ロボアクションゲーム3 GUNVALKEN(旧VU)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422417
2008/08/20(水) 21:27:34ID:PBtfgO2N本当は「ライーザを見るといいよ」と言いたかったんだけど持ってない可能性もあったし、地味に2機分のデータがみっちり詰まってるから
わかりづらいよなーと思ったので、それなら実例挙げた方がいいかなー?と。
>>420
csvファイル上のスプライト番号10〜14に設定されているパーツ「スプライト銃1〜5」は、
それぞれ1番目の武器を装備中に表示する武器スプライト、2番目の武器を(ry となっています。
例えば2番目に近接格闘武器を設定している場合、格闘武器を装備すると武器表示位置には「スプライト銃2」が表示されているのです。
つまり、腕パーツを設定していない場合、「スプライト銃2」に腕を描いておけばパンチ中の腕を表示できる、ということ。
……うまく説明できてるだろうか??
さっきの例だと、武器無しの腕=パンチ装備時の腕は、「スプライト銃2」に指定されているパーツ、と言う事になります。
上から二番目ですよ。
ちなみに、武器設定の項目のスプライト番号は、変更しても何も変わらないから、上から順番に1〜5を振っておくのが安全だよって誰かが言ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています