推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzthttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0666名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 14:43:50ID:CbJUTGDn0667名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 14:49:03ID:YE9FCgVX0668名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 14:49:25ID:FOGF+2cM0669名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 14:52:30ID:I3xoRpf6>>664俺も始まりはそんな感じ
でも開発環境とか将来性とか感じられんかったから
ここ数年まで何もしてなかった。
再開しようと思ったけど立ち読みした本とか
自分の作成したゲームの説明に紙面をもろさいてるのとかw
いい本は専門的だからその辺の本屋では売ってないのも知らんかったよ
昔の雑誌のほうがよくなかったか?
0670名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 15:53:55ID:CbJUTGDnというのであれば俺もわからんことはないが・・・
>>668
じゃあ、俺がゲーム作れるようになったノウハウを公開しよう!
言語を覚えるのに、3Dの本買って全部自分の言語に打ち直して動かしたりして遊んでた。
↓
Basicマガジンのソースコードを自分の言語で打ち直して、改造したりして動かしていた
↓
上記を何度も繰り返す
↓
作ったのをネットで公開して反響貰ったりしてモチベーションを上げる
↓
Cマガジンのたまにあるゲームのソースを自分の言語で打ち直して、改造して動かして遊んでいた
↓
上記を何度も(ry
↓
作ったのをネットで公開したり、コミケで売ったりしてモチベーションを上げる
↓
ネットのゲームの公開されているソースや、3Dのサンプルソースを(ry
↓
上記を(ry
それを毎日やってたら、今はまあそこそこ作れるようになったな。
知り合いのプロとかに何度も誘われたけど、蹴って独立起業中。
市販ゲームみたいなリソースかかった、ガッチリとした3Dはムリだが(そりゃそうだ)
全体の様式が整ったゲームなら問題なく作られるようになったぞ。
「Bacicマガジン」とか「Cマガジン」は、ネットのソースとか、
今ならオープンソースのゲームがくさるほどあるから、置き換えてな。
実際に手を動かすのが大事だぞ。コピペしたくなるのがいやなら、他の言語、例えばC言語のをC++にするとか、C++のをC#にとかするといい。
0671名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 16:33:29ID:8dpnS0GIてか俺はいつもそうしてるわ。
ただ打つよりもよく理解できると思う。
プログラミング初心者には厳しいけど。
0672名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 16:37:10ID:YKIhW2Fv0673名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 17:02:32ID:SR5YXda0>>665の言うように、今は便利な3Dライブラリがあるから、それを使うのがいい(Seleneとか)
そうすれば、ゲーム作りの方に集中できるってもんでしょ
よく言われるけど、車を作るのにタイヤの作り方から学ぶようなボトムアップでやる必要はない
トップダウン方式で、作る楽しさを先に味わうのが先決ではなかろうか
0674名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 17:27:25ID:xrZpuva7地盤は整ってるからそれこそトップダウンでできるぞw
0675名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 18:11:40ID:FOGF+2cM読めないから恩恵ないけど
0676名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 20:42:33ID:SR5YXda0もっとまじめに勉強しておけ、と若いころの自分に力説したいわ…
0677名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 21:16:28ID:Dkw/2kzh日本語で書いてある本でさえ、わからないことなんて多々あるのに。
0678名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 21:28:50ID:fwvN2Doa0679名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 21:37:48ID:CbJUTGDnまず、コードよんで理解。
あとはさーと流して英文拾い読みして、わからん単語をLingoes(の英辞郎辞書+英英辞書)で理解。
オンライン英辞郎でもいいがちょい面倒。
あとはどうしてもわからなかったら、へたれ英語でフォーラムとかで聞く。
別に人がいれば2chとかで効いていい品
まあ、論文読んで実装みたいのは、さすがにきついが
俺は一から実装なんてやらんからなw
0680名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 21:47:07ID:GIHQ8E+q1日10hで2.7年か
その程度の時間で極められる様なもんなのかしら
0681名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 21:48:49ID:YE9FCgVX効率とか集中力の問題もあるからなあ
だらだらやれば良いってもんじゃないし
0682名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 22:14:51ID:EpSQnoC10683名前は開発中のものです。
2008/12/20(土) 22:54:21ID:/3ZoUrDz>>679
Lingoesいいじゃないですか。教えてくれてありがとう
0684名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 00:09:49ID:1/wuaus5つまりニートのみ可能。
0685名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 01:11:42ID:obf5GDLt0686名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 01:26:54ID:q8FQco/r0687名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 04:28:39ID:lLy/rLWnできるらしい。これで3時間稼ぐ。さらに日中15時間。あわせて18時間。
山小屋なんかで人付き合いを絶ち、粗食でしのぎ、プログラミングを
続ける。これで2年かけずに1万時間を越せる。失敗したら死or発狂だが、
うまくいけば文字通りのウィザードになれるよ!たぶん。
0688名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 05:40:50ID:imG3JRZ+俺は適正などというものは存在しないと思っているが、
あえて適正とか素質がない人の条件を挙げるとするならば、
>>682 みたいなことを思っている人間だな。
こういうのはCG板でも同じこというだろうから、聞いてみればいいと思う。
0689名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 05:43:27ID:imG3JRZ+いいわけせずにぐだぐだ言わずに進め、ということだ。
やらなかったらそれだけ到達が遅れる。
0690名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 05:44:04ID:dqzwB8XK0691名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 06:14:47ID:imG3JRZ+0692名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 09:12:42ID:1/wuaus5言い訳というか、現実的な問題だろ。
理由は>>683-684
0693名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 09:53:27ID:rKpGztZG適性って結局は好奇心とか意欲がどれだけあるかって話な気がするが
それが強ければ強いほど上にいく
0694名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 13:23:40ID:ueDSpju2精神論は他のスレでやるべし。
0695名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 13:40:09ID:/rR3AncsOO歳からはじめるXXXゲームプログラミング教室 かな
0696名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 15:08:38ID:J4O6/VPT0697名前は開発中のものです。
2008/12/21(日) 16:41:52ID:1n84H34t出版社にわざわざハガキ出して
キー送ってもらわないと見れないという
0698名前は開発中のものです。
2008/12/22(月) 08:42:25ID:6vp0PsCKハガキ出しても送ってこないという……
0699名前は開発中のものです。
2008/12/22(月) 21:27:30ID:cLK1KiyQ( ゚д゚)<・・・・
( ゚д゚)<マジ?
0700名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 02:40:01ID:o5MSEgK8698じゃないけどマジ。
0701名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 09:16:08ID:Pfvw30fg0702名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 10:48:03ID:u4GFgE5yせめてある程度古いのはサポートページで公開してくれないかなぁ
0703名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 14:05:05ID:H5ce2/yvゲームプログラマになる前に覚えて起きたい技術の背表紙めくったら載ってたけど。
今年の夏ごろ絶版で手に入らなかったから凄く欲しいが、
再販されたって言うならかなり嬉しい。
0704名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 14:41:56ID:DvjCSbnEさらに700じゃないがマジ
0705名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 15:11:24ID:Fpcsc/5G再販はされてない
そもそも「ゲームプログラマになる前に覚えて起きたい技術」自体が俺の近所じゃ既に一冊も売ってないくらいだし
0706名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 15:22:15ID:SQBujvLn0707名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 15:47:56ID:Fpcsc/5G秀和システムのゲーム関連書籍の出版数が少ないって事さ
SBC辺りだったらウザいくらいあるんだけどw
0708名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 18:15:31ID:zXqsQtkp704に続いて同じく
さらに誤植の修正もしないんだよな
0709名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 18:54:14ID:wFWv3t9V意味わからん
日本語でおk
0710名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 19:05:04ID:H5ce2/yv今後の再販予定とかHPじゃ書いてねぇからなぁ・・・。
もう手に入らないのかしらね。
0711名前は開発中のものです。
2008/12/23(火) 23:21:02ID:WvfvJOnRものすごくレベルが低いというか、初めてプログラム組むやつが書くような書き方してるけど
これってわざとなんだよね?
0712名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 01:05:44ID:rLipAkzvいきなり難しい概念を混ぜたら迷うよ
0713名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 07:00:57ID:fJ06xpeS0714名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 11:53:59ID:b9uDtI/83歳の頃からプログラムに触れてて、
その辺の餓鬼が遊びやゲームに費すエネルギーを全部プログラミング技術に使ってるような奴
あぁ妬ましい妬ましい
0715名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 12:07:57ID:RHBRFV8f0716名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 13:37:28ID:Awd9ApBuマジで
0717名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 14:14:22ID:3B7fBeOi部活に入ってから付き合う友達が変わって疎遠になってしまったが
いまはなにをやっているのだろう
もう20年の前の話だが
0718名前は開発中のものです。
2008/12/24(水) 15:44:03ID:Qy9lZZax20 GOTO 10
0719名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 00:34:35ID:SL7yNH8TTMPってなに?
0720名前は開発中のものです。
2008/12/25(木) 02:58:37ID:JfaFL8lb略してテンプレートメタプログラミング
訳してTMP
0721名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 18:02:48ID:Zn0V0UOqゲーム開発者のためのAI入門には無いのか?
0722名前は開発中のものです。
2008/12/26(金) 18:35:28ID:g0ORejpqあるよ。
ただ落とすサイトが海外のページ(オライリー)しかなかった希ガス。
0723名前は開発中のものです。
2008/12/27(土) 14:42:56ID:ggrQL1D0何か変だと思ったら…
×org
○com
いったいどこをみてるんだ…?
0724名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 12:40:10ID:ElVYrKOv英語の辞書より厚いんだけどwww
0725名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 13:45:51ID:KDdVVVDGなかなかいい感じの内容だ
0726名前は開発中のものです。
2009/01/04(日) 15:11:09ID:9lklfsu+厚いといえばGame Programming Gems1巻のほうが……、って同じ厚さじゃん!!
0727名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 13:12:10ID:F6VObAcF0728名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 14:29:18ID:CexmPE+X0729名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 15:01:15ID:pAcH/qed0730名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 15:15:10ID:YefE8+eZボーンデジタルは腐ってる
0731名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 19:05:53ID:dPCd5qjpそれは、じゃっかん言いすぎじゃないか?
原作者への著作権使用量もあるし、あれだけ大量な訳だと何かとチェックとかで人手が必要だし。
その上、良く売れる本なわけでもないし。
0732名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 19:27:30ID:ky5NDSrBつまりボーンではなく川西(ry
まぁそれはともかく訳本の値段の決め方って何が基準なんだろな
0733名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 20:35:22ID:XY33lir1初心者用はわりとあるけど、専門書になると訳書が多いし。
ゲームがマイナーってわけでもないのになぁ……。
0734名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 20:46:05ID:YjFbNaKt日本人著者のものは所詮2次情報に過ぎない
0735名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 20:52:02ID:8TNWVXL0需要が少ない部分もあるじゃないかな…。
>>734さんも書いてるように情報の源流は向こうだし。
一方初心者はそこまでアンテナを伸ばせないし、入り口で
挫折したりモチベーションなくす人も多いから初心者向けの
本が多いのかも。スポーツ関連の本とかもそうだよね。
0736名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 23:19:22ID:pAcH/qed結局、英語が(ry
0737名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 01:04:52ID:5ZEvN/caみんながみんなバリバリ洋書とか英語論文とか読んでるの?
0738名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 01:21:18ID:wVd6i4cc「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
http://www.j-cast.com/2009/01/04032921.html
0739名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 01:27:00ID:Edmt9bQ2同じ専門書でも原著と同じ程度の値段の本は普通にある
ピアソンエデュケーションの言語本なんか原著より安い
ボーンデジタルの場合は同じ訳者でも本によって値段が大幅に違ってるから、
需要がありそうな物が高く設定されてるんだろうな
GPGemsシリーズの需要はどう考えてもEffectiveC++なんかより高いし
0740名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 02:06:25ID:vsUlJ+Wiこれはいくらなんでもいいすぎだろ
どう考えてもEffectiveC++のが需要高いだろ
0741名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 02:39:13ID:zBS12Sez0742名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 21:31:07ID:c5JPjzC/0743名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 21:37:11ID:D9/E4jtz0744名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 00:04:37ID:djR6yaCH0745名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 00:25:53ID:dzSoc4bE0746名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:47:45ID:JTzwIAX1一種の情報鎖国みたいなもんだからレベルが上がっていく訳ないよな。
色んなhowto本が出てる萌え絵や同人誌に人がどんどん参入してる現状と比べると状況が全然違うよね。
0747名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 20:06:06ID:16WZ+dLB一子相伝なんて今時はやらねぇってのに、
自社で全て始めて終わらせるって風習があるからなぁ。
だから情報も外に出したくないんだろうよ・・・。
出たとしても、有名クリエイターの名前載せておいて内容が薄いのばかりだろ?
そう考えると、翻訳して貰ってるのは相当ありがたいよな。
0748名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 21:06:14ID:GK1S1vik日本に関わらずゲーム関連に関わってる人が多そうな露や
インド、韓国あたりの人も、けっきょく最先端や専門的な
部分は英語圏の書籍で勉強してるんじゃないかな。
プログラミングやCG関係の専門書は、米国だけが突出して書籍
多いように見えるけど、EUとか露とか他の国も日本と似たような
もんでは(Amazonとかで見ると中国と日本はHowTo系の本は結構
多い方に見える)。
ただ日本の場合は、再販制度とかあるので書籍化するのに
多少はハードルの高さの問題もあるのかもしれないけど
SIGGRAPHやその他のカンファレンス、海外のフォーラムとかでは
日本人や企業も結構いろんな発表や技術、TIPSやフリーウェアや
ソースの公開してるので国民性とかは別にないと思う。
0749名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 21:37:08ID:nFVxybW/まあ、知的産業についてる人の場合は別かもしれないけど。
0750名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 21:46:24ID:71suuzVg他国というのが英語圏なのか、非英語圏なのか、
非英語圏だとするのならその他国とは具体的にどこなのか、
脳内以外でどのソースを参考にしたのかをまず明確にしろ。
0751名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 22:07:05ID:nFVxybW/脳内妄想わるかったな。
0752名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 22:16:35ID:nFVxybW/もしかしたらこれがネタかも。
ttp://allabout.co.jp/study/bizenglish/closeup/CU20030225bui10/index.htm
0753名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 23:43:02ID:uWoRcLWH0754名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 00:31:18ID:4sBQ+VSz0755名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 01:52:49ID:fjlWt8CM恵まれてるよね。
あまりにも言語体系が違うから英語読むのが苦手orめんどくさかったりして
売れるってことも多いんだろうけど。
0756名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 12:55:28ID:oAYLFhfJ日本は白人連中に植民地化されなかったので印欧語の普及率がゼロに等しいし、
地理的にも政治的にも他民族が簡単には入ってこれないので
意識的に外部と交流し続けないと自然にガラパゴス化する。
0757名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 17:15:29ID:LE+aMQpCbookwormとかbookeaterとかbibliomaniaとかbibliophileとかbibliophageとか沢山いるだろ
おまえらのことだよ
0758名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 18:45:02ID:RRZhOLhz0759名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 19:00:21ID:5GlTDYsi食わず嫌い的に洋書を拒絶してる人が大半じゃないかと。
実際には技術専門書は明瞭簡潔な文章で綴られてるから
中卒程度の英語レベルでもスラスラ読んでいける。
完璧に訳していかなくてもサンプルのコード見れば
言わんとしてることはだいたいわかるしね。
0760名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 19:21:47ID:Ll8QLZBi0761名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 19:36:48ID:5GlTDYsi20年くらい前は夏休みの課題でシェイクスピアとか読まされた。
英語も国語も苦手だった俺には苦痛でしかなかったよ。。
0762名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 20:01:03ID:KoTffrGr結構読めるようになるよ.
技術英語の単語は日本語化してるのも多いし、複雑な言い回しは出てこないから、
読んでみると多分読める人の方が多いと思う.
ちょっと英文が出てきただけで、
読みもせずに「読めません」と言う人間のなんと多いことか・・・
0763名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 22:21:33ID:3FrzfsPV0764名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 22:40:56ID:2YNM2W9i出てもせいぜいTips網羅のリファレンス本ぐらいで、著者の技術を感じることほとんど無い。
技術自体はそんなに低くないとは思うんだけど
単純に考えて、技術持ってる人は忙しくて本なんて書くひま無いってことかな。
0765名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 04:39:50ID:JxNjNDL9> ちょっと英文が出てきただけで、
> 読みもせずに「読めません」と言う人間のなんと多いことか・・・
授業で散々「完璧な回答」を求められつづけてきたから
トラウマになってんだよ
少し間違えただけでも
容赦なく晒し者にされたからな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています