シューティングゲーム製作技術総合 14機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
それは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
過去スレ,関連スレは >>2-3で。
0383名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:02:33ID:lh4mhIHB連打が速いとショットの威力が上がるシュー作りたいんだけど
難易度が超簡単になるのは困る
0384名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:03:30ID:lh4mhIHB0385名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:09:15ID:pGvsu2Ykシンクロ連なら検出も出来ようが、PCゲーで連付パッドの連射を
検出すんのは無理じゃね?
0386名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:08:04ID:KPvbyZRY間隔調べて機械的になってるか見る・・・まではいいけど誤検出が怖いし、
AB交互に連射させるにすればある程度潰せそうだけど、
パッドじゃやりにくそうだ
俺なら無理に制限するのはやめて
やっぱり手で連打するのが熱いよね!って雰囲気出すかな
0387名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:29:14ID:pGvsu2Yk結構差が出るよな。ゲーム性においてその辺許容できるのかいな。
0388名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 23:03:57ID:scOVsA/h0389名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:39:49ID:AcxGzEO/連射スピードをボリュームで可変できるタイプなら意味無いしな。
連打時間がある程度以上速くて長いと、ペナルティが発生して
通常弾がしばらく撃てなくなる「焼きつきルール」にするとか?
さすがに理不尽だから、長連打→小ボム効果発生→しばらく撃てない
ぐらいのバランス演出は必要とは思うが。
0390名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 12:53:50ID:xWh3SW6Oまぁ、一言か、漢になれ。とでも添えておくとか
0391名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 16:19:42ID:XScmCySM0392名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 23:46:32ID:vPCJPdaNむしろデフォで最速連射の仕様にしといて欲しいくらい
ゲーセンならボタン擦るのもOKだけどキーボード連打ゲーとかホント意味不明
0393名前は開発中のものです。
2007/09/29(土) 23:51:44ID:Neq+RCMp0394名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 00:30:29ID:jmA2y91P昔は押しっぱなしの時の入力判定とかがおかしかったりしたんだよな……。
0395名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 00:33:28ID:6j31nx3/ゆとりはSTG板に帰れ
0396名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 01:24:43ID:MZHG+sMRあれは半オート連射みたいなもんじゃない?
個人的にはボタン一回押したら弾一発で、押したら押しただけ出るみたいなのが連打ゲーだと思うんだが
そんなの見たことないきもするな
0397名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 01:32:40ID:TcGTnpZ3ダライアスみたいに、同時に撃てるのは数発まで。
いたずらに連打してると弾が固まって弾幕がザルになる。
勿論ボスに接近したら超連打した方が良い。
って感じはどう?
0398名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 02:47:46ID:AULqTeKiPCシューをキーボードでやる奴はそれなりに居るぞ
8bitPC時代からの層にはまったく普通だろうしな
最近はAボタンBボタン相当のZとXの役割が入れ替わってるが。
ところで俺は手連射マンセーではない。めんどくさい。
>>397
べつにそんなもんダライアスに限らんだろと
しかしそういえば最近弾切れって言葉を使わんなw
0399名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 02:57:35ID:TcGTnpZ3そういう前提でゲーム作ると間口が狭くなるのが現実だよな。
> べつにそんなもんダライアスに限らんだろと
よしそれじゃパパ、ダライアス以外も列挙しちゃうぞ!
とでも言って欲しいのか…
0400名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 03:01:40ID:2Hgl2wMYわざわざ切替えるたびに連打管理のとこカチカチするのめんどくさいでしょ。
0401名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 11:22:43ID:OGBtI7ul0402名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 18:16:57ID:9P9CcQ820403名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 19:36:49ID:N4AUPORj0404名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 21:04:57ID:Y2WMSJUQ0405名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 21:22:33ID:2e9oiioF元来インベーダーゲームでは一度に一発しか撃てない。
後にハードの性能向上により一度に複数の弾を表示できるようになり、
「複数の弾が撃てる=連射」はメーカーサイドのセールストークに使われるようなった。
その結果連射は速射の同義語として広まっていった。嘘八百。
0406名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 00:39:16ID:oMaFwjqB家ゲなのに連射させたい作者が意外に多いのが本当に不思議だよ
0407名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 03:13:34ID:GnWKSiiM俺の友人でも一人いる。といっても製作側ではないが。
若い奴ではあんま居ないと思うけどw
0408名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 03:31:11ID:sb9IAp+Gデフォで自動連射で、プレイヤーが調節して減らさないといけないシステム。
0409名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 05:12:16ID:hF8Kf9jvキャラバンシューあたりは手で連打するほうが楽しいと思うけどね。
今更あの時代の延長で作れるのってフリーソフトぐらい・・・と考えると多いのは当然かも。
0410名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 09:24:21ID:aBRrgOxgつまりガレッガか
0411名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 11:42:45ID:caMeLYwM0412名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 12:21:57ID:GnWKSiiM0413名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 12:58:19ID:NzGimzBy今はそういう流れだな
押しっぱなしで弾が出てデメリットがないのならボタンの意味がないからな
0414名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 13:09:50ID:8+jfRxBdということからだったわけで、それ覆したら解決にならんぞw
0415名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 15:20:27ID:Eu28kRvnサンダーブラスターは確かにオモロかった
しかも手で連打することに絶大な意味があった
この楽しさを家ゲで実現しようとするのは本当に難しいな
自分の腕の体力を長いスパンで考えてピアノ撃ち←→コスリを切り替える
ってゆう長距離ランナーみたいな楽しさってのは なんというか「あの当時」だったから楽しめたコトじゃないかな?
今そんなゲーム遊ぶか?って言われると微妙
ハイスコアは連射装置アリが並ぶ中 手で連打して上を目指そうって気持ちにはならなそう
0416名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 16:10:23ID:XZSpdgOgなつかしいw
俺もやった
まあ今やりたいかと問われると、やりたくないわけだがw
0417382
2007/10/02(火) 16:41:38ID:mVysTyzT速く連打すると前方集中ショットになってホーミング弾が出たり。
で、中型機を超速攻で倒しても隠しの敵が出たりボスが強くなったりするだけで
クリアラーにも超連射が求められるわけではない
別に変わらんか。
0418名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 22:01:20ID:d4SXrsvE0419名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 00:00:34ID:/8AwKFf2いっそのコト ショットを撃ち止める意味が無いゲームなら
ボタンON→集中 ボタンOFF→拡散
ってのはどーだろ?
やったコト無いけど しっくり来なくて余計に遊びにくいかな?
0420名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 00:16:41ID:bjV0wAiWそれケイブシューとかの連射でオート連射、押しっぱなしでレーザーと変わらなくね?
0421名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 01:17:48ID:Yw6+5I3Xさすがに片手で遊べるとかなんか違うかな
0422名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 01:29:06ID:lRMix4ZO確かに主流じゃないし好みの分かれる部分ではあるけど、
趣味で作ってるならこだわっていい部分だと思うしさ。
疲れるから余りやりたくはないけど、
面白いならやりたい。
0423名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 14:06:30ID:Nwe20aSdあれで、久々にタコつくったが
0424名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 15:23:26ID:CF8fTxdaあれはノーマルコントローラーじゃ無理だと思った
0425名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 15:36:20ID:FW4dLvbg連射ゲーなのか?
0426名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 16:19:02ID:s6ifMHKO0427名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 18:51:08ID:Nwe20aSd俺は、GC用のアーケードスティックでやってたな、確か
>>425
高橋名人監修なだけあって、連射ゲーです
時間制限モード(キャラバンモードみたいなの)がメチャ熱い
密かに、Genocide Circuit(滅殺回路)の高本氏が関わっているらしく、
そっち系のが好きな人にもオヌヌメです
弾幕になろうとしていたのを、名人が止めたという逸話も・・・
0428名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 19:31:14ID:FW4dLvbg俺は最近シューティングに復帰したから、時期的に合ってないのかも知れん
0429名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 01:05:38ID:jxdYLjIeVCでSTGはPCエンジンのキャラバンやFC,SFCなどもふくめてコナミものが大量にあるし
スターソルジャーGCのいいところ
・弾除けより敵を倒すのを重視(ボス以外)
・押しっぱなしで高速連射で一応クリアも可能
・自力で連射すると威力のある弾がでる(結果的に固い敵やボーナスのために連射が高得点を狙うなら必須)
・ブラスターによる高頻度でつかえる玉消しサブウェポン(初心者は回避目的に、上級者は積極的に攻撃へ)
割と上級者と初心者とで同じ難易度ですみわけしてるっぽい
ただ、ラストだけはあからさまな弾幕になるので納得しにくい
0430名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 03:09:45ID:6lcMTcdcところでGC版てPS2版と同じようなモンじゃないだろうな。
PS2版なら持ってるがアレはダメだったぞw
つーか俺はゼビウスの頃からほとんどアケシュー専門なので
コンシューマ系はさっぱりなのだ。ちょうど良い機会だから
これやっとけみたいなの教えてくれ。
入手的にはエミュレータ以外だと厳しい物が多そうだが…。
0431名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 11:53:54ID:Srp3TncK0432名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 12:12:28ID:A72J1/ulスーファミのSUPER R-TYPEはよく出来てる。
R-TYPE3もコッソリよく出来てる。工夫満載。
0433名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 12:49:00ID:T/5Sav37板違いじゃないと思ったんだけど
0434名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 12:53:05ID:nUcIegVEこのゲーム、要素は参考になるって話なんだから
0435名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 14:24:33ID:6lODz7Je知っておいて良いのでは
0436名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 16:15:01ID:A72J1/ul0437名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 19:25:57ID:oHOEwnuePS1のアインハンダーのガンポッドはあまり他では見ない珍しいシステム。
サターンのサンダーフォースVは演出面の評価が高い。
あとあんまり浮かばんなぁ。
コンパイルシューとかか。
0438名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:20:03ID:g7BhEuI4一応、自分のサイトで公開してるんですが、全く反応がないもので…
好きなようにけなしてもらってかまいませんので、よろしくお願いします。
Windows98se ME 2000
DirectX8.1以降
ttp://gamdev.org/up/upload.php?page=1
10246.lzh
0439名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:38:06ID:F14Hi1Mf0440名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:58:01ID:j4+Xfvivくるくる回って機体が安定せず
酔ったので終了
0441名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:15:11ID:HahLF/1Zスペースコンバットシムにそれなりに慣れてる俺でも敵を追えなかった。
敵機の性能の方が自機より良いような気がするのは気のせいとしても、
もう少しプレイヤーに親切な設計にして欲しいと思った。
具体的には。
1)自機の速度メーターが欲しい。
2)ロールやヨーのスピードが視覚的に解るようなマーカー(擬似水平線の表示とか)が欲しい。
3)ロールし始めるまでにある程度の「遊び領域」が欲しい。
ちょっとマウスを横に動かしただけでロールし始めるのはきつい。
(ロールだけでなく、上下への動きも同様)
4)ターゲットした敵が画面外の場合、「どっちにいるか」を示すマーカーが欲しい。
5)リードカーソルが欲しい。
(リードカーソル:敵の進路予測マーク。
敵の進行方向、速度と自機との距離、弾の速度を計算して
『そこ』へ撃てば敵に命中するだろう、という位置を示すマーカーのこと。)
6)今現在ターゲットしている敵の速度ど自機の速度を自動的に合わせる機能が欲しい。
(つまり相対速度を0にする)
これには、「常に同じ速度に合わせ続ける」のと「その機能を使った瞬間に敵との速度が同じになり、
その後に敵が速度を変えた場合、またその機能を使いなおさないといけない」というパターンがある。
どちらにするかは作者の好み次第。
……ぱっと思いついた事はこの程度かな。
0442名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 00:34:31ID:mVEp69p8GCもPS2も同じ。
ついでにPSPでも出てるがそれも同じ。
これは、やらなくてもいいと思う
0443名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 01:07:36ID:RMaS/aoQいいとこは上で出てるし両方の意見知りたいわ
最後はやって判断するしかないんだろうけど
0444438
2007/10/05(金) 02:30:04ID:q7/jZwJQ貴重なご意見ありがとうございます。
自分ではあまり気が付かなかったのですが、操作性がピーキー過ぎるようですね。
>>411
具体的なご指摘、すごくありがたいです。
1)2)については、確かにその通りですね。次のバージョンで実装しようかと思います。
「遊び領域」については、テストプレイを繰り返していると、だんだんと値が小さくなってしまうんですね。
操作に慣れすぎてしまい、感覚が狂ってくるというか…これも直す必要がありますね。
4)5)6)はちょっと難しいかなと考えています。
ある程度感覚に頼る部分を残しておいたほうが良いような気がするもので。
本当に参考になりました。どうもありがとうございました。
0445名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 21:48:37ID:M4B+mx3Ohttp://murasakikyabetu.web.fc2.com/shooting/
ちょっとJavaScriptの可能性を見た気がする
0446438
2007/10/05(金) 23:44:20ID:q7/jZwJQいくらか修正したものを再アップしました。
率直な感想をいただけると助かります。
こんな感じです(ステージ4のスクリーンショット)
ttp://gamdev.org/up/img/10256.jpg
ttp://gamdev.org/up/upload.php?page=1
10255.lzh
0447名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 23:30:13ID:NKutht8J0448名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 13:58:37ID:BgoDWjCU見た目がださい。
0449名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:18:09ID:fxpXMBzm俺はこの世界でエースにはなれない
0450438
2007/10/11(木) 00:31:23ID:jXpn3oNkどうもありがとうございました。
楽しんではいただけなかったようですね。
ゲーム作りの難しさをあらためて実感しました。
0451名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 01:05:12ID:BoU8wZ4b操作が難し過ぎるよ
一応ゆっくり考えながら動かせば注文通りに動いてはくれる
でも この操作系で動く敵を撃てってのは相当の慣れが必要だよ
練習すれば楽しめそう でも楽しめるレベルに達する道のりが長い
レバーとボタンだけ or マウスだけで操作 になったら本気でやりたいよ
それかいっそ ランディングハイジャパンや SEGAのフェラーリシミュレーターみたいに
「操作の難しさを楽しむゲーム」にしてみたら? 俺はやりたくないけど
0452名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 01:18:23ID:MTI6bbsH操作が難しいですね
どっちに進んでるのかわからなくなります
宇宙空間はそういうもんだ!
と言われれば納得しそうだけども。
チュートリアル的なのがあればいいなぁ。
操作に慣れるまでが大変そうです。
0453名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 01:54:20ID:2dDh3cOE最初からザコが強すぎる。
スピードは自機より少し遅め程度で、
旋回速度が超鈍重なザコ敵としばらく戦うほうがいいんじゃないかな。
0454438
2007/10/12(金) 00:44:38ID:PRonZaIVどうもありがとうございます。
自機の操作はそれなりにこだわりがある部分なんですが、それが仇になってる感じですか…
操作方法を変えるか悩んだんですが、それを変えると別なゲームになってしまう恐れがあるので
もう少しこの方向で進めてみようかと思います。
とりあえずは、練習ステージを用意して、敵機の挙動を見直してみるつもりです。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
0455名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 18:24:05ID:+kB4YtHxないと飛んでるか分かりにくいし、あると投影の表現がメンドクサイ
0456名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 19:43:59ID:sgT7b5pn正射影の背景に対してどうやって落とし込むのかってもの厄介だしな。
最近のケイブシューの影は妙に違和感がある
0457名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 22:41:38ID:MOaCQdn60458名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 23:09:43ID:mvHo3Qk/0459名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 07:49:14ID:uMB8THui0460名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 11:16:17ID:qpbhgN9W0461名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 12:12:11ID:9yLBfPQaBG面単位に影の高さが設定されてる感じ。
3Dだけど、ゲーセンで見たよしくんはちゃんと地形に投影してる。
0462名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 13:49:03ID:dpLFl3vJ星多めの星空のテクスチャを球面(?)に貼って魚眼レンズ風にした物を二重にしてる、でいいのかな。
距離的に星というよりデブリかもしれないけど。
それに加えてでかい惑星もあるし
0463名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 15:17:06ID:9yLBfPQa手元に無いから確認できないけど。
分りやすく言うと、○の内側に星空・惑星を描いてるだけ。
0464名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 15:20:45ID:IR9YxfML鋳薔薇の影も面白い。OBJ単位でBG単位高さに投影しててそれなりのこだわりを感じる。
一部おかしなことになってるがw
ttp://www.inhgroup.com/item/ibara/
ここのハーダーモードサンプル動画が分かりやすいかな。
0465名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:35:23ID:0hKgWj9e心意気は買うが変すぎだろw
川に掛かった橋(?)の影と、飛んでる敵の影が重なったなら
飛んでる敵の影は橋の上に出てるはずだw
0466名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 16:48:15ID:9yLBfPQaザナックの動画見つけてきた。
ちょっと見辛いけどイバラとやってることは同じっぽいな。
0467名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 17:07:18ID:9YZpwpOS0468名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:34:54ID:Y/idj7g8ギャラリーしてて影のほうをちょっと注視すると
急に消えたり急に現れたりして結構不自然
0469名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:42:39ID:+KxjwgBX0470名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 00:24:04ID:U8FmA2om忍者の影縫いみたいで面白そうだな
怒首領蜂大往生やケツイは大型機のみ影がついてる感じ
0471名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 01:58:42ID:17VXH8I5あの糞マザーで弾幕シューを作ってしまう根性が凄いわ
0472名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 23:12:07ID:rRHxTSYU0473名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 23:34:53ID:932ynxJ50474名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 02:21:45ID:gM5rTEci0475名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 03:55:40ID:MnyGSqj6ステンシルシャドウとかじゃだめなんだろうか
0476名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 01:27:33ID:gtVE6IOD0477名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 01:38:26ID:8B/5RbH80478名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 01:51:40ID:kQ8Fdmhy0479名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 01:55:28ID:r1U+G4zI最近アニメでやってたやつ?
0480名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 01:59:48ID:4fMpz0x+0481名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:26:23ID:oXvEjA410482名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 03:44:47ID:8ckHRM1W画面更新したあと次の更新までに入力処理、描画を終わらせられないってこと?
…ではないよな。それだと秒間フレームが半分になってしまう
どういう理屈なのか教えていただけまいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています