■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 19:12:57ID:CjKwgtC1自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
前スレ(その11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/l50
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0318名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:15:11ID:jZyfgrL5の後に
kag.fore.layers[0].independMainImage();
入れればいいかもしれない?
0319名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:20:10ID:5T2UIZyMよく考えたら、assignImages は元レイヤを参照するだけだから、
元レイヤをクリアしたら、そりゃコピー先も消えるわな。
素直に copyrect でコピーしちゃえば?
0320名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:26:35ID:QHQgCPFC俺が試したとこだと、cmしても
メッセージレイヤをassignImageした前景は維持されてる。
0321名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:33:58ID:jZyfgrL5何したいのか分からんが
0322名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:37:36ID:48qkPjWa.messages[0].visible = true;
.layers[0].visible = true;
// きれいに2行表示させるために
// メッセージレイヤと同じ位置とサイズにする
.layers[0].left = .messages[0].left;
.layers[0].top = .messages[0].top;
.layers[0].width = .messages[0].width;
.layers[0].height = .messages[0].height;
.layers[0].piledCopy(0, 0, .messages[0],
0, 0, .layers[0].width, .layers[0].height);
}
321も言ってるが、もう一枚メッセージレイヤを用意するだけでよくね?
なんで前景レイヤにこだわるのかしらんが、こんな感じか?
1行目が暗くなるのは、メッセージレイヤが重なってるから
0323名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:41:32ID:tYT2CZIX申し訳ないです。
ドラクエのような戦闘シーンの付いたノベルを作りたくて、「たたか
う、じゅもん」などのコマンドウインドウをKAGのハイパーリンク機
能で実現しようとしました。それと、戦闘シーン中はこれまで表示して
いたノベルテキストを消去するのではなく、半透明っぽく残したかった
んです。(テキスト履歴モード中に、背景が薄暗く表示されたままにな
っているようにです。)
最初はメッセージレイヤを、ノベルテキスト用とコマンド用の2つを用
意して、重ね合わせて表示できると勝手に思っていたのですが、メッセ
ージレイヤ同士を重ねて表示することはできませんでした。
そこで、次に思いついたのが、メッセージレイヤの文字を前景レイヤに
コピーする、という方法でした。
だけど、うまくいかなかったのでこの掲示板に質問した、といういきさ
つです。
0324名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:52:01ID:jZyfgrL5なんでだよ。普通にできるが
0325名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:01:27ID:QHQgCPFC@position layer=message0 opacity=100 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 marginl=30 marginr=30 margint=30 marginb=30 visible=true
@current layer=message0 page=fore
ノベルモードでメッセージ表示中。[p]
@position layer=message1 opacity=100 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 marginl=30 marginr=30 margint=240 marginb=30 visible=true
@current layer=message1 page=fore
バトルがはじまった。[p]
[er]
[link target="*tatakau"]たたかう[endlink][r]
[link target="*jumon"]じゅもん[endlink]
[s]
0326名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:22:47ID:tYT2CZIXそうですそうです! これでいいです、完璧です!!
いやー、すごいです。
文字の上にハイパーリンクを表示したかったんです。
メッセージレイヤ1のmargintを、0と同じ30に書き換えて実行してみ
ても完璧に動作しました。
実力不足は十分承知の上ですが、どうしても実現したかった仕様です。
本当にありがとうございました。
0327名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:51:18ID:48qkPjWaそこそこ読んでおけば簡単に解決できる問題じゃないか
なんだ今回のこの回り道は
0328名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:16:54ID:l+bfpJ9Fという、いい例だな
初心者は、まずド素人を卒業する為に、
吉里吉里2/KAG3で、何が簡単に出来て何が面倒くさくて難しいか
リファレンスを読んで、理解するようにし、
講座とかを見て自分の理解を深めましょうってこった
0329名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:17:54ID:tYT2CZIX申し訳ないです。
秀和システムのKAGの参考書で、適時勉強しながらやっていたのです
が、全くインプットしきれてなかったようです。>>322 の記述も完璧に
動作しました。
お手数をおかけしました。
0330名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:44:49ID:GF95fcck0331名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:22:57ID:ijCFy5mmまたしても流れ無視の発言失礼します。
先ほどは板違いの質問だったようなのに返答くれてありがとうございます。
一度就職関係等のほうにも行ってみます。
お返事は参考になりました!
思考ルーチン…もうちょっと気の利いたもの作れたら持参ってことにしようかな。
ありがとうございました!
0332名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 03:37:56ID:VPq648sK・・・が、C++のソースって汚いよね。
あんまり意味のないヘッダといい、マクロといい、無理やりな互換性といい。
0333名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 13:22:07ID:ODYuyS2G日本語でおk
KAGの実装ってこの1〜2年みるかぎり、fix 以上の変更はないよーな
吉里吉里本体は、最近画面まわり変更がけっこう大きいのはいってるけどコアは枯れてるよね。
0334名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 15:10:25ID:oUJhdalg2.29から画面まわりとイベント処理まわりがごっそり変わってるので、
安定するまで2.28を使っていた方が無難。
0335名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 22:40:36ID:amMsIx49変更点の話してんのになんで枯れてるのが分かりきってるコアを持ち出して日本語で(ryとか言ってんの?
うえの流れはレイヤ周りの話なんだから描画がらみのコードに決まってるだろ。
以下>>334へループ
0336名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:24:12ID:CH7TTVHW>>331(>>303による就活関係の話題とお礼)と>>332の間には
>>332と>>335にしか見えないレスが存在するのか?
C++のソースの話はどっから出てきた
>>303が「一応C++でも作ってる」って言っただけに見えるんだが…
レイヤ周りの話題ってどこの話だ
0337名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:28:20ID:LUEjA5M/0338名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:28:55ID:qFMYs3zf0339名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:30:59ID:riindfV/はいそうです。
だから説明して。
0340名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:38:20ID:LUEjA5M/え・・・?言ってみただけだから無理
0341名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:49:06ID:CH7TTVHW0342名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 00:03:49ID:QnFzN5hv328の発言に対してリファレンスよりソースの方がいい
と言いたいのかもしれんが、相手が初心者であることを
考えると適切なアドバイスにはなってない
でもって、C++の話は328が吉里吉里のソースはC++なんで
読みにくいじゃねーかこのヤロウと言いたいだけじゃね?
もとい、やっぱり何言いたいのかわからん
0343342
2007/09/20(木) 00:04:54ID:QnFzN5hv>でもって、C++の話は328が
これは332だった
0344名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 10:36:09ID:XB42+Pnoこういう問題は大丈夫?
オープンソース擁護団体、GPL違反でデジタル家電メーカーを提訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190424123/l50
0345名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 13:04:59ID:Xbx1VcN8むしろなんで問題になると思ったか聞きたい。ライセンス文章読んだ?
0346名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:11:17ID:P8Vl7V6r毎回手動でデバッグ>コントローラを立ち上げるのが面倒くさいんですが
吉里吉里と一緒に自動でコントローラも出せるようにはできませんでしょうか
0347名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:16:22ID:Xbx1VcN8@iscript
Debug.console.visible = true;
@endscritp
0348名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:18:55ID:P8Vl7V6rありがとうございます、Debugクラスがありました
0349名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 02:54:38ID:xPmwIExP別に悪く言うつもりは無いんだが、
スクリトプワロスw
つうか、吉里吉里使ってる同人サークルで
「スプリクト」
って言ってるのが非常にモニョる今日この頃。
0350名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:49:42ID:RPblbBS3具体的には他に開いているウィンドウも同時に閉じて吉里吉里を終了させたいのですが。
0351名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 12:47:55ID:m9AFdZKMタイマまわして該当pad の visible を監視して表示が消えたら kag に終了送信とか。
0352名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:01:30ID:RPblbBS3やはりそれしかないでしょうか。
それでやりたいと思います。ありがとうございました。
0353名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 20:11:11ID:xu/VQJSF確かめずに言ってみるけどファイナライザを
利用したらなんとかならないだろうか?
0354名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 20:17:35ID:RPblbBS3visible = flaseとなるだけでオブジェクトが
消去される訳ではないので無理だと思います。
0355名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 21:14:36ID:xu/VQJSFなるほどねー
吉里吉里を弄ってonInvisibleあたりのイベントを
発生させるか、やはりタイマで監視か
0356名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:01:05ID:7hC9eV3oそれはソース公開してない方が悪い。
吉里吉里はソース公開してる。
だからといって吉里吉里にライセンス違反がないとは言い切れないのでライセンス問題は調べてみないと分からない。
特許問題もあるし。
0357名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:22:19ID:g2rm/liv//TerminalPad.visible に値が導入されるならおk
//閉じるボタン押したときに Pad.visible に値が代入されならアウトだけど
class TerminalPad {
function TerminalPad() { super.Pad() }
property visible {
setter(value) {
super.visible = value;
if(!value) System.exit();
}
getter() { return super.visible; }
}
}
0358名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:25:38ID:g2rm/livとりあえず駄目だった (´・ω・`)
0359名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:28:27ID:/oFlrtBP0360名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:38:23ID:xu/VQJSFclass MyPad extends Pad{
function MyPad(){ super.Pad(...); }
property __visible{
setter(x){ super.visible = x; }
getter(){ return super.visible; }
}
property visible{
setter(x){
// ☆
__visible = x;
}
getter(){
// ☆
return __visible;
}
}
}
星印あたりに何か付加的なコードを挿入する方針
結論から言うと、閉じるボタンはプロパティを経由せずに
直接不可視にしているっぽくて無理でした
0361名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:00:35ID:FARFNRm7どうすればいいんでしょうか?
var hoge = new Layer(kag, kag.fore.base)
等して作ったレイヤーを
@move layer=hoge pass...
とするだけでは動きませんでした
0362名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:12:49ID:FXiXC/v7moveはKAGLayerからの実装だもんで、やりたいなら
KAGLayer.tjs内のbeginMpveメソッドを参考にしろ
もしくはKAGLayerからnewするか
0363名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:36:38ID:FXiXC/v7補足
layer属性の値は、TJSでの変数名ではなく
リファに載ってる形式しか受け付けない
なんで、moveさせるにはTJSスクリプトとして実行せないかん
特にレイヤ周りだと、Layerクラスからインスタンスを作ると
KAGっぽい機能は未実装の状態のものが多い
それが面倒なら素直に前景レイヤ作るのが楽
0364361
2007/09/24(月) 00:50:18ID:FARFNRm7色々試してみたいと思います
0365名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:40:48ID:U89/mPrH(他の krkr.exe で起動しようとしても弾いて起動しない)のですが、何かオススメの手は無いでしょうか?
強度的にはこのスレ読んでたら動かせるけど、
普通に公式サイトから krkr.exe を落としてきただけでは動かない位で大丈夫なのですが
0366名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:49:13ID:zM2yurTY起動exeが他のもので起動できないようにするのは何故ですか?
解析されたくないだけでしたら、他のソフトを使うのをオススメしますが。
0367名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:00:58ID:U89/mPrHそしてやりたい事は解析されたくないだけではありません
まず第一に吉里吉里でゲームを作りたいです
その上での事です
0368名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:07:17ID:Xa299Tbiそのdata.xp3はhoge.eXe以外のkrkr.eXeとかでは動かないようにしたい、
っていうことだよね?
技術的な話題としては興味あるけど、
目的である「解析されたくない」は達成できないと思うよ。
data.xp3を展開されたら一発だから。
0369名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:10:54ID:K8QdqQFs.xp3じゃなくて.exeで出力してしまえばいいジャマイカ
0370名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:13:57ID:U89/mPrH意図は前3行のとおりです。
分かりやすい説明ありがとうございます。
そして最後の行については「XP3暗号化プラグイン」で良いと思ってます。
とりあえず自分が解析できないレベルなら問題ないと思っているので
(これで暗号化したものは私は解析できないですし)
ただ>>368の前3行の部分は自分で動かす事が出来てしまうので、
これを何とかしたいなと思いました。
0371名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:14:11ID:zM2yurTY>>369の言ってる通り、exe(ほぼ)単体としてデータ内蔵して出力ができます。
それを解析阻止するようexeを改造するソフトを使用すれば目的の事が達成できると思います。
0372名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:15:16ID:zM2yurTY目的が違いましたね。
0373名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:16:55ID:/a/pch6c0374名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:16:56ID:U89/mPrHそうなんですか
exeで出力できるのは知っていましたが、exeを改造するソフトってのがあるのは初耳でした。
ちょっとググッたり、実際にexe化して試してみます。
どうもありがとうございます。
0375名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:17:55ID:zM2yurTY・・・他のexeで起動させたくないって所がやっぱり理解し難い・・・
0376名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:18:46ID:U89/mPrHあ、>>370の発言で誤解されたかも知れませんが、
必ずしも xp3 + exe にこだわっているわけではありません。
要は動けば良いので exe 単体でも大丈夫です。
0377名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:20:42ID:U89/mPrH自分の起動ファイルならコンソールが起動しないなどの改造が施してあるのに対し、
デフォルトの exe ではコンソールが起動するなどの動作をするからです。
0378名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:21:01ID:y9prNGFGとかは分かる
0379名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:48:01ID:lbAsjrkZXP3復号部分をkrkr.exeの中に組み込めば(ソースコードが公開されているので、改造してC++Builder6でビルドし直し)、希望した事ができるかと。
そうすれば、公式のkrkr.exeでは復号できないし、復号ツールでも抽出不可(正確にはファイルは抽出できるが、中身が間違った復号がされる)となる。
問題は、吉里吉里をビルドできるようにするまでの環境作りと、XP3暗号化dllと復号プログラムの吉里吉里への実装かな。
環境作りが一番やっかい。
0380名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:58:18ID:Xa299Tbi絵とか音楽を単体で抜かれたくないってのはわかるんだけど、
コンソールログを見られたくないってのは何故なんだぜ?
0381名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 00:01:47ID:8jjNfb0x0382名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 00:03:52ID:eHvcR7nsコンソールが使えると、テキストファイルは全てほぼ全自動で抜き出せる
っていうかおまいら、まじで>>373知らないか?ぐぐっても出てこないし、公式やごう氏んとことかwikiとか見ても出てこない
0383名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 00:56:42ID:JBHO+WBp0384名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 02:27:11ID:cTvTCBGStjsが分かれば、テキスト抽出、画像抽出なんでもできるからな。タグを乗っ取ればいいわけで。
フラグを手動で変えながらゲームされるのも、作る側としてはいやなんだろう。
まぁほとんどの場合、スパゲティーなソース(スクリプト)を見られて、ぷげらw 言われたく無いってところか。
0385名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 03:36:05ID:bFQgu7XD0386名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 04:38:51ID:+izEKK8Bどういうのを指すのだろう?
昔のBASICならコロンで繋いで一行がやたら長いとかなんかなと思ってたけど
今はそういう書き方じゃないわけで。
すまん。スレ違いだな。
0387名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 10:21:07ID:IfxMwZW2後はswitchが頻出したり関数の引数がやたら多かったりとか
読みにくいコードの条件がそろってるとスパゲティだな
暗号化と解析は延々イタチごっこだから
お金の絡む問題以外で暗号化に血道あげるくらいなら
それ以外の部分の改良に地から入れたほうが良いぞ
0388名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 11:05:25ID:/Db/d/5Kハッシュチェックすればいいんじゃね?
まあ現状で公開されてる暗号化プラグインでもtjsの記述実行できるから
あまり意味が無い気がするが
0389名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 11:18:32ID:K3+5Uu5B商用ならまた話は別なんだろうが、同人レベルなら
そんなことに時間をかけないで、他の事をやってくれ
0390名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 15:12:23ID:nylmaICeRPGのステータス画面などでよく見る、値をバーで表したもの
(キャラの残り体力とかが、左に行くほど赤く、右に行くほど青くなってたりするもの)
あれを吉里吉里で表示したいのですが、例えば0〜100の値をバーで表示するとして
バーの伸長は、どのようにすればいいのでしょうか?
確かこういうスクリプトだったかプラグインだったかがあったような気がするんですが、見つけられませんでした
0391名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:13:17ID:YliMYN7w0392名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:36:51ID:cTvTCBGS100の時のバーの画像を用意して、pimageタグで描画すればいい。
バーの長さはパラメータの値と画像の長さの割合を計算して表示。
0393名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:42:51ID:SQLeX8Wl確かSPにあったような…
違ったらゴメソ
0394名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:45:41ID:K3+5Uu5B0395名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:49:34ID:noKK1VbE0396名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:51:49ID:Z8jkEfJ6質問スレで真面目に応えず茶化すなら出てくるなよ・・・
そんなことに時間をかけないで、他の事をやってくれ
0397名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 16:54:53ID:nylmaICe私が探していたプラグインは多分SPにあるものだと思います。
ありがとうございました。
0398名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 17:28:36ID:K3+5Uu5B真面目な話、一旦素材さえできちゃえばKAG使える人なら
だいたいの人が実装できるし、その分バグもでにくくなるんで
変にTJSで実装しようとするよりかオススメだったりする
0399398
2007/09/27(木) 17:32:01ID:K3+5Uu5B0400名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 20:13:27ID:VhJbxBcqけど、棒グラフならKAGのみで出来るからなー。
0401名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 22:02:19ID:8jjNfb0x0402名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 22:04:41ID:YliMYN7w一部の人間はそれをおもいきり馬鹿にするからねぇ
0403名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 22:11:06ID:vRTeSpzl何のスクロールバー?
0404名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 22:17:04ID:8jjNfb0x吉里吉里のウィンドウのスクロールバーです
0405名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 23:12:51ID:vRTeSpzlやろうと思ったことがないからわかんないけど、
リファレンスをざっと見たところでは、取得できないんじゃない?
やりたいことにもよるんだろうが、
ウィンドウの幅と表示内容の幅から計算した方がいいような気がする。
0406名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 23:56:58ID:8jjNfb0xやりたい事というのは垂直方向のスクロールバーだけを表示して
水平方向を非表示にしたいだけなのですが、何か方法はないでしょうか?
0407名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 00:03:04ID:YliMYN7w0408名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 04:38:10ID:HlwkSyDDあれはWinAPIかMFCに任せてるんじゃない?
0409名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 05:51:33ID:yaZBJ4gHhttp://kikyou.info/tvp/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=10214#10214
0410名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 14:48:31ID:CoD3+RMB吉里吉里で実装されたスクロールバーを使えばいい
ExHistoryLayer.tjsに縦横両方向のスクロールバーが確か実装される
0411名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 16:19:17ID:P//JtrfUリファレンス見てると吉里吉里はレイヤーをサブクラス化してウィジェットを実装する思想みたいだし。
それはそれでレイヤーのグループとビューポートを管理する重量なクラスを実装して欲しかったが・・・。
0413名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:37:12ID:Yoxiq7Grというのをボタンで切り替えできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
どなたかご指導お願いします
0414名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:50:43ID:gDzbwtPc選択肢ジャンプ後のシナリオ冒頭で、変数がonになってたらスキップ処理
これでいいんじゃね?
0415名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:53:23ID:eoanfSDdここにあるメッセージレイヤのトランジションをすると、
終了後にメッセージレイヤがマージン0、隙間0の真っ黒になるのは
仕様なんですか?
0416名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 14:52:09ID:3XxosAXvd!やっぱりそれしかないかなぁ
TJSで設定の引継ぎとかしたかったんだけど・・・
0417名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 15:48:59ID:z5SF7rGm・backlayのし忘れ
・裏レイヤがマージン0隙間0になってる
あたりじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています