トップページgamedev
1001コメント331KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzt
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0407名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 01:25:14ID:mg9X57HF
>>406
環境かいてなかた。
Delphiのは当時セロリン2Gでそのくらいの早さだったので、今はもっと早そうだ

とせっかくなので、Intel Q6600(Quad Core 2.4GHz)で測ってみたら、
25万行フルビルドが、7秒22で終わってワロタ
今のCPU早すぎwww
0408名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 01:26:45ID:5PavXff4
Delphiやっぱはえーなーw
C/C++もそれくらい速けりゃいいのに
0409名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 01:35:37ID:iaSDHMDG
2Dゲームしか興味がないのに買ってしもた。13章まででも役にたつならいいや。
でもC++の本が先にでてたらそっち買っただろうな。
0410名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 01:41:21ID:Ci3bf90W
マルチコアにプリコンパイルヘッダーで、今は大分速くなってはいるよ。
0411名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 07:17:33ID:kwXF1RgN
というか、コンパイル速度なんてコンパイラや設定によっても変わるだろ……。
0412358=392=4042008/11/19(水) 08:46:40ID:IJ7B8KMy
チラ裏。
感動したのでひらしょーさんの本、ジュンク堂でポチって来た(近場では軒並み売り切れ。発売日にはあった)。
C++入門書は自分で探すか。そういえばロベールさんの本がいいとか勧められてたっけ。
0413名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 09:37:29ID:Kykm3NdE
こういった匿名掲示板だと、実務経験無さそうな奴ほど声がでかいのは何故だろう
0414名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 12:28:33ID:VP+NJ3MZ
はたから見るとお前も実務経験無さそうにみえる
つまりはそういうことだ
0415名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 13:46:05ID:hrw60uDV
て言うか仕事でゲーム作ってる人なんて居ないでしょ?
0416名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 21:20:24ID:HL4GU9QE
んー、1人2人のプログラマ主体でゲーム作ってたような時代ならともかく、
今だと実務経験ありっつっても何の担保にもならないから、あまり怖くないんだよね。
あの本一通り分かってるのが少数派な状況だとすればなおさら。

現状だと一部のアマチュア(例えば俺)のほうがゲーム作った本数は多いだろうし。
もちろん、シェーダやらAIやら専門でやってる人間とはまったく勝負にならないけど。その分野では。
0417名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 21:24:31ID:HL4GU9QE
ええ、本職なめきってます俺。ごめんね。

でもこれ、「ゲームプログラマという職業に魅力がない」というところに繋がったりするんじゃねーかと愚考したりも。
0418名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 21:59:11ID:0/BY9q90
昔はゲームプログラマは面白い仕事だったと思うが
今はどうだろうな・・・
0419名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 22:14:38ID:Y3qjQ02H
ひらしょー本、初版3000冊ってのは専門書の部数として多い?少ない?
なんか単価的にハケても重版まで間が空きそうなんだが
近所で置いてない
0420名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 22:25:21ID:lcOM2W3n
欲しけりゃ予約しておけばいいのに。
予約しないで文句言うなよ
0421名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 22:32:15ID:Y3qjQ02H
5kもするのに
中も見ないで買えとか無茶言うな・・
0422名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 22:49:11ID:V+nvW3XP
ロボファイトってのはどんなゲームなんですか
カメラについても学べるのでしょうか
0423名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 22:51:17ID:0/BY9q90
>>422
バーチャロン
カメラも学べるよ
0424名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 23:03:13ID:Y3qjQ02H
いま本人サイトみたら早くも増刷かかるらしい
売れてるんだなぁひらしょ本

ていうかアマゾンでプレミアつけて出品してる業者ってなんなんだ
0425名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 23:29:50ID:V+nvW3XP
バーチャロンってマジっすか
それなら素人でも3Dアクションに挑戦出来ちゃう???
明日立ち読みしてこよう
0426名前は開発中のものです。2008/11/19(水) 23:57:25ID:x5AW/G8E
バーチャロンって、敵の動きとかも入ってるの?
こういうのは例が少ないので情報が欲しい・・・。
0427名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 00:25:39ID:aHjTf8SA
本屋でセガの本を見たのではじめて来ました
0428名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 01:30:06ID:lGFrn9J6
敵AI関連はバッサリ無いよ
0429名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 02:46:26ID:ydiCh7+E
アキバの書泉ブックタワーまで行ったら26冊もあってワロタ
3000冊しか刷ってないんだろ?コレ
もっと近所に分けてくれたっていいのに…
0430名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 03:15:21ID:W2rkKh5n
>>416
もしかしてプロ対アマチュアについての話?
それだったら、君じゃ相手にならないよ。
スーファミ時代にアセンブラでゴリゴリ書いてた人間が、今はC++や3Dバリバリでシェーダーいじってるような、貪欲に仕事に対しての新しい知識を求めるような連中だよ?
重要なのは「AI」や「シェーダーを書ける」事じゃなくて、一生勉強していく事が楽しくてしかたないと思える心。

新人採用についての話だったら、島国大和のド畜生さんのエントリでも時々触れられているけど、今は「1人2人のプログラマ主体でゲーム作ってたような時代」では無いので、必要なのはチームで作業できる能力だね。
だから学生時代に何本ゲーム作っていようとも、コミュニケーション能力の低い人は1次面接で落とすよ。
0431名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 09:14:49ID:jP0yKBYe
所詮、雇われ人間と趣味レベルの人間の話ももういいよ
0432名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 11:01:37ID:vf4qE7rp
>>430
例えばひらしょーさんは2002年に入社した比較的新しい業界人だよ
スーファミ時代にアセンブラ書いてた人間がC++でシェーダー書いてるような職場は
人が集められない零細企業で仕方なくやってるくらいの稀なケース
PG35歳定年説があるのはクビにさせられるわけではなく、実績を評価されて現場から離れて管理職に就く人間が多いから
今じゃ会社立ち上げてる中さんのようにな
0433名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 11:07:24ID:vf4qE7rp
ちなみに就職板のスレの過去ログによると
任天堂はゲームをコミケで売るレベルの人間を採用したそうだ
ゲームはそもそも他人を楽しませるために作るもんだし、
自立してゲームを開発する時点で「ドキュメントを読む」力が必要になるから、
それを好んで開発してきた人間が今までゲームを作った事が無いような人間に明らかに劣るコミュニケーション能力のはずが無いわけで
0434名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 12:30:20ID:oKAV0Tai
その前に任天堂みたいな大企業だとまず基礎力重視だろうけどね
それなりの大学出て、その傍ら趣味を楽しんでるくらいの余裕がないと
0435名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 12:32:37ID:lEUcUGjs
任天堂は、大手大しかとらないし、
平気で電気回路の設計の問題とかだしてくるし・・・。
それ+同人作家が必要なのかw

まあ、いい加減スレ違いw
0436名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 12:56:01ID:5Uupif6x
>>429
なにやってんだよ書泉w
0437名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 13:12:30ID:vf4qE7rp
>>435
任天堂の高学歴率は今でも低いぞ
あと電気回路の問題を出すのは電気系限定だから有るのが当然
情報系はコンピュータ用語(基情レベル)、時事IT用語とC言語が問題として出る
誤った情報と勝手な思い込みでプロのハードルを上げるのも程々にな
0438名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 17:04:27ID:ZTve0C1E
そもそも基礎教養という滋養の無い低学歴者が、任天堂をして採用せしめる様な花を咲かせられるとは思えない
0439名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 17:46:10ID:AmOZOAjZ
任天堂とかどーでもいいよ
1人2人のプログラマでゲーム作っていく本ってないの?
0440名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 17:58:22ID:3FiW9xBw
ないよ
はい次
0441名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 18:33:27ID:oKAV0Tai
そういうの無いからひらしょー本に期待がかかってたんだと思うが
誰か詳細なレビューを
0442名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 18:51:19ID:usMhuyml
新人プログラマのおれとしてはコンシューマー機開発の本が欲しい
ただ実在するゲーム機は無理だろうから、WiiとかXbox360とかを参考にしつつ
架空のゲーム機をでっちあげてハードウェアをどう扱うか解説してくれる本が欲しい
無茶言ってるのはわかってます…
0443名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 18:54:37ID:pntEGUtu
>>442
XNAの本でよくね?
0444名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 19:32:55ID:2O47CO/r
>>442
Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ!
http://www.amazon.co.jp/dp/479732564X
0445名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 20:09:58ID:AmOZOAjZ
ヒラショーさんの本ってiアプリやiphoneでゲーム作ったりするのに参考になったりします?
正直ゲームってあと5年もしたら携帯で充分ってなると思うんで
0446名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 20:11:58ID:4NED/qO8
お前の将来の読みは外れる
0447名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 20:40:37ID:E1Onrb7D
>>445
>>326に目次があるぞ
0448名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 21:26:44ID:Wn7zGHan
ひらしょーさんの本、アマで1回売り切れになったようだが普通に売ってるな?
3〜4日かかるが、ひらしょーさんは増刷は再来週だと言っている

アマが他店から在庫確保したか、出版社の余りを回してもらってるのかな?
0449名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 21:32:55ID:imvJYdwJ
konozama
0450名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 22:46:42ID:rjuGozSr
略称は ゲマ前 だろ、2ch的には。





だめ?
0451名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:16:37ID:6bvvLLaB
ゲマオボに一票
0452名前は開発中のものです。2008/11/20(木) 23:20:26ID:IUWT9mRq
やねうらおの本もおもしろかったし、
やっぱゲームプログラマの書く本は面白いな
0453名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 00:45:47ID:sEy5uDXb
>>441
まだ読み始めなので詳細とはいかないが
とりあえず付属PDFのコーディング作法はものすごく参考になった

あれ大概の参考書はすっとばすし
著者によって無根拠にバラバラだし
自分でやろうとするとめっさ迷う

あと全体的に文章が読みやすい。
一見、理屈先行型に見えてそうでもない。
わからないことはわからないと明示する姿勢がイイ。

>>451
一票。

ゲーマーが覚えておくべきこと という本が出たとき困るけど
まあ出ないだろうw
04544302008/11/21(金) 01:19:14ID:WSkw/1/8
>>432
えーっと、私は職歴の長さではなく、プロとアマチュアの話をしているんだよ。
それなのに、何で平山さんの名前が出てくるの?
日本語読めないの?
アホなの?

アホな君にも分かるように、シャカリキ!に例えると
・スーファミ時代からアセンブラごりごりの人 -> 酒巻玲於奈
・平山さん -> 牧瀬健太郎(マッキー)
>>416 -> 日の大合宿のレースに参加した草レーサー
だ!

シャカリキ!を知らないなら読め!
だが、映画の方は見るな!
04554302008/11/21(金) 01:29:37ID:WSkw/1/8
元セガなんで、今もどうか分からないけど、平山さんがやっているような新人研修はあそこの部署だけだと思うよ。
家庭用ゲーム機部門(CS)だと、プランナー、デザイナー、プログラマーでチームを組ませて、2ヶ月くらいで1本のゲームを作らせます。
チューチューロケットは、その時に出来たゲームです。
DCのNINJYAライブラリは、サターンの時代の反省を生かして関数がそろっていたから、新人が作ったゲームとはいえ結構完成度高かったと聞きます。
ちなみに、そのNINJYAライブラリに関わってたのが、今XNAやっているひげねこさんです。
さらに余談で、DCで動くWindowsCEの方を担当していたのが、当時ドワンゴで働いていたサイバースペースカウボーイのシン石丸とケイスヨドバシです。

スレ違いのネタを引っ張りすぎて、ごめんなさい。
0456名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 01:40:17ID:MeGRTVc1
謝るくらいなら書くなと言いたいところだw
0457名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 02:11:25ID:3BEjlrHk
>>455
shi3zさんは?
0458名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 07:49:18ID:VB4oAZH+
どんなPCにも絶対インストールされているという点で、javascript+ブラウザでつくる
ゲームプログラミング本って需要がありそう。メモ帳とIEでできるもんね。
てか今そういう本ってある?
0459名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 08:34:01ID:BCzyahlb
>>442
昔見た別冊I/Oの『簡単ゲーム工房』が、そんな感じだった。
仮想マシンをターゲットとしてライブラリを使ってゲームを作る、という流れ。
まあ、古すぎる本ので参考程度にw

Amazon.co.jp: ライブラリで作る簡単ゲーム工房―ゲーム作りからDirectXの活用方法まで (I/O別冊): ContryFox, I/O編集部: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/487593775X
http://images-jp.amazon.com/images/P/487593775X.09.MZZZZZZZZZ.jpg

>>444
それは、プロが書いてないだろw

>>457
shi3z氏は今は経営者
0460名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 08:36:12ID:BCzyahlb
>>458
1つだけあった。

ゲームアルゴリズムレシピ―for JavaScript: 松浦 健一郎, 司 ゆき: Amazon.co.jp: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4798021288
http://images-jp.amazon.com/images/P/4798021288.09.MZZZZZZZZZ.jpg

しかし、もうちょっとキャッチーな題名にしてもいいと思うが。
『誰でもどこでも作れるゲーム入門 for JavaScript』みたいなの
0461名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 09:47:15ID:5oH4Kus8
>>459
要件にプロが書いた本という指定は無い
0462名前は開発中のものです。2008/11/21(金) 17:36:27ID:sFDRPs6N
796ページの注釈の後、798ページの注釈は笑うところですか
0463名前は開発中のものです。2008/11/22(土) 10:30:56ID:XGpiL7OW
いわゆる反面教師というものではないだろうかw
0464名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 03:27:14ID:2HIngkfe
結局尼でヒラショーさんの本をぽちってしまった
俺、ほんとに本厨だな
0465名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 10:07:22ID:7ENBX2lV
レビューよろ
て言うかどこも在庫なくて買えてないわ・・・
0466名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 10:16:54ID:xPN5F+8M
アマゾンのレビューが増えてないなあ
どっか他に書いてるとこない?
0467名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 13:07:57ID:X5pxWnI5
かたっくるしいかきかたしてないので読みやすいな
0468名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 13:38:36ID:2HIngkfe
まあ5K近くもする本だから、みんな様子見じゃね?
俺も発送が11/26以降とかで半分konozamaだぜ。
0469名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 14:43:44ID:0qULllkp
セガの本買ってきた
本が黒いのは黒本とか呼ばれたいからかな

まだ数ページしか読んでないが・・・・
文章が平易で読みやすい
図も適度に入ってるし見た目よりとっつきやすいね

ところでこれ最後まで読んだら本当にバーチャロン作れるのか?
0470名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 15:05:59ID:UuBKCoJ8
もちロン

なんちゃって
0471名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 19:15:45ID:MIFPAKm6
AIが無いからこの本だけで完全再現は無理
0472名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 19:52:14ID:j+gpPlTR
坂本本や松浦本よりは十倍くらいマシ
ただ、タイトル通り「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」なので
過度な期待は禁物。
0473名前は開発中のものです。2008/11/24(月) 23:37:27ID:UuBKCoJ8
14歳からはじめるで挫折した俺が通るよ><
標準以外のライブラリとか使うとなぜか萎える
0474名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 09:30:59ID:N9oxzKCo
>>473
俺もその気持ちはわかるんだけど、でもそれだと大変なんでしょ?
教えて!エロい人。
0475名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 11:20:26ID:qJeqz0Tf
>>473
標準のライブラリだとコンソールしか作れないぞw

と、ウインドウの出し方がわからなくて
長期間ループした俺が言ってみる
0476名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 12:39:52ID:v6Hz58G8
げまおぼ、ジュンク堂に結構在庫あるよ。
0477名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 20:18:58ID:kTLyBP2l
いきなりなんだこいつは?
在庫ってなんのだよ
0478名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 20:46:28ID:iNUkT6gB
げまおぼ=ヒラショー本=黒い本
0479名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 23:22:45ID:69kHk9XE
こんな本が出ても入社してくる社員のレベルが上がる事はけっしてないと断言するわ。
本の内容を理解せずに、ソースをちょっと改変したのを作品として提出されるのがオチ。
来年に採用を担当する奴はよくこの本見ておいた方がいいかもねw
0480名前は開発中のものです。2008/11/25(火) 23:51:12ID:iNUkT6gB
そんなことしても、ネット上にあるやつコピれば結局わからん。
まあ、入ってからボロが出るからわかるだろ。
0481名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:11:31ID:5519h2Y5
すれちな気がするが待て
ソースもいちいち見るのか?ありえんだろ
0482名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:13:42ID:r1gtPEFJ
ソース見ないの?
うちはむしろソースの方が重要視されてるみたいだけど…
入ってくる奴がオブジェクト指向のオの字も知らないような奴だったら困るじゃない
0483名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:22:18ID:DfTz36wp
ソース見るといっても隅から隅までは見ないだろ。
ちょろちょろとどういう書き方、組み方をしているかチェックするぐらいじゃね?
メインのループみたりとか。
0484名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:38:36ID:9e5ejN1g
相変わらず托鉢としたスレだなあ
0485名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:39:07ID:kGmDqjUb
てか、ソースも大事だが面接すりゃおおよそのスキルはわかるだろ
0486名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 00:53:21ID:6lw6Ld2F
欲しいのは頭数じゃないんだよ
この本レベルの事を本として与えないと出来ない奴なんてハナからいらないんだよ
0487名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 01:02:00ID:PdrgJ7C/
大きいとこなら新卒で採るから即戦力かは重要ではないだろう
0488名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 07:25:49ID:BHXYjQZ6
>>485
俺みたいにコミュ能力とスキルは無いくせに能書きと上辺だけはいっちょまえで、面接になってとたんに強くなったりする対絵gft9世0-着ぐあえりえ
0489名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 12:15:09ID:suvn9TdX
ヒラショー本、どこにもなくて立ち読みチェックが出来ない
ヨドバシとかならあるんかな
0490名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 12:18:38ID:PdrgJ7C/
ヨドバシは発売日には結構置いてたけど、残ってるかなあ。
0491名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 12:27:29ID:HVbhME+6
コンソールの「にもっくん」で衝撃を受けた。
「できることを形にする」ことの大事さを再認識。
0492名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 13:59:01ID:J7n62SL0
>ヒラショー本
とりあえず大阪(梅田)周辺では、手書きPOPつきでたくさん置いてる
書店もある一方で、ヨドバシのゲームプログラミング本のコーナー
とかには一冊もなかった気がする。

東京や他の地方は分かんないけど、なんか入荷にバラつきありそう。
0493名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 20:53:10ID:DfTz36wp
尼いまだにこねぇぇぇぇぇ
konozamaすぐる
0494名前は開発中のものです。2008/11/26(水) 23:15:47ID:+zHQNtxl
新宿のヨドには5〜6冊本棚においてあったねえ。
0495名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:01:31ID:7ZiQthZM
Amazonからこんなメールが・・

Amazon.co.jpで、以前に「平山 尚(株式会社セガ)の『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』」をチェックされた方に、
三葉の『30歳の保健体育』のご案内をお送りしています。『30歳の保健体育』、現在好評発売中です。
¥ 1,500で注文するには、以下のリンクをクリック

0496名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 00:08:28ID:LccTaeCG
>>495
尼はアフォだからね。
キーワード検索しても関係ないのがうじゃうじゃ出てくるし。
これだって、何の関係もないのにね。
全然日本語に特化できてねぇ感じだ。
0497名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 02:26:21ID:ZZ+S2T8M
>>430
関係ないが、どうもゲームプログラマは全体的に態度がでかくて
そんなのがコミュニケーション能力(笑)とか言い出すと(笑)つけたくなる。もうつけてるが。

一般社会人よりコミュニケーション能力あってチーム作業ができる自信があるのかキミ。
自慢だが俺はまったくないぞ。
0498名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 02:30:23ID:ZZ+S2T8M
で、本だけど、ParentとかChildとかのクラス名にちょっと目が点な感じが。
「シーケンス遷移」ってのも聞きなれないなあ。言葉としても妙な気がするし。セガの作法なのかしらん?
「シーン遷移」あたりが一般的じゃないかと思うが(ぐぐると多少引っかかる)、どこの一般だって気もするな。
0499名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 03:24:07ID:Dfsu65hR
皆さん何冊ぐらい技術本所有してます?
技術本と言ってもいろんなものがあると思いますが、ここでは
ゲームプログラミングを始めようと思ってから買ったものという解釈でお願いします
0500名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 04:52:37ID:ACsib4LL
>>496
超関係あるだろwwwこんな本買ってるやつは9割がた童貞で魔法使い候補生だろwww
おまけにゲ製作板なんてのぞいちゃってるようじゃもう完全にその本のメインターゲットだろwww
0501名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 07:08:52ID:5GGSKryM
ゲーム関係の本てあんまり役に立たんよな
応用がきかないっていうか描画とかで終わってその後の面白くするにはどうすればいいとかとか無いし
まあ高い本は読んだこと無いけど
0502名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 07:50:30ID:r5wBeGBi
>>499
さっき数えてみたら9冊で合計3万強だったな。意味のなかった本も含まれてるが……
でもまだ完成させたゲームがあるわけじゃないのでこれで十分かまだわからない。

他の人のも気になるなぁ。
GEMSとか買ってる人結構いるんだろうか?
0503名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 09:52:26ID:z2EtZckq
>>501
その辺りは分業化してるから
プロの開発体制の解説本というか、そういう項目があるといいのだろうね
何もかもしないとと蛸足的に考えが行ってしまって、何もできない人多そうだ

話や絵や音楽の能力を求めない、シンプルなアクションを基本にした、
個人でも一本作れる絵や音の素材つき入門書ってのは少数だしな

それ以前に、基本を身に着けた上で応用できない人は、
そもそもゲーム開発に向いてないと思うのだが
0504名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 09:54:16ID:xG74Oy5G
GEMSは大学の図書館にあったのでそれを借りるつもりだが
内容が高度すぎてまだ借りてない
0505名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 10:19:20ID:N2Hw7Ga4
ひらしょー本とかGemsとかオライリーのAI本とかを読んでも面白いゲームを作れない奴は単にセンスが無いだけだろ
>>501は話がつまらない奴が居るのは国語の授業で教えてもらわないせいとでも言うのかw
0506名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 10:29:09ID:xG74Oy5G
オマイラそう喧嘩腰になるなよ

センスがないならあるやつを連れてくればいい
それがチーム開発の良さってやつじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています