トップページgamedev
1001コメント282KB

NScripter Ver.11.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/07/23(月) 02:26:08ID:Ndc+HK/y
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/


技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。

NScripterの仕様は確認しましたか?                            ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか?      . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか?  ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか?            ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか?              ( はい ・ いいえ )

ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0638名前は開発中のものです。2007/10/19(金) 21:35:41ID:+zgQT3f3
NS栗のフォントプラグイン使って

setwindow 15,15,25,22,24,24,0,0,1,0,0,#888888,10,10,630,470
!sd

exec_dll "NSFont.dll/weight,1"
lsp 1,":s#ffffffああああああああああああ",182,200

lsp 2,":s/24,24,0;#ffffffああああああああああああ",182,240
print 1
click

って書くと
上のフォントサイズ省略した方の文字が潰れるね
0639名前は開発中のものです。2007/10/19(金) 22:03:39ID:xwD0HZgv
>>637
なるほど
ON/OFF設定追加と、次回起動時のON/OFF状態保持も考慮して作ってみますが
デフォルトでジョイスティックON設定もなしですか?
0640名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 00:15:57ID:is9yhNE4
>>639
デフォルトの設定はONでもOFFでも良いよ
OFFにさえ出来れば
0641名前は開発中のものです。2007/10/24(水) 09:25:41ID:YMv7U3h6
ほしゅあげ
0642名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 23:25:52ID:qOcZlCYE
落ちてないよな?
0643名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 01:20:54ID:LKSarFG2
ここは過疎板だから滅多にdat落ちすることないよ
0644名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 10:17:58ID:pKT6zAu5
ファイル管理の都合上、101.txtとかを使いたいんだけど、
デフォルトだと、099.txtまでしか対応してませんよね。
これの上限をいじることってできるのでしょうか?
0645名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 11:17:08ID:FNe9x1Ar
>>644
スクリプト編集フォルダと実行フォルダをわけておいて、バッチファイルで結合して
実行フォルダにコピーするようにすればいいんジャマイカ

例:
1."src" と "exe" のフォルダを作る
2.exeフォルダにスクリプトファイル以外の実行に必要なファイルを全部コピー
3.srcフォルダにスクリプトファイルを全部コピー
4.srcフォルダの中に適当な名前でテキストファイルを作成
5.新規作成したファイルに↓の一行をコピペ
copy ???.txt ..\exe\01.txt
6.新規作成したテキストファイルを拡張子 ".bat" にリネーム
7.リネームしたファイルを実行
8.exeフォルダに01.txtが作成されれば成功
0646名前は開発中のものです。2007/10/26(金) 11:31:37ID:pKT6zAu5
ううん、やることはわかったけど、バッチで結合するよりはファイル管理の見直ししたほうが早そうだ。

>>645
親切にありがとう、ごめんね。
0647名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 05:08:12ID:1vqGMdpL
バージョン情報をメニューバー以外で呼び出す方法ある?
systemcall version と、そのまま Version と打ってみるのは既に試してみたがやっぱ駄目だった。
0648名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 06:01:17ID:bfaRjWT5
>>647
ボタン命令で作りゃいいんじゃないの
0649名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 08:42:52ID:Aha5Pmur
バージョン情報画像を用意すれば良いだけかと
0650名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 09:13:10ID:Ban6AIaP
OKだけのダイアログ出せないからねー
画像出してクリック待ちしとくのがそれっぽいか
0651名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 10:41:04ID:bfaRjWT5
それかタイトル画面の隅にでも書いとけばワザワザ呼び出す必要がないかと
0652名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 11:34:06ID:+7mK409B
>>647
発想力が乏しすぎだろ…
0653名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 15:50:20ID:Ban6AIaP
バージョン情報画像をタイトルに表示するようにして、
差分で差し替えるようにすればいいのかな
0654名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 17:21:38ID:pvZvlh78
nsaの番号に注意だぞ、と。
0655Jino2007/10/27(土) 17:29:24ID:2ELjecvw
Unknown
0656名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 19:52:42ID:9ocDd4qP
nsa? バージョン毎に用意せんでも前もって数字を画像で持ってりゃいいんじゃねの
0657名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 16:40:00ID:raNpee2Y
>>656
それもそうだ
0658名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 22:27:35ID:UwDTWVqQ
オフィシャルガイドブックについて質問です。
amazonのレビューを見たところ「2007年の10月に改訂版が出る」と
書かれていたのですが、探してもどこにもなく、公式にも何も書かれてません。
改訂版は出ていないように思えるのですが、それは延期したとか中止になったとか
何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
それともレビューの改訂版が出る、というのが誤情報なのでしょうか。
ぐぐっても出てこないので、ご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけると有り難いです。
0659名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 00:06:59ID:8HQ2oGZT
なんで個人がamazonに書いてあることを信用できるのか謎
その上ググっても見つからず、公式にも発表がないけど
2chの書き込みは信じられるのか?

出版社や作者にメールした方が何倍もましじゃね?
0660名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 02:35:37ID:nO02yxdk
>>658
2冊目の本ならともかく
1冊目のはこのスレ来るような奴には本当に意味無いぞ。
冗談抜きで>1-8のテンプレサイトの方が何倍も充実してる。
0661名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 17:54:31ID:FmTw8p+h
公式掲示板がすごいことに
0662名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 18:40:45ID:XsYlIM8x
文章表示中に画面揺らしたいんだけどどうすればいいの?
0663名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 20:25:45ID:Lle/dq6e
>>658
それなら11月に延期してるよ。
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0244879
0664名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 20:28:29ID:DxTy7uHw
どう変わるんだ・・・気になる
でも、無印公式本が役に立ったのは初期の初期だけだし
あんまり買う意味ないんだろうなあ
0665名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 20:29:42ID:8xGthL+n
なんだかんだ言って公式無印はいい教本だった
お金出して買ったってのが大きいね、やらなくちゃって気になったから
0666名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 01:15:34ID:yqRrYFPS
すみません、BGMのループ再生について質問なのですが、

【BGM命令の新機能】
nsogg.dllを使っているときのみ、
bgm "(曲先頭からの時間)ファイル名"
とすることで、ループ時に戻る点を指定できます。単位は秒です。小数が指定できます。
bgm "(5.37)boss.ogg"

↑の命令では小数点は何桁まで使えるのでしょうか?
0667名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 01:30:06ID:c9gAvYD3
試してみればいいじゃない
0668名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 01:31:53ID:yqRrYFPS
やってみたんですけど、1.000と1.001の違いがよくわかんなくて……。
音師からは0.001まで使えなきゃ意味ないと言われていてちょっと困ってるんです。
0669名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 01:52:06ID:wXQw6EJ/
音師に聴かせて見ればいいんじゃね?
違いが解るか? って。
0670名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 01:55:20ID:c9gAvYD3
エラー落ちしてないなら通ってるということだと思う。
それと、おまいが分からないなら実際のところユーザもわからん。
ミックスした音屋ならわかるんだろうから両方聴いて判断してもらえ。

もっとマジレスすると別のプラグイン使え。
0671名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:04:11ID:yqRrYFPS
叩き起こして聞かせてきました、はい。
(27.439478)でループ指定して完璧だったそうです。

違いワカンネぇよ!
0672名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:08:39ID:c9gAvYD3
いくら耳のいい音屋でも、実際はそこまで聞き分けられるとは思えないが、
ツールの表示でフレーム単位まで分かるから落ち着かない気持ちもわかる。
どうせやるなら完璧にやった方がいいしな。
0673名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:11:04ID:yqRrYFPS
まー、どこで四捨五入されてるかはわからないですけど、
たぶんms単位だろうから、下4桁ぐらいまでは対応していると思われます。
音屋からフレーム数聞きだしてはめ込むのが一番安心っぽいです、はい。
お騒がせしました。
0674名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:19:54ID:m7JmJzJw
俺も音屋なんだけど

サウンドフォージあたりのソフトで、1/1000秒が表示されるから
ぴったりじゃないと駄目なんだ!って思いこんでるだけだよ
1/1000を聞き分けられる人間なんてこの世にいないからね。

ただ下手をするとループの時にプチってノイズが載るってだけの話。
例え1/100でもソフトや簡単な修正でなんとでもなる。
0675名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 03:05:27ID:jlDpPHqx
NScripterDSのループ指定がサンプル単位になってるのはノイズ対策なのです。
0676名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 08:43:54ID:w2YqX6xl
公式ワロwwwwwwwww
0677名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 08:58:34ID:E0Qcf545
高橋くんBBS放置っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0678名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 09:28:59ID:pL4mIr6i
>>673
でもさ、秒数カウンターの精度が悪けりゃ
その頑張りも……
0679名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 11:27:51ID:CxI0A9LA
今ちょっとシナリオが忙しくいらしく日記は毎回長文を更新中
0680名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 14:05:53ID:AmWvI2oJ
>>660 >>663
ありがとうございました!
0681名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 08:51:06ID:QrTh+hG/
オフィシャルガイド改訂版出すほどのもんかなこれ
エロゲ会社ではNスク使ってるとこってほとんどないだろ
0682名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 08:57:53ID:oKiVhEhz
日本語でおk
0683名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 09:00:16ID:QBE72FSw
商業利用してるブランドが少ないって言いたいんじゃない?
つかもともと少なかったから何を今更って気はするが
0684名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 11:55:25ID:klNEI0BI
どう見たって企業がターゲットじゃないだろ
0685名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 16:15:03ID:BOJ//hXR
>>681
じゃなんでおまいさんはNスク使ってんの?
0686名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 16:40:03ID:Z9VViiU4
>>681
あの本を企業向けだと思っているなら、ハッキリ言ってアホにも程がある
0687名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 21:04:33ID:MVuaucwb
サンプルそのまま使ってるエロゲがあったけどな
0688名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 21:07:33ID:ljIvyneZ
アドバンスCD-ROM付きの改訂版出せばいいのに
教材DL出来ること知らない人多いんじゃないのか
0689名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 21:12:14ID:QBE72FSw
まさか・・・

つかカスタマイズする人で、
あどばんすどのサンプルをベースにしてる人は多そうだ
俺だけってことはないだろうし
0690名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 21:15:42ID:8rG/kZBD
読んでるヤツで気付かないなんてことないだろ

居るとしたらある程度知識持ってるヤツが流し読みって感じじゃないの
0691名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 19:12:10ID:gGcUAoO/
Nスクとインストラーの更新来たけど
Nスクのマニュアルに半角の事のってないよね?
0692名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 19:22:29ID:XpZY4C72
>>691
プラグインサンプルのフォルダしか更新されてないような……?
リードミーもないのでよく分からないなぁ。
0693名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 21:57:42ID:gGcUAoO/
忙しくて書いてないっぽい。
暇みて書いとくって
0694名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 22:09:42ID:d5wMhaeo
バグも取れてないし、何を更新したんだろう・・・
0695名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 22:22:14ID:Y6WAE0/3
日記見る限り半角の件じゃね?
まだバージョン2.82なのはそろそろ変えて欲しいわけだが。
2.82での3弾目なわけだしなあ。
0696名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 23:20:09ID:XYpKOxvN
ルビ・・・
0697名前は開発中のものです。2007/11/04(日) 23:43:30ID:4/tV/vo+
>>695
いや、タイムスタンプを見たんだけどさ
EXEが2007/09/04なんだよね。
0698名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 00:07:22ID:3zuOtxWD
>>697
半角のテストしたの8/28でそのあと修正したりあったから
問題なくね?
0699名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 01:59:18ID:6SEqgYZQ
>>698
そうか、作者が最近更新したのはインストーラーだけか。
0700名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 14:56:54ID:tgjU8s4z
公式BBSにバグ報告置いてきたが、作者が見る前にスパムで流れそうな予感
0701名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 15:45:22ID:1xHyzyD+
BBS機能してないから日記の方に書き込みなよ
あっちなら比較的レスもくれるし
0702名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 17:28:32ID:tTTMeBg+
日記の方に書き込むのはマナー違反な気がするなー
あそこはプライベートな場所でしょ
まぁ掲示板なんとかしろって話ではあるんだけど、
しょせんタダで使わせてもらってる身分なわけだし…
0703名前は開発中のものです。2007/11/05(月) 17:29:36ID:KGHSt6ou
メルボムで一挙解決
0704名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 17:51:23ID:w/Qi5GtA
BBS閉鎖・・・
0705名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 20:55:06ID:P4cEltyi
状態が状態だったから妥当じゃないか?
0706名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 20:56:38ID:6Bx1/m4V
機能してないからな
後から「掲示板に書いたのに」って言われる方が面倒だろう
0707名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 08:00:46ID:cK0cxY+r
つーか、OGGに変換するときに何kHzか表示されるだろ?
それより細かく指定しても無意味だろ。データそのものがないんだから。
0708名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 10:33:39ID:rAEG8t2n
1週間寝てたのか?
0709名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 11:45:32ID:rAEG8t2n
久しぶりにwiki見たら過去スレのQ&Aの抽出あって驚いた
書いたひと乙
0710名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 13:05:16ID:ulKJeJzE

2st以降もガンバってくれ
0711名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 13:47:52ID:u7eFZTVr
ほんとだスゲエ
乙です
0712名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 18:46:56ID:Fz5QkEea
これは乙としか言いようがない
0713名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 18:01:49ID:8l8yooV8
暇だったから
>>570で言ってることをうpローダーの n_0125.txt を応用して
何とかしてみた。

次いでに禁則処理で空白が出来るのを追い込んでみた

ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0145.lzh
0714名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 18:40:15ID:lfERBTLP
バックログでは立派にルビ中で改行されてますw
0715名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 19:01:20ID:fCDjeAmK
例えば、選択肢@ABDEFGHが存在するとして、
この時、通常は@とAだけを表示して、
残りのB〜Hは、フラグの状態に応じて出したり消したりしたい、
という時は、どういう処理をすればいいだろう?

フラグの状況に応じてif文を使って分岐させて、対応するselectを表示させる、
という方法が、バリエーションが多すぎて使えない場合です。
0716名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 19:23:22ID:MwcAW36d
>>715
それこそボタンとジャンプで良いんじゃね?
CGモードと変わらんと思うんだけど。
0717名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 19:25:02ID:MwcAW36d
書き忘れた。

ラベル指定は、tablegotoね。
0718名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 19:44:27ID:2O64L0WT
>>714
そりゃ、バックログの方はカスタマイズしてないし
0719名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 23:20:36ID:nHiw0V9Z
ルビの不具合がやっと確認できた。確かに気になるかもな。
知り合いのサークルがログでルビ削ってる理由が分かった。
0720名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 01:19:31ID:BT02pyLq
>>715
フラグの状況で出したり消えたりっていうが
結局全パターン網羅する必要があるのか
ある条件が満たされた時に表示したくて、それ以外は一定なのかとか
状況によると思う
どちらにしても必要な条件の洗い出しはしなくちゃいけない気がする
ステートマシン的な?
0721名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 02:45:14ID:Pz8FJHDZ
普段は1,2だけだが状況によって3−9が、最大9個表示されるってことかな?

選択肢1−9までの存在・表示フラグ1または0をフラグ用配列変数にいれておく。
表示の際にforループで存在・表示フラグが1の時だけスプライトを表示する。
さらに表示フラグがあれば表示したスプライトだけをボタン化できるはず。
0722名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 10:05:41ID:HE55mHJn
選択肢カスタマイズしてないんじゃないか?
ボタン処理もほとんど使ったことないかもと仮定して。

フラグ立ってなければ""、立ってれば選択肢の表示文字を変数にセットして、
あとは普通にselect @変数,@ラベル,…H変数,Hラベルって書けば良い。

mov $1,"@かな"
mov $2,"":if %2==1 mov $2,"Aかも"
mov $3,"":if %3==1 mov $3,"Bだろ"
select $1,*test1,$2,*test2,$3,*test3

選択肢の文字が空なら勝手に非表示にしてくれる。
0723名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 11:12:21ID:mQBJOHqA
カスタマイズしてたら駄目っぽい?
その場合、選択肢の個数を判別して
Y座標をずらしてやる必要があるのかな
0724名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 11:38:22ID:DnMAuAAd
選択肢を自作してるならどんなやり方でも行けるだろ常考
07257152007/11/10(土) 13:17:18ID:kHGoHTQN
>>715です。
沢山のアドバイスをありがとうございました。

あれから、いただいた情報を参考にして、
非常にブサイコなコーディングですが、
なんとか目標通りの物を実装できました。

自分1人だと、もっともっと苦戦していたと思います。
レスをくださった方々に、感謝しております。

結果としては、選択肢を文字列スプライトで用意して、
フラグを見ながら、必要な物だけをボタン化して、
画面に出すという方法で実現しました。
以上、報告させてもらいました。

追伸
select の選択肢に、文字列変数を対応させるという方法は
全く思いつきませんでした。
実は、上のスプライト版を完成させた後にレスを読ませてもらったので、
間に合わなかったのですが、非常に便利そうなテクニックなので
こちらのバージョンでも早速、作ってみようと思います。
0726名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 14:24:53ID:DnMAuAAd
>>725
文字スプライトで選択肢作れるならselectでやるより融通も応用も利くから、
その路線のままでいいと思うよ。但し、選択肢時のセーブロードだけ注意。
テンプレのtipsの所にも書いてあったけど、自動saveoffじゃなくなるから。
selectでやる場合はそのあたり気を使わなくていいけど。
0727名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 19:41:59ID:Pz8FJHDZ
その可変数選択(?)が1回きりの話ならどうとでも出来るね
何回でも対応できるようにしたいのかと思った

0728名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 19:58:29ID:mQBJOHqA
汎用的にしようと思ったら面倒だよね
俺は各選択肢の文字列変数とジャンプ先のラベル、
対応する数字変数番号をgetparamで取得して、
後はサブルーチン内で解消・・・ってなことを考えた

まぁ、実際にノベルゲーで使う範囲だと
せいぜい2〜3パターンしか出てこないから、
その場その場で分岐してパターン分だけcselで対応してるけど
0729名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 09:20:43ID:9b3SD65E
>>663
また延びて12月中旬になってるぞ。
0730名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 18:28:00ID:4dTOVZI2
音ヒネリさんのoggストリーミングプラグインの命令「Volume」で、
フェードさせながらボリュームを変更したいんですが、どうしたらいいかな?
0731名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 18:44:48ID:EJDnjHXr
ボリューム変更するならフェードの意味ないじゃん・・・
クロスフェードってこと?
0732名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 18:49:57ID:rsBwF4mW
何がしたいのか全く分からん
0733名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 18:50:08ID:StDwOlQi
>>730
同梱のリファレンスに「フェード時間」ってパラメータがあるよ。
最新版(1.1.6.5)をダウソ汁


>>731
ボリューム10000から5000に滑らかに変更したい時とかのことだと思う。
0734名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 18:59:37ID:4dTOVZI2
>>733
ありがとうございます。
0735名前は開発中のものです。2007/11/14(水) 08:44:37ID:Vo25wacG
(;^ω^)
0736名前は開発中のものです。2007/11/14(水) 13:26:56ID:87bP7EEN
( ̄□ ̄;)!!
0737名前は開発中のものです。2007/11/14(水) 13:28:43ID:LkvkKYHV
( ゚д゚)


( ゚д゚ )


(   )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています