トップページgamedev
419コメント118KB

OGRE3D

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 20:23:09ID:L91D+CA1
http://ogre3d.org/
0035名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 09:40:57ID:HL7nYVVn
>>34
エラーで無い?ウインドウモードで実行した後、ほかのウインドウをクリックすると落ちない?
フルスクリーンで起動してALT + TABとかすると落ちない?
自分の環境だけなのかな・・・>>32もなら無いから言ってるのか
0036名前は開発中のものです。2007/07/13(金) 19:23:05ID:HL7nYVVn
あーそっか、だれもexampleのソース使ってないのか・・・みんなちゃんと書いてるんだね・・・
0037名前は開発中のものです。2007/07/15(日) 11:34:29ID:y+Rzfzv0
だれか、サンプルplz
0038名前は開発中のものです。2007/07/16(月) 06:56:24ID:GErIzi7m
 
0039名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 12:14:51ID:rpVRhrEa
実行後にフルスクリーンとウインドウを変えられるソースくれ
0040名前は開発中のものです。2007/07/18(水) 22:51:03ID:dA2yZ/Ji
「くれ」じゃなくて「ください」じゃね?
0041名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 14:28:52ID:46M1+wDS
OGREの本が出版されているね。
0042名前は開発中のものです。2007/07/20(金) 22:27:17ID:Xs8ZGj3W
英語のは知ってるけど日本語でも出たの?
0043名前は開発中のものです。2007/07/21(土) 07:13:48ID:sl9nqO02
英語の評価はHPのチュートリアルでやれば良いようなことじゃんって書いてあった気がamazon.com
0044名前は開発中のものです。2007/08/12(日) 12:40:38ID:Ofz1bmsX
そういえば配布するときってogre3dのサイトのsdkソースを配ればいいだけかな?あとライセンス文も
0045名前は開発中のものです。2007/08/19(日) 02:51:45ID:068R7bZB
demo再生したらブルースクリーンでまくるんだけど。
大丈夫かこれ。
0046名前は開発中のものです。2007/08/21(火) 17:48:32ID:pxP3ivh4
1.44きたー

>>45
なったこと無いけどなー、sdk落として自分でコンパイルしたけど
0047名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 14:39:49ID:R74rFAbp
OGRE-3Dを使ったゲームを探すんだ↓
0048名前は開発中のものです。2007/08/22(水) 19:11:00ID:YhDNoCyK
0049名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 10:02:17ID:J05jR0/a
PacificStorm
0050名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 11:07:20ID:oYz6mCCb
0051名前は開発中のものです。2007/08/23(木) 21:39:09ID:X9ryNWzr
0052名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 00:36:00ID:bSHmSjJM
0053名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 02:02:53ID:bSHmSjJM
0054名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 07:59:07ID:V9i7rD0A
0055名前は開発中のものです。2007/08/24(金) 16:31:41ID:VYZJN0vw
0056名前は開発中のものです。2007/08/26(日) 22:54:31ID:C27/hIYU
0057名前は開発中のものです。2007/08/27(月) 08:44:39ID:ZUwwPZPg
0058名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 22:31:45ID:SV+VwP2X
だ、だれか
0059名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 22:45:38ID:4rMSaIrU
すまんな、おれはirrlich派だ
0060名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 09:40:39ID:cBd1Y1YM
このライブラリを個人で扱える人っているんかな?
0061名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 09:45:05ID:3ldq1GI3
チュートリアル結構進めてたが書いてある通りにやったつもりがわけわかんなくなったんでやめた
やっぱ英語オンリーはしんどい
0062名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 14:07:42ID:uZQVrntF
>>60
ノシ
0063602007/10/15(月) 19:55:46ID:dGquVflF
すごいですね。

ゼロから扱えるまで、どれくらいかかりましたか?
0064名前は開発中のものです。2007/10/15(月) 22:07:28ID:OskOKiMF
ogre本読むのに2週間もかからなかったと思います。
今作ってるのに初めて使ってますが、dirct3d直叩きでやってた頃と比べたら天国です。

初めての人はogre本まじおすすめ。出版元に安いpdf版がありますよ。
wikiのtutorialは気になるとこだけななめ読み。
判らないことはその都度wikiとforumを検索。
そんな感じです。
0065名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 01:38:21ID:EBLEskhE
>>64
リンクキボン
0066名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 02:02:28ID:EBLEskhE
とりあえず、自分で調べた

ogre本ってこれっすよね?

Amazon.co.jp: Pro Ogre 3d Programming (Pro): 洋書: Gregory Junker
http://amazon.co.jp/dp/1590597109/

本家サイト
APRESS.COM : Pro OGRE 3D Programming : 9781590597101
http://www.apress.com/book/view/1590597109

ebook版が、$20かー。
amazon.co.jpの半値じゃねーか・・・


wikiのチュートリアルは、けっこう充実してるんですね・・・

Ogre Tutorials - Ogre Wiki
http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Ogre_Tutorials
0067名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 08:57:45ID:eA551SaZ
大体は1.4に対応したんじゃないか?あとはライブラリとかテクニックの改修かな
0068名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 08:33:28ID:GfIX63nE
PagedGeometryが.net2005用のサンプル出してた・・・・コンパイルしてdll移すだけで出来たけど
一人称の森林マップとか草原作るのなら即効で出来そうだな・・・
0069名前は開発中のものです。2007/10/25(木) 08:44:24ID:GfIX63nE
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0262zip.html
一応リリースのコンパイル済みとソースかな
自分でOGRE3Dから落してコンパイルした法が安全だと思うけど
削除は99
0070名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 20:58:00ID:Qa6WnKc6
http://www.ogre3d.org/phpBB2/viewtopic.php?t=35922

すげー
0071名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 08:31:28ID:t+Naaa57
>>70
すげえなw
0072名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 09:38:05ID:UsOVaS1u
墳飯が止まらない
0073名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 18:42:18ID:UsOVaS1u
墳飯止まった
0074名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 21:01:04ID:9Svlosqk
やっぱ必要なのは、高テクスチャ、バンプ、パーティクルで見た目は完成だね
0075名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 20:02:33ID:UujoW+Wm
videoplayer動いた人いる?
0076名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 11:13:12ID:jLxBKtsc
なんという過疎
irrlicht板はそれなりにレスがあるのに、、、
やはり、ogreは日本では人気ないのか?
0077父の言葉と肉体的暴力で母が別離しちゃったwwww2007/12/10(月) 06:36:39ID:TVdseKvs
入門サイトさえないからね〜作るか?という人はいないのかー?
あと公式wikiにあるのは中露独仏だね、だれか作ってリンクされる(する?)くらいの出来ないかな?
0078名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 06:38:36ID:TVdseKvs
OGRE 2.0.0 "Tindalos"早く来てくれー
>Very large world support (deal with precision issues at large coordinates)
これが欲しい、地球規模の一周とか作りたい
0079名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 23:32:21ID:CLs3V784
やっとスレ見つけたと思えば、絶望的な過疎っぷり…
なんてこった。
0080名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 12:36:21ID:2AN7sXe9
>>77
wikiで作ればみんなで補完し合えるんじゃないかな?
みんなといっても2,3人しかいなさそうだが
0081名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 16:02:13ID:em5kIXPF
>>14
すごく参考になった。
0082名前は開発中のものです。2007/12/19(水) 15:06:04ID:QZn0Imex
はんまゆうじろう並みに最強なの?
0083名前は開発中のものです。2007/12/20(木) 00:56:34ID:EP191gms
イルリッヒと比べてどうなの?
0084名前は開発中のものです。2007/12/20(木) 09:30:44ID:uRHl6gNO
英語ならGPLかZlib?かで好きなほうを選ぶ感じで日本語だと情報量はイルリッヒト
0085名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 17:03:13ID:fhcIXH0H
固定パイプラインとプログラマブルシェーダ併せて使えるんだね
それにしても人少杉
0086名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 18:08:36ID:IekRuxp7
だれかwiki作ってくれー
0087名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 19:24:52ID:F97mFDX4
作るのは構わんが、作ってもまとめる人は1-2人くらいだからな。
>>86が責任を持ってちゃんとまとめるか?
0088名前は開発中のものです。2007/12/22(土) 22:15:29ID:IekRuxp7
普段から使ってるから、書けることは結構あるけど
一人で責任もってってのは正直きつすぎるw
あと2、3人使ってる人がいればいいんだが・・・
0089名前は開発中のものです。2007/12/23(日) 20:14:46ID:IURydoTP
責任もたなくていいから、you作っちゃいなよ
0090名前は開発中のものです。2007/12/23(日) 21:49:24ID:RAMIPPKZ
wikiの責任なんてたまーに保存して荒らされたらBanしてそこまで編集戻すくらいのもんだとおもうんだが
0091名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 14:14:06ID:CdE1klB7
>>88
ここの下へ追加して書いてくれ

http://gamdev.org/w/?%5B%5BOgre%5D%5D
0092名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 15:42:12ID:a+4135ko
http://gamdev.org/w/

こんなの見つけたんだがどうするw
0093名前は開発中のものです。2007/12/27(木) 16:23:03ID:a+4135ko
おらぁなんてことをしてしまったんだ\(^o^)/
ゲムデヴのFrontPageを丸ごとTryOgreOrDieに変えちまったorz
一応元に戻したけど履歴に残ってるしw

↑で見せたかったページはこれ
http://gamdev.org/w/?TryOgreOrDie

ちょっと樹海逝ってくるわ
0094882007/12/28(金) 16:41:47ID:IAUAg30t
http://gamdev.org/w/?%5B%5BOGRE%5D%5D
タイトルを大文字に変更

まずは公式のAboutとFutureとLicenseの部分を簡単に翻訳してみた
書いてる途中で思ったけどあんまり役に立たないかも・・・

明日から冬休みだから、なんか書いてほしいことがあれば
できる範囲で書いてあげるよ

いつか日本でOGREがIrrlichtより有名になる日が来ると信じてる!
0095882007/12/28(金) 16:45:27ID:IAUAg30t
記念age
0096名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 18:54:47ID:98/PMa5Q
ExampleAppクラス使わないで、一通りカバーしてる
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Basic_Tutorial_6
の翻訳とか
0097882007/12/28(金) 21:43:31ID:3KTvvXbJ
(?)が付いてる部分修正してくれた人感謝しますm(_ _)m
Yahoo翻訳と脳内の情報を元にしたのでわからないところもあったので助かりました

>>96把握
用事がなかったら明日書いてみる

あとチュートリアルの前にVC++でOGREを使う方法を書いときたいんだけど
prebuiltSDKを落としてインストールするのと、ソースパッケージとディペンデンシー落して
OGREをコンパイルして使う方法どっちがいい?
おれ的にはOGREのデバッグが出来るソース&ディペンデンシーがいいんだけど
0098名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 22:00:07ID:98/PMa5Q
prebuiltSDK落としてインスコは簡単だし、ソースパッケージのをおながいします

マルチスレッド使いたくてチャレンジしたけどよく解らんかった
0099名前は開発中のものです。2007/12/28(金) 22:38:38ID:3KTvvXbJ
>>98了解
マルチスレッドだけど、知り合いから聞いた話によると
リソースの非同期読み込みに対応してるけど、うまくいかなかったらしい
おれは使ったことないから時間があったら試してみる

あと、今のバージョンだとリソースの非同期読み込みしか出来ない
他はVer2.0以降になる予定
0100名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 18:40:11ID:51LlsxT5
wiki見てきた。
Ogreって、 Direct3D9非対応なのか orz

バリバリ3Dやらんからいいけど・・
0101名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 19:49:18ID:XcAHKxwM
>>100
書いてなかったけど対応してるぞ

>Direct3DとOpenGLのサポート
って書いてある時点で察してくれw

あとOGREのCVSリポジトリにはDirect3D10もある
使えるかわからんけど
0102名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 19:53:02ID:XcAHKxwM
Version1.4.6がリリースされたようだ
2.0までの道のりは長そうだな
0103名前は開発中のものです。2007/12/29(土) 20:38:54ID:vpwqhQ+Y
これでResourceManagerにサウンド組み込んで
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Audiere

これでスクリプト用textファイルも組み込んで
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/Advanced_Tutorial_1

これ参考にして独自アーカイブでパック
ttp://www.ogre3d.org/wiki/index.php/URLArchive
0104名前は開発中のものです。2007/12/30(日) 05:37:06ID:gh2DPire
>>103どうでもいいけど、wikiにキメエセーラームーンが、広告ででるのは、イメージダウンだと毎回思う、今日この頃
0105名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 10:06:55ID:si8NcIgl
公式サイト落ちてるー
http://www.ogre3d.org/
0106名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 11:12:05ID:K8WL7pln
pingは帰ってくるのに……
0107名前は開発中のものです。2007/12/31(月) 11:51:23ID:p12Ie72t
http://click.j-a-net.jp/1006827/223686/
0108名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 21:39:55ID:+CmUO/J5
http://www.ogre3d.org/wiki/index.php/The_Complete_Blanks_Guide_To_Using_The_OGRE_SDK_AppWizard

上のサイト見ても
VistaでのJsファイルの実行ができないんですけど、どうすればいいんですか?
0109名前は開発中のものです。2008/01/29(火) 22:19:12ID:+CmUO/J5
vszとかをVC/Express/VCProjectsにもってけば
いいだけなんですね・・・自己解決しました
0110名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 19:53:24ID:v1Y6MOzN
1.4.7
0111名前は開発中のものです。2008/03/11(火) 20:01:43ID:GTCOSiVB
>>110
感動した
0112名前は開発中のものです。2008/03/12(水) 08:44:08ID:oGnypuBa
そして過疎
0113名前は開発中のものです。2008/03/13(木) 21:49:26ID:qkJzqIuH
3D初めてで、irrlicht使ってゲーム作り始めたんだけど…
OGRE使えばよかったとちょっと後悔中orz
シャドウとかモーションブローとかやりだすと、もう全然だめっす(つД`)

http://www.ogre3d.org/phpBB2/viewtopic.php?t=38509&postdays=0&postorder=asc&start=0&sid=15d4231c5e7da584b0392a6925e1122c

OGREのフォーラムで他との比較してるけど、グラフィックだけ求めるなら
OGREの方が総じて上のよう。
HWバッファを使い、スピードもOGREに分がある?
コーディングはirrlichtの方が簡単と言われるが、それほど変わらない?
ライセンスはirrlichtがzlibで使い勝手がよい。OGREはLGPLで改変時のみソース公開。
irrlichtは影が遅すぎる。OGREはいろいろ選択可能。
irrlichtは音のラッパーやAI、物理ラッパー、ネットワーク機能等があり。統合的なgame engine。
 OGREはgraphic engine。irrlichtは余分な機能が多い?
アンチエイリアスは両方あり?
モーションブラーはirrlichtなし?IrrSpintz(irrlichtの派生ライブラリ。多機能)にはあり。

DemoもOGREだと影付きでも1000↑FPSでるのに、irrlichtだとその半分以下。
次作るときはOGREに乗り換えるか…orz
0114名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 17:58:18ID:YzkoRPgE
このエンジンでゲーム作ったor作ってる人っていないのかな?
0115名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 17:59:13ID:+i6TATTQ
 
0116名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:04:52ID:YzkoRPgE
なんという早さw
後あげるならなんか書きこんでくれw
0117名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:05:47ID:YzkoRPgE
【レス抽出】
対象スレ: ゲームの作り方を教えてください
キーワード: +i6TATTQ


628 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2008/03/18(火) 07:22:17 ID:+i6TATTQ
>>1のゲームを作りたいという思い
その思いとやらが全然伝わってきませんがw
兄貴乙www


660 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2008/03/18(火) 16:26:59 ID:+i6TATTQ
Owner
0118名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:07:07ID:+i6TATTQ
他のスレにも書き込んでるがな
0119名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:10:17ID:YzkoRPgE
このエンジン使ったことある?
あるなら理由も聞いてみたい
0120名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 18:49:31ID:GQDATVQ3
そりゃ昔は一から全部自分で組んださ・・・
その辺を全部タダでやってくれるんだから、ありがたく使わせてもらうよ。
0121名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 19:04:11ID:YzkoRPgE
>>120
おお、新しい人だ
趣味で使ってるんですかね?
0122名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 20:04:19ID:GQDATVQ3
おれは趣味だけど、
>Proven, stable engine used in several commercial products
ていうのも売りにしてるし、有料の商用ライセンスもあるよ。
exporterまわりはmax用のが一番充実してる。この部分だけmaxがうらやましい。
0123名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 20:42:22ID:YzkoRPgE
>>122
レスサンクス
OULの存在は知ってるよ。金額は知らないけどw

おれ以外にも現在進行形で使ってる人がいて
ちょっと感動しましたw

このエンジン、知ってる人は結構いるけど
使うにはそれなりのスキルが必要で、趣味レベルではほとんど使われないから
コミュニティがこんなにも貧弱なのかなぁ
個人的にはIrrlicht使うより全然いいと思うんだけど

あと、OGRE関連で困ったことが起きたら相談にのってくださいw
0124名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 21:49:26ID:WcVF/GSM
なんだ、このmixiみたいなノリ
0125名前は開発中のものです。2008/03/18(火) 22:11:31ID:GQDATVQ3
相談にはのりますよ。力になれるかどうか別ですがw

相談にのってくれる人を増やすためにも、やっぱ入門サイトとかあった方がいいのかな
01261142008/03/18(火) 22:44:36ID:D/UbD6VX
>>124
すまん
不快だと思ったんなら自重するわ

>>125
入門サイトか・・・
Irrlichtとかのサイトも結構増えてるみたいだし
時間があれば作りたいなぁ

一応、GameDev.orgにサイトがあるけど
全く役に立たないw
0127名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 06:33:37ID:U/OqFfRf
>126
いや、こちらこそすまん
確かに不快だったがw
今ぐらいのノリがいい

入門サイトはほしいな
おれはいまirrlichtを使ってるが理由は日本語のサイトが多いからだし

ttp://sssiii.seesaa.net/
このブログがogre wikiのチュートリアルを翻訳してる
0128名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 11:28:11ID:txaq00XX
>>127
結構翻訳してるみたいだけど
ブログ形式ってのはちょっと見難いね

忙しい時期が過ぎたら
OGRE用のWikiを作ってみるか

あと、質問がほとんど書き込まれてないけど
みんな自分で解決してんのかな
0129名前は開発中のものです。2008/03/19(水) 14:49:09ID:U/OqFfRf
質問しなくてはいけないほど高度なことをしていない俺
しばらくはirrlichtを使い続けようと思うので、
wikiとか作るならよろしく
期待してます
0130名前は開発中のものです。2008/05/27(火) 01:45:17ID:TQvtAckV
あげ
0131名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 19:07:01ID:HgjyOQoI
Irrlicht
OGURE
DarkGDK
Selene
DXライブラリ3D
XNA

あたりが日本人の選択肢?
0132名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 20:01:28ID:lhIivwHl
DarkGDKは別枠だろ
0133名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 21:37:15ID:xEvGxqcK
YaneGameSDK.NET
0134名前は開発中のものです。2008/06/03(火) 22:11:51ID:FP0Va/Ol
作者のやねさんが将棋に夢中で更新が絶望的なんで却下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています