トップページgamedev
1001コメント391KB

シューティングツクールxpを待ち続けるスレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/17(日) 23:33:01ID:6wbSWKit
開発ツールをいじりながら、シューティングツクールxpの発売をいつまでも待ち続けるスレです。


◆Tama6VwrN.氏が作った開発ツール"Foret"

SB ◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"Shooting Game Builder"

shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php

ForetPV
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretpv.html
Foretヘルプ
http://www.geocities.jp/flashnetmovie/foretforet.html

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1164748974/l50
0060SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/02(月) 11:46:13ID:EIRw+5/Q
>>58
チュートリアルを用意できなくてすいません
いきなり新規で作成するのは難しいと思います
サンプルを改造しながら全体の流れをつかんでいくのがいいかと


>>59
ビデオカードが対応してないってことはないですよね?
画面が点滅というのはフルスクリーンとウインドウモードが
交互になってるかんじですか?
0061名前は開発中のものです。2007/07/02(月) 12:56:01ID:VnY6RTvC
>>60
そうです。
フルスクリーンとウインドウモードが交互になる感じです。

念のため、他のソフトで320x240起動を試してみましたが
こちらは問題なくフルスクリーンにすることができたので
おそらくビデオカードは対応していると思われます。
0062名前は開発中のものです。2007/07/02(月) 17:34:33ID:Op45Ww+E
スタート→コントロールパネル→Directxを起動
DirectDrawタブでサポートしてるモードを確認できます。
0063SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/03(火) 02:32:20ID:KkdHo33U
ver 0.32
ゲージの増減の項目に自機が破壊された場合を追加
プロジェクトファイルと違うフォルダにデータを置いているとビルドに失敗するのを修正
武器の発射ディレイが効いてなかったのを修正

http://maglog.jp/sb/

>>61
これで試してもらえますか?
0064名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 10:04:58ID:d3/4VPoi
>>63
61です。
お疲れ様です。
ver 0.32で再ビルドし試してみましたが、結果は同じでした。

いくつかフリーソフトをDLして、320x240でのフルスクリーン起動を試したところ
特に問題なく動作しました。
他の人が問題なく動作するのであれば、こちらの環境の問題だと思いますので
スルーしていただいていいです。
0065SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/03(火) 10:10:23ID:KkdHo33U
>>64
駄目ですか、プロジェクトファイルだけでいいので
もらえませんか?メールでかまいませんので
0066名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 11:15:30ID:d3/4VPoi
>>65
お疲れ様です。
ただ今メールにてプロジェクトファイルを送信させていただきました。
0067名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 16:03:13ID:Iqttil0P
サンプルゲームのスクリプトをいじり続けて最終的に自分のゲームにするという手法は、著作権法違反にはならないのでしょうか?
(ゲーム自体はまったく別物になっているという前提で)
0068名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 16:26:19ID:c6l4CcHO
ツクールってほとんどサンプルを改造して
自分のゲームにしていくイメージ。
0069SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/03(火) 16:41:11ID:KkdHo33U
サンプルのスクリプト等は問題ないです
絵や音に関してはreadmeに書いてある通りです
0070名前は開発中のものです。2007/07/03(火) 23:02:28ID:EilNUSvE
SB使わせて頂いてます。早速の修正ありがとうございました。

ver 0.32
・プロジェクトファイルと違うフォルダにデータを置いているとビルドに失敗するのを修正
無事にビルドされました。ありがとうございます。


・武器の発射ディレイが効いてなかったのを修正
押しっぱなしで連射が始まるまでの発射ディレイだったのですね。
イメージ的には、 ボタンを押す > 発射ディレイ分ウエイト > 弾発射
だったので、あれ?弾が出ないなぁと勘違いしてました。

0071SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/04(水) 14:35:25ID:uyQOQHdc
どうやらインテルのチップセット内蔵GAは320x240の32ビットモードは
サポートしてないらしい

640x480モードで拡大描画するしかないかな
0072SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/05(木) 14:45:07ID:W4qm6H06
ver 0.33
自機のオプションを簡易的に作成できるようになった(プレイヤー設定から)

http://maglog.jp/sb/
0073名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 17:17:51ID:/hccAFp9
>>72
お疲れ様です。
オプション試してみました、いい感じですね、すごいです。
常に自機のショットと同じものを撃たせることは可能ですか?
0074名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 18:25:46ID:VzMbLs5g
>>72
オプション設定いいですね。
サンプルのフォーメーションチェンジに感動しました。

要望なんですが、メインの武器インデックスをボタンで変更できますか?
Bを押す度に1>2>3>先頭に戻る、のように切り替える感じです。
0075SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/05(木) 18:49:37ID:W4qm6H06
>>73>>74
予定リストにいれておきます


ver0.33だけど横スクに対応してなかったので
すぐにもう一度verupします

それに伴い自機の横スクの設定が全部なくなります
全自動で対応する予定ですが、すぐに完全版はちと無理かも
0076名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 19:17:03ID:xb6i6sGd
マイペースでおkですよ。
0077SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/05(木) 19:55:23ID:W4qm6H06
ver 0.34
プレイヤー(ショット含む)の横スクロール対応を自動化した
(今までの設定はなくなりました)

http://maglog.jp/sb/
0078名前は開発中のものです。2007/07/05(木) 20:28:28ID:a+01eXaR
なんという仕事の早さ。
SB氏はデキる男に違いない。
0079名前は開発中のものです。2007/07/06(金) 00:09:46ID:EHg8TABY
>>78
今更気づいたのかい?
遅すぎるぜベイビー
0080Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/07/06(金) 08:51:41ID:Sb6ZQ5lf
「Beautiful World FXR」
ttp://onishibata.ddo.jp/50/upload.php
1868番目「美しい世界」 DLキー:bw

ビューティフルワールドのリメイクです。
「簡単すぎる」、「ボリューム少ない」等の声を反映させ、かつできるだけ「何も足さない、何も引かない」を基本に作りました。
イベントシーンバリバリ追加とか言った気がしますが、没にしました。
それでもデモ関係にはXならではの機能をバリバリ使ってます。
0081Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/07/06(金) 09:02:04ID:Sb6ZQ5lf
あぁ、忘れてましたが本作、稀に落ちる事があります。
音関係かと思いましたが、詳しい事は分かりません。

>>30
参考になりました。
>>21はこれなんですが、敵一体に撃ち込んでる状況でも落ちることが。
技術的なことが分からないと、こういうときに泣ける。

>>77
お疲れ様です。
イメージファイトの赤ポッドですね。
個人的に一番欲しいオプションでしたw
自機移動で方向が制御できる攻撃があると、ゲーム構成に幅が出来て最高です。
オプションについて考える時、グラシリーズについて語れば大体事足りてしまうような。
ちょっと考察してみますかね・・・。
0082(*´д`*)<ぷにぃ2007/07/06(金) 22:35:09ID:+AoMEpEi
>>80

3周目真ボスまでプレイしました。

1周目…ものすごい再現度でした…。
3ボスのアレ(画面端で爆発する弾。プロギア1−5ボス最終形態のパクリ)も
キッチリと再現してるのには驚きました…。

とりあえずノーミスノーボムでクリア。

2周目…道中が鬼です。低速の撃ち返しが地味に辛いです。
ていうか、敵弾数が明らかにシューティングツクール95の限界を軽く越えてます。

3面製作時に「敵弾キャラオーバー」に悩まされてたので、物凄くジェラシーです。

でも元の攻撃パターンが「自機狙い弾メイン」だったのが幸いしたのか、
死にまくりつつも、切り返しでなんとか生き延びることができました。

…ていうか、真ボスがいる…。ていうかデモシーンがある…。

誘導カマが敵弾そのものより地味に辛かったです…。
でもなんとか倒すことが出来ました…。

…。
……。
………。

…えっ、3周目もあるですか!?

3周目は残念ながら真ボスで力尽きました…。
0083名前は開発中のものです。2007/07/06(金) 22:58:04ID:zejbKvV0
>>80
キーコンフィグできないのかな
それはそうと、自分の弾で敵の弾が隠れるのが辛すぎる
あと一回でも死んだら火力不足が深刻でかなり苦しかった
0084名前は開発中のものです。2007/07/08(日) 17:28:47ID:KnmpPMZK
ちゃんと再現されてるし元通りおもしろい

でも移植のメリットが良く分からん・・・
0085Sぷ者 ◆n3VrL7XRbc 2007/07/08(日) 22:07:20ID:X/g3khec
敵の消滅命令に加えて死亡命令(倒した扱い、点数も入るしアイテムも出るし死後の扱いも適用)もあればいいと思いました。
それらの命令が敵を指定して実行できれば、たいていの事が可能になるのではないでしょうか。

>>82
色々とありがとうございました。
3周目で真ボスをたおして主人公は幸せになります。
嘘です、ループゲームです。
3ボスのアレはそういうコマンドが用意されてるおかげです。助かりました。

>>83
キーコンフィグはありません。(欲しい機能ですよね)
弾が見えなくなるのは自機の弾と敵の弾が同じ優先順位に固定されてるからです。
自機弾のグラフィックなどで解消は出来ますが、今回は集中型の特性と言う事で敢えて残しました。
(TATSUJINのサンダーレーザーって弾見難いよな〜などと思いながら作りましたw)
弾の設定にも高さの項があればとは思います。(自機狙い弾+弾幕だと、前者が隠れて結構やばい事になる)(リアルな戦法としては至極真っ当ですが)
火力不足は・・・まぁ死に対してのペナルティですが、確かにその場復活でそれはきつかったかな。
戻り復活ポイントの指定が出来ればいいと思います。(復活時の演出を再生してからシーン開始、みたいな)

>>84
メリットはありません。
自分のわがままで素材を貸していただいたものですから、技術的なサンプルと言うか、シューツク95との比較用として作ってみました。
0086名前は開発中のものです。2007/07/09(月) 11:02:18ID:azqyGPu0
乙です。
同じものをやってもしょうがない気がしましたが二周目は楽しめました。
0087SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/09(月) 11:24:14ID:6xdNKGhv
ver 0.35

自機のショットにスイング(ウエーブ)の設定ができるようにした
オプションに本体と同武器を使う設定を追加
速度アップダウンボタンが効いてなかったのを修正

http://maglog.jp/sb/
0088名前は開発中のものです。2007/07/09(月) 17:06:34ID:chlh2UpK
お疲れ様です
速度ダウンは以前のバージョンでも動作してましたけど・・・
0089名前は開発中のものです。2007/07/09(月) 20:40:19ID:7sDmZdMr
>>80
親サイトにすらアクセス出来ないんだが…。
0090名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 13:24:20ID:rlfbOK2j
>>87
お疲れ様です。
ウエーブはいいですね。構想が色々膨らみました。

質問
ショットを連射すると、超連射状態になるのですがこれを抑制出来ますか?
例)ボタンを押す→発射→(指定フレーム分発射されない)→キー受付


要望
速度を1ボタンで変更可能に。
アップのみ設定してダウンを設定しない場合はアップボタンのみで変更可能。
例)0→1→2→0


0091名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 13:27:43ID:zpOR4Lxj
リピートウェイトが0になってない?
0092SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/10(火) 16:56:20ID:fhcnMega
現状だとボタンのトリガー判定で必ずショットを打つように
なってますね

連射してもディレイタイム分はウエイトするように
設定できるようにします

速度変更に関しては設定できるようにします
0093名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 18:41:35ID:J1C2e0bH
ヤフオクにシューツク95が5000円で出ているが相場がよう判らん。
これって高いの?安いの?
0094名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 21:38:52ID:dijhkZNm
バリュー版は3800円で買えるが・・・・
それは旧バージョンの方では?
0095名前は開発中のものです。2007/07/10(火) 23:20:02ID:J1C2e0bH
>>94
うん、旧版だった。
ここだったか、前に同ソフトが入手困難だと耳にしたが、
それでも5000円もするものなのかと思った。
興味はあるが、見送りが正解かな。
0096名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 03:58:40ID:XXtExw8u
>>30
大抵、そういうのは、ドライバのバグっすよ
0097SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/11(水) 04:55:15ID:Gqq2dbsB
ver0.36

速度アップダウン時にループできるように修正
連射パッドを使うとディレイ以上に連射できたのを修正
スクリプトから背景のスクロール速度や描画カラーを変更できるようにした
ただし、速度を変更した場合、ステージ編集での敵配置時のタイムラインと背景が同期できなくなります(配置に問題はない)
それとステージ単体デバッグ時の開始タイムを設定した場合も同じことが発生します

http://maglog.jp/sb/
0098名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 16:16:45ID:vIBbnjZo
お疲れさまです
0099名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 20:49:35ID:msfUToHk
>>95
5000円は高いよ。過去の落札相場を見ても3000円ちょいですぜ。
というか今更シューツク95に挑むのはオススメできない。XPでインスコできないし。
0100952007/07/11(水) 21:56:34ID:xBxUxcnp
>>99
なるほど、3000円か。
直接この手で触って判断したいので、懲りずに安いのを探してみるよ。
忠告ありがとう。
0101名前は開発中のものです。2007/07/11(水) 23:24:56ID:GydYG0z/
XPでインストールできないのか>シュー付く
0102名前は開発中のものです。2007/07/12(木) 00:09:10ID:uv8PrNBy
弾撃たせるだけならForet&SBの方がマシだと思うが…
0103名前は開発中のものです。2007/07/12(木) 11:47:42ID:oTe9GKZl
このスレに95を使いこなしてる猛者はいるのかな?
0104名前は開発中のものです。2007/07/12(木) 15:09:23ID:T63S0POh
>>103
>>82
0105名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 02:35:02ID:0UnOFGxL
>>99
何気に衝撃
押入れの奥に封印されてるのに…
0106名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 07:47:30ID:Hdn0unqR
シューツクを普通にインスコできたXPの俺って何・・・?
もう使ってないんだけどね
0107名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 07:51:23ID:rY7E73L1
8800系のビデオカードに買い換えてシューツク作品を動かしたら驚いた。
どうも解像度320x240が正式サポートされていない可能性があるようです。
(映らないわけじゃないのだけど、拡大+スムージング処理が施されるので画面がボヤっとする)

オンボがサポートしていないのならともかく、最新カードでも切られるとは……
将来を見据えると320x240は640x480に拡大して描画する仕様にした方が良さそうです。
0108名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 00:59:58ID:u+IXgiOj
つーか640×480が標準じゃないのか?
普通のゲームはそうでしょ
0109名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 02:07:57ID:u8z3bRHQ
低解像度にはロマンがあるさ
俺は今160*120で作ってます。色は全部で4色。
縛りがあると燃えるんだ。
0110名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 10:37:06ID:P7x7dvCR
>>107
320x240の解像度は、数年前から、ビデオカードからのサポートが消え去ってるみたい
0111SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/14(土) 14:04:47ID:lk6rMHwP
ver 0.37
アイテムを自機へ引き付けるようにした(キャラクタ設定のアイテムページ)
メインウエポンをボタンで切り替えれるようにした

http://maglog.jp/sb/
0112名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 15:50:51ID:vjhGcyhN
お疲れさまです
0113名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 17:51:33ID:Jybbmf61
神スレ
0114名前は開発中のものです。2007/07/14(土) 18:21:17ID:P26l3Eoi
>>108
少なくともシューツク95の良作トップ5はほぼ全滅ですよ?
0115名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 13:02:22ID:+u/TgwJO
昔のツールだと速度や仕様的な制限で選んでるのも多かったんだろうけど
ドットゲーなら320x240で十分、というか640x480だと広く感じるFC世代
高解像度の自機とか背景描くのが下手だってのもあるけどね

>>107
「低解像度モードでダブルスキャンを有効にする」が問題な気がする
0116名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 23:04:02ID:dIiy+EE9
今現在のツクールの不満点ってどういうところですか?
SSF+デザ2とかと比べて
0117名前は開発中のものです。2007/07/16(月) 06:49:05ID:+PoSkpW2
ツクールもデザエモンも未経験な俺が来ましたよ
0118名前は開発中のものです。2007/07/16(月) 08:22:25ID:gPc+hzLp
>>114
ツクールはなぜかいつまでたっても低解像度だったからな・・・
RPGツクール2000の時も確か散々不満の声が上がってたような
0119名前は開発中のものです。2007/07/17(火) 18:32:30ID:o3ML1cn8
手打ちドット絵じゃ640*480てのは個人レベルじゃキツイと思ふ。
個人的に作りたいゲ−ムはSFCやMDのソレを目指しているから
低解像度は大歓迎。
画力とかあれば、オ−ディンスフィアみたいなことも可能か?
0120名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 00:47:06ID:9FpPIZ4u
オーディンスフィアはマンパワーだなw
0121名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 06:31:37ID:u9slQoOp
ネオジオスキーな俺としては320x240辺りが心のオアシス
0122SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/18(水) 13:01:58ID:oqHnozUk
インテルの内蔵GAで320x240x32がまともに動かないので
低解像度用になんらかのワークアラウンド処置を入れる
ことは必要でしょうね

単純に640x480の中央に表示、拡大して表示あたりは
サポートしようかと思っていますが
0123名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 13:18:23ID:qfFxFems
>>111
お疲れ様です。
色々再現出来てきて嬉しいです。

質問
・某キャラバンみたいな地上物を破壊していくタイプを作っていますが
 ステージの敵配置で地上物を設置していくと大変でした。
 よい方法があれば教えて下さい。


要望
・オプション動作で 時計回りに回転 が欲しい。
・メインショットを押しっぱなしの場合、別武器に変更できますか?
 例)通常連射時:メイン1 押しっぱなし時:メイン2
0124名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 14:53:23ID:rCsA5jbm
> ステージの敵配置で地上物を設置していくと大変でした。
どう大変だったのか書けば?
0125SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/18(水) 15:23:33ID:oqHnozUk
>>123
>ステージの敵配置で地上物を設置していくと大変でした。
>よい方法があれば教えて下さい。

配置には時間配置と座標配置があるので地上物なら
座標配置を使うと楽です、サンプルの2面が全て座標配置
で行われています

ステージ編集で注意が必要なのは
背景のスクロール速度をスクリプトから変更している場合、タイムラインと
背景の表示位置が一致しなくなります(配置に問題はない)



回転系のオプションは実装予定です
0126名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 15:58:59ID:xBnDpVL1
確かにアーケードみたいに押しっぱなしと連射で攻撃を変えれたら便利かも
0127名前は開発中のものです。2007/07/19(木) 17:40:16ID:O+6/dGVp
>>124>>125
>ステージの敵配置で地上物を設置していくと大変でした。

すみません、説明が足りないですね。

地上物の最低キャラを16x16で作成しています。
ステージ編集の時間配置でキャラを設置すると32ずつグリッドしてくれるので
そのまま縦横に配置すると、16の間隔が出来てしまいます。
キャラ設置した後に座標を全て調整しなくてはいけません。

背景編集のような感じで16x16での設置ができると助かります。


>回転系のオプションは実装予定です

おお!これが出来ると横シューで大助かりです。

0128SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/19(木) 23:06:22ID:mnpH+8mX
ver 0.38

パスで移動経路を指定できるようにした(ヘルプ未装備)
(スクリプトの移動−パスコマンドから指定)
ステージ編集で座標配置時にスナップサイズをいくつかから選択できるようにした
オプションに回転タイプを追加した

http://maglog.jp/sb/
0129名前は開発中のものです。2007/07/19(木) 23:15:40ID:hL6tNVU9
>>128
乙です。
全然使いこなせて無いけど、更新楽しみにしています
0130名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 12:06:34ID:lvqbJoAo
>>128
早速対応してもらって感謝してます。
パスでの移動経路指定は面白そうですね。
複雑な編隊を組む時に助かります。


要望
・ステージ編集の座標配置でスナップする場合、0オリジンにして欲しい。
現在、左にアイコンを設置するとXが16になる。

・ステージ編集の座標配置で、設置したアイコンをマウスか矢印キーで移動可能に。
感覚的にはEXCEL等のオブジェクト配置な感じです。

・パワーダウンの実装
なし・時機破壊時・防御判定時

・オプションの増加実装
オプション無しからアイテムを取得して指定個数まで増える。


・背景の当たり判定
洞窟等の障害物を再現する場合、敵キャラクタとして配置しています。
背景に当たり判定(自機ダメージ有無)を付けるのはどうでしょうか?


ちなみに、BLOGの ぱっす〜ん で吹きましたw
正式名称がそれになったのかと思った。

0131名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 13:28:40ID:YjNh9kjj
x軸固定の任意スクロールとかは難しいかな
0132名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 13:32:01ID:xj2C8OEU
>>131
怒とか戦場の狼みたいな?
0133SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/20(金) 14:39:29ID:qrwGNUCm
>背景の当たり判定

どういう方式にするか色々考えてはいるんだけど
なかなかお手軽に使えるのがねえ

他は追々実装していく予定です
0134名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 21:36:50ID:YjNh9kjj
>132
そうそう
もうちょっと設定できればファンタジーゾーンとか
0135名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 21:43:29ID:cW3bgY+Q
>>134
ファンタジーゾーンいいね。

>>133
作者さんに拘わらずここで作成してる人に頼みたいんですが。
簡素なチュートリアルお願いします。
背景の無い、キャラ記号程度、BGM無しのシューティングが出来る程度で良いんで。
どこから取りかかって良いのかわからないのに、真っ先にやることが
じっくり時間をかけたいグラになってる印象があって。
0136SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/20(金) 22:56:13ID:qrwGNUCm
>>135
サンプルはどのぐらいいじりました?
説明するにも用語がわかってると早いので
0137名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 23:03:57ID:cW3bgY+Q
>>136
えっと。
サンプルだと完全に出来ているところにちょっかいかけてわからない部分を
不用意にいじるのが嫌だったので1からちびちびと○とかAとかをキャラにして
適当に始めています。
ヘルプ見ながらなんですけど、何を抑えればいいとか全然わからなくて。
やはりサンプルいじるのが先でしょうか?
SFC版デザエモンも全キャラ”・”くらいから始めた口なので。
とにかく1ステージどうでもいい背景・BGM・キャラ・システムから始めたいです。
(これさえできればとっかかり易いです)
ヘルプでここの説明があるので用語的にはそれなりに認識出来ています。
防御判定とか色々と認識できてない部分はありますが。
多分このすれで一番へたれなんで、適当な事を言ってるかもしれませんが
その際は深くお詫びします。
0138SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/20(金) 23:17:24ID:qrwGNUCm
最初のとっかかりの部分をヘルプとは別に
書いていくかな。流れがわかるようになる程度の

0139名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 23:24:45ID:cW3bgY+Q
>>138
よろしくお願いします。
お手数お掛けします。
0140名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 23:46:57ID:m4euKZsT
便乗してお願いします。
俺もチュートリアルを待ち望んでいた一人なので。
0141名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 00:10:37ID:CDS9rPde
スクリプトから全体の音量をミュートにしたり解除できたりするとすごく助かるんですけど無理ですか?
0142名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 10:47:53ID:uZnLD+s+
作者の負担になっちゃう案だけど、こういうのどうよ

チュートリアルつーか、ウィザード形式
1.自機絵ウィンドウが開く。最低限の絵を描いて「次へ」をクリック
2.敵絵ウィンドウが開く。最低限の絵を描いて「次へ」をクリック
3.敵配置ウィンドウが開く。敵を配置して「次へ」をクリック
4.編集結果のセーブ場所を入力して(セーブされる)、「次へ」をクリック
5.「デバッグプレイ開始」をクリックしてデバッグプレイ
6.また1.にもどってループ。ただし4.はセーブしないことも可能になる

まぁとっつきが良すぎるのも考えもの?という問題もあるけども
0143名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 11:34:58ID:CDS9rPde
それ別のツールじゃん
0144名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 15:33:34ID:b6GEPyaQ
弾幕単体でデバッグすると落ちちゃうんですけど・・・。
0145SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/21(土) 16:22:10ID:cWilLRSn
>>144
すまん、いつの間にかバグってた…
0146SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/21(土) 16:51:19ID:cWilLRSn
ver0.39
自機が破壊されて復活したときにHPが回復しないバグを修正
HP回復アイテムが効いていなかったのを修正
スイングショットの一発目が違う方向へ発射されることがあるのを修正
ステージ編集で座標配置時にオフセットの指定ができるようにした
ステージ編集で配置中にガイドカーソルが出るようにした
弾幕単体デバッグでエラーが出るのを修正

http://maglog.jp/sb/
0147名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 16:59:30ID:qojf0fAK
>>146
早い更新乙です。

お布施口座とかないですか?
逆にプレッシャーになって嫌とかかもですが
0148名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 17:14:48ID:b6GEPyaQ
>>146
お疲れ様です。
早い対応有り難う御座います。
0149名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 21:35:41ID:BElYDs0+
>>146
お疲れ様です、毎度素早い対応で脱帽です。

動作確認
>自機が破壊されて復活したときにHPが回復しないバグを修正
>ステージ編集で配置中にガイドカーソルが出るようにした
ありがとうございます。ガイドは大助かりです。


不具合
・コンティニュー時のHP回復が行われていない。
・ステージの座標配置でガイドが表示されている状態の時に
 マウスを設置画面外で離すと、ガイドが表示されたままになる。


要望
・横スクロール開始時の自機位置は左端中央に。


現在横スクをテストで作成しています。
自動で横対応になったので、弾の発射位置や速度も
縦をイメージして設定するのですね。
スクリプトも設定も横で作って動作テストしてびっくりでした。
・・・ああ!w
0150SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/21(土) 22:08:51ID:cWilLRSn
ver0.40
チュートリアル用に少し修正
簡単なチュートリアルを作成

http://maglog.jp/sb/
0151SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/21(土) 22:14:17ID:cWilLRSn
>>147
>お布施口座とかないですか?
さすがにそれはw

>>149
>自動で横対応になったので、弾の発射位置や速度も
>縦をイメージして設定するのですね。
ちょっとわかりにくいですね
自動で方向変換しないモードがいりますね
0152名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 22:38:45ID:qojf0fAK
>>151
>お布施口座
ですか。了解しました。
チュートリアルの更なる充実楽しみにしています。
弾幕系からファンタジーゾーン、怒からカルテットまで作れるステキなツールに
なることを祈っています。
0153名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 22:41:18ID:qojf0fAK
つか今ざっと見たらチュートリアル丁寧過ぎ!!
感動しました。
0154名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 18:19:36ID:vZEQwGWd
SBでのエラーメッセージについてなんですが、
テストプレイを実行しようとすると

「デバッグプロジェクトが見つかりません」

というエラーが出てテストプレイができません。
スクリプト等一通りチェックしたのですが、原因がわかりませんでした。
このエラーが発生したときは、具体的にどこをチェックすればよいのでしょうか?
0155SB ◆.if.Xu7A6c 2007/07/22(日) 18:26:03ID:O9vpCdFR
>>154
デバッグプロジェクトじゃなくてデバッグオブジェクトですね

テストプレイ用のウインドウに「通しデバッグ」「ステージ単体」とかを
選ぶボックスがあると思いますが。ここがおかしいとその
メッセージがでます。とりあえず通しデバッグに変えてみてください

単体デバッグはプロジェクトマネージャからキャラクタやステージを
デバッグウインドウへD&Dしてください
0156名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 20:18:20ID:TX7+8zs/
自分のショボいPCだとCPU使用率が高杉
DirectX使ってる割に異常な数値なんだが
0157名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 22:24:45ID:Fivklvag
まともにD3D使えないグラボじゃCPU任せになるから
CPU使用率上がるのは当たり前だが・・・
後はメモリ足りないとかか

0158名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 22:44:23ID:XjAG6rwS
SBってグラディウスみたいにパワーアップゲージとかも再現できたるするわけ?
0159名前は開発中のものです。2007/07/22(日) 23:19:08ID:ywThETdE
>>156
こういう場合は自分の環境を書くのが先かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています