トップページgamedev
1001コメント282KB

NScripter Ver.11.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 02:26:08ID:Ndc+HK/y
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0745名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 12:37:36ID:lUWEYy4h
低スペックのPCだとdwaveload+dwaveplay使うとズレが少なくていいよ
0746名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 16:02:03ID:n0NWZisY
Binary Heavenのサイトに、dwaveloadについて
「〜スプライトの時の「lsph」のようなもの〜」
と記述があったため再利用可能なのかと勘違いしました。

私の想定した利用目的である、
dwaveload 1回で任意の場面で任意の回数dwaveplayで鳴らすこと
が出来ないので、「あまり意味が無い命令」だったということです。
ちなみにdwavestopで止めてもvoice、seの両チャンネルとも
再度鳴らすことは出来ませんでした。

ループは使わないので、おとなしくdwave使っておきます。
言葉足らずのスレ汚し失礼しました。
0747名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 17:48:48ID:kEF4gyR0
結局マニュアルよく読まずに、一応試しはしたが「俺の思ったとおり動かね!」とほざいただけな
0748名前は開発中のものです。2007/11/16(金) 22:38:29ID:oV9OtdfM
マニュアルにそんな細かく書いてねーだろ
0749名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 08:35:45ID:m3C5st62
マニュアルてw
0750名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 12:44:37ID:n8kz+kB3
月曜日が楽しみだ
0751名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 12:53:53ID:3qfbHb8A
何かあるの?
0752名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 13:00:05ID:3qfbHb8A
ああ、すまん
更新か
0753名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 13:45:57ID:h9wt/CBk
掲示板復活がそんなに楽しみか
0754名前は開発中のものです。2007/11/17(土) 22:32:29ID:ZqSiiSvR
ここらで大規模な更新が来ますように ナムナム
0755名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 19:52:57ID:tStXhnob
dwaveloadでも雨音みたいなやつはぶつ切りになる
0756名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 22:45:31ID:+HOxjNe1
Nscripter2というのはなんだい?
0757名前は開発中のものです。2007/11/18(日) 22:52:43ID:B2PSsFfi
Nscripterの2
0758名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 03:51:08ID:PKEFw/mH
1とどこが違うんだい?
どうして公開してないんだい?
まだ開発は続いてるのかい?
0759名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 07:29:15ID:WriWQhoE
掲示板復活したけど、またログの詮索出来ないっぽいな
0760名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 10:33:57ID:Ei1vM7lm
>>758
作者に聞け
0761名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 11:54:52ID:nN+mknY8
Nスクのマニュアルに半角追加されてた
0762名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 12:08:19ID:Ei1vM7lm
*define
game
*start
english
>Peter Piper picked a peck of pickled peppers;@
end

ってマニュアルにあるけど、englishの記述位置間違ってるな。defineに書かないと動かない。
0763名前は開発中のものです。2007/11/19(月) 12:12:37ID:nN+mknY8
さっそくBBS使って報告するんだ!
あと、半角テストの時に使われてた textcolor って命令書かれてないっぽい
0764名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 10:15:54ID:gj7giteY
BBS、また変わったのかよ
昔過去ログとか検索できたころが一番使いやすかったな
荒れるとこんなもんか
0765名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 10:17:05ID:C6e+lFGE
公式のログが読めないのは辛いなぁ
0766名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 15:53:59ID:q5aMkJvU
その代わりにファイルにFAQ付けるっぽい?
0767名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 17:30:21ID:FTrBBE5s
ニコニコ動画(RC2)‐PS3でNScripterのノベルゲームを遊ぶ方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm832332
0768名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 19:19:27ID:bdw/xCDe
>>767
動画見れん
0769名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 19:42:54ID:NcOlN0eq
スレチじゃねか?
0770名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 21:35:07ID:CZhInSBl
ONScripterの話題はこのスレ的にあんまり好ましくないそうですよ
0771名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 21:35:34ID:CZhInSBl
県スマソ
0772名前は開発中のものです。2007/11/20(火) 21:38:12ID:UZHuFhNn
県の使い方間違ってると思う


どうでもいいけど
0773名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 01:54:06ID:kDpIorLr
質問ですが、Nスクで完成した作品のアーカイブ化と暗号化を
nsaarc.exeとnscmake.exe以外のアーカイバと暗号ソフトでしてる方がいたら
製品名教えてくれませんか?

NScripter研究では幾つか方法があるって書いてたけど
製品名までは書いてなかったもので。
0774名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 02:05:57ID:dI/4ksNQ
>>773
製品という表現にツッコむのは野暮かな
取り敢えずシナリオアーカイバはnscbld01.exeもあるな制約あるけど
nsaは公式のしか知らん
0775名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 09:20:43ID:SRo7TB3d
吉里吉里といい、自分でやってみて復号が簡単なことに嫌な気分……
0776名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 09:29:44ID:g87RZAfB
>>774
それ今のバージョンに対応してないしなぁ・・・

まぁ、どっちかつーと復号されてもいいように
コメント関係全部消しておくとか、そっちの対応が現実的かな
そもそも、人気作以外は復号してまで中身なんか見ないと思うよ

まぁ、面白いシステムのスクリプトは見てみたいけど
0777名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 09:39:38ID:OWApXEwW
復号する奴は、知識欲だけでゲームを完成する奴はいないんじゃなかろうか。
完成させれる奴なら、なにやってるか解るから、自分で組む方が楽だし。
素人がする場合、自己満足かシナリオ読みたいかだろうが、そこまでしたい
シナリオなんて見あたらないから。
0778名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 09:53:24ID:+cII8Og7
思考ルーチンでも組んでるのなら隠したい気持ちは判らんでもないが
ノベゲの場合はたかがノベゲのシステムだしなー 殆ど講座サイトで公開されてるしなー
俺が組める程度のスクリプトは、当然おまいさんがたも組めるだろうしなー

煩雑なファイル構成をすっきりさせたいからアーカイブにはするけどね

0779名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 09:56:30ID:g87RZAfB
俺はスマートでないスクリプトを隠したいからアーカイブ化する

なんつーか、無意味に長いし無駄だし作り直したいんだけど、
それで動いちゃってるからまあいいや、って感じなんだけど
それを人に見られて( ´,_ゝ`)プッと思われたくないというかw
0780名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 10:30:44ID:Y8UC6j4F
知らん拡張子でもググれば中の覗き方が分かる手軽さ。










BBS見たらまだ誰もいねーw
みんな遠慮してんのか?
0781名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 11:15:43ID:708h3Lr3
別にどんなスクリプト組んでしょうが知ったこっちゃないが
Nスクの場合、
誤字脱字が放置しっぱなしってのをどーにかしたいとかはあるな>復号
0782名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 11:41:21ID:MpNF0Hb+
演出の為にやたら文章の一文字ごとにwaitをかけてる同人ゲームがあって、
#通常考えられないくらい

途中までは頑張ってたんだけど、さすがにぶちきれて
復号してからwait全部とっぱらってやった事はあるw
0783名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 11:51:52ID:C2XMGS72
ゲームの動作を前提にすればアーカイバはNスクなら
nsaarc.だけ、暗号化ならnscmakeだけしか使えないだろうし。

復号の時にPSを要求するように改造してくれんかなと思った。
もしくは拡張子変えても動作できるようにするとか。
0784名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 17:10:29ID:fvVI6Zjx
誰かさんのように、自前で暗号化のプラグインつくればいいんだよ
0785名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 17:12:20ID:dI/4ksNQ
>>784
そんなのあったのかkwsk
0786名前は開発中のものです。2007/11/24(土) 17:41:47ID:fvVI6Zjx
自前で作らないと意味ないんだぜ?
0787名前は開発中のものです。2007/11/25(日) 09:14:34ID:QDpKS3dS
>>782
wait命令ってデフォのままだと
キー受け付けるから次のテキストが瞬間表示になってイラッとくるのはあるな
0788名前は開発中のものです。2007/11/26(月) 18:30:28ID:43TDc0N0
配列に値を入れると、reset命令を使って初期化しても
配列の中身が残ってるんだけど、これは仕様?

ちなみに、nscr.exeを再起動すると中身は初期化されてる。
0789名前は開発中のものです。2007/11/26(月) 18:42:01ID:43TDc0N0
>>788のテストに使ったスクリプト

;<定義部開始>
*define
dim ?0[10]
;<定義部終了>

game
;<実行部>
*start
locate 8,7
スタートします\

変数%0の内容を表示します。@
現在の変数%0の中身は「 %0 」です。@
br
配列 ?0[1]の内容を表示します。@
現在の配列?0[1]の中身は#FF0000「 ?0[1] 」#FFFFFFです。\

変数%0に数字1を入れます。@
mov %0,1
現在の変数%0の中身は「 %0 _」です。@
br
配列 ?0[1]に数字1を入れます。@
mov ?0[1],1
現在の配列?0[1]の中身は「 ?0[1] _」です。\

reset命令で最初に戻ります。\
reset
0790名前は開発中のものです。2007/11/26(月) 20:17:55ID:fxjTiD+Q
配列の説明を読みましょう
0791名前は開発中のものです。2007/11/28(水) 17:04:34ID:WlI0Kcwb
MOE PEOPLE!!
0792名前は開発中のものです。2007/11/29(木) 15:41:36ID:UIEcBkET
( `_ゝ´)フォォー
0793名前は開発中のものです。2007/11/30(金) 19:41:08ID:wh4/BSI6
在 日 参 政 権 付 与 反 対 デ モ に 来 れ る 者 援 軍 求 む !
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/

外国人参政権がなぜいけないか
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196405135/

この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる。
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる。
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。アドレスを貼るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい。
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい。


お願いだ。今回は冗談抜きで日本の未来が危ない。
0794名前は開発中のものです。2007/12/02(日) 21:16:17ID:MadWHJKz
( ゚Д゚)y─┛~~
0795名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 19:39:18ID:KK7pjC+9
何もないのう
0796名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 22:27:02ID:qoGFx47v
ウインドウメニューでフルスクリーン化し、それからまたウインドウ表示に戻ると、
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0146.png
こんな感じで大きさが変わってしまいます。アプリ自体も左にずれます。
回避するにはどうすればいいでしょうか。
エンジンは最新版を使っていますが、v2.75でも同じ現象が起こるのを確認しました。
07977962007/12/04(火) 22:29:31ID:qoGFx47v
あ、画像の右と左が逆だ。
正しくは「右がフルスクリーンかする前、左が復帰した後」です。
0798名前は開発中のものです。2007/12/05(水) 00:03:44ID:KiIEJZ21
窓のアイコン見る限りOS装飾してるっぽいからデフォに戻せば良いんじゃないの?
0799名前は開発中のものです。2007/12/05(水) 17:00:54ID:TLetuBFl
だね。
ウィンドウ改造系のツールってろくな物がない。
0800名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 18:10:37ID:1g/Rrqcx
公式のバージョンも講座サイトもプラグイン神も軒並み動きねえ・・・
誰かNスクで凄いの出してくれ・・・
おれはヘタレだから無理
0801名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 19:33:16ID:U3NNrjqN
凄いヘタレなの出せばいいじゃん
0802名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 21:21:53ID:dSiKrwvj
アホな質問して悪いが、プラグインってどうやって作るの?
0803名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 22:30:46ID:KB1WN154
>>798-799
確認したところ、何もいじっていない状態でもこの現象が起きてしまうようです。
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0147.jpg
0804名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 22:49:51ID:OELSedQV
何がしたいんだお前は

WindowBlindsかVisualStyleか知らんが無効にしろっての
0805名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 22:57:57ID:qdUBOzr5
Vista?
0806名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 23:13:09ID:af//t1yp
>>803
おいおい、まだ弄ってるだろw 何をしたいんだ
0807名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 23:26:12ID:KB1WN154
>>804-806
環境はXPsp2、クラシックスタイルでデスクトップ改造ソフトにTclockLight、TrayExpand、TTBaseを使用しています。
>>804さんのレスから上記ソフトの挙動をいろいろ確認してみたところ、
TTBaseのプラグインである「helpme.dll」が原因であることがわかりました。
こちらの確認漏れ、不手際です。お騒がせしてまことに申し訳ありませんでした。

下の画像はどのバージョンのエンジンでもこの現象が起きることを示そうと思ってつけたのですが、
かえって混乱してしまいました。重ね重ね申し訳ありません。

なお、アップローダの画像は2ファイルとも削除しておきました。
0808名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 23:58:18ID:af//t1yp
>>807
検証お疲れ様。
TTBaseなどを使用している場合は切れとリドミに書けばよさそうだね。
0809名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 00:09:47ID:LR3nWghQ
うpろだにあるメニューバー2段対応プラグインで直ったりしてなw
0810名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 00:16:28ID:F21lWpOZ
公式のBBSにマニュアル修正〜とか書いてあんのに相変わらず投げっ放しだな
0811名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 10:50:41ID:eoMKSt8+
マニュアル修正なんてどうでもいいよ〜
0812名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 14:08:48ID:U9O60oPB
なんつーか、こんなレス付くと
マニュアル嫁とか
どーなのよ?
と思うぜ……
0813名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 14:20:03ID:Olo7bVxK
それはマニュアル読めば済む問題だったりするからだろ?
マニュアルに間違った記述されてたり、載ってない事に関して
マニュアル嫁、なんてレスつける人はいないと思うが。
0814名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 15:02:10ID:IRXE+c1y
マニュアルに更新履歴書いてほしい
0815名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 15:33:46ID:U9O60oPB
脊髄反射でなんでもマニュアル嫁つってるの多いがな
0816名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 15:43:09ID:QGUWmAmj
というより、最近は質問自体出ない(ry
0817名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 15:55:06ID:Olo7bVxK
>>815

多い?
俺は見た記憶ないが、具体的にどこで出たんだ?
0818名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 17:22:02ID:EyhjSRiI
というか、マニュアルに書いてあることを聞かれたら
そりゃマニュアル嫁と言うだろうなあ

しかしなんて言うか、最近は
こういうことがしたいんだけど・・・系の質問がないなー
そういうのを考えるのがけっこう楽しいんだけど
0819名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 19:23:01ID:3nYRIfuF
マニュアルや解説書を読んでもよく理解できなかったのでここで質問させていただきます。
自爆スイッチを搭載したいのですが、どのような記述をしたらいいのでしょうか
参考になるページだけでも教えていただけたら嬉しいです
0820名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 19:25:48ID:Oek80h17
*define
game
*start
自爆スイッチ\
end
0821名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 20:40:33ID:eoMKSt8+
・ゲーム操作説明
本作品特有の操作として自爆スイッチが挙げられます。
このスイッチをonにすると主人公の局部が公開される状態となります。
使うタイミングを誤ると即ゲームオーバーとなりますのでご注意下さい。
0822名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 20:52:38ID:BWOIEydQ
もうねこねこみたいな
F12キーで緊急回避(ときたましっぱい)でいいんじゃね?
0823名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 21:16:02ID:EyhjSRiI
作るのは簡単だけどな
俺はフルスクリーン切り替えと最小化はファンクションに割り当ててるよ
0824名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 21:20:28ID:bKe/cTnM
外部DLL呼び出さないと
最小化は出来ないよね?
0825名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 21:24:06ID:EyhjSRiI
つminimizewindow
0826名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 11:34:27ID:35wpRk/U
>>818
全画面タイプで
ロード時に文字流さない為に
表示毎にスプライトで持つとか考えてるけど
まだ実装するまで行ってないオレ
0827名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 11:40:08ID:W916T8y0
>>826
saveoffしないようにしてやればいいだけじゃね?
0828名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 12:32:35ID:9Z0FkEiJ
「ロード時に文字流さない」がどういう状況の事なのかよく理解できない。
0829名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 19:02:31ID:9zcD94QG
>>826
恐らくデフォのテキスト機能だと仕様的に無理。
全てのテキストを文字スプで表示したりするように変えれば可能。
文字表示速度調整など色々な所で気を使わないといけないからあまりオススメ出来ないけどね。
それ以外には、全画面スクショを撮っておいて、
ロード後のテキスト出し終了までそれを仮出ししとく手もある。
どちらにしろ、文字流しを避けるメリットは非常に薄く、
デメリットは大きいだけなので意味はないと思う。
0830名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 04:18:21ID:TjVQZ4Bi
ここにいるのは、質問に答える知識がある奴じゃなくて
質問してきた他人を罵って優越感に浸りたいクズばっかりだから仕方ない
0831名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 04:42:31ID:qfhtOxhm
テンプレ以外役たたねぇって
0832名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 04:47:51ID:uD8QeFYk
>>830
いつも何だかんだで回答かアドバイス出てねーか?
0833名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 10:03:37ID:aZE8qZRa
まともな質問ならまともな回答が返ってくるよ。
0834名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 14:22:41ID:opiqfRjj
>>833
結局それだよね
0835名前は開発中のものです。2007/12/13(木) 14:41:58ID:OhqM4yWA
全く分かってない奴か、知り尽くしてるか
質問する奴の層がある程度決まってるからじゃないか。
0836名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 12:50:22ID:WbZkrNbr
このコマンド意味わかんねぇ→マニュアル嫁バカ
こうしたくてこのコマンド使ったけど上手くうごかねぇ→そういうときはこうしろ、詳細はマニュアル嫁
こうしたいけどわけわかんねぇ→頭整理していろいろ試してからこい
こうしたくてこうしてみたんだけどよくわかんねぇ→しょうがねぇ、そこはこうだ

質問の仕方と回答の傾向
0837名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 12:53:41ID:t4QMAeM6
見事にツンデレだなwww
0838名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 13:18:54ID:TTL2q8Uu
こうしたくてこのコマンド使ったけど上手くうごかねぇ→そういうときはこうしろ、詳細はマニュアル嫁
→バグと仕様の違いワカンネ→詳細はマニュアル嫁→でも載ってない
0839名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 14:42:17ID:7NMKY4St
>>838
>詳細はマニュアル嫁→でも載ってない

そのパターン見たことねーぞ
0840名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 17:27:36ID:3X3LrDIb
俺も見た事ないな。
少なくとも俺はマニュアル確認してからレスしてるし。
0841名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 22:47:10ID:4hmJKYby
質問なんですが、文章スキップ時はマウスクリック以外のキー入力に
反応しないって事でFAなのでしょうか?
0842名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 22:59:46ID:7QERUoyu
それでおk
キーボードのホットキーでスキップ出来るのに、
スキップはキーボードで止められないのは難点だよね
0843名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 23:06:30ID:4hmJKYby
>>842
おお、どうもです。
キーボードのみで操作出来る様にしたかったのですが、仕方ないですね。
0844名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 00:42:55ID:TsyJDwb+
寒い
0845名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 01:29:46ID:/MHu0JCu
>>841
テキスト関係をカスタマイズしてるのであれば、
skipoffかませれば解除できるようになる

ただ、テキスト送りにちょっとクセがあるので工夫は必要
クリック待ちと文章を表示してる時で内部処理が違うようなので、
変数噛ませて判定したりとか、ちと面倒ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています