推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzthttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0015名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 23:18:10ID:Wq8qUjiE0016名前は開発中のものです。
2008/04/10(木) 23:51:42ID:F5cRaNlv誰か読んだことある人がいないかな。
0017名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 00:23:18ID:ISM+DrTA0018名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 00:23:50ID:ISM+DrTAダンジョンの方な
0019名前は開発中のものです。
2008/04/11(金) 00:54:37ID:toqLdm8Oありがとう、ございます。
0020名前は開発中のものです。
2008/04/12(土) 18:06:04ID:Lfy/ZuLvWinSockのネットワークプログラミング本を買えばいいんじゃないの?
合わせて読めば
0021名前は開発中のものです。
2008/04/12(土) 23:41:14ID:HQr8d/NS>>20
レスありがとうございます。
WinSock 2.0 プログラミング―Window Socket APIによるネットワークプログラミングのすべて
がよさそうですね(高いけど)
オンラインゲームプログラミングの方を読んでからから必要になったら(というより深く学びたくなったら)WinSockの本も買いたいと思います。
もしかしたら、途中でへたれて無駄になってしまうかもしれないので。
0022名前は開発中のものです。
2008/04/13(日) 18:02:37ID:+mxfzAK9ただ、ぶっちゃけこういう本の中ではちょっと厚い方だからへたれるかもしれない。
0023名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 23:25:20ID:ZzP4ZSUchttp://gamealgorithms.tar.hu/index.html
日本amazonで中古がプレミアついている知る人ぞ知るゲームプログラミングの書籍がwebで公開された
0024名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 23:31:48ID:2siJfAQgきたああああああ!!
0025名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 02:33:44ID:IOrKMI+40026名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 02:40:32ID:MoJ+hhwP英語が苦手な人は洋書入門だと思って挑戦してみるといいと思う。
俺もこれから読んでくる。
0027名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 16:23:09ID:pknfzEgmよくわかんねーけどよっしゃあああ
保存した。
002823
2008/05/03(土) 19:24:07ID:RBvTN3L1技術的に先に行っている海外の本の公開ものということでご勘弁を
0029名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 20:15:34ID:imtFxftZ0030名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 22:20:23ID:0AdYXcIY表面だけを軽く流して全体像を示すような。
深くつっこみは無い。ページ数からしてボリュームがあって良くまとまっている。
0031名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 12:43:36ID:EjPLshOIなにより、目次がまとまってて見やすいね
好きなところから読むのがいいかもしれん
0032名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 15:11:02ID:RhhduoWFまったくはじめての人?それともある程度経験がある人むけ?
0033名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 16:10:29ID:FZhAOYjX小さいゲームを苦労して1本完成させて、
これをどのように改良するか、他により良い方法があるのか?
そのような疑問に答えられる目次です。
C言語のコードで説明に当てている部分も多々あるが、
方法の紹介であって、具体的な解決手段は書いてない。
また、古典的な既知の技法と解説なので、上級者は知っている事ばかりです。
0034名前は開発中のものです。
2008/05/04(日) 20:14:05ID:RhhduoWF0035名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 14:24:16ID:KApSXRRUhttp://d.hatena.ne.jp/seikenn/20080512/1210519548
誰か列挙頼む
0036名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 15:47:08ID:cH5eTg3u0037名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 16:13:36ID:KxzIgtWd0038名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 17:53:46ID:IO1q9XZtなんでこんなに微妙な本ばかり紹介しているのか疑問。
オススメ本じゃなくてたまたませいけんとやらが買って読んだ本が
羅列されているだけだと思われる。
0039名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 21:19:35ID:Qrug3i0S参考書としてではなく、何故この本か、が見えてこない。3点。
0040名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 21:23:57ID:fwYATBwi>たとえば私が使っているC#はWINDOWS環境下なら、ポインターを使うことなくゲームの開発が出来ますし、初心者用のサイトがあるので入門書は必要ありません。
>C++では入門用のサイトのプログラムが動かなくなっていること多いようなので入門書があったほうがよいでしょう。
翻訳してくれ
0041名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 21:45:26ID:wECFVivafor example, C# which i use it can be used for game development without using pointer(but for windows , however, it wont work)
additionally, there is sites for C# beginners, so the primer is not necessary.
because there was a lot of program which doesnt work in site for beginners, you had better use the primer.
0042名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 22:09:56ID:sN1uVE2/をエキサイト翻訳してみた。
私はC++の入門書を推薦しますが、あなたはゲーム開発に他のlanguegeを使用できます。
例えば、C#、ゲーム開発に指針を使用しないでどの私がそれを使用するか使用できる、
(しかしながら、それに窓を付ける、習慣仕事) さらに、C#初心者のための遺跡があるので、入門書は必要ではありません。
それのdoesntが初心者のためのサイトで働いている多くのプログラムがあったので、あなたは入門書を使用するほうがよいです。
0043名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 22:22:19ID:wECFViva0044名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 23:59:32ID:KxzIgtWd最後の1文がまとはずれだよなー
プロジェクトファイルを自力で再構築できないとか、そういうことだろうけどさ
ま、C++以外にもゲーム作りたいだけなら選択肢があるってのは同意だ
0045名前は開発中のものです。
2008/05/13(火) 07:57:08ID:zdXKhSDaまあSBMどこもそんな感じだが。
0046名前は開発中のものです。
2008/05/14(水) 11:01:19ID:uTCseEYDつーかえれえ露骨だなこの日記。たった4エントリしかないんだけど。
制作講座へのリンク並べて、
セガだのメタルギアだのいかにも権利未確認な使えないフォントを並べて、
基準のわからん微妙な本を並べてアフィっすか。
別に嫌儲じゃないが、こういう人心惑わすやつには腹が立ってくる。ヲチ対象としてロックオン。
0047名前は開発中のものです。
2008/05/14(水) 14:26:16ID:XHG+pc+90048名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 14:47:43ID:IvO14FOwどれ買えばいいのかよく分からないんだけど
とりあえず1から買うべきですか?
0049名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 15:40:33ID:XgTNtXJO全巻までの内容を踏まえた上で語っている記事もあるので一巻から読むべきだと思う。
Gemsは最初から最後まで通しで読もうとするとほぼ挫折するよ
目次を見て参考になりそうな記事だけ読むのが正しい読み方。
どんなことが書いてあるのか目次をある程度覚えておいて必要なったらじっくり読むのが正しい使い方かも。
参考になるものは全体の半分もないだろうから、ちょっと値段高く感じるのでおれは会社ので我慢してる
0050名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 15:41:57ID:XgTNtXJOBest of Game Programming Gems ってのもあるから、翻訳されるのを待つのもいいかも
0051名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 16:55:20ID:IvO14FOw参考になる記事が半分以下っていうのは痛いですね
0052名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 20:59:45ID:oT+0MjQKでも語られてるジャンルが多岐に渡るから、やっぱり人それぞれ役に立たないものは出てくる
0053名前は開発中のものです。
2008/05/24(土) 21:20:19ID:LqKySBb0100%理解できない内容だと思うよ
0054名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 17:33:59ID:v5Xo38Wnマジか、これは期待しちゃう。
0055名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 21:19:47ID:J9S3mFR/とは言え、本当に役に立つ記事もあるから何か手を打って読みたいところ
ゲーム技術の辞書だと思えばいい
国語や英語の辞書だって全ての単語を引くわけじゃないでしょ?
0056名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 11:26:09ID:bzyF1A1iGemsはまさにGemsって感じ
教科書ではないし、論文集ってのもちょっと違うし
0057名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 12:34:18ID:N2xB7AYW0058名前は開発中のものです。
2008/05/26(月) 12:54:02ID:7B7djoJn0059名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 01:54:11ID:LcCyJ4tn0060名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 10:10:21ID:N4LzDo8z0061名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 23:15:32ID:Kj5iWJuqあたりと一緒に書棚に並べて困惑させたい
0062名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 02:23:54ID:/vP4OfWk0063名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 03:03:02ID:tPZ1Nm7P0064名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 04:17:49ID:3UWgEawh0065名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 05:53:33ID:gzO65s1Eパワート○イとか、Dを加えて日本包囲網とか
0066名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 23:26:33ID:avP5PSVp最後なんか違うけどABCD包囲網。
0067名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 07:02:04ID:Vx/ilw+o竹やりで一億火の玉のような気がするのは気のせい
0068名前は開発中のものです。
2008/06/27(金) 01:35:48ID:FGkxAhbs0069名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:03:10ID:AFuFN1mL定価:16,800円 (本体16,000円+税5%)
おいおいさすがにこれは高すぎないか?
PGPも段々薄くなってるし世知辛い世の中になってきたもんだ
0070名前は開発中のものです。
2008/06/30(月) 23:16:04ID:l/bfS59OPS2が買える値段だ!
0071名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 08:41:34ID:dRNWD1cV0072名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 15:39:43ID:veFiCTQrそういうと安く思えるな
0073名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 21:10:48ID:PeYsX8PT0074名前は開発中のものです。
2008/07/01(火) 22:13:15ID:M4LG/Ad5ページ数にもよるけど原書の大体1.5倍前後じゃないかなあ
と思ってAmazonみたら半額ぐらいになってるっていう
0075名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 15:49:29ID:ks8Q+0+u原著は米アマゾンで買えば$55.99なんだぜ
0076名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 17:30:30ID:WUyKu4GY0077名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 18:35:31ID:7l96fJE30078名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 21:31:12ID:xPsyviGx0079名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 21:37:10ID:7l96fJE30080アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 16:36:05ID:TiS2GiApジョイスティックの使い方が書かれた本がまだお目にかかれない。
0081アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 16:36:59ID:TiS2GiApやっぱ、DirectXに頼るしかないのかねぇ?
0082名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 17:14:21ID:eL1SAVRCWin32APIの本には載ってねーのか
0083名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 18:09:31ID:FKcMRpjlで、winmmはWin95時代の文献にちらほらと
OISみたいなライブラリ使ったほうが安定するだろうけどね
0084アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 18:12:35ID:TiS2GiApゲームにジョイスティックは欠かせないからねぇ。
.NETでも、APIを呼び出して使う必要があるみたいだし。
こないだ買った玲音本でも載ってなかった・・・
ニャーニャ(猫)はどうだったかねぇ・・・
さらにマックやLinuxになると、マルッキリ絶望的だねぇ。
ゲームは環境依存が強いんだから、アルゴリズムよりも
デバイスとのヤリトリをもっと書いてほしいもんだねぇ、MIDIとか。
0085アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/04(金) 18:33:07ID:TiS2GiAp2Dのアクションチャチゲーなら60FPSが出せるんだから、
今こそかつてのAPIによる開発技法本がヂャンヂャン出てほしいところだねぇ。
.NET使おうにも、肝心なところでAPI頼りだし。
おれらごときが作るゲームなんて、
フルスクリーンにするほど大それたシロモノじゃないもんねぇ。
フルスクリーンだとメニューやダイアログが扱いにくいしね。
0086名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 11:32:28ID:qX1NKMBA0087名前は開発中のものです。
2008/07/05(土) 23:28:24ID:QiXphb0Oぬ、そうなのか・・・まだWin32APIの知識は生かせるのか・・・
0088名前は開発中のものです。
2008/07/06(日) 06:20:56ID:I/FVuYWV【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2004/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
http://www.sia.go.jp/~osaka/zenso/19.09.pdf
0089名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 08:14:41ID:AsUKMvOQ0090名前は開発中のものです。
2008/07/07(月) 21:47:35ID:JHGtQjrZそもそも、vc++2008 express editionじゃ環境てきに無理だったのかな。
プリコンパイル済みヘッダー怖いよ................。
0091名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 01:37:56ID:JhsSynUiうはw無意味にブラックボックスなんだな
自分の利益しか考えないケチなお国柄が出てるぜ
本にするなら全てのソースを公開しなくちゃな
0092名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 03:09:44ID:iMt6LvoKttp://www13.plala.or.jp/kymats/book/book.html
これの他にも、役に立たないとかいう評価をいくつか見たけど
絶賛してるアマゾンの書評もあるし、ワケわからん
0093名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 03:58:08ID:JhsSynUiアマゾンは自作自演があるからねぇ
「参考になった」が少ないのは信用できないレビューの候補だと思う
0094名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 14:03:58ID:yQJiX85NこれだけCとDirectXの本買ったけどゲーム作れませんでした(プンプン
0095名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 22:26:39ID:lOOizji/扱ってる書店が近所に無いなら仕方ないが。
>>94
捨て値で売ってる80〜90年代位のゲーム製作本が意外に役に立つんだぜ。
turboC使用とかでも何とかなるもんだ。
0096名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 23:51:42ID:gy2iNnClhttp://www.gogo3d.com/products/virtualheroines/index.html
興味あるんだが洋ピンは萌えない……orz
0097名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 00:15:07ID:2Ro0RYQHバーチャルヘロインめ!
0098名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 00:52:13ID:vZNCPgy9そんな古い書籍どこ探せば置いてあるんだw
古本屋にその手のがあるのは見たことない
0099名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 01:21:48ID:2Ro0RYQH>>95ではないが、うちにあるぜ。青山学のがw
他のは捨てても、これだけはなぜかとって置いてある
0100名前は開発中のものです。
2008/07/09(水) 22:56:25ID:SF8ehHxOhttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0807_03.html
最近、本の値段あがりすぎてないか?
0101名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 00:16:01ID:359d2YAOパッと見ただけど、これなら金谷さんの本を2冊買った方が安いしタメになるんじゃね?
0102名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 07:43:00ID:99kxezye0103名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 11:08:25ID:HtKYHokxバーカw
0104名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 12:35:51ID:Ktfw/g2pそれ工学社のクォータニオン本のこと?
ご本人がウェブ上に公開してるPDFのほうがボリュームあって面白いよ。タダ
http://www.pineappledesign.org/Documents/VCQ/v1.1.3/kanaya-handai-quaternion.pdf
工学社のクォーニタニオン本が出た当時と今ではウェブ上の日本語情報の充実っぷりが違う
http://www.google.co.jp/search?q=クォータニオン
工学社の2冊買うための5000円に2000円足せばでボーンデジタルの
http://www.borndigital.co.jp/book/program/4-939007-37-5/4-939007-37-5.html
が買える。高校レベルの初心者にオススメできる
0105名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 12:37:42ID:Ktfw/g2p0106名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 01:34:59ID:o6KgK2X1あー、金谷さん違いだわw
オレが言いたかったのは金谷健一さんね
ttp://www.suri.cs.okayama-u.ac.jp/~kanatani/j/
「これなら分かる〜」とかの本書いてる人。
この人の本はマジでオススメだよ。
0107名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 04:24:32ID:e0QtwP2D書いてる本の内容みると >>100 とは違うようだが。
同じような内容に見えるのか?
0108名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 22:06:45ID:RAHVdx3Lこのスレ的にオススメの本だしてよ
0109名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 02:12:27ID:P3bCnIcjいや、ゲーム分野で約に立つこと多く書いてるからさ>金谷さんの方が
PRTの基礎になってる最小二乗法・主成分分析とか、
ODEにも使われてる最適化問題を解くアルゴリズムの一番簡単な原型(シンプレックス法のことね)、
後はいろんな圧縮に使えるウェーブレットとか。
>100の本よりイイと思うけど。
>108
何をやりたいか?でオススメは変わるよ。
ゲームの作り方を知りたい人に GPU Gems 勧めても意味無いと思うし。
0110名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 03:12:27ID:64fRl53Lところで、>100のはすげー読みたいぞ。
しかし、値段たかすぎじゃないかこれ。下の奴もそうだけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4431100318/
いったいどうなってるの?
0111名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 08:36:59ID:FNV+0Xch0112名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 10:23:20ID:P3bCnIcjその本、面白そうだね。
カーネル法を知ったときは、理論のすばらしさに驚いた。
次元増やして簡単にするって面白いよね。
0113名前は開発中のものです。
2008/07/18(金) 23:59:35ID:9tKPkvagおおやっと下巻が出たのか。
とはいっても一応数学と情報科学やったものの、
文系の俺には上巻買っただけで放置してあるわwww
0114名前は開発中のものです。
2008/07/20(日) 20:39:54ID:+Dvqk9JX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています