FogColor=Vector3.Zero;switch(o){case
0:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x+0.5f,0.2f,z+1),new Vector3(x+0.5f,
0.2f,z),Vector3.Up);break;case 1:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x+1,
0.2f,z+0.5f),new Vector3(x,0.2f,z+0.5f),Vector3.Up);break;case 2:e.View=Matrix
.CreateLookAt(new Vector3(x+0.5f,0.2f,z),new Vector3(x+0.5f,0.2f,z+1),Vector3.
Up);break;case 3:e.View=Matrix.CreateLookAt(new Vector3(x,0.2f,z+0.5f),new
Vector3(x+1,0.2f,z+0.5f),Vector3.Up);break;}e.Projection=Matrix.
CreatePerspectiveFieldOfView(0.8f,1.3f,0.1f,10);e.Begin();foreach(EffectPass p
in e.CurrentTechnique.Passes){p.Begin();GraphicsDevice.DrawUserPrimitives<
VertexPositionColor>(PrimitiveType.TriangleList,v,0,c*8+(C*C-c)*2);p.End();}e.
End();s.Begin(SpriteBlendMode.AlphaBlend,SpriteSortMode.Immediate,
SaveStateMode.SaveState);for(int i=0;i<C;i++)for(int j=0;j<C;j++)if(!f[i*C+j])
s.Draw(t,new Rectangle(j*4,i*4,4,4),Color.Blue);if(a.TotalGameTime.
Milliseconds/500==0)s.Draw(t,new Rectangle((C-2)*4,(C-2)*4,4,4),Color.White);s
.Draw(t,new Rectangle(x*4,z*4,4,4),Color.White);s.End();base.Draw(a);}}}
0743名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 20:07:31ID:cCTyD1nG2、3週間前もしばらくwebインストールできんかったけど、今は動いてる
っぽい。
どっちゃにせよISO落とせばいいんでない?
0744名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 20:14:12ID:JN6Qy+V60745名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 22:09:20ID:/ranCMasありがとうございます
C#はそういう些細なところが違ったりするのですか…
普段がC/C++なので、ちょっと意識して気をつけないとまずそうですね
そして今、開発用のマシンをクリーンにするのにOSからインストール中
VM上でやる予定なので早くてもあさって位にならないと具体的に触れない
かも知れませんが…
今からちょいと楽しみです
0746名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 22:23:28ID:SaKlWrolここ見せればおkっていうサイトありますか?
0747名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 22:26:32ID:LZtLdskEここでおk
0748名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 23:35:52ID:jFamvVb+0749名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 00:08:35ID:OynxjtHnお詫びに、これからXNA Game Studio を始めうようという方や、
関心のある方に向けて赤坂さんに依頼し一般書籍などをセッション参加者の方々に配布いただく予定です。
後、「クリエ−ターズクラブのお試し用のメンバーシップ」も、と考えています
0750名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 00:13:07ID:91QeHsaZマジで2ch見すぎだろ
0751名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 00:52:14ID:nLUkJT7Qだってさ。決定してから書けばいいのに
こういうこと書くから馬鹿がわくんだよ
0752名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 05:00:21ID:w7EFyrEnバカじゃねーの
CCも箱も社員以外誰も持ってねーよ
いつまでも一人相撲してろ
0753名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 12:57:02ID:jInF4Gxv0754名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 13:12:16ID:pxXezCH/0755名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 13:58:29ID:o5HyLCbIそういった意味ではWindowsで開発できるだけマシというか…
こうWindows一辺倒になってしまうことに対する危惧はあるけど、今のところ
甘んじるしかないのも仕方の無いところかと
0756名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 13:59:01ID:o5HyLCbI0757名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 17:12:18ID:kT/Ad3Z+>>753
>>754
はいはい箱を買わせようと社員乙。
景品もすぐ送れないくせにくだらない事ばかり言い出すから日本のMSだけ評判悪いんだよ。箱も人気出ないわ。
そりゃ故障ばかりで実は工作員が情報操作してるなんて言われちゃあねぇ。
変な社員がいるせいで大変だな。早くクビ切ったほうがいいぞ。
0758名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 22:43:08ID:0bnE6Gy60759名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 23:39:21ID:HsfbM77c0760名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 00:50:44ID:TgQZKY+O箱オメw
0761名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 03:59:02ID:XCFWlSr+using System;using Microsoft.Xna.Framework;using Microsoft.Xna.Framework.Input;
using Microsoft.Xna.Framework.Graphics;public class G : Game{static void Main()
{using (Game g = new G()) g.Run();}GraphicsDeviceManager M;VertexDeclaration D;
BasicEffect E;VertexPositionColor[] P;int t = 0;int s = 0 ;int c = 0;int i;
float W ;float w ;KeyboardState k, K;Keys[] Y = new Keys []{Keys.Up,Keys.Left,
Keys.Down,Keys.Right} ;Random r = new Random();private int[] m = new int[22];
public G(){M = new GraphicsDeviceManager(this);P = new VertexPositionColor[] {
new VertexPositionColor(new Vector3(0.0F, 0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.02F, -0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(-0.02F, -0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.0F, 0.05F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(0.05F, -0.0F, 0.0F), Color.Tan),new
VertexPositionColor(new Vector3(-0.05F,-0.0F, 0.0F), Color.Tan),};}protected
override void LoadContent(){D = new VertexDeclaration(M.GraphicsDevice,
VertexPositionColor.VertexElements);E = new BasicEffect(M.GraphicsDevice, null)
;E.VertexColorEnabled = true;M.GraphicsDevice.VertexDeclaration = D;
0762名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 03:59:48ID:XCFWlSr+E.Dispose();base.UnloadContent();}GamePadState prevState;protected override
void Update(GameTime T){K = k;k = Keyboard.GetState();switch (s){case 0:if
(k.IsKeyDown(Keys.Space) && K.IsKeyUp(Keys.Space)){t = 0;c = 0;W = 60;w = 60;s
= 1;}break;case 1:if ( c > 0 )if (k.IsKeyDown(Y[m[0]]) && K.IsKeyUp(Y[m[0]])){
for (i = 0; i < c - 1; i++) m[i] = m[i + 1];c--;t++;}w--;if (w < 0){if
(c >= 20){c = 0;s = 0;}else{for(i = 0 ; i <3;i++){ m[c] = r.Next(4); c++; }w
+= W;W *= 0.98f;}}break;}base.Update(T);}protected override void Draw(GameTime
T){Window.Title = t.ToString() + "点";M.GraphicsDevice.Clear(Color.Black);
E.Begin();foreach (EffectPass p in E.CurrentTechnique.Passes){p.Begin();{for
(i = 0; i < c; i++){E.World = Matrix.CreateRotationZ(MathHelper.ToRadians(90 *
m[i]))* Matrix.CreateTranslation(-0.95f + i * 0.1f, 0.0f, 0.5f);
E.CommitChanges();M.GraphicsDevice.DrawUserPrimitives(
PrimitiveType.TriangleList, P, 0, 2);}}p.End();}E.End();base.Draw(T);}}
0763名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 07:11:09ID:5roUbkyR買わなくていいから消えろ
0764名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 08:16:31ID:WAEAyBvx乞食は失せろ
0765名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 08:24:08ID:J1gfvbFRあるといいな。
新聞とか雑誌の予約購読だと、プレゼントは当たり前だから。
XNAのロゴが入ったTシャツとかがいいと思う。「そんなのいらねえよ」と言われるかもしれないけど。
4か月の人はエプロンで。
0766名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 10:21:22ID:npCBtp2Dもういいからおまえも消えてくんない?
しつこいよ
0767名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 11:31:15ID:4O4ncfFcもうそのネタ飽きた
0768名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 11:41:07ID:NYJDnQWw0769名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 12:43:23ID:5roUbkyRたった1レスでしつこい、か
お前が過去にどれだけこのスレに粘着してきたかが滲み出てるぞ
0770名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 12:54:46ID:XCFWlSr+スマン、空気読めてなかった。次を作る前で良かった。
0771名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 12:56:53ID:WAEAyBvxCodePlexとかどうなんだろ?
0772名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 17:25:49ID:npCBtp2D0773名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 18:22:58ID:uKTjkt7WGJ
6頂点矢印が素敵だ
次も頼むぞ
何もせずに愚痴だけ言う人間の話に耳を傾けてはいけない
ネガティブがうつるからな
0774名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 02:47:00ID:n5BI3SJoコンテストに頑張って応募してMSやXNAに奉仕貢献さえした奴らをほったらかしにするとは・・・不憫だ
0775名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 03:14:49ID:uUyl3wmGあまつさえ自動更新でまた1年分CC更新した漏れはMS社員になれますか?
0776名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 05:27:53ID:TYXyUvFc実際に作品を応募してくる情熱ある若い力を利用しろよ。
闇雲にCCお試し版配ってユーザー増やしましょう、ってアホかと。
0777名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 07:56:02ID:8fvu9qLH0778名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 11:12:24ID:mspxDfm70779名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 12:04:17ID:KYPeYubQ>>776
CC会員の多数は>>775と同じ感じかと思う。
ミニゲーとか作ってる分には箱本体いらないし。
CC会員全員に、できるXNA等を郵送とかでくれればいいのに。
個人的には できるTORQUE とか できるMODTOOL とか作ってほしい。
0780名前は開発中のものです。
2008/05/05(月) 22:58:14ID:vyfTgrVQ0781名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 06:08:14ID:MRh354OL質より量ってところか。
長期的な目算なんてないんじゃないか?現状の伸び悩みに頭がいっぱいいっぱいなんだろう。
コンテスト応募者名簿リストを手に入れたのに全く活用できてない。
真っ先にご機嫌伺うのはここだろ。お試し版でも送ればホイホイ箱買うんだよ。誰がTシャツを着るんだ。
何でもそうだが、やりっ放しでは何も変わらんよ。発掘して放置とか正気なのか。
つか、売り込みとかセールスのいろはをもっと勉強しる。見てて金がもったいない。
0782名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 06:11:06ID:gc/FrqYr0783名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 08:54:35ID:MRh354OL高価なものは無理と言いつつこの有様では、ただの怠慢と思われるに決まってるだろ。わからないか?
CC購入方法もコンビニ決済などできるようにしろ。これも原因のひとつだぞ。
目先の損得に惑わされて金をケチるな。長いスパンでものを見る目を養え。
金を取るなら購入ルートの幅を広げろ。それが利益につながる。
即行動しろ。
甘んじるな。客は神様だ。
わかったか馬鹿社員ども。
0784名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 09:23:59ID:ko8K5AyO0785名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 14:58:05ID:KUBYYhJx0786名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 16:17:12ID:KUBYYhJxここに書いても無意味だし邪魔
0787名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 18:16:09ID:Xt1QIhoh0788名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 18:23:01ID:34dHlW3z0789名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 19:40:52ID:ko8K5AyOひげねこ来ないと便乗乞食とKKのコンサル気取りばっかじゃん。どっちが邪魔なんだよ。
本当に技術板かここは。
0790名前は開発中のものです。
2008/05/06(火) 21:01:39ID:Xt1QIhohあー誤解したらスマソ。ひげねこにとって俺らが邪魔?って意味。実際そうだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています