俺たちでタクティクスオウガみたいなSRPGつくらね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001新PG ◆ltLs5f87/I
2007/08/27(月) 01:09:22ID:6nX6xgH2PGと仕切り・最終判断は俺がやるよ
そのほかの一切のパートを募集するぜ!
みんなで面白いゲームにしような
これから作っていくのでまだ出来てるものはない(断言)
だがまぁ最低月1くらいで途中経過バージョンをうpしたいと思う
ちょっとずつ良くしていこうぜ
で、今考えてる構想はこんな感じだ
・プラットフォームはWindows、なるべく古いPCでも動くようにしたいぜ
・マウスではなくキーボード・コントローラによる操作
・舞台は中世ヨーロッパ風・・・いわゆる剣と魔法の世界、銃はなし
・プレイ時間は1マップ30分程度でクリアできるのを目安として10ステージくらい
・できればシナリオ分岐&マルチエンディング、ただし余裕があれば
・フリーウェアで配布するぜ
・完成予定は一応余裕をもって来年4月1日、ただしそれ以前に完成させるつもりだ
・絶対完成させよう!だが製作そのものを楽しむスタンスを忘れずに
じゃあそういうわけでスタート!!1
0931名前は開発中のものです。
2008/03/05(水) 23:28:00ID:fJu4vg3Sどのへんが低クオリティなのかドットできない俺にはちんぷんかんぷんだZE!!!
0932名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 00:16:35ID:YmfbKjTO0933マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/06(木) 02:30:29ID:I098A/pd超乙&gj!
よく出来てると思う
正直こんなに多いとは思わなくてビビったわw
俺は弓の攻撃モーションがツボでした
せっかくなので、本体更新
http://www.megaupload.com/jp/?d=BJ52W29C
ミラー(パスはvip)
http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_44381.zip.html
上記の敵のドットを実装してみました
デバッグモード用のマップに配置してみました
一応モーションの設定とかミスがないかも確認してもらえると助かります
それとフラグの管理を実装しました
デバッグモードから簡単な動作確認ができます
具体的なスクリプト仕様はwikiの方に書いておきました
説明不足な感があるので、質問あったら(特にスンスン氏)どうぞ
0934名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 08:53:10ID:3C+Pj3p+0935名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 09:46:37ID:wgRX/xZ90936名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 09:54:37ID:zO0Rzagb0937名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:17:08ID:+rORbsSJ0938名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:18:55ID:zwFMj6Jd0939名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:30:43ID:+rORbsSJ0940名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:38:18ID:zwFMj6Jd0941名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:44:11ID:Pjwvt+WS2話目以降はまだマップチップが……
0942名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:45:00ID:+rORbsSJ0943名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 19:47:43ID:Pjwvt+WS更新乙です
wikiを見ながらどんな感じか色々試してみます
何かあればまた聞きにくるのでよろしく!
0945名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 23:07:04ID:odn8YUbz0946名前は開発中のものです。
2008/03/06(木) 23:23:23ID:Ymw6wQC9その前にADV部の素材のほとんどが待ち。
ADV部の背景が決まらないとマップチップがかけない。
だと思う。
0947名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 05:00:00ID:NbjRQhEK0948マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 13:29:35ID:H9N2aK+g背景に合いそうな画像探す→スンスン氏に確認
って感じで決めてって、決まったやつはメモしておく流れがよさそうかな
マップ移動戦闘前の会話をどうやるか等色々試しながらどんなものかいじってみました
テスト的なものでSRPGのフォルダにそのまま上書きすると前の状態に戻せなくなるので
SRPGのフォルダごとどこかにコピーして削除してもいいような状態のところへ上書きして下さい
色々見て思ったけど難しいですねw
マの人氏はすごいと思いました
>マの人氏
<Setevent script="SC_TURN,各自,0" filename="data/scenario/01/(イベント)start.xml" />
これって全滅とターン数以外に何があるのか教えて欲しいです
<cursorMove posX="" posY="" />
広いステージだとイベントの中心人物が見えなくなるかもしれないので
このカーソルをIDで指定できたらいいなぁと思いました
マップ移動の為にフラグは1から順番に使っています
今は入れてませんがステージをクリアして確実に次のステージへ行くと決まった段階で
フラグを消して次のステージのマップ移動もまた1からフラグを使っていきたいと思ったんですが
それで大丈夫そうでしょうか?
別の部分でフラグを使ってかぶるとまずいので一応確認しておきたいです
上のURLが何かおかしい…
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/vipsunsun/
ここのSRPG試し.zipってやつがそうです
0951名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 17:54:45ID:r7D5AvRm0952名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 17:55:53ID:H7591dFe0953マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 19:06:46ID:H9N2aK+g落として見てきました
ちゃんと出来てるし、ああいう感じでいいと思います
確かに記述とかがちょっと面倒かもしれないとは思いますね
シナリオ作成もツール化出来たら管理しやすいんでしょうけど、それはそれでまた操作系のデザインが難しそうだw
戦闘のイベント条件ですが前に簡単に作ったこのページ
http://www35.atwiki.jp/vipvipwww/pages/145.html
に一応載せてますので、まだ見てなければどうぞ〜
わかり辛いかもしれないので、質問とかあったら聞いてください
カーソルの移動命令はそうですね、確かにキャラ指定で移動とかもあるとよさそうだと思います
次回の本体更新までに追加しておきますね
フラグですが、次のステージに移動する前のどっかのシナリオファイルで
各フラグをオフにする記述を入れておけば使いまわしても問題はないと思います
ただ書き方としては、各移動先(森とかペグールの屋敷)ごとにシナリオファイルを作っておいて
その中でフラグによってイベントをわける〜って感じが管理しやすいと思うんですけど
どういう感じで書こうとしてるのか把握するためにも聞いておきたいです
どっちにしろ、フラグのID管理をしっかりしないとバグの元になりそうなので、気をつけないといけなそうだ
一応IDは連番になってなくても大丈夫なので、どこからどこまでは1〜10、ここからここは100〜200とかと
最初に割り振って使うといいかもです
0954名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 19:35:20ID:V1GP+ntr0955マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 19:42:19ID:H9N2aK+gペグールの屋敷に使えそうなの、有料系のとこだったらあったんだけどさすがにそれはなw
0956名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 19:51:42ID:4rtRG2Bf987 名前 名無しさん@chs 2007/11/08 (木) 14:35:55 ID = 1b4d7afe34
ここのhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/about.html
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/07-02-14-1/P1280012.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo19/Pa190023.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo18/Pa180042.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo19/Pa190024.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo19/Pa190026.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo12/P7050053.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/2007-05-30/P5250010.JPG
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo01/022.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo24/P7050045.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo24/P7050047.jpg
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo32/P3070004.jpg
ここのhttp://follet.pussycat.jp/
http://follet.pussycat.jp/freephoto/im/plant/011.jpg
http://follet.pussycat.jp/freephoto/im/abroad/k005.jpg
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2007/11/08(木) 23:00:46.32 ID:n95pb5Ar0
平原
ttp://www.futta.net/photo/1159.html
都会
ttp://www.futta.net/photo/716.html
和室
ttp://www.futta.net/photo/1212.html
豪華な洋室
ttp://www.futta.net/photo/133.html
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] 2007/11/08(木) 23:18:34.33 ID:PUhp97m/0
洋室2
ttp://www.futta.net/photo/130.html
シナリオはコピペでやるので大丈夫です
あとwikiのページ前にも見たのに見逃してました…すいません
ファイルは確かに場所毎にまとめた方が楽ですね
個別に書いて最後にまとめます
http://www35.atwiki.jp/vipvipwww/pages/146.html
勝手にフラグの何番を使うか書いたページをつくっときました
とりあえず1〜106まではマップ移動に使わせて頂きますね
引っ張り出してきてくれてありがとー!
テ屋敷入口がhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/07-02-14-1/P1280012.jpg
ペ屋敷外観がhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo19/Pa190023.jpg
森1か2がhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/2007-05-30/P5250010.JPGと
http://follet.pussycat.jp/freephoto/im/plant/011.jpg
動画街1〜4のどれかがhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo01/022.jpgと
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo32/P3070004.jpg
ぺ屋敷くつろぎがhttp://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/photo/photo24/P7050045.jpg
ペ屋敷内観がhttp://www.futta.net/photo/133.html
を加工でほぼ決定で
草原は以前のhttp://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02146.jpg
をこのまま使い
他に画像がなければ
ぺ屋敷食事室がhttp://www.futta.net/photo/130.html
テ屋敷部屋がttp://www.futta.net/photo/1212.html
を加工
って感じでどうでしょう?
0959トンファー
2008/03/08(土) 21:05:06ID:uxAZS/tp保存してあったのを見たら
トンファー氏の撮ってくれたやつをペグールの屋敷外観にした方がいいかもしれない…
うpして使ってもいいですか?
0961マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 22:21:48ID:H9N2aK+gペグールの屋敷内観とくつろぎだけど、同サイトに他にも
http://www.futta.net/photo/118.html
http://www.futta.net/photo/116.html
http://www.futta.net/photo/122.html
http://www.futta.net/photo/130.html
http://www.futta.net/photo/131.html
と、それっぽいのがあったから、既出の分とこの中からスンスン氏のイメージに合うやつをチョイスしたらいいんじゃないかな?
0962マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 22:48:31ID:H9N2aK+g上記同サイトで
●ペグール食事 http://www.futta.net/photo/31.html
豪華すぎる気もするw
●音楽エリア町中心1 http://www.futta.net/photo/355.html
●音楽エリア街中心2 http://www.futta.net/photo/471.html
ここのサイトhttp://www.s-hoshino.com/の
●音楽エリア道 http://www.s-hoshino.com/f_photo/roma/ro_012.html
ってあたりかな
音楽エリア町中心は2の方が噴水あっていいんだけど、左側のカフェが気になるかもしれない
0963マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/08(土) 22:59:53ID:H9N2aK+gあとはマップ移動辺りの処理を流用して、
マップ移動→ショップへ移動→購入出来るアイテム名を移動先として表示→選択で所持金減らすのとアイテム追加→購入出来るアイテム一覧表示へ戻る
で出来そうだね、手抜きっぽい気もするけどw
マップ移動時に選択中の選択肢に合わせて背景画像表示出来るから、余裕あったらアイテム画像とかアイテム説明文を画像で用意したらいいかもしれない
その場合所持金はどう入手がいいかも決めないといけないけど、マップに設定するのか敵毎に設定するのかどうがいいかね?
0965名前は開発中のものです。
2008/03/08(土) 23:47:12ID:3IjwyCOL敵も当然出てくるようにしてな!買物中にボッコボコ
0966名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 04:58:59ID:qd0YSBaTttp://powerforce.moo.jp/page227.html
背景こんな感じでどうかな?
色々貼ってくれたものを入れてみました
巫女爺の間と倉庫外観はなんか微妙な感じなので
もし他のが見つかれば差し替える感じでいきたいかな
あと加工の仕方が微妙なのでこっちの方がいいってのがあったら言って下さいw
>>963
ショップはそれでいいと思います
お金はどっちがいいんだろ…
ランダム戦闘とかもあるし敵に設定してあった方がいいかも
0968名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 15:44:20ID:oJit+axUhttp://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02164.txt
これですか?
0970マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 13:04:11ID:FaeXmSrF背景見てきました
ぱっと見の感想は、ベタで潰してるところが目立ったのが気になりました
でもこれくらいやっちゃってもいいのかも?
http://www6.uploader.jp/dl/rpg/rpg_uljp02165.zip.html
俺も一応加工してみたけど、写真臭さが抜け気ってない感があるかなぁ
あとは実際に立ち絵と会わせて、違和感出ないかが大事なのかなぁ
俺も加工の仕方は人にアドバイスできる知識がなく適当なので教えてエロい人!
ずっと加工してるとなんか画像を見る感覚が麻痺してくるぜ
0971マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 15:36:18ID:FaeXmSrF動画街1の画像だけど視点が俯瞰だから、立ち絵入れちゃうと合わないんじゃないかなぁ
時間あったからマップチップのタルを描こうとしてるけど、桶になってきてて自分で吹いた
0972名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 16:16:58ID:AhZMngmG0973マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 17:42:12ID:FaeXmSrF現段階http://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02166.png
背景透過http://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02167.png
他のチップと合わせてみたhttp://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02168.jpg
タルって木の板を組み合わせてるから、板のラインを意識して描かないといけないんだろうけど
俺にはこれが限界ですたorz
>>972
な、なんだってー!?
0974名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 17:52:30ID:IVoFunq60975名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 19:32:05ID:h1OkKRZk0976名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 19:41:04ID:2UAKahPf0977マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 20:41:07ID:FaeXmSrFhttp://www6.uploader.jp/user/rpg/images/rpg_uljp02169.gif
こんな感じ……?
形はそれっぽくなった気がする!
色が汚いのかなぁ
31のケース思い出せなかったからググったけど見つからなかったのは秘密
0978名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 20:58:18ID:Wf8cnE8Jそれじゃまるでタルだ!桶には見えないぞ!
温泉にタルはねえ!!!!!!
0979マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 21:36:01ID:FaeXmSrF俺が間違ってた!
こういうことか!?
0980名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 21:50:04ID:Wf8cnE8J0981名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 21:58:19ID:+czBIjuO0983名前は開発中のものです。
2008/03/10(月) 23:08:40ID:rIb8IDtD0984マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/10(月) 23:51:46ID:FaeXmSrFあと、問題なきゃ前にいくつか皆が描いてくれたドット絵は整理してwikiに上げて
マップチップの素材表も済にしといた方がよさそうかな?
一つである程度パターンとか作らなきゃいけないんだっけ?そうだったらある程度できてからがいいのかな
>>982
加工だけで雰囲気出そうとすると難しいですよねw
そうですね、背景は立ち絵の目線と合わせて違和感ない感じがいいと思います
>>983
ググってみたけどWEB素材っぽいのとROのサイトみたいなのしか見つからなかったorz
0985名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 00:05:17ID:Lm/YX9MU0986名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 00:12:24ID:Ns05Ll4j0987マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/11(火) 00:46:42ID:aFegORzuぎ氏の「道」は完成待ちって感じなのかな?
マップチップ関係はこれくらいだっけ?見逃してたらごめん
次スレは990まで大丈夫だとは思うけど、いつ1000いくか怖いなw
0988名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 04:58:48ID:Ns05Ll4j古守新人の部屋の中
鉄扇の保管してある倉庫の外観(高床式の倉庫、小さめ。)
半壊状態のオフィスエリア(破壊され、焼けただれた後が残る未来の街。機械的な雰囲気。)
メシアの拠点(メカ系設備の整った研究室。)
あたりかな
0989マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/11(火) 08:12:53ID:aFegORzuテクト屋敷の廊下(?)もないのかな?
次のスレタイは『もうすぐ夏だしSRPGでも作らね?』でいいかな
何かつけたすのあったら付け足すぜ
0990名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 09:56:45ID:Cx2R7ZdT0991名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 19:06:43ID:ZyAUV5ps0992名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:20:38ID:Lm/YX9MUマップチップも複数必要な場合があると書いてますが
水羊羹氏の家チップみたいに複数がくっつくようなものをつくってくれたら必要なだけで
一つでまわせそうならそれぞれ一つだけで構いません
995までもう少しだw
0994マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/11(火) 20:23:11ID:aFegORzu【みんなで】もうすぐ夏だしSRPGでも作らね?【二度目の夏】
でいきま!
0995マの人 ◆rLy93jMqws
2008/03/11(火) 20:27:37ID:aFegORzuあとスレタイ長すぎた!
もうすぐ夏だしSRPGでも作らね? 二度目の夏
が無難かな
0996名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:38:08ID:VVCuPcky0997名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:40:40ID:jfQIVN/S0998名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:42:13ID:/JuPo8ok0999名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:45:49ID:VVCuPcky1000名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 20:46:25ID:fs2EsdJ010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。