推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzthttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0481名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:11:31ID:5519h2Y5ソースもいちいち見るのか?ありえんだろ
0482名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:13:42ID:r1gtPEFJうちはむしろソースの方が重要視されてるみたいだけど…
入ってくる奴がオブジェクト指向のオの字も知らないような奴だったら困るじゃない
0483名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:22:18ID:DfTz36wpちょろちょろとどういう書き方、組み方をしているかチェックするぐらいじゃね?
メインのループみたりとか。
0484名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:38:36ID:9e5ejN1g0485名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:39:07ID:kGmDqjUb0486名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 00:53:21ID:6lw6Ld2Fこの本レベルの事を本として与えないと出来ない奴なんてハナからいらないんだよ
0487名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 01:02:00ID:PdrgJ7C/0488名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 07:25:49ID:BHXYjQZ6俺みたいにコミュ能力とスキルは無いくせに能書きと上辺だけはいっちょまえで、面接になってとたんに強くなったりする対絵gft9世0-着ぐあえりえ
0489名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 12:15:09ID:suvn9TdXヨドバシとかならあるんかな
0490名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 12:18:38ID:PdrgJ7C/0491名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 12:27:29ID:HVbhME+6「できることを形にする」ことの大事さを再認識。
0492名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 13:59:01ID:J7n62SL0とりあえず大阪(梅田)周辺では、手書きPOPつきでたくさん置いてる
書店もある一方で、ヨドバシのゲームプログラミング本のコーナー
とかには一冊もなかった気がする。
東京や他の地方は分かんないけど、なんか入荷にバラつきありそう。
0493名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 20:53:10ID:DfTz36wpkonozamaすぐる
0494名前は開発中のものです。
2008/11/26(水) 23:15:47ID:+zHQNtxl0495名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 00:01:31ID:7ZiQthZMAmazon.co.jpで、以前に「平山 尚(株式会社セガ)の『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』」をチェックされた方に、
三葉の『30歳の保健体育』のご案内をお送りしています。『30歳の保健体育』、現在好評発売中です。
¥ 1,500で注文するには、以下のリンクをクリック
0496名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 00:08:28ID:LccTaeCG尼はアフォだからね。
キーワード検索しても関係ないのがうじゃうじゃ出てくるし。
これだって、何の関係もないのにね。
全然日本語に特化できてねぇ感じだ。
0497名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 02:26:21ID:ZZ+S2T8M関係ないが、どうもゲームプログラマは全体的に態度がでかくて
そんなのがコミュニケーション能力(笑)とか言い出すと(笑)つけたくなる。もうつけてるが。
一般社会人よりコミュニケーション能力あってチーム作業ができる自信があるのかキミ。
自慢だが俺はまったくないぞ。
0498名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 02:30:23ID:ZZ+S2T8M「シーケンス遷移」ってのも聞きなれないなあ。言葉としても妙な気がするし。セガの作法なのかしらん?
「シーン遷移」あたりが一般的じゃないかと思うが(ぐぐると多少引っかかる)、どこの一般だって気もするな。
0499名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 03:24:07ID:Dfsu65hR技術本と言ってもいろんなものがあると思いますが、ここでは
ゲームプログラミングを始めようと思ってから買ったものという解釈でお願いします
0500名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 04:52:37ID:ACsib4LL超関係あるだろwwwこんな本買ってるやつは9割がた童貞で魔法使い候補生だろwww
おまけにゲ製作板なんてのぞいちゃってるようじゃもう完全にその本のメインターゲットだろwww
0501名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 07:08:52ID:5GGSKryM応用がきかないっていうか描画とかで終わってその後の面白くするにはどうすればいいとかとか無いし
まあ高い本は読んだこと無いけど
0502名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 07:50:30ID:r5wBeGBiさっき数えてみたら9冊で合計3万強だったな。意味のなかった本も含まれてるが……
でもまだ完成させたゲームがあるわけじゃないのでこれで十分かまだわからない。
他の人のも気になるなぁ。
GEMSとか買ってる人結構いるんだろうか?
0503名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 09:52:26ID:z2EtZckqその辺りは分業化してるから
プロの開発体制の解説本というか、そういう項目があるといいのだろうね
何もかもしないとと蛸足的に考えが行ってしまって、何もできない人多そうだ
話や絵や音楽の能力を求めない、シンプルなアクションを基本にした、
個人でも一本作れる絵や音の素材つき入門書ってのは少数だしな
それ以前に、基本を身に着けた上で応用できない人は、
そもそもゲーム開発に向いてないと思うのだが
0504名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 09:54:16ID:xG74Oy5G内容が高度すぎてまだ借りてない
0505名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:19:20ID:N2Hw7Ga4>>501は話がつまらない奴が居るのは国語の授業で教えてもらわないせいとでも言うのかw
0506名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:29:09ID:xG74Oy5Gセンスがないならあるやつを連れてくればいい
それがチーム開発の良さってやつじゃないか
0507名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:40:16ID:q90Go+/eさっぱり分からん><
何かいい方法はないかな〜
0508名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:56:13ID:N2Hw7Ga4これを読めば3D数学は事足りるようになるだろう
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06578-2
0509名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:56:15ID:4jYJkxWUそういう本が欲しい人はAmazon行って
「ゲームデザイン」「ゲームデザイナー」
あたりで検索するべし。
>>505
もちろん「ウケる話し方」の本だって山ほど出ている。
0510名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:58:18ID:N2Hw7Ga4それを知ってたから>>505を書いたんだけどなw
>>501はグラフィックスプログラミング系の本に面白さの解説を求めてるゆとりだったから
0511名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 18:42:41ID:Dfsu65hRWindows APIってかじりました?
0512名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 19:16:08ID:fOJSOklW俺はどんなのがあるいかざっと見る程度
0513名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 19:40:53ID:LccTaeCGここで本厨が通りますよ?
Game Programming Gems 2 日本語版 \12600
Game Programming Gems 5 日本語版 \12600
実例で学ぶゲームAIプログラミング \3990
ゲーム開発者のためのAI入門 \3990
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング \2940
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング \2940
ダンジョンゲームプログラミング \2940
ゲーム開発のための数学・物理学入門 \2940
ゲームエンジンプログラミング \2940
MMORPGゲームサーバープログラミング \3570
Windowsゲームプログラミング 第2版 \2940
ゲームエフェクトマニアックス \2940
逆引きゲームプログラミング \3360
他に言語本、CG本、Web関連本合わせるとアフォかと。
上3冊以外はいらんかったね。
それでもI/Oと坂本本は買ってないけどね。
0514名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 20:29:00ID:OWokmWLe0515名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 20:46:30ID:fOJSOklWゲームエンジンプログラミング 2940
オンラインゲームプログラミング 2940?
実例で学ぶゲームAIプログラミング 3990
ゲームコーディング〈Vol.3〉アルゴリズム編 2625
ゲームコーディング〈Vol.1〉 2625
ゲームコーディング〈Vol.2〉 2625
はじめての3Dゲーム開発 2415
逆引きゲームプログラミングfor Windows 3360
DirectX9 DirectX Graphics 2940
DirectX9.0 3Dアクションゲーム・プログラミング2415
ゲーム開発のための数学・物理学入門 2940
2Dから3Dへ-導入編(生身の女性との接し方)1780
3D‐CGツール練習帳 2625
3Dゲームプログラマーのための数学 基礎編 2415
3Dネットワークゲーム プログラミングガイド ?
3Dゲーム制作入門―基礎から学ぶ 2415
DirectX逆引き大全500の極意 2940?
ローポリ スーパーテクニック 2940
独習C++ 3360
独習C 3360
C言語ポインタ完全制覇 2394
C言語によるアルゴリズムとデータ構造 2520
図解C言語 ポインタの極意 2520
明快入門 Visual C++ 2005 ビギナー編 3990
VisualC++逆引き大全 500の極意 2520
Visual C++〈3〉はじめてのMFCプログラミング 2940
Visual C++〈2〉 2940?
Visual C++〈1〉 2940?
0516名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 20:55:52ID:Drjab4nkDCC関連の本も買っているところがいいですね
0517名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:13:47ID:lDEbMenv0518名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 21:36:47ID:QfX8oqh3本は断片的な情報しかないケースがほとんどなので
初めての人には↓のサイトを勧めることが多い
http://javagame.skr.jp/
0519名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 22:36:15ID:z9+E5O0Aプログラミング言語C++ とか Effective C++ ないのか。まぁ、あれ読まないと
マトモなプログラムかけない C++ って言語のほうが、どうかとも思うが。
0520名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 23:27:40ID:A6s/gEW7code compete上下
独習C++
C言語によるアルゴリズムとデータ構造
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
ゲーム開発のための数学・物理学入門
Game Programming Gems 1 日本語版
ゲーム開発者のためのAI入門
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
3Dグラフィックス数学
リファクタリング
ピープルウェア
0521名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 00:22:58ID:somrDqV7厨房にこれはきついだろう
0522名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 01:34:25ID:rmSM+6DCAIの本二つ買ってるみたいだけど、俺は「実例で学ぶ〜」が出る直前に
「AI入門」の方を買っちまって、やっぱ新しいのもう一度買ったほうがいいのか悩んでるんだが、
確か目次見た感じ大体同じに見えたけど内容どう?結構違う?
0523名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 01:51:37ID:3zminz9j0524名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 02:00:46ID:R406GtaSsasayakiさんですか?
0525名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 02:17:56ID:R1QGFnnDとか
0526名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 11:18:32ID:/4FYld8Z結構いろいろ載ってて楽しいけど
サンプルが古すぎて最新のSDKだといくつか
修正いれないとコンパイル通らないのが問題かな
ある程度DirectX+シェーダーがわかってる人で
HLSLのバリエーションを増やしたい人向け
もうちょい素人向けだとゲームエフェクトマニアックスとか?
0527名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 17:22:48ID:fJGqc8vlヒラショー本をamazonで今月の18日に注文したんだよ
発送予定日は11/25〜11/27だったわけ
昨日発送されてるか確認したら未発送だったわけ
まぁ悪魔で予定だし遅れる事もあるよなって思ってたわけ
もう発送されたかな?と思って今日確認してみたら
なんと発送予定日が12/20〜1/3になってるじゃん!
おいおい、いくらなんでも遅れすぎだろと
ということで岡山県内であの本が置いてある店があったら教えてくださいお願いします
0528名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 18:46:55ID:zUGwPlQv0529名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 19:43:54ID:7+6/DXFeそれ昨日の俺だ。
速攻でキャンセルしてやった。
0530名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 20:26:54ID:TR94V8er岡山在住じゃないので詳細は分からないけど、下記のサイトで
在庫検索したら、丸善岡山シンフォニービル店には何冊かあるみたい。
ttp://tech.openvista.jp/stock/
ヨドバシ大阪梅田店にも、よく見たら1冊置いてあった。
0531名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 21:11:26ID:QJJR6HOWhttp://www.amazon.co.jp/dp/4320017684
0532名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 21:47:04ID:pnTaAS3W6時間くらいかかったよ
ていうか == 判定を = と書いて
デバッグで1時間悩んだorz
0533名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 22:17:25ID:7+6/DXFeそれ、Cだとよくあるな。
C#だとエラーにしてくれるけど。
0534名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 22:40:21ID:fJGqc8vlありがとう!
明日早速行ってみるよ
0535名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 01:53:58ID:jhRjpY1O独習C++とかちょっと目を通してから買えよ
0536名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 04:29:55ID:NkZdbVYwこのスレ的には間違っているけどな。
0537名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 04:54:20ID:rbOAgz+w0538名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 11:49:13ID:ZZaX6gHv0539名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 12:22:17ID:wZyJgPf9VC2005とかならコンパイルレベル2でも警告出してくれなかったっけか
0540名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 14:08:08ID:yQcqcpVeしかし、サークル内でどれだけGemsを有効に使えるかは正直・・・
0541名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 14:09:07ID:yQcqcpVe今時のコンパイラなら、warningsのレベル上げたら警告してくれるよ。
定数は左に置くとか、しなくていい時代
0542名前は開発中のものです。
2008/11/29(土) 14:13:48ID:NkZdbVYwそれをヤフオクで売ってくれw
0543名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 03:10:26ID:ZJxsdOFR皆さんって個人でシナリオプログラム音楽画全てやってるんですか?
0544名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 08:28:02ID:+PIRBmAeゲーム製作本を買うのが趣味なんだ
0545名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 09:49:29ID:8J2YFeQJ絵を描けないのにローポリ買ってしまった俺参上。
テクスチャはもちろんだし、作る前に三面図描けとか言われるので
絵が描けないと無理。
まあコラムだけでもけっこう面白かったし、
モデラの人がどういう風に作ってるかが分かったのは
大きな収穫だとは思ってるけど。
せっかくだから絵の練習でもしてみようかと思ってるが、
いつになることやら。
0546名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 10:43:29ID:7C4d0VTWあまり買う意味ないよな、特にテクスチャ
これの描き方がわからないんだよね。
プログラムの事は少しわかってないという印象を受けたな
0547名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 14:35:21ID:nQZzGOOk3Dは難しいよ。モデルとテクスチャ両方できなきゃ
0548名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 15:49:41ID:x6O2fAc40549名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 16:49:52ID:7gZmM+/G最近だとタツカプとか。
0550名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 17:07:59ID:ZJxsdOFRでも得るものは多そうですね(自分も立ち読みした感じ
3Dキャラ 背景 などどうやって作ったらいいのかすらわからない状態なんで
確かに参考にはなりそうですね
今年中に買うのは無理そうかな...
自分も中2の頃キングダムハーツプレイしてたら無償に吐き気が催してきて
その時、「自分は3D体質ではない」と悟ったのは悪い思い出
今は抵抗値かなり上がった方ですが
0551名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 19:03:36ID:sXMI5PZBそれをスキャンして、ローポリモデリングを参考に3Dキャラを起こしていく
ってのが練習になるんじゃない
何でもそうだけど最初は真似る事から始めれば上達していくよ
0552名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 19:18:40ID:JXwRA1Iz自分も同じ手法でドット絵学んだよ。
0553名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 19:25:05ID:nQZzGOOk0554名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 19:42:26ID:jvNsHFRu詳しく聞いてもいい?
0555名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 21:02:34ID:JXwRA1Iz基本551のままなんだけど、
設定資料は白黒の線画で図版のなるべく大きいものを。
目当ての画像をスキャン→必要なサイズ&方式に変形してドット絵エディタで開く。
拡大縮小してる分の歪みや滲みを見極めて輪郭を黒で拾う
→後は塗り絵の要領とキャプチャーした実画面等を見比べながら模写って感じ。
0556名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 22:03:03ID:ajFsoEfm人違いです。
>>525
>>526
レスありがとうございます。
「DirectXシェーダプログラミング 仕組みからわかるゲームエフェクトテクニック」は読んで、
基本的なことは分かったんですが、そこから先に進めなくて困ってます。
洋書だといろいろあるっぽいですが・・・
0557名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 00:25:35ID:c67YCoSTオブジェクトの出し入れのたびにnew-deleteのメモリ管理に処理を食われないこと
って聞くんだけど
もうそういう時代ではないん?
0558名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 02:05:37ID:fk5GUUu6今世代機とかデータ量増えまくりでドライブが高速化&騒音化されてるのに
肝心のロードは前世代機と余り変わらない
0559名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 07:31:34ID:eDm5uD9Mとっくにそういう時代ではなくなってると思う。
メモリ確保のオーバーヘッドとか断片化が気になるんなら
メモリプールしておけばいいし。
逆に古典的なタスクシステムのメリットを活かせるような
リソースの限られたプラットフォームが稀だと思う。
0560名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 08:51:47ID:2eboyQhG二次記憶からの読み込みと、new/delete の関係が謎だが。
0561名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 11:14:05ID:lOYpVaXQアミューズメント系だとアホかってくらいメモリの少ない筐体もあるし
EmbeddedOS上でゲームを動かす筐体も結構増えてきてるけど
ただでさえ少ないメモリをOSにくわれてゲームに使える部分が少ないとかよくある話だし
ちゃんとメモリ管理しないと頻繁にスワッピングが起きてガタガタになったり
0562名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 13:36:22ID:RvGbGPPqサンプルゲーム「荷物君」の完成版をVC++2008で試しにコンパイルしたのですが
"GameLib/Framework.h"が見つかりません、等のエラーが出たので
データのあるディレクトリを追加してもう一度コンパイルしたところ
LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'GameLib_d.lib' を開くことができません。
プロジェクト : warning PRJ0018 : 以下の環境変数が見つかりませんでした:
$(GAME_LIB_DIR)
このエラーだけは解決しませんでした
本には特に注釈もなく色々調べたのですが昨日からずっと頭を抱えてます
どなたか原因に心当たりのある方はいませんでしょうか?
0563名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 13:40:57ID:OvryVtWHシステムのプロパティから環境変数GAME_LIB登録したよ。
それで通ったから特に調べてないけど、そのくらいどっかに書いてあるんじゃないかなあ
0564名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 13:41:39ID:2diMQpGfタスクシステムは隔離スレあるからそっち使ってよ。
粘着君が常駐してるのが嫌ならパターンスレもある。
でもタスクシステムと書いてあるけど実際は
メモリ管理を自分でするかOSや処理系に任せるかの話だよな。
0565名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 14:13:35ID:C7wFQLJ8リフレッシュレートと、タスクシステムの話は荒れそうな悪寒…。
TCBで管理する古典的タスクシステムについては、語弊あるかもしれんけど
コンポーネント指向的なものに近い点から重宝されたんじゃないかな…。
頻繁にメモリの確保/解放しない以外にも、下記あたりのメリットで。
・ゲーム内でのいろんな処理を、共通のインターフェースで一元的に
管理できる(Switch〜とかせずにコンテキストの切り替えできるし
修正も楽だったので、ゲームの製作と相性良かった)。
・ひとつひとつの処理でCPUを占有しない(ちょこっとずつ仕事する)。
・メモリの最大使用量を制御、予測しやすい(プールすることで実行時
に頻繁に確保や解放しなくてすむ)。
現代では環境が許すなら、別にワークと関数ポインタとか使わなくても
C++でクラスの継承使ったり、Luaとかでコルーチン使ってもいいわけ
だから、70〜80年代のギャラクシアンの頃と違って条件が許すなら
いろいろ別な方法も選べる時代になったという感じでは。
このスレに関する話で言えば、本の内容の善し悪しは別として
松浦本や、やねうらお本でマルチスレッドとかファイバとかと併せて
どういう環境でなら使える(または使わん方がいい)みたいな解説や
比較をやってた気がする。
0566名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 14:16:55ID:RvGbGPPq環境変数のことが全くわかっていませんでした
登録してみたところ無事コンパイルできました、ありがとうございます
0567名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 20:41:12ID:DCb90JLd遅レスだし、>>513じゃないけど感想です。
「ゲーム開発者のためのAI入門」の後に
「実例で学ぶゲームAIプログラミング」を
読んだけど、個人的には読んで良かったと思う。
AIについて網羅されているし、
前の本よりも説明が具体的で分かりやすかったと思う。
先にこっちを買ってれば前の本はいらなかったかも・・・
読んでみると思ったよりかぶってなかったし。
0568名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 21:20:28ID:RHj1NyZK522です。
そうなんですか……前者の本だけではまだ不安だったので
また本屋行って検討してみます。まぁ
>>先にこっちを買ってれば前の本はいらなかったかも・・・
ってのが結論なんでしょうがw
ありがとうございます。
0569名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 21:23:43ID:uD/bPfGn>>559
>>561
>>564
>>565
レスサンクスです。参考になりました。
ていうかまさか単独スレが存在するとは(´∀`;)スマンカッタ
0570名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 22:48:37ID:qzz/W3Nv65ページに書いてあった。
0571名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 22:22:21ID:0b0ZtiGMC#ってそうなんだ。イイナー
最近書籍も随分増えてるような
>>539
>>541
Σ(゚д゚ )
警告レベル4にしたら出た(VC++2005Express)。
マジで知らんかった。ありがとう。
0572名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 23:07:33ID:DAqH9qr7=と==と===のどれを使えばいいのか迷うときがあるわ
0573名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 23:25:59ID:XStvUTrH.equals() だったりな。
0574523
2008/12/04(木) 01:09:25ID:IJPBQLSEどちらも基礎的なところから入ってる内容で、探しているものとちょっと違う感じでした。
シェーダツール(RenderMonkeyなど)やもう少し実践的なテクニックについて書かれているものがあればほしいのですが、
この次はもうGPUGemsレベルになってしまうんでしょうか?
この先どうやって勉強していったらいいのか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
0575名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 01:24:49ID:L0NPB3+Nなんでそんなイヤがってんの
0576名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 23:14:50ID:qa3LaSoe0577名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 23:28:07ID:5Y6E2+1D0578523
2008/12/05(金) 00:23:27ID:5cEdDnsV>>576
>>577
レスありがとうございます。
Gemsは少し立ち読みしたのですが、パッと見た感じでは1割も理解できなさそうでした。
値段も結構高いので、もう少しネットで調べながら勉強することにします。
0579名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 00:45:19ID:89NsLRYVまあ、けどGem買ってしまえば?
買ったら高いから投げ捨てるわけにもいかんので、一生懸命勉強する->
書いている内容が高度だからものすごく勉強する->えろい人になる
0580名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 00:54:58ID:2bFCQAYW0581523
2008/12/05(金) 01:09:49ID:5cEdDnsV書いている内容が高度だから挫折する->えろい人になれないorz..
その「ものすごく勉強する」のやり方を教えて下さい>えろい人
Gemsシリーズって理解できなかった人のために参考文献が紹介されてるんですよね。
でもそれも内容が高度で理解できない(というより洋書が読めない)->途方に暮れる←今ここ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています