トップページgamedev
1001コメント331KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzt
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0735名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 20:52:02ID:8TNWVXL0
上のレベルの人は必要あれば、洋書も直接読むので
需要が少ない部分もあるじゃないかな…。
>>734さんも書いてるように情報の源流は向こうだし。

一方初心者はそこまでアンテナを伸ばせないし、入り口で
挫折したりモチベーションなくす人も多いから初心者向けの
本が多いのかも。スポーツ関連の本とかもそうだよね。
0736名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:19:22ID:pAcH/qed
そもそも、Gemsは参考文献にたどり着くための索引なので
結局、英語が(ry
0737名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 01:04:52ID:5ZEvN/ca
ふと思ったが、ゲームプログラマってどこで勉強してんの?
みんながみんなバリバリ洋書とか英語論文とか読んでるの?
0738名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 01:21:18ID:wVd6i4cc
マジカヨ

「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
http://www.j-cast.com/2009/01/04032921.html
0739名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 01:27:00ID:Edmt9bQ2
>>731
同じ専門書でも原著と同じ程度の値段の本は普通にある
ピアソンエデュケーションの言語本なんか原著より安い
ボーンデジタルの場合は同じ訳者でも本によって値段が大幅に違ってるから、
需要がありそうな物が高く設定されてるんだろうな
GPGemsシリーズの需要はどう考えてもEffectiveC++なんかより高いし
0740名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 02:06:25ID:vsUlJ+Wi
>GPGemsシリーズの需要はどう考えてもEffectiveC++なんかより高いし

これはいくらなんでもいいすぎだろ
どう考えてもEffectiveC++のが需要高いだろ
0741名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 02:39:13ID:zBS12Sez
間口が広いしな
0742名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 21:31:07ID:c5JPjzC/
すでにある本を翻訳するだけなのに原著より高いのはおかしい
0743名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 21:37:11ID:D9/E4jtz
発行分だけ買ってる契約なんじゃね?
0744名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 00:04:37ID:djR6yaCH
翻訳者への侮辱か?
0745名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 00:25:53ID:dzSoc4bE
高くてもいいけど、許せるのは1000円まで。
0746名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:47:45ID:JTzwIAX1
英語出来ない素人が悪いのかも知れんが
一種の情報鎖国みたいなもんだからレベルが上がっていく訳ないよな。
色んなhowto本が出てる萌え絵や同人誌に人がどんどん参入してる現状と比べると状況が全然違うよね。
0747名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 20:06:06ID:16WZ+dLB
日本人の気質なんだろうな。
一子相伝なんて今時はやらねぇってのに、
自社で全て始めて終わらせるって風習があるからなぁ。

だから情報も外に出したくないんだろうよ・・・。
出たとしても、有名クリエイターの名前載せておいて内容が薄いのばかりだろ?
そう考えると、翻訳して貰ってるのは相当ありがたいよな。
0748名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:06:14ID:GK1S1vik
スレチな話題な感じだけど
日本に関わらずゲーム関連に関わってる人が多そうな露や
インド、韓国あたりの人も、けっきょく最先端や専門的な
部分は英語圏の書籍で勉強してるんじゃないかな。

プログラミングやCG関係の専門書は、米国だけが突出して書籍
多いように見えるけど、EUとか露とか他の国も日本と似たような
もんでは(Amazonとかで見ると中国と日本はHowTo系の本は結構
多い方に見える)。

ただ日本の場合は、再販制度とかあるので書籍化するのに
多少はハードルの高さの問題もあるのかもしれないけど
SIGGRAPHやその他のカンファレンス、海外のフォーラムとかでは
日本人や企業も結構いろんな発表や技術、TIPSやフリーウェアや
ソースの公開してるので国民性とかは別にないと思う。
0749名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:37:08ID:nFVxybW/
他国に比べると極端に日本人の英語力は低いんだよな。
まあ、知的産業についてる人の場合は別かもしれないけど。
0750名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:46:24ID:71suuzVg
>>749
他国というのが英語圏なのか、非英語圏なのか、
非英語圏だとするのならその他国とは具体的にどこなのか、
脳内以外でどのソースを参考にしたのかをまず明確にしろ。
0751名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 22:07:05ID:nFVxybW/
10年前の新聞のネタだw。たしかアジア圏。
脳内妄想わるかったな。
0752名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 22:16:35ID:nFVxybW/
>>750
もしかしたらこれがネタかも。
ttp://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/CU20030225bui10/index.htm
0753名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 23:43:02ID:uWoRcLWH
日本は他国に比べて英語が苦手、というよくある思い込みですので、気になさらずw
0754名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:31:18ID:4sBQ+VSz
日本の翻訳本の多さは異常
0755名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 01:52:49ID:fjlWt8CM
>>754
恵まれてるよね。

あまりにも言語体系が違うから英語読むのが苦手orめんどくさかったりして
売れるってことも多いんだろうけど。
0756名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 12:55:28ID:oAYLFhfJ
中国語は語順が英語と同じだし、インドやフィリピン等の大半の有色人種国は植民地時代以来の伝統がある。
日本は白人連中に植民地化されなかったので印欧語の普及率がゼロに等しいし、
地理的にも政治的にも他民族が簡単には入ってこれないので
意識的に外部と交流し続けないと自然にガラパゴス化する。
0757名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 17:15:29ID:LE+aMQpC
みんな紙媒体が大好きなんだろ
bookwormとかbookeaterとかbibliomaniaとかbibliophileとかbibliophageとか沢山いるだろ
おまえらのことだよ
0758名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 18:45:02ID:RRZhOLhz
わざわざ英語に翻訳しないでくださいw
0759名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 19:00:21ID:5GlTDYsi
たぶん大学受験でわけわからん文学的な長文読まされ続けたトラウマで,
食わず嫌い的に洋書を拒絶してる人が大半じゃないかと。
実際には技術専門書は明瞭簡潔な文章で綴られてるから
中卒程度の英語レベルでもスラスラ読んでいける。
完璧に訳していかなくてもサンプルのコード見れば
言わんとしてることはだいたいわかるしね。
0760名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 19:21:47ID:Ll8QLZBi
わけわからん文学的な長文なんて大学受験じゃやらんでしょ
0761名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 19:36:48ID:5GlTDYsi
今は違うのかな。
20年くらい前は夏休みの課題でシェイクスピアとか読まされた。
英語も国語も苦手だった俺には苦痛でしかなかったよ。。
0762名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:01:03ID:KoTffrGr
理系に進めばイヤでも英語論文山ほど読まされることになるから、
結構読めるようになるよ.
技術英語の単語は日本語化してるのも多いし、複雑な言い回しは出てこないから、
読んでみると多分読める人の方が多いと思う.



ちょっと英文が出てきただけで、
読みもせずに「読めません」と言う人間のなんと多いことか・・・
0763名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 22:21:33ID:3FrzfsPV
洋書は割高なイメージがあるからなぁ。
0764名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 22:40:56ID:2YNM2W9i
和書は初〜中級ぐらいまでしか書ける人いないからなあ。
出てもせいぜいTips網羅のリファレンス本ぐらいで、著者の技術を感じることほとんど無い。
技術自体はそんなに低くないとは思うんだけど
単純に考えて、技術持ってる人は忙しくて本なんて書くひま無いってことかな。
0765名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 04:39:50ID:JxNjNDL9
>>762
> ちょっと英文が出てきただけで、
> 読みもせずに「読めません」と言う人間のなんと多いことか・・・

授業で散々「完璧な回答」を求められつづけてきたから
トラウマになってんだよ

少し間違えただけでも
容赦なく晒し者にされたからな・・
0766名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 19:28:51ID:wf0pfGY8
受験のときの単語丸暗記地獄とかな……。
途中に論理が入るわけじゃないからかなり苦痛だった。
0767名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 21:32:08ID:2oArDICR
と、言う人間がこの国に多いので翻訳が普及しますた。
めでたしめでたし
0768名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 21:44:20ID:zaYLTz9j
翻訳が普及しますた、が
翻訳してるのが単語丸暗記してた人なので
意味が通じません
0769名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 21:53:59ID:t3nTNh9O
内容に精通してて国内事情にも詳しい自らが技術者である翻訳者って少ないもの
0770名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 02:17:14ID:zRNJUfpX
まったくの初心者ですが、なにを買えばいいでしょうか?
0771名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 02:49:01ID:zglR0xxx
Game Programming Gems おすすめ

0772名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 02:56:30ID:6nsF3ORJ
>>770
「まったくの初心者」が何を指しているか教えてくれ。
勧められる物が変わる。

そもそも何をやりたいか?
・プログラミングしてゲームを作りたい
・ゲームにあった絵を書きたい
・とりあえずRPGが作りたい→RPGツクールかっとけ
・格闘ゲームが作(ry

あと何の初心者か?
・人生の初心者
・PCの初心者
・「そもそも何をやりたいか?」の各分野の初心者
(例えばPCは使えるけど、プログラミングがやりたくてプログラミングの初心者)

>>771
おいw 待て
0773名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 02:59:32ID:6nsF3ORJ
ああでも「まったく」のだから最初は「14歳から〜」のシリーズでよいのかね
0774名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 03:09:49ID:1Stepbtb
HSP+E3D最強!って口酸っぱく言ってんだろ。尿の本買え。絶対だからな
0775名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 03:14:39ID:W5JobNeU
「まったくの」だと、取り合えず動くものを作って、
その後きちんとした言語本の流れが良いのか.

14歳のC言語あたりかな?
0776名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 08:57:41ID:iTW0XnTf
「できるWindows Vista」でも買っとけ
0777名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 11:14:32ID:qehHRaP9
仕様の定義すらできないんじゃプログラム以前の問題だからなぁ
Cとか必死で勉強しても色々と空回りしてゲームは作れるようにならん気がするわー
頭がいい人は違うかもしれんけど
0778名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 11:16:05ID:80AwKCA9
2,3000行くらいまでなら行き当たりばったりでもなんとかなる
0779名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 21:46:28ID:uUdKvKLn
2万行以上じゃないとプログラムとは言えないなあ
0780名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 21:56:44ID:dUIdWGaJ
二万行未満は何と言うの?
ん? 聞こえないよ? 大きい声で言ってみ?
0781名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 22:03:00ID:6nsF3ORJ
  {:::::::::::::::::::::::::|: .{ 〈 レ': .:`丶、   '二_   lリノノ"─‐- 、
 _ ゝ:::::::::::::::::::_,ハ: ` : : :     丶´‐ミ、ヽ. f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
イ. `く ̄´ ^"´: : ゝ_: : :        、/`/7ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
:ヽ: :\: : : : : : |: : :         ` /イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
:.:.:ヽ: : \: : : : :.|:. :         ^|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ',
:.:.:..:ヽ: : :\: : : .|: :           _ 」:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   /ゝ
:.:.:.:.:.:ヽ: : :. \: : l: :      ヽ、__/´::.:.:.:.:.:.:_:.:.:._∠ -─ '´:.:.:.:`ヽ
.:.:.:.:.:.:.:',\: 、  \: : :       ゝ/::::::::::/_ 、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
: : : : : : ', \ヽ  V ̄{\     /ノー '─┤ '.r'∠ィ,:_ノ:.:.:./:.:.:.:.:.:|ノ
: : : : : : :ヽー-=}─くrノ_」:.:..` ー-- ': : : .:    .〉    Zヽ、‐''フ:.:.:/:./:イ:l
: : : : : : : :',  /|:. ヽ\:.:.:.:.r‐'テ==-、_     !  , -─ '"孑ァァイ'/ノ丿
 ̄フ: : : :..:', / |:.  ヽ \ノ: : : : ´ ̄ ̄ ̄`ヽ| /   ‐'´ /ノ/
/: : : : : : :.∨: : :   ヽ. \/´: : : : : : :     ヾ    _,  -‐'
: : : : : : : : :./:. : :    ',  ヽ: : : : : : : :    |   「
: : : : : : : : :.!:. .: :    ',:   ヽ: : : : :     |     l
`:丶、: : : :.|:. : : :    .|:   |: : : : : __,  〉   i
: : : : :丶、..:|:. : : :     |:   |: : : : : : : : : : : }     !‐ 、
: : : : : /: .|:. : : :    |: .   !: : : : : : : : : : :.|`ヽ、 卜、\
-‐'"´: : : : |:. : : :    |: :  /: : : : : : : : : : : |: : : . 丶ト、 ` \

私は手荒なことはしたくないが、このスレの運命は皆がスルーするかにかかっているのだよ
0782名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 23:06:59ID:XZE0bokE
セガの人の本で質問なんですが、4ページの
>NonFreeソリューション内のNimotuKunFinalを実行して見て欲しい
とあるのですが実行しようにもビルドエラーが発生しましたとなってどうしようもありません><
コンソール画面のサンプルは動くのでファイルがおかしい訳ではないと思うのですが
どなたか分かる人居ませんか?
0783名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 23:09:46ID:+O6d+/sq
ビルドエラーでエラー内容かかないなんて
0784名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 23:18:01ID:5oVCK/vN
サポートにあるこれか?
http://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/2118.html
0785名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 23:23:53ID:j0wY9n3h
>>782
まず間違いなく>>784だな
0786名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 12:23:42ID:flEg+xJO
自分もセガ本で質問なんですが、p.67の2Dゲームで使うGameLib::coutってVisual Studio 2008だとどこに表示されるんでしょうか?出力されているウィンドウが見つからないんですがorz
0787名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 12:30:25ID:xupPIo9H
>>786
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231499251/
0788名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 12:43:47ID:iX501mq2
【ActionScript 3.0による数学・物理学表現[入門編]】
デザイナ向けの物理本。ゲームにも応用できるかと。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4797351411/
0789名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 14:13:02ID:vW/SNBJ4
セガ本
本文はある程度しょうがないとして
ソースにまで結構致命的な誤りがあるのはどうなんだ
0790名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 14:22:35ID:ZysoBrn5
>>789
くわしく
0791名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 15:21:56ID:6Fd+wMD7
洋書や海外サイトの為に英語勉強しようと思ったら
どういうやり方が効率的なの?
辞書片手に直接読むのがいいのか、
事前に勉強した方がいいのか。

英語の知識は既に中学程度しか残ってないが・・・orz
0792名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 15:59:25ID:o3/1wWoQ
辞書片手に、やった事無い言語の入門書を読むのがいんじゃね?

勉強なんて必要なときにすればいいさ。
0793名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:01:38ID:F/rzYqHQ
俺も洋書読むために英語勉強してるけど
単語とか文法とかほとんど忘れていて驚いた
0794名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:09:13ID:gh3G6grs
俺は日本語を忘れててくぁwせdrftgyふじこlp
0795名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 20:19:01ID:Ri2u33VC
>>791
俺、さすがに文法を一から勉強やり直すのもイヤだったんで
「超・関係代名詞マニュアル」とか読んで関係代名詞中心に文の構造を解釈する勉強したよ、
個人的にはこいつが技術文書読むのに一番役に立った気がする。
あと、サイト見るなら英辞郎とDokoPopも入れといたら?
0796名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 03:01:38ID:K61F35ZK
>>791
まぁ、とりあえず 高校生向け(大学受験向け)の英語の教材を文法・英文読解1冊づつぐらい回してみるのがいいと思う。
それか、いっそうの事中学Lvまで戻って 中学の教科書ガイド 買ってきて読みまくるか?
(日本Googleの社長さんの本にも, 英語が不得手でも10回読めばイイと勧められてたし。)

あと、実際に海外のサイト読む時は、あらかじめ翻訳ソフト買っておいて翻訳させながら、読むのがいいよ。
(金があるなら、優待版とかでも6万前後する奴がなんだかんだで使い勝手がいい。)
ネットとかの無料の翻訳ソフトだと単語的に別の意味もあるのにわからなかったりで、
結局は無料程度の事しかしてくれないしね。
0797名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 01:55:30ID:1GUZpzCi
ネイティブスピーカーの英文法がいいよ
0798名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 02:03:33ID:Oz1NK8Sq
俺は真面目な話、海外向けのエロゲーを買って勉強した
0799名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 02:11:22ID:2GDw3VfO
amazonで確認してみたけど、評価高いな

しかし、洋書でイントロダクションを読むだけで半日近くかかると
諦めてしまいたくなる
0800名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 02:43:22ID:YK2vBjca
英文法よりも単語じゃないのか?
web翻訳使うけど日本語にしてほしくないものも
翻訳するよな、登録してある単語は英語そのまま
とかいうソフトがあれば買うんだが
0801名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 07:27:17ID:uI9I4csB
実例で学ぶゲームAIプログラミングを読んだ方がたくさんおられるようなので聞きたいのですが、
ConstNodeIteratorとConstEdgeIteratorを使うところはすべてエラーでるようですが
バグフィックスにも載っていないし、どこを修正したらいいものでしょうか?
ぐぐってみると
Graph_SearchDijkstra<graph_type>::Search()の中のconst Edge* pE=ConstEdgeItr.begin()で
_DEBUG_ERROR("list iterator not dereferencable")が出てるっぽい。
と書いてる人がいるのでみんな同じ問題になってると思うのですが。
0802名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 12:51:27ID:X6oa9LdY
セガ本のサンプルに3Dロボバトル?みたいなのがありますが、どなたかスクリーンショットをアップして
頂けないでしょうか?
本では白黒で分かりにくいです。
0803名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 13:38:48ID:nOAUWOea
>>802
>本では白黒で分かりにくいです。
わかり難いのは君のレスだと思うよ

万人が
>セガ本
だけでどの本か理解できるとは思えないし、
質問者として最低限のマナーに欠けると思うよ

せめて、マトモなタイトル名位調べておいでよ
08048022009/01/13(火) 17:37:19ID:X6oa9LdY
タイトル名省略してて、すみません。

書籍名は
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」 平山 尚(株式会社セガ)
で、この本に載ってるサンプル実行画面のカラー版が見たいのです。
0805名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 17:55:10ID:Be5RaVBs
どこにあげればいいの?
08068022009/01/13(火) 18:48:49ID:X6oa9LdY
ttp://uproda.2ch-library.com/
によろしくお願いします。
0807名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:51:59ID:7pJsieEe
自分で起動すりゃいいだろ
つうかカラーで見なきゃいけないほど情報量も無いし価値もない
0808名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:54:02ID:Be5RaVBs
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib090987.jpg
これでいいのかな?
ロボットの形はないと思うけど
0809名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:00:19ID:Be5RaVBs
ごめんこれか
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib090991.jpg
08108022009/01/13(火) 19:08:43ID:X6oa9LdY
>>808,809
有り難うございます。
0811名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:38:44ID:yAHTzcNF
同人ゲーなら808のキャラの方が話題になって良さそうだなw
0812名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:57:17ID:uI9I4csB
10スレも伸びててwktkして開いた結果がこれだよ!
0813名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 22:45:45ID:uI9I4csB
訳書でよかった。海外で同じところで躓いてる人いた。
http://www.gamedev.net/community/forums/topic.asp?topic_id=498468
VS2005だとダメ?なのかな。2008でもダメだったが。
とりあえず同じ対処法でごまかしたが根本的な解決って無いのかな。
0814名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 01:52:55ID:OYtlMYI9
あ゙〜やっぱ英語って必要なんだな〜つか、できない俺は明らかに情報収集において損してる
0815名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 12:40:45ID:r8qH4dI5
そう思いながらも英語の文章見て呆然としてるだけで辞書を使おうともしてないんだろ?
0816名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 13:21:49ID:xtMABZOo
むしろ
「英語か……('A`)」
(おもむろにページを閉じる。もしくはよまない)

一応読めないこともないけど、嫌いなものは嫌い。
能力というより資質の問題。
0817名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 19:04:26ID:JWRq0LtU
iKnowでちまちま英語覚えてるな俺・・・
0818名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 19:06:37ID:V9A8gDqB
どーしてもほしい情報なら英語でも読むが・・・
時間かかるし自分の訳がどこまで正しいか分からないし困る
洋書でもソースがいっぱいある本ならいいんじゃないか
0819名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 19:23:21ID:GJB+txyZ
iKnowには期待してたんだが、ただの単語暗記レベルで終わりそうな感じだから
脅威に感じて途中で開発やめてしまったPSSウェブ版の開発を再開しようと思ってる。
PSSってすごい便利だけど問題作るのとかコミュニティ形成が難だよね。
そこを楽しくしたり楽にしたりするためのウェブ版。
動画配信しながらチャットってのはニコニコ動画に思いっきり先越されてしまったので、
地味な上にビジネス参入があまりなさそうなこっちをじっくりやろうかと思ってる。
0820名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 15:23:32ID:GzC5kqDF
PSSってこれかな?

英単語学習ソフト P-Study System 公式サイト
http://www.takke.jp/

単語暗記っていうのなら同じように感じるが・・・
0821名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 20:04:21ID:LfQTH2xT
そうそうそれ。
単語だけでももちろん使えるけど、自分で問題作れるから、単語に限らず
忘却曲線ツールとして使えるんだよね。
暗記物全てに対応できるし、
暗記物とはいえないが定期的に忘れないためにやりたい事のスケジュール管理にも使える。
そのPSSでの不満点も割とあるから、そこらへん改良もしたい。
ゲーム製作に無理やり関連づけると、ときメモオンラインみたいな感じのオンラインで問題一緒にといたり、
QMAだっけ?そんな感じにもしようと思えばできる。
問題集作って人気の問題集とかリストだしてりして、それを競ってタイピングゲーっぽく解いたり。
例えば勉強と関係ないけど、ブロント用語問題集とかで
問 これ絶対忍者だろ・・・ とでたら
汚いなさすが忍者きたない
とタイピング速度競いながら用語を暗記できるとう優れもの。

ちょうどiKnowの話題がでてたんでスレ違いで書いてしまったしだいです。
0822名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 21:25:02ID:AdJaeLbE
エロストーリー織り交ぜたらおまいら英語でも読むだろ
0823名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 21:53:58ID:n6gPIZQy
大人には論理性が感じられない暗記だけの学習は、
能力的にも精神的にも辛いです><
0824名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 21:59:46ID:ECRWGZ+O
英語できるとしたらwebなら、どことか見ます?
gamedevとかですかね他にあるのかな
0825名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 22:31:39ID:NyAuS3Lu
いつのまにか英語自習スレになってるな
0826名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 23:18:36ID:QhydK9Mn
ゲーム開発者のためのAI入門 と
実例で学ぶゲームAIプログラミング って
大きく違う所はどこ?
オススメは後者って聞いた事あるんだけど、
どんな違いがあるのか教えて欲しい。
0827名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 00:01:53ID:h9ExP93B
カタログ
実践
0828名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 01:20:28ID:BbQ43fcM
技術書の洋書読める程度の英語力でいいのだが…。
そのへんの文法書は遠回りに感じるし、例文も眠くなるようなのばかり。

セガ本のぶっちゃげた文体で、技術書英語を題材にした英語本が欲しいな。
0829名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:09:08ID:Bs3NMOs2
>>826
確か実例の方がその名前の通り実例を元に説明するため理解し易い。
AIの網羅性はゲーム開発者の方が範囲は広い。
ただ、この本ぐらいで極めるのは無理なので、更に専門書とかWebを漁る必要があると
思うけど。
0830名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:19:01ID:iJzUDgXo
前者は本気でAIを学びたい人のための日本語案内で
後者はとりあえず今普及してるAIをサクッと導入したい奴向けの専門書な感じ
0831名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:35:54ID:PRdjOL72
>>828
ボブ・ロス風にプログラミング解説やってくれたら俺も見るかもしれんがな
0832名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 03:50:21ID:jWZ9IeUZ
>>831
最後に「簡単でしょ?」って言われて、おめー無理じゃねーか!とブチキレる読者続出
0833名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 03:50:24ID:Ak8duiOt
それなら俺だって見るよ!
DVDだってそろえちゃうぜ
0834名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 07:17:34ID:HvX7D9Hr
技術書の英語は簡潔だし中学生レベルでもいって言ってるやつなんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています