OGRE3D
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 20:23:09ID:L91D+CA10303名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 20:51:32ID:yGKHbnyhOgreのMemoryDetectorを使えば正しく検出できる。
OGRE_NEW_TとかOGRE_ALLOC,OGRE_MALLOCとかでOgre以外もおk。
SDKをそーすからビルドしなきゃならんけどオススメ。俺はDEBUGだけコレ使ってる。
0304名前は開発中のものです。
2010/06/23(水) 02:40:17ID:97x9PpNdありがとう
原因がよくわからないんだけどメモリリークの表示が出なくなりました
0305名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 21:07:23ID:BoIQjt40> mWindow->getWidth(), mWindow->getHeight()
してるせいだった。
うちのグラフィック・カード (Radeon X1600) だと、2^n じゃないテクスチャは作成されないんだよな(少なくとも Ogre では)。
他にも色々バグあるっぽい。
0306名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 18:05:45ID:EXdi+NX9http://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=1&t=58639
0307名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 23:09:26ID:a4olOdrR洋ゲーだと機種によって動かないのは当たり前ってのが結構あるし、
向こうの人はそういうのがおおらかなのかもね
0308名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 16:50:20ID:zJkkVIKA自分で
> mWindow->getWidth(), mWindow->getHeight()
にしてるという意味ならそれはバグではないのでは?
>>306
出版社と折り合いがつかなくて早速取りやめになっちゃったみたいですね。残念。どうやらご本人はかなり踏み込んだ内容のモノが書きたかったようですが出版社側としては小規模なTIPS集みたいなものを求めていたようです。
0309名前は開発中のものです。
2010/07/21(水) 20:13:35ID:KpTsY0bSOgreSDKの下にaddonフォルダを作って、PagingLandScape2とか入れてみたけど、
これでいいのかちょっと悩んでます。
Windows 7でVC++2008を使用しています。
0310名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 13:58:15ID:JlAT1vXu0311名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 01:39:09ID:YQzOTTcsゲームオブジェクトの更新処理とか当たり判定って
シーンマネージャのシーングラフとは別にデータ構造を持って処理するのですか?
0312名前は開発中のものです。
2010/10/09(土) 09:38:24ID:T+nfa0Hz0313名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 20:28:41ID:tTAZNkubありがとう
0314名前は開発中のものです。
2010/10/27(水) 07:31:11ID:liml0yI20315名前は開発中のものです。
2010/10/30(土) 15:14:14ID:jSizPbkWhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12583399
MogreNewtとメタボール(こっちは自作)で液滴表現できました!
※下がってきたのでageます。
0316名前は開発中のものです。
2010/10/31(日) 11:07:17ID:B1OoPGbDhttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb172360(VS.85).aspx
0317名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 09:20:39ID:m0cgsvKC0318名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 09:22:06ID:Xxjto0U30319名前は開発中のものです。
2010/11/04(木) 14:52:49ID:4qtkjY1S0320名前は開発中のものです。
2010/11/17(水) 08:00:45ID:GIUGFNhj2.4xまでしか対応していないのでしょうか?
0321名前は開発中のものです。
2010/11/17(水) 14:35:50ID:q/rIO1ti0322名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 08:26:11ID:zGv4NVgcOgreSDKのフォルダを検索しても出てこないよ。
nvidiaからCgTookKit下ろしてきて、cg.dllをDebugとReleaseフォルダに入れたら問題なく動いたから解決済みだけど。
0323名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 13:17:34ID:e6A3g4v70324名前は開発中のものです。
2010/11/18(木) 21:54:11ID:pJmM1Mzj0325名前は開発中のものです。
2010/11/20(土) 13:38:17ID:whXMFKIAhttp://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=61485
0326名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 16:56:20ID:HNeS4RBtYake
http://www.yake.org/
Open Game Engine
http://sourceforge.net/apps/mediawiki/oge/index.php?title=Main_Page
http://www.opengameengine.org/(死亡?)
NeoAxis(商用は有料)
http://www.neoaxisgroup.com/
GOOF
http://www.ogre3d.org/tikiwiki/Game+Object+Oriented+Framework
ネタ元
http://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?t=43194
0327名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 13:39:18ID:EUPWp5Pbttps://www.packtpub.com/ogre-3d-1-7-beginners-guide-for-real-time-3d-applications/book
0328名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 17:14:22ID:Wq4u4jOo0329名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 22:35:49ID:G8KZ42kh0330名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 20:17:44ID:lZ/kkQ4i0331名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 02:35:14.36ID:P9+cr3oX0332名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 22:59:59.98ID:Zq4q4aJXhttp://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=2&t=37838
で自分も嵌ってる。
誰か使えてんの?
0333名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 00:01:32.91ID:KVRVHEXh0334名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 21:30:32.54ID:fYsKoBeM0335名前は開発中のものです。
2011/05/06(金) 13:19:06.98ID:3L/Bj75Aninja.meshなどはどこからダウンロードできるんでしょうか?
実行時にninjya.meshが見つからずに落ちてしまいます。
http://www.ogre3d.org/tikiwiki/Basic+Tutorial+2
0336335
2011/05/06(金) 13:49:47.01ID:3L/Bj75A0337名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 20:24:31.79ID:wja3lMsm0338名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 11:55:29.60ID:+F/5w60v0339名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 19:24:36.33ID:JMXaAS9Z0340名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 04:10:21.16ID:mz3VFKU50341名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 14:36:03.96ID:rOu4DB6XOgre3Dはc++用の3D描画ライブラリだよ。Direct3D/OpenGLのラッパーみたいなもん。基本、機能は表示だけ。
0342名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 21:13:49.20ID:Mi7+fdCT買っちゃった・・・・
0343名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 21:50:36.56ID:A5ucdlnYどうだった?
0344名前は開発中のものです。
2011/06/03(金) 21:27:51.84ID:cWgrowBd今届いたんでみたら
「OGRE 3D」版の「DirectX?実践プログラミング」と同じ感じかな。
重要そうな関数とか一通り紹介してるね。
クイズとか言って小問出してくる。
高度な事はないね。モデルの表示やアニメーション、パーティクルくらいをコード付きで解説。
そういえば文字の表示のさせ方が載って無いね。
0345名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 15:06:12.59ID:no3PW+es今思いついた妄想だけど、winならメモリデバイスコンテキストに文字描画して
ogreのdynamic textureにうまく転送すればいけそうな気がする。
0346名前は開発中のものです。
2011/06/04(土) 20:49:40.04ID:UyuIRLh+0347名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 13:56:28.04ID:KbV4Gw6G0348名前は開発中のものです。
2011/09/17(土) 14:39:56.73ID:mMUXxfM+0349名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 00:20:20.78ID:CxA34gjZ0350名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 01:27:15.24ID:EfgdUy+Z0351名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 03:24:19.31ID:7ojWoIOthttp://www.ogre3d.org/2011/11/13/ogre-1-8-release-candidate-1-rc1
0352名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 08:31:52.05ID:7RgTTZmiUnityいいんだけど、アクション向きすぎて、
他の用途にはかえって足枷がきつい感じだった
でもC#いいなぁ、と思ってIrrlichtC#bind探したが立ち消えまくって不安定
とりあえずここに定住できるように頑張る
0353名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 21:46:31.18ID:R7rvY8H40354名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 01:00:34.53ID:6QE5xmvVwinで動かすならdirectxがいいし、それだと他のOSで動かないしで
directxとopenglで互換のあるソースで記述できるのを探してた
更新は活発だしMITライセンスだし、これが決定版になるんだろうか?
0355名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 03:35:35.59ID:HcBVEhnLこのスレはUnityスレほど動いてないみたいだぜw
0356名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 06:45:48.84ID:nLoN11wG0357名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 09:59:43.18ID:HcBVEhnLhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324187203/685-690
ヒント: ID
0358名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 21:22:27.13ID:90Iby6xDDotSceneLoaderで全部一括で読み込めないのが不満だけど
0359名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 20:04:33.08ID:t7wh9Kkghttp://www.ogre3d.org/2012/05/28/ogre-1-8-has-been-released
0360名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 21:19:46.63ID:xmfPD+Gtどう修正すればいいのか分からない
0361名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 10:04:22.08ID:K3C+b+6oBasicTutorial3試してるけど起動してちょっと経つとTerrain生成で応答しなくなるな
0362名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 10:31:28.98ID:K3C+b+6ostreamSerializerでエラーだから暫く放置
0363名前は開発中のものです。
2012/09/03(月) 02:06:10.21ID:isqFylFpポリゴン欠けが発生してしまうんですが、これはどうやったら回避できるんでしょうか?
ポリゴン欠けといっても、一部のポリゴンが欠けているんじゃなくて、
そのオブジェクトごとパッと消えてしまっています。体の顔の部分です。
カメラと被写体を水平にすると、普通にレンダリングされているのですが・・・。
0364名前は開発中のものです。
2012/09/03(月) 02:09:40.99ID:isqFylFp頂点数を減らすために、顔の前面しか面はありません。
よろしくお願いします。
0365名前は開発中のものです。
2012/09/03(月) 05:00:01.69ID:srBbJSG7http://www.ogre3d.org/2012/09/02/ogre-1-8-1-byatis-released
0366名前は開発中のものです。
2012/09/03(月) 18:02:57.35ID:1ZVJATse0368名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 06:05:34.11ID:lOEKYllC0369名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 06:33:26.33ID:Txba0h1Q0370366
2012/09/05(水) 22:14:19.53ID:W0zXOhqcいえいえ、こちらこそ早とちりですいません。
スレが停止していたのでてっきり。
>>368-369
ありがとう。もう少し勉強してみます。Near Clipと、
SubMeshのextreme pointですね。
0371名前は開発中のものです。
2012/09/08(土) 17:51:31.73ID:P25+W30tOgre::MeshManager::setBoundsPaddingFactor()
で調節出来たはず。俺は0.05fとか入れてあった。
0372名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 15:29:24.81ID:DlQEo4Cbこういうもんなのかな?
0373366
2012/11/18(日) 01:46:18.08ID:6jS7yRhd返事が遅れてしまって申し訳ないです。
オブジェクト中心を見直すことによって、
問題はなんとか解決できました。
お騒がせしました。
0374名前は開発中のものです。
2013/01/20(日) 23:41:11.27ID:PwA2Oe320375名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 20:28:28.34ID:Vy2cJQT5http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/
141 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 12:12:48.12 ID:PwA2Oe32
このライブラリのライバルってどんなのがあるの?
142 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 18:01:53.11 ID:4fLjE6xE
オープンソースでのライバルとしてOgre3Dがよくあがるね。
0376名前は開発中のものです。
2013/02/16(土) 23:40:44.69ID:2kEfZOmF0377名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 11:22:24.41ID:gqNgnq6MDLしてビルドして とりあえず bullet と併用して Terrain 組み込んで
自作モデルうろうろさせるコード書いたぜ
0378名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 14:13:22.00ID:gqNgnq6M静的クラス図だけだと見えにくいので、一旦サンプルコードをベースにコラボ図とか起こした方が早そうだ
特に、 Ogre::GeneralAllocatedObject とその周辺。
この辺整理して自分の中で柱になるテンプレが見えないと、ちょっと効率悪そうだ
0379名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 22:41:45.94ID:HyfBSaYpttp://www.ogre3d.org/2013/10/14/ogre-1-9-rc2-released-ogre-1-10-announcement
32bit XP で動かない状態のままOgre 1.9 RC2リリース。
Windows XP support for 1.9 dropped?
ttp://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=77478
Visual Stduio 2008 Expressでコンパイル。
---------------------------
SampleBrowser_d.exe - エントリ ポイントが見つかりません
---------------------------
プロシージャ エントリ ポイント InterlockedCompareExchange64 がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。
---------------------------
OK
---------------------------
0380名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 17:08:30.88ID:dpbizPSv誰も使ってないんだろうなあ
0381名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 09:56:05.40ID:LO0MMmqL0382名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 14:25:17.29ID:CnRi0JEA0383名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 21:30:48.40ID:3bLzwK2Zしてるみたいだけど、実例見たことないですね
0384名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 21:50:52.57ID:pqhB8mYy0385名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 10:24:08.78ID:70y1g1SQhttp://www.ogre3d.org/download/sdk
思いっきり並んでるがな。
いまちらっとDLして中見たけど、Android向けはいわゆる Java+JNI でなく、NativeActivity ベースなので完全にネイティブ。
つまり C/C++ で書ける物なので、ARM 向けや MIPS 向けみたいにビルド分けしないといかんね。
0386名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 10:25:55.83ID:70y1g1SQ0387名前は開発中のものです。
2013/10/21(月) 13:03:57.23ID:XzfhPj9r0388名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 15:22:54.68ID:qcvjLbggデモ動かしたけど使えそう!
0389379
2013/11/18(月) 18:24:17.74ID:Lz3Kda90ttp://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=4&t=77478&start=25#p497696
Re: Windows XP support for 1.9 dropped?
Sun Nov 03, 2013 5:53 pm
Solved - https://bitbucket.org/sinbad/ogre/commits/e70febbbb75e/
Solved Windows XP support we lost by loading InterlockedCompareExchange64
dynamically - and using a mutex if it is not available (meaning in XP).
0390名前は開発中のものです。
2014/02/13(木) 22:23:33.38ID:OAAEeGhichar* mesh = ....;
Ogre::MeshManager::getSingleton().create(mesh);
みたいな感じで
0391名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 22:22:42.49ID:2kmSW3yJ0392名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 22:40:53.44ID:rXo7XtF0サンプルのogrehead.meshを自前で読み込んでおいてそれを登録できないかということです
0393名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 10:49:40.45ID:K3I1tjZ60394名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 22:13:00.33ID:u72XtEV3のresourceに対してどんな処理をするとメッシュが生成できるのでしょうか
0395名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 12:51:25.28ID:R2TZkdUp{
return DataStreamPtr( new MemoryDataStream( mem, size ) );
}
でいけました
0396れ
2014/05/29(木) 22:52:45.47ID:/dJTFW4H0397名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 23:30:38.60ID:qAdYRDNK0398れ
2014/05/30(金) 20:04:41.18ID:Z7hh6f//0399名前は開発中のものです。
2014/05/30(金) 22:34:04.47ID:O+T94Xvp0400れ
2014/05/31(土) 01:02:57.01ID:5ziN//t00401名前は開発中のものです。
2014/06/01(日) 09:45:40.79ID:I5qcovXV触んな。人恋しいんだろ
0402れ
2014/06/01(日) 22:32:51.43ID:ABleVPGA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています