■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 19:12:57ID:CjKwgtC1自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは、ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
前スレ(その11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/l50
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0282名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 16:21:18ID:hL7FDo9iこれだと全部透けてるけど。
0283名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 16:22:50ID:EyLNDmvjそのゲーム画像のスクショ上げてみ
0284名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 16:43:32ID:8R4a2/cj;layerType = ltAddAlpha;
を
;layerType = ltAlpha;
に。
0285名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 17:00:31ID:XTuY4hlkお前がmodeとopacityを混同してるだけだ
0286名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 17:08:55ID:OMKrut/w比較しやすいように縦にしたけどAの状態の事を言ってるんだよな?
思い当たるのは
・PNG-24で保存してない
・画像がItAddAlpha形式じゃない
・マスク画像が使ってたりする
マスク画像使ってる場合は何かミスってると
透過部分が覆い焼きしたようになった記憶がある。
Bなら気のせいだ、画像か目のどっちかを調整するしかない。
0287名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 18:32:29ID:3AiwkbzC枠画像をフォトショで開いたけど、ほぼ透明だなこりゃ
286がやってくれてるけど
枠(木目)を完全不透明にして、緑んとこの不透明度上げてみ
0288名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:37:47ID:Kap87Mh5後々はそうするつもりですが、現段階で躓いていますので。
>>283
どこが変なのか強調するためにPaint,NETでレイヤーのモードを今度は不透明度54まで下げました。
http://www.uploda.org/uporg1023195.png.html
これを背景に載せると
http://www.uploda.org/uporg1023212.png.html
となります。
不透明度を下げるにつれバックグラウンドレイヤに近づく予定が、どんどん白く明るくなってしまいます。
>>284
;layerType = ltAddAlpha;
を
;layerType = ltAlpha;
は公式の掲示板のログを漁ってしました。が、その意味まではわかりません。
> modeとopacity
そうなんですか。
opacityみたいなことをしたかったのですが。
>>286
Aのことです。
PNG-24・ItAddAlphaはよくわかりません。調べてみます。
マスク画像というのは、画像_m.pngというファイルでしょうか?
それ以上のことはよくわからないです。
色々試してみたのですが、kagで解決できない内容でしたら、今は私の手に負えないので諦めることにします。
お付き合いありがとうございました。
0289名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:59:18ID:XTuY4hlk0290名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:59:21ID:/t9Slj66お前さんが理解してないだけじゃない?
吉里吉里のリファレンス嫁。
0291名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:07:56ID:k4kw7F9w素材の作成段階で失敗してる気がするぞ。
0292名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:40:28ID:QLD2gkbPシナリオファイルは
[image storage="教室" page="fore" layer="base"]
test[p][er]
だけなので関係はないかと。
config.tjsで関係ありそうなところが
//-------------------------------------------- メッセージレイヤの設定 -----
function MessageLayer_config()
{
// ◆ メッセージレイヤの表示モード
;layerType = ltAddAlpha;
// ◆ メッセージ枠用の画像
;frameGraphic = "messageframe"; // position タグの frame 属性に相当
// ◆ メッセージレイヤの色と不透明度
;frameColor = 0x000000; // position タグの color 属性に相当
;frameOpacity = 0; // position タグの opacity 属性に相当
説明削りましたが上の部分くらいでしょうか。
フレーム枠画像にcolorやopacitiyは効果ないそうですが。
>>290
メッセージ枠画像では合成モードも不透過率の指定もできないみたいです。
>>291
画像ソフトは本当に使い方がよくわからないので、素材の作成段階で失敗している可能性は大いにあると思いますし、私もそれを疑っています。
windows付属のペイントだと透過画像が作れないので意味はないかと。
0293名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:58:03ID:/PP3azJkペイントの画像でも色が変化するようなら吉里吉里側に問題がある
色が変化しなければ素材に問題があると分かる
0294名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:04:52ID:JXkSRRhe画像自体はPNG-24で保存してあるから問題なし。
マスク画像(画像_m.png)は使ってるのか?
使ってるなら白くなる原因だから削除、使ってないなら気にするな。
画像形式がItAlphaになってる。
その状態でメッセージレイヤに透過した画像をframeGraphicに指定すると
それより下の画像が白っぽくなる、直すには二通りある。
1:;layerType = ltAddAlpha; を ;layerType = ltAlpha; に書き換える。
2:画像をItAddAlpha形式に変換する
ItAddAlphaへの変換は吉里吉里2のリファレンスに
付属の画像フォーマットコンバータについて書いてある。
1をやるなら>>284に謝罪汁、
0295名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:12:13ID:QLD2gkbP作ってみました。
http://www.imgup.org/iup465699.png.html
透過されませんでした。
0296名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:18:02ID:QLD2gkbP1:;layerType = ltAddAlpha; を ;layerType = ltAlpha;
これを変えたらできました!
>>284
あなたの書いたとおりでした。
ごめんなさい。
取り急ぎ報告しましたが、色々調べてまた書き込みます。
ありがとうございます。
0297名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:23:36ID:5yeO/Swtそこら辺の仕様の問題じゃない?
png-32でも同じ結果?
0298名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:26:06ID:QHQgCPFC明らかに加算合成(AddAlpha)しちゃってるだけなので
今回はPNGの形式は関係なし
0299名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 01:48:00ID:QLD2gkbPhttp://www.imgup.org/iup465707.png.html
デフォルトでは
;layerType = ltAddAlpha;
になっていますね。
枠を使わない場合はltAddAlphaの方が良いということでしょうか。
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/008275
の記事を読んだつもりだったのですが、画像に対する知識の不安からかそっちの方に意識がいってしまい、試し忘れたのかもしれません。
重要だと思っていませんでした。
また
2:画像をItAddAlpha形式に変換する
の方法でもできました。
layerType = ltAddAlpha
なら枠画像をltAddAlpha形式に
layerType = ltAlpha
なら枠画像をltAlpha形式にする。
に注意しようと思います。
ありがとうございました。
0300名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 02:14:52ID:DnG/EvfXとか思ってたら案外的確で親切なアドバイスもできるんだな
0301名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 04:50:00ID:vwRALgjaしかしItってなんだ。ltだろw
layerTypeって変数名なんだから間違えるなよwww
0302名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 05:36:32ID:JXkSRRhe頭文字最初は小文字以降大文字の法則は一応頭には入ってるんだけどなorz
てか自分のネット環境だとlとIの見分けがちと辛いw
吉里吉里使ってるPCで見たらすぐに違いがわかってびっくりさ。
0303sage
2007/09/18(火) 15:35:07ID:ijCFy5mm今吉里吉里で、経営シミュレーションゲーを作っています。
そして来年からゲーム会社への就職活動を始めるのですが、その時に吉里吉里で作ったゲームを参考作品として持っていくのは流石にまずいでしょうか。
C++でのゲームも作ってはいるんですが、この吉里吉里も使ってみたくてゲーム製作を始めました。
就職では少しでも多く作品を持参しなさいと見たりするんですが、どうなんでしょう。
やっぱりスクリプトでは評価されないんでしょうか。
何か支離滅裂な質問失礼しました。
0304名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 15:41:08ID:pDqmgH740305名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 15:42:06ID:jZyfgrL50306名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 15:44:01ID:yMH4jA+kマジレスすると、武器としてつかえそうなもんは全部もってけよ
わざわざ自粛する意味がわからん
0307名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 15:54:54ID:tYT2CZIXKAGのメッセージレイヤの文章を、前景レイヤにコピーすることは
できないのでしょうか? KAGのcopylayタグは「同種のレイヤ同士」
という制限が付いてて使えませんでした。
*start|
;メッセージレイヤに何か文字を表示します。
メッセージレイヤに何か文字を表示
[iscript]
// メッセージレイヤを前景レイヤにコピーします。
kag.fore.layers[0].assignImages(kag.fore.messages[0]);
kag.fore.messages[0].visible = true;
[endscript]
;メッセージレイヤをクリアします。
[cm]
[r]
;メッセージレイヤに何か文字を表示します。
メッセージレイヤに何か文字を表示
このようなプログラムを書いてみたのですがうまくいきませんでした。
自分の予定では、「メッセージレイヤに何か文字を表示」という文字
が2行表示されるはずでした。
どなたか分かる方がいらっしゃればご指導ください。
0308名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:05:05ID:5T2UIZyMコピーした先のレイヤが表示されてなくね?
kag.fore.messages[0].visible = true;
kag.fore.layers[0].visible = true;
にしてみるとか。今手元に環境無いから試せないけど。
0309名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:15:28ID:5T2UIZyMマジレスすると、おまいさんの志望職種によって変わる。
プランナー系なら持参推奨。
プログラマ系なら微妙だが、思考ルーチンなどに
自信があるなら持って行くのもアリ。自信なしなら
やめたほうがいいかも。
0310名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:41:12ID:QHQgCPFC>>308に加えて、
コピー先のレイヤの位置やサイズが適当かどうかもチェックしとけ。
あと、メッセージの最新行はメッセージレイヤそのものじゃなくて
その子レイヤであるlineLayerに描画されてるから
assignImageよりはpileCopyのほうがいい気がするけどな。
0311名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:44:12ID:jZyfgrL5Layer.assignImagesは画像をコピーするだけだから文字はコピーできないんじゃね?
前景レイヤは文字を描画するレイヤじゃないからメッセージレイヤに描画されてる文字を調べて
Layer.drawTextで描画するしか無い気がする
・・・と思ったが文字もコピーされるのか?
0312名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:45:44ID:tYT2CZIXすいません。
;メッセージレイヤに何か文字を表示します。
メッセージレイヤに何か文字を表示
[iscript]
// メッセージレイヤを前景レイヤにコピーします。
kag.fore.layers[0].assignImages(kag.fore.messages[0]);
kag.fore.message[0].visible = true;
kag.fore.layer[0].visible = true;
[endscript]
;メッセージレイヤをクリアします。
[cm][r]
;メッセージレイヤに何か文字を表示します。
メッセージレイヤに何か文字を表示
こういうふうに書き直してみたのですが、
「(void)からObjectへ型を変換できません。Object型が要求される文
脈でObject型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します」
というエラーがでました。
Object型にはキャストできないはずなので、何か他の方法を考えたほ
うが良いのでしょうか。
0313名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:49:10ID:QHQgCPFClayer『s』[0]な。sが抜けてる。
>>311
俺もそう思ってたが、さっきやってみたらちゃんとコピーされてた。
0314名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:49:59ID:jZyfgrL5そうなのか。dクス
0315名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 16:50:58ID:QHQgCPFCここも抜けてるわ。message『s』[0]な。
0316名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:04:08ID:tYT2CZIXご指摘いただいた部分を訂正したのですが、1行目の文字が表示され
たあとすぐに消えてしまいます。
もちろん13行目に[cm]タグを記述しているからなのですが、自分の
思惑としては、[cm]タグはメッセージレイヤの文字だけをクリアする
ためもので、前景レイヤにコピーしたつもりの一行目の文字には消え
てほしくないのです。
一行目の文字を消さない方法はないでしょうか?
0317名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:14:03ID:QHQgCPFCていうか、結局どういう挙動させたいわけよ。
1行目の文字消させたくないだけなら[cm]書かなきゃいいだろが。
理解できないなら無理して変なことすんな。
0318名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:15:11ID:jZyfgrL5の後に
kag.fore.layers[0].independMainImage();
入れればいいかもしれない?
0319名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:20:10ID:5T2UIZyMよく考えたら、assignImages は元レイヤを参照するだけだから、
元レイヤをクリアしたら、そりゃコピー先も消えるわな。
素直に copyrect でコピーしちゃえば?
0320名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:26:35ID:QHQgCPFC俺が試したとこだと、cmしても
メッセージレイヤをassignImageした前景は維持されてる。
0321名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:33:58ID:jZyfgrL5何したいのか分からんが
0322名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:37:36ID:48qkPjWa.messages[0].visible = true;
.layers[0].visible = true;
// きれいに2行表示させるために
// メッセージレイヤと同じ位置とサイズにする
.layers[0].left = .messages[0].left;
.layers[0].top = .messages[0].top;
.layers[0].width = .messages[0].width;
.layers[0].height = .messages[0].height;
.layers[0].piledCopy(0, 0, .messages[0],
0, 0, .layers[0].width, .layers[0].height);
}
321も言ってるが、もう一枚メッセージレイヤを用意するだけでよくね?
なんで前景レイヤにこだわるのかしらんが、こんな感じか?
1行目が暗くなるのは、メッセージレイヤが重なってるから
0323名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:41:32ID:tYT2CZIX申し訳ないです。
ドラクエのような戦闘シーンの付いたノベルを作りたくて、「たたか
う、じゅもん」などのコマンドウインドウをKAGのハイパーリンク機
能で実現しようとしました。それと、戦闘シーン中はこれまで表示して
いたノベルテキストを消去するのではなく、半透明っぽく残したかった
んです。(テキスト履歴モード中に、背景が薄暗く表示されたままにな
っているようにです。)
最初はメッセージレイヤを、ノベルテキスト用とコマンド用の2つを用
意して、重ね合わせて表示できると勝手に思っていたのですが、メッセ
ージレイヤ同士を重ねて表示することはできませんでした。
そこで、次に思いついたのが、メッセージレイヤの文字を前景レイヤに
コピーする、という方法でした。
だけど、うまくいかなかったのでこの掲示板に質問した、といういきさ
つです。
0324名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 17:52:01ID:jZyfgrL5なんでだよ。普通にできるが
0325名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:01:27ID:QHQgCPFC@position layer=message0 opacity=100 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 marginl=30 marginr=30 margint=30 marginb=30 visible=true
@current layer=message0 page=fore
ノベルモードでメッセージ表示中。[p]
@position layer=message1 opacity=100 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 marginl=30 marginr=30 margint=240 marginb=30 visible=true
@current layer=message1 page=fore
バトルがはじまった。[p]
[er]
[link target="*tatakau"]たたかう[endlink][r]
[link target="*jumon"]じゅもん[endlink]
[s]
0326名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:22:47ID:tYT2CZIXそうですそうです! これでいいです、完璧です!!
いやー、すごいです。
文字の上にハイパーリンクを表示したかったんです。
メッセージレイヤ1のmargintを、0と同じ30に書き換えて実行してみ
ても完璧に動作しました。
実力不足は十分承知の上ですが、どうしても実現したかった仕様です。
本当にありがとうございました。
0327名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:51:18ID:48qkPjWaそこそこ読んでおけば簡単に解決できる問題じゃないか
なんだ今回のこの回り道は
0328名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:16:54ID:l+bfpJ9Fという、いい例だな
初心者は、まずド素人を卒業する為に、
吉里吉里2/KAG3で、何が簡単に出来て何が面倒くさくて難しいか
リファレンスを読んで、理解するようにし、
講座とかを見て自分の理解を深めましょうってこった
0329名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:17:54ID:tYT2CZIX申し訳ないです。
秀和システムのKAGの参考書で、適時勉強しながらやっていたのです
が、全くインプットしきれてなかったようです。>>322 の記述も完璧に
動作しました。
お手数をおかけしました。
0330名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:44:49ID:GF95fcck0331名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:22:57ID:ijCFy5mmまたしても流れ無視の発言失礼します。
先ほどは板違いの質問だったようなのに返答くれてありがとうございます。
一度就職関係等のほうにも行ってみます。
お返事は参考になりました!
思考ルーチン…もうちょっと気の利いたもの作れたら持参ってことにしようかな。
ありがとうございました!
0332名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 03:37:56ID:VPq648sK・・・が、C++のソースって汚いよね。
あんまり意味のないヘッダといい、マクロといい、無理やりな互換性といい。
0333名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 13:22:07ID:ODYuyS2G日本語でおk
KAGの実装ってこの1〜2年みるかぎり、fix 以上の変更はないよーな
吉里吉里本体は、最近画面まわり変更がけっこう大きいのはいってるけどコアは枯れてるよね。
0334名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 15:10:25ID:oUJhdalg2.29から画面まわりとイベント処理まわりがごっそり変わってるので、
安定するまで2.28を使っていた方が無難。
0335名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 22:40:36ID:amMsIx49変更点の話してんのになんで枯れてるのが分かりきってるコアを持ち出して日本語で(ryとか言ってんの?
うえの流れはレイヤ周りの話なんだから描画がらみのコードに決まってるだろ。
以下>>334へループ
0336名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:24:12ID:CH7TTVHW>>331(>>303による就活関係の話題とお礼)と>>332の間には
>>332と>>335にしか見えないレスが存在するのか?
C++のソースの話はどっから出てきた
>>303が「一応C++でも作ってる」って言っただけに見えるんだが…
レイヤ周りの話題ってどこの話だ
0337名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:28:20ID:LUEjA5M/0338名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:28:55ID:qFMYs3zf0339名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:30:59ID:riindfV/はいそうです。
だから説明して。
0340名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:38:20ID:LUEjA5M/え・・・?言ってみただけだから無理
0341名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:49:06ID:CH7TTVHW0342名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 00:03:49ID:QnFzN5hv328の発言に対してリファレンスよりソースの方がいい
と言いたいのかもしれんが、相手が初心者であることを
考えると適切なアドバイスにはなってない
でもって、C++の話は328が吉里吉里のソースはC++なんで
読みにくいじゃねーかこのヤロウと言いたいだけじゃね?
もとい、やっぱり何言いたいのかわからん
0343342
2007/09/20(木) 00:04:54ID:QnFzN5hv>でもって、C++の話は328が
これは332だった
0344名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 10:36:09ID:XB42+Pnoこういう問題は大丈夫?
オープンソース擁護団体、GPL違反でデジタル家電メーカーを提訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190424123/l50
0345名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 13:04:59ID:Xbx1VcN8むしろなんで問題になると思ったか聞きたい。ライセンス文章読んだ?
0346名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:11:17ID:P8Vl7V6r毎回手動でデバッグ>コントローラを立ち上げるのが面倒くさいんですが
吉里吉里と一緒に自動でコントローラも出せるようにはできませんでしょうか
0347名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:16:22ID:Xbx1VcN8@iscript
Debug.console.visible = true;
@endscritp
0348名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:18:55ID:P8Vl7V6rありがとうございます、Debugクラスがありました
0349名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 02:54:38ID:xPmwIExP別に悪く言うつもりは無いんだが、
スクリトプワロスw
つうか、吉里吉里使ってる同人サークルで
「スプリクト」
って言ってるのが非常にモニョる今日この頃。
0350名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:49:42ID:RPblbBS3具体的には他に開いているウィンドウも同時に閉じて吉里吉里を終了させたいのですが。
0351名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 12:47:55ID:m9AFdZKMタイマまわして該当pad の visible を監視して表示が消えたら kag に終了送信とか。
0352名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:01:30ID:RPblbBS3やはりそれしかないでしょうか。
それでやりたいと思います。ありがとうございました。
0353名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 20:11:11ID:xu/VQJSF確かめずに言ってみるけどファイナライザを
利用したらなんとかならないだろうか?
0354名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 20:17:35ID:RPblbBS3visible = flaseとなるだけでオブジェクトが
消去される訳ではないので無理だと思います。
0355名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 21:14:36ID:xu/VQJSFなるほどねー
吉里吉里を弄ってonInvisibleあたりのイベントを
発生させるか、やはりタイマで監視か
0356名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:01:05ID:7hC9eV3oそれはソース公開してない方が悪い。
吉里吉里はソース公開してる。
だからといって吉里吉里にライセンス違反がないとは言い切れないのでライセンス問題は調べてみないと分からない。
特許問題もあるし。
0357名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:22:19ID:g2rm/liv//TerminalPad.visible に値が導入されるならおk
//閉じるボタン押したときに Pad.visible に値が代入されならアウトだけど
class TerminalPad {
function TerminalPad() { super.Pad() }
property visible {
setter(value) {
super.visible = value;
if(!value) System.exit();
}
getter() { return super.visible; }
}
}
0358名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:25:38ID:g2rm/livとりあえず駄目だった (´・ω・`)
0359名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:28:27ID:/oFlrtBP0360名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:38:23ID:xu/VQJSFclass MyPad extends Pad{
function MyPad(){ super.Pad(...); }
property __visible{
setter(x){ super.visible = x; }
getter(){ return super.visible; }
}
property visible{
setter(x){
// ☆
__visible = x;
}
getter(){
// ☆
return __visible;
}
}
}
星印あたりに何か付加的なコードを挿入する方針
結論から言うと、閉じるボタンはプロパティを経由せずに
直接不可視にしているっぽくて無理でした
0361名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:00:35ID:FARFNRm7どうすればいいんでしょうか?
var hoge = new Layer(kag, kag.fore.base)
等して作ったレイヤーを
@move layer=hoge pass...
とするだけでは動きませんでした
0362名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:12:49ID:FXiXC/v7moveはKAGLayerからの実装だもんで、やりたいなら
KAGLayer.tjs内のbeginMpveメソッドを参考にしろ
もしくはKAGLayerからnewするか
0363名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 00:36:38ID:FXiXC/v7補足
layer属性の値は、TJSでの変数名ではなく
リファに載ってる形式しか受け付けない
なんで、moveさせるにはTJSスクリプトとして実行せないかん
特にレイヤ周りだと、Layerクラスからインスタンスを作ると
KAGっぽい機能は未実装の状態のものが多い
それが面倒なら素直に前景レイヤ作るのが楽
0364361
2007/09/24(月) 00:50:18ID:FARFNRm7色々試してみたいと思います
0365名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:40:48ID:U89/mPrH(他の krkr.exe で起動しようとしても弾いて起動しない)のですが、何かオススメの手は無いでしょうか?
強度的にはこのスレ読んでたら動かせるけど、
普通に公式サイトから krkr.exe を落としてきただけでは動かない位で大丈夫なのですが
0366名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:49:13ID:zM2yurTY起動exeが他のもので起動できないようにするのは何故ですか?
解析されたくないだけでしたら、他のソフトを使うのをオススメしますが。
0367名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:00:58ID:U89/mPrHそしてやりたい事は解析されたくないだけではありません
まず第一に吉里吉里でゲームを作りたいです
その上での事です
0368名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:07:17ID:Xa299Tbiそのdata.xp3はhoge.eXe以外のkrkr.eXeとかでは動かないようにしたい、
っていうことだよね?
技術的な話題としては興味あるけど、
目的である「解析されたくない」は達成できないと思うよ。
data.xp3を展開されたら一発だから。
0369名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:10:54ID:K8QdqQFs.xp3じゃなくて.exeで出力してしまえばいいジャマイカ
0370名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:13:57ID:U89/mPrH意図は前3行のとおりです。
分かりやすい説明ありがとうございます。
そして最後の行については「XP3暗号化プラグイン」で良いと思ってます。
とりあえず自分が解析できないレベルなら問題ないと思っているので
(これで暗号化したものは私は解析できないですし)
ただ>>368の前3行の部分は自分で動かす事が出来てしまうので、
これを何とかしたいなと思いました。
0371名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:14:11ID:zM2yurTY>>369の言ってる通り、exe(ほぼ)単体としてデータ内蔵して出力ができます。
それを解析阻止するようexeを改造するソフトを使用すれば目的の事が達成できると思います。
0372名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:15:16ID:zM2yurTY目的が違いましたね。
0373名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:16:55ID:/a/pch6c0374名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:16:56ID:U89/mPrHそうなんですか
exeで出力できるのは知っていましたが、exeを改造するソフトってのがあるのは初耳でした。
ちょっとググッたり、実際にexe化して試してみます。
どうもありがとうございます。
0375名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:17:55ID:zM2yurTY・・・他のexeで起動させたくないって所がやっぱり理解し難い・・・
0376名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:18:46ID:U89/mPrHあ、>>370の発言で誤解されたかも知れませんが、
必ずしも xp3 + exe にこだわっているわけではありません。
要は動けば良いので exe 単体でも大丈夫です。
0377名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:20:42ID:U89/mPrH自分の起動ファイルならコンソールが起動しないなどの改造が施してあるのに対し、
デフォルトの exe ではコンソールが起動するなどの動作をするからです。
0378名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:21:01ID:y9prNGFGとかは分かる
0379名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:48:01ID:lbAsjrkZXP3復号部分をkrkr.exeの中に組み込めば(ソースコードが公開されているので、改造してC++Builder6でビルドし直し)、希望した事ができるかと。
そうすれば、公式のkrkr.exeでは復号できないし、復号ツールでも抽出不可(正確にはファイルは抽出できるが、中身が間違った復号がされる)となる。
問題は、吉里吉里をビルドできるようにするまでの環境作りと、XP3暗号化dllと復号プログラムの吉里吉里への実装かな。
環境作りが一番やっかい。
0380名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 23:58:18ID:Xa299Tbi絵とか音楽を単体で抜かれたくないってのはわかるんだけど、
コンソールログを見られたくないってのは何故なんだぜ?
0381名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 00:01:47ID:8jjNfb0x■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています