トップページgamedev
1001コメント331KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/03/25(火) 02:55:15ID:V1lU6Dzt
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0121名前は開発中のものです。2008/08/07(木) 03:11:11ID:Nr9vfYlc
骨肉じゃなくて血肉だべ
争ってどうする
0122名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 13:52:12ID:188R8fa7
>>120
そうやって最後まで誰かに手伝ってもらってれば?
ゲームの完成の暁にはクスダマのヒモを引く係
0123名前は開発中のものです。2008/08/08(金) 16:15:36ID:+j07o4m3
なければ自分で作るという発想は重要だよね
0124名前は開発中のものです。2008/08/11(月) 08:27:09ID:1gxuktaw
>>120
>>1のまとめサイト移転した。
http://wiki.game-develop.com/

旧サイトはこちらから
http://web.archive.org/web/*/http://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
そのうちスクリプトかいて移転作業してみる
0125名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 00:50:06ID:BdCKQ69b
>124
さんくす。
直接↓に飛べばある日突然プログラムを始めたくなった人もちょっと安心だね。
http://web.archive.org/web/20060506160707/gamdev.org/w/?%5b%5b%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1/%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5d%5d
0126名前は開発中のものです。2008/08/23(土) 23:04:39ID:3pzpgEYK
>>4
これとか
http://www.amazon.co.jp/Engine-Toolset-Development-Graham-Wihlidal/dp/1592009638/ref=pd_rhf_p_img_1
この辺りオススメ。
http://www.amazon.co.jp/Data-Structures-Algorithms-Developers-Development/dp/1584504951/ref=pd_rhf_p_img_2
0127名前は開発中のものです。2008/08/26(火) 23:21:48ID:tcYS2pRq
>>126
こういう風に貼ってくれるとありがてえ。
ブラウザの拡張使うとこういうリンク一発でコピペできる。
(Slepnir2ならAmazonURL.js使う)

Amazon.co.jp: Game Engine Toolset Development: Graham Wihlidal: 洋書
http://www.amazon.co.jp/dp/1592009638
http://images-jp.amazon.com/images/P/1592009638.09.MZZZZZZZZZ.jpg

Amazon.co.jp: Data Structures and Algorithms for Game Developers (Game Development Series): Allen Sherrod: 洋書
http://www.amazon.co.jp/dp/1584504951
http://images-jp.amazon.com/images/P/1584504951.09.MZZZZZZZZZ.jpg

おもしろそうな本だなー。amazonのレビューないけどレビューキボンぬ
0128名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 06:39:48ID:lVW3u2M1
>>6の通りに洋書で探してみても大抵3D関係なんだよね。
需要と供給の関係から仕方ないのだろうけど。
ちょっと値が張るが>>126の2冊は汎用性が高くてていい感じ。
0129名前は開発中のものです。2008/08/27(水) 18:51:27ID:ANkNdO/l
洋書じゃ要所が分からなくなるかもしれない
0130名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 00:31:52ID:qFgTZYLW
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0131名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 12:19:38ID:iO1TMw7F
英語は読めんからなぁ。
UMLとソースだけとかだったらいいんだけど。
0132名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 15:06:27ID:JLe5epaP
なら潔く諦めろ。時間の無駄だ。
現地語しか解さないモノリンガルは常に遅れた情報で底辺を這いずり回っているのがお似合いだ。
0133名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 15:14:44ID:jBl58/aD
脈絡もなくいきなり煽って、夏厨の最後っ屁か。
0134名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 15:33:57ID:JaubmWsc
英語が読める程度のことでしか自分の価値を計れないんだよ
0135名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 14:16:45ID:BQc/MLcF
過去スレで「ゲーム開発者のためのAI入門」がクソ本扱いされてたが、
そんな落書きしちゃうほど酷いのかこれ……?
まだ読み始めたばかりだが、個人的には良書だと思うけど。
0136名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 14:46:30ID:08mwU9Dg
>>135
その本読んだことないけど、まずは自分の感性を信じてやれよ。
0137名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 22:08:35ID:wSI1K/Sv
>>135
ゲームAIプログラミングという前書と比べると
という枕詞が付いてたような。
0138名前は開発中のものです。2008/09/01(月) 22:10:17ID:wSI1K/Sv
違った。
そもそもくそ扱いされてるのがゲームAIプログラミングの方だ。
0139名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 12:17:15ID:iIgoxy2e
「実例で学ぶ〜」は外国でも高い評価を得てる良書なんだが
どこでクソ扱いされてんの?
0140名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 13:12:37ID:6cfv1rSL
>>139
前スレ。
まあ、2chのしかも2chの一個人の情報なんて気にしすぎても、しゃーないわな。
0141名前は開発中のものです。2008/09/02(火) 21:54:35ID:K+hT7R+O
単に読者のレベルが低かったんじゃね?
読んだときに糞だと思った本もあとで読み返すと
なるほど良い本だ!という経験がたまにある。
0142名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 02:29:20ID:Sg5xn8A+
実例で学ぶ〜を糞扱いしてた奴って居たか?
勘違いしてないかお前ら?
0143名前は開発中のものです。2008/09/03(水) 02:41:56ID:Sg5xn8A+
>>138
>>140
今、前スレのログをfind.2ch.netで読んでみたが
実例で学ぶAIプログラミングを貶してる発言はひとつも見受けられないぞ
デマ流すな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/58n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/607-608n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/619n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/625n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/639n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/649n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/665n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/709n
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/766-767n
0144名前は開発中のものです。2008/09/04(木) 23:01:30ID:hm6hasoU
>>131
洋書のPDFとかよく買うけど
ソースコードとか追っていくだけで大体わかるよ。

3Dグラフィックス数学の原著はこの手でまったく読めなくて訳版かったけどw
0145名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 08:18:41ID:DeuKiKHR
「実例で学ぶゲームAIプログラミング」は良書だお
明らかにちゃんとゲーム(ゲームAI)制作経験のある人間の本だ。

そうでないのが「ゲーム開発者のためのAI入門」のほう。
0146名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 08:21:11ID:DeuKiKHR
まあ、その辺は巻末の著者略歴を見比べればわかると思われ。
0147名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 08:34:59ID:DeuKiKHR
ときに、だだもれの人の本出稿したみたいだ。セガのパワースマッシュ3の人。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/diary/diary0808.html#30p1
ちゃんと実務経験のあるゲームマの本は貴重なので、金貯めといたほうがいいかも。
それなりに値が張りそうだよ。
0148名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 15:36:47ID:8ly8smQz
小説ですか?
0149名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 15:54:24ID:hi3zku8a
何の本かわからん
0150名前は開発中のものです。2008/09/06(土) 17:18:03ID:lZ1vL59W
>>147を見ても何か有用そうなものが見つけられないし、
何をだすからすらわからなかったw
ウォッチしている人詳細キボン
0151名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 21:40:34ID:K76FLtbS
ゲームプログラミング基礎全般700ページだと。新人教育用って感じじゃね?
たしか1年かそこらの間、会社に許可をもらって仕事として書いてた模様
同業の人間にきちんと査読してもらってるようだし、期待できると思われる。
0152名前は開発中のものです。2008/09/10(水) 23:15:02ID:oEMYS4YZ
関係者しか知りえない情報ばかりだなw
0153名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 00:29:09ID:zMnsZTTa
日記に書いてあんの?
とりあえず期待できそうだな。
0154名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 17:47:20ID:5sTsRSWU
パワースマッシュ3って確か開発者がこのゲーム作るまでシェーダのこと知らなかったっていうゲームか
期待していいのか?
0155名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 17:55:35ID:2KZGLnkJ
書き方を知らなかっただけなのか存在すら知らなかったのか、それが問題だ
0156名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 18:21:24ID:5sTsRSWU
つーかここのチームって技術力がないってCEDEC2007で中の人自ら言ってた
だからこそ初心者向けとして期待できる部分もあるかもしれんけど
0157名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 19:43:10ID:Sd7Roqec
ゲーム機にプログラマブルシェーダが付いたのはPS3・360からだぞ
パワースマッシュ3はアーケード版と並行開発だから2005年以前の開発開始だし
実際に出てきたグラフィックを見りゃ期待できるのは当然だわな

ttp://www.famitsu.com/game/news/1210860_1124.html
0158名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 21:26:51ID:BjfQPjAy
>>157
プログラマブルシェーダの搭載は、旧Xboxから。
0159名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:44:37ID:tfjZjawC
なんか必死だな
個人的に好きなサイトか人物なのか分からないけど
ソースが>>147だけあって金貯めろとか期待できるを連呼されても正直判断に困るってw
よいしょするならお店に並んでからでも遅くないと思うよ
0160名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 22:55:29ID:JETmuhNP
>>147みてCODECのまとめ本ってどこかにないかな〜とか思った。
昨日はまるっとAIだったとか超興味あるんだけど。
0161名前は開発中のものです。2008/09/11(木) 23:07:47ID:5sTsRSWU
おれも欲しいわ
でもやっぱ権利関係とかいろいろ難しいんじゃない?
0162名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 00:49:06ID:UoOB1XCy
ここまで必死すぎる宣伝も珍しいな・・・
作者か出版社か知らんが
0163名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 05:57:11ID:+kt1gh72
>>157
自虐ネタすげええwワロタ
0164名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 11:48:29ID:9+GCqiJK
>>160
やべぇすげえ欲しい。
日本版Gemsだなwww

日本は初心者向けの本は多いが、
そこから上のゲームの本って、洋書の翻訳ぐらいしかないからなぁ……。
あと、アカデミックな本を、試行錯誤してゲームに応用するとか。
0165名前は開発中のものです。2008/09/12(金) 12:58:15ID:LPEBqdEe
仮に出るとしても、講義で使ったシートを載せるっていうのが限度だろう
口頭でしか出てない情報とかもあるからなあ
0166名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 15:20:05ID:IK2DSqnj
ここで出てきた本で内容が間違ってるのとか
正しいのを書き込んでいかない?

正誤表もないのとか多いし、コードくてそのままでは
使えないのを今でも使えるようにするとか
0167名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 15:21:37ID:IK2DSqnj
>コードくて
コード古くてです
訂正しますw
0168名前は開発中のものです。2008/09/13(土) 16:20:18ID:XNbp63ww
他所でやれ
ここは紹介スレだ
0169名前は開発中のものです。2008/09/14(日) 12:17:17ID:CEREZq+w
>>164
>日本は初心者向けの本は多いが、
>そこから上のゲームの本って、洋書の翻訳ぐらいしかないからなぁ……。

そのとおりなんだよ
何処の分野も入門書が多くて、少しレベルの高いものを求めてもなかなか手に入らなかったり
0170名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 15:18:52ID:KjSzvk6D
>>160
AIといえば……。
『AI Game Programming Wisdom』
シリーズの邦訳でねーかなー……と淡い期待を抱いてみる。
3Dグラフィックとかほぼやらない俺はGemsよりむしろこっちが欲しい。
0171名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 15:32:36ID:0ZJJGZ9l
>>170
すでに4とかもで出てるなw
目次みたけどいいかんじでした。確かに欲しい
こういうのが出ない(売れない)から日本語って不利だよなあ
諦めて英語勉強しようぜ
0172名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 16:03:36ID:uP5Gdyyp
Gem1ならDLできるよ

GPU Gems CD Content
ttp://developer.nvidia.com/object/gpu_gems_cd.html

0173名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 21:12:51ID:d926mc7t
パズルゲームアルゴリズムマニアックスの話題が出てないな…。
いつもの松浦本だからか。
0174名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 21:51:36ID:Z6H+UQpB
>>173
内容はどんな感じ?
0175名前は開発中のものです。2008/09/17(水) 22:11:25ID:ZkP4Zriv
いつもの松浦本
0176名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 01:49:43ID:44JQXVvY
AI Game Programming Wisdom
amazon.comで買ってみるか。そのほうが安いし
3D関連はプログラミングのための線形台数と
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定だけで足りるかな?
0177名前は開発中のものです。2008/09/19(金) 23:22:29ID:8pMq26PE
スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践
ちょっと楽しみよ
0178名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 00:31:29ID:QLjjgX7L
ゲーム系の本はバンクに牛耳られてるな
ゲームはニダー起源にしたいんだな
0179名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 00:49:25ID:yzPDg5rv
おそらく、Cマガジンを出していた編集部がある関係上
ライターの持ってきた企画が採用されやすいんだろう
その代わり、価格が安い(多くは内容も薄い気がするけどね)
0180名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 02:16:13ID:HnqQ8WCK
シューティングゲームアルゴリズムマニアックスって
重版やめたん?全然本屋にないんだが
改訂版出す予定でもあるのかな
0181名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 02:19:24ID:B/qHk0ZL
売れない本は増刷されないよ
売れない本は改訂版も出ない
0182名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 03:30:49ID:aUs2GfuE
俺もシューティングのマニアックスを探して見つからないんであきらめた口
0183名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 07:21:25ID:jKOlWFPC
>>177
Amazon.co.jp: スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践: 浜中 誠: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4797348550
http://images-jp.amazon.com/images/P/4797348550.09.MZZZZZZZZZ.jpg

これは期待
0184名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 14:17:44ID:X2C2oumB
『「おもしろい」のゲームデザイン―楽しいゲームを作る理論』
日本語でおk
……せっかく、良本っぽいのに、翻訳が滅茶苦茶なせいで、まともに読めない。
絵を見て感じ取るしかない。
翻訳し直してくれねーかなー。
0185名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 15:25:12ID:B7q/0RzB
もう英語でええやん
0186名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 23:22:27ID:wMK4eryO
ここの書評読むと、なんか英語版でもいいから読もうかなという気にさせられた・・・
というかなんか要点を全部解説してくれそうな勢いだわw
ttp://d.hatena.ne.jp/ConquestArrow/20060122/1137885374
0187名前は開発中のものです。2008/09/20(土) 23:30:20ID:B/qHk0ZL
おかしい翻訳の部分の例とかあればいいのに。
でもなんで今さら3〜4年前の売れねー本が話題になってんの?
0188名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 00:34:56ID:x8BQ0fQN
オライリーが重版したんじゃね?
0189名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 14:26:38ID:zy8tcR+2
oreilly.co.jp -- Online Catalog: 実例で学ぶゲーム3D数学
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/index.html

実例付きというのが気になる。
発売2008年10月03日なのでまだ。
0190名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 14:52:04ID:61XgO+L0
原書: 3D Math Primer for Graphics and Game Development

サンプルコードがあれば、全部実例付きだろう
0191名前は開発中のものです。2008/09/21(日) 23:55:21ID:71N5FiPw
訳者が実例で学ぶAI(ryと同じ人だからというのもあるんだろ
0192名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 00:01:08ID:nRMcC2Q/
ボードゲームとか、シミュレーションゲームとかでなんかいい本ない?
0193名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 03:51:39ID:QigtXv4x
>>192
(重複を防ぐために) 今まで読んだ本はどんなの?
0194名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 16:26:11ID:nRMcC2Q/
>>193
オライリーのAI本二冊を読み切り、
工学社のリーバーシのアルゴリズムと麻雀をパラ見。
だが、オライリーはともかく、工学社のはなんか物足りない……。
0195名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 16:35:04ID:QigtXv4x
だったら、ソフトバンクの『ゲームのアルゴリズム』を薦める。
AI本読んでいたら食い足りないかもしれないが。
0196名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 23:28:35ID:3OBxQjeG
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと、見飽きたFF・ドラクエ的な
演出や世界観やシステムのワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。
とくにRPGで商用ゲームに似たゲームを作るならDiabloを目指せ。これが面白さの世界基準だ。
それとアート性、知的さや世界観の多様さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのが問題だ。
そういうのを一切捨てて違う世界を目指せ。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやグラフィックの多様さ、技術力を見るべし。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはディアボロの大冒険や洞窟物語、
ゆめにっきなどの有名な作品、三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。

http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.tigsource.com/   TIGSource
http://www.gametunnel.com/  game tunnel
http://jayisgames.com/ Jay is Games
0197名前は開発中のものです。2008/09/22(月) 23:55:27ID:nRMcC2Q/
>>196
旋風仮面は名作だろ……。
0198名前は開発中のものです。2008/09/23(火) 00:07:53ID:9WQ82urH
>>197
マルチだから触れるな……
0199名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 14:20:05ID:YFrhHdb0
実例で学ぶゲーム3D数学
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/

中身は6年前の本で、サンプルソースはVS2005・2008どころか2003にすら対応していない
おまけにDirectX8を使用しているから
最新版のDirectXSDKだけじゃビルドできない
米amazonにおける原著の評価は物凄く高いので
古さに我慢できる人なら最高だと思う
0200名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 14:40:22ID:cohTZOXB
>>199
あなたが誰だか何となくわかるよ
0201名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 14:54:04ID:YhqPSvhE
発売前なのになんだわかるの?
0202名前は開発中のものです。2008/09/28(日) 19:28:25ID:LErHB54v
なぜなら俺がハマーだからだ
0203名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 03:45:49ID:hT+v8w4M
>>183
こうた Luaに興味あれば無条件購入しとけ。
1章からいきなりすばらしい。まずスクリプト言語を導入する理由を実ゲーム制作の観点から明確に。
やはりプロが書く本は経験に基づいているからよいな。うん。
0204名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 07:20:23ID:qusy9diK
>>203
言語C/C++じゃないけど参考になる?
0205名前は開発中のものです。2008/09/30(火) 08:48:53ID:Y1PIzfsb
Luaの本さがしたけど書店になかったぜ・・・通販するか
0206名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 22:18:10ID:zdYTxSSL
>>183
立ち読みしたけどいいな。
ただ同シリーズの本に比べて少々高いのは内容を考えると仕方ないか。
今読んでるのが終わったら買うことにする。
0207名前は開発中のものです。2008/10/01(水) 23:43:17ID:mKDvPi3W
4000円てななかなかな投資金額だとは思うが、これ一本で組み込みはOKって感じの本でしょうか?
立ち読みしたいけど、田舎のせいか本屋にほしい本がなくて困るぜ
0208名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 06:59:21ID:8ZQ+3jz3
田舎って事ぐらいが苦になるならやめろよ
誰もオマエにやってくれって頼んだ訳じゃねえんだからよ
0209名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 07:44:30ID:ZyosqU6I
誰か>>208の翻訳を頼む
0210名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 08:26:55ID:NGxWT7TE
誤爆した書き込みが偶然「田舎」と言う単語を含んでいた
翻訳も何もその可能性を考えるべきだ
0211名前は開発中のものです。2008/10/02(木) 14:46:02ID:gW3NGAPz
>>208
田舎をやめるのはちょっと無理だよw
0212名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 00:47:51ID:9AYTwEHf
>>田舎って事ぐらいが苦になるならやめろよ
>田舎をやめるのはちょっと無理だよw

このやりとりは和み系です
0213名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 02:02:49ID:OjQT8JkN
いや208のレスに対する211の解釈が間違ってる
話が噛み合ってないだけ

0214名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 02:15:21ID:JCTZuuwu
>>213の余裕のなさは特筆に価する
0215名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 02:28:52ID:D276m5+s
空気が読めないのか文字が読めないのか
ゆとりはあったが余裕はないですか
0216名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 07:07:17ID:nACasQae
無性にマジレスしかしたくない時もあるさ
0217名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 07:52:58ID:y7YOQiGK
みんなうまいな〜
今日は3d数学本の発売日だな。早速たち読みしてみよう。
0218名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 08:20:08ID:EaHKJsAS
なんだこの大人の時間は
0219名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 21:18:19ID:y7YOQiGK
3d数学本なかなか良い内容だったが、左手座標系なんだよな。
0220名前は開発中のものです。2008/10/03(金) 21:22:38ID:fPw274yX
大川先生の3d数学本買った方がいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています