NScripter Ver.11.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 02:26:08ID:Ndc+HK/yゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://andolf.hp.infoseek.co.jp/
技術的な質問については、書き込み前に下記の確認をお願いします。
NScripterの仕様は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
マニュアル,非公式リファレンスのいずれかを確認しましたか? . ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されている講座サイト(Tipsサイト)は確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
テンプレに記載されているWikiサイトは確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
過去スレに同様の質問が無かったか確認しましたか? ( はい ・ いいえ )
ひとつでも「いいえ」があれば、「はい」になるまで努力しましょう
0172名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 21:34:49ID:yMykVIBX0173名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 21:40:08ID:A2rxOTkF0174名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 21:55:44ID:MJTTQc680175名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 22:09:45ID:zAFo3y8tまともなシステム組めるわけが無いので諦めろ
0176名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 07:58:49ID:ai1JZVjmとかいいそうな香具師には到底理解は無理だろ。
0177名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 10:00:15ID:D1vZ3T9t理解できるように教えてくれってのはありだと思うけどな。
0178名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 10:32:22ID:S1ky0TgDまともなシステムを組むなんて無理、、、て意味もあるだろ?
0179名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 12:08:26ID:wi+ngt/U0180名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 12:11:16ID:kl7hqGpu大抵の初心者質問はなくなると思うけどなぁ・・・
0181名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 15:07:22ID:5pA7kI7cどうにもwaveの鳴らし方、というかボリュームの調整の仕方が分かりません。
変数で音量は保存してあるのですが、
その音量で鳴ってくれない・・・。
sevol nscripterでぐぐっても四件しか出てこないし。
どうしてか心当たりのあるかた、教えていただけませんでしょうか。
0182名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 15:17:09ID:5pA7kI7cdwave命令にしたら解決しました。
0183名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 18:09:03ID:OO3+w45T0184名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 23:29:31ID:aQY0kyCt初心者向けのオフィシャルガイドとあどばんすの2冊、という条件がつくだろうけどね。
0185名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 00:19:02ID:x3YSQNZZ俺は元々プログラマだから、Nscくらいにはすんなり入れたけど、
そもそものプログラミングを覚えるまでにかなり時間が掛かった。
本を読んでも全然理解できなかったんだよな。バカだから。
何度も何度も何度も何度も同じところを読んで、実践してを繰り返してやっと少し覚えられる。
世に色々本はでてるけど、そういうのを読んで
さっと身に付ける事ができる人って頭いいんだろうなぁ、と常々思う。
0186名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 00:36:23ID:Apn4Uqrg0187名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 01:38:09ID:nQKYPbnrそうやって必死に覚えた技術を、ロクに調べもしないでアフォ面こいて「教えろよヴォケ!」とか言う奴に
懇切丁寧に教えてやれるのか?
だとしたら仏様だよ。マジで感心するわ。
0188名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 02:14:26ID:y4pPSru+プログラムできない奴は、入門書やリファレンスを必死に眺めて理解しようとするタイプ
だと思う。多分。つまり根性あればOK。まあ、なんでもそうか。。。
ぶっちゃけNスクでエロゲ作れれば、PSPでギャルゲぐらいは作れるのだよ。
そこで重要になってくるのが、自分で問題を解決できる力があるかどうか。
それさえあれば後はプログラム、、、つーか、必要に応じてヘルプ眺めるだけのパズルと同じ。
技術的センスや頭の良さはあんまり関係ないさ。
以上、優しいお兄さんからの妄想でした。ウヒャヒャ!
0189名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 02:43:05ID:c1bpma5S0190名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:10:06ID:4rHL6qqRスクリプトなりソースなり打ち込んで動きと構造が掴めて
初めてソース読んだだけで判るようになる
だから行動力ないやつは聞いても無駄
0191名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 10:26:06ID:pesOCL2cトライ&エラーは基本だよね。特にデバッグの作業はそこらへんがものをいう。
最初は「変数って何?」のレベルからスタートでいいから、とにかくサンプル
(Nスク本体同梱のヤツでもいい)をいろいろいじりまわして概念をつかもうと
する努力をしなければ技術は身につかない。
というか、オフィシャルガイドブックは「プログラミングなしでもノベルゲームが
作れる!」みたいなのがうたいい文句にしてるから困る。
で、“ちょっとGoogleで調べればわかるような” 質問を2ちゃんねるでしてくる
ような香具師にはとうていそういう努力をしてきたとは感じられるはずもなく、
>>187 を根拠に厨認定されて叩かれるわけだな。
まあ、これはどの技術板やスレでも共通していえることだけど…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています