OGRE3D
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 20:23:09ID:L91D+CA10193名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 09:35:52ID:GxToJHlA有難う御座います、一応動くんですね。
じゃあSDKも新しくしたし、OGREADDONでbullet,ODE,newtonでもコンパイルするかな・・・・
0194名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 07:15:30ID:UBsq6IK20195名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 18:17:17ID:OOLf0jCU0196名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 20:41:14ID:JMyp5DIf0197名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 14:48:19ID:g4/F4Hd2フォーラム2時間ぐぐりつづけたけど挫折
0198名前は開発中のものです。
2009/03/14(土) 03:47:54ID:ZQNBWZNd0199名前は開発中のものです。
2009/03/20(金) 20:37:23ID:1OwpPcs50200名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 09:39:11ID:3wC2zFTF0201名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 17:17:27ID:RFyB1W3XaddonsのColladaPlugin2の方です。
0202名前は開発中のものです。
2009/04/26(日) 15:44:26ID:uCLy3aIDパソコン持ち込み禁止だし
0203名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 02:16:11ID:ZmpzraEAPanelの中にレンダリングは出来たんですが、そのhwndをOISに渡すと
例外が起こってinputObjectが作れないんです。
この部分はunmanageで作っているんですが、どうすればいいんでしょう?
0204名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 08:09:45ID:ZmpzraEAまだ試してないですが、
レンダリング対象のPanelではなくてトップのWindow Formのhandleを
渡せばよいみたいです
0205名前は開発中のものです。
2009/05/20(水) 20:40:38ID:4EPm/Retどこまで面倒な処理やってくれんだろ
0206名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 12:24:32ID:9W1rjWntきっちりカプセル化されてて素晴らしいんじゃないの
起動時にいちいち現れるダイアログを我慢すれば快適に使える
0207名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 01:00:30ID:dN358iXo実際的なところをどうすればいいのか調べるのがめんどくせEEEEEEEE
他人のエンジン使うのってこういうのがいやなんだ。
最初からいろいろ用意してあるのはいいが、プラスじゃなくてマイナスの作業や調べものをしないといけない。
ってことで誰かまとめてちょんまげ
0208名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 01:09:06ID:Vx9TyPZR0209名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 18:08:02ID:GGwzcnwZ0210名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:07:14ID:GGwzcnwZvirtual bool configure(void)
{
mRoot->restoreConfig();
mWindow = mRoot->initialise(true);
return true;
}
これでOKだった
0211名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:19:54ID:GGwzcnwZ衝突判定を筆頭に至れり尽くせりだわ
しかも使いやすく完全に整理されてる
これなら初心者でもそこそこの3Dゲームが作れてしまうだろう
なんという恐ろしいライブラリ
これがなぜ話題に上がらないのか
あがってるんだろうが知らないだけか
0212名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:39:46ID:GIhc4sGo0213名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 00:46:31ID:qFSG0QKQあとは音とか入力とかネットワークで差が出るけど
いずれにしろ英語ができないとなー。
0214名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 21:58:16ID:cGRBije4PlaneBoundedVolumeのplanesにデータを追加したあと、
関数の終了時にPlaneBoundedVolumeのデストラクタが呼ばれると落ちる。
PlaneBoundedVolume vol;
Vector3 c;
Plane p(c,c ,c);
vol.planes.clear();
vol.planes.push_back(p);
newしてdeleteすると、やはりデストラクタで落ちる。main関数の直後に実行しても落ちる。
自分の環境だけなんだろうか?
0215名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 23:59:00ID:u/lvVdM20216名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 01:21:04ID:6jd61rOrだめだ
コンパイルバージョンだからわからない
仕方無いから関数終りにvol.clear()を実行してクラッシュを回避した
しかしアニメーションの継ぎ目を勝手に補完してくれるとか本当に何でもやってくれちゃうね
0217名前は開発中のものです。
2009/05/25(月) 03:39:00ID:+xORTr7kあまりにフレームレートが低くて滑らかに見えただけだった・・
0218名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 19:56:40ID:eaBkJAkj0219名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 01:18:37ID:TlcPGYpkサンプルDemo_BspCollisionと、Basic_Tutorial_1のソース。
0220名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 00:20:16ID:K95rA/7CBasic Tutorial 4の
TutorialFrameListener::frameStartedは
TutorialFrameListener::frameRenderingQueued
の間違いだな。
1.6.2だとExampleFrameListenerがframeStartedをoverrideしてNeee!!!
0221名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 14:54:57ID:Yh5bNHVc0222名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 20:45:48ID:hrvUa8sY見つからない・・・
0223名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 00:39:33ID:Ig/lHiCBmesh.cppみたいなソースからvertexでgrepかければいいんじゃなくて?
ttp://sssiii.seesaa.net/article/95882347.html
と、メッシュが何か分かっていない俺が答えてみるテスト
0224名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 21:29:42ID:o/eeRafGsubMesh
0225名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 23:22:40ID:Ig/lHiCBライブラリ内にどこに何が入っているのか把握出来ないと、この先生きのこれないと思う。
まぁ開発経験5年以下のヤシはirrでも使えってこった。
0226名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 03:16:34ID:Yx+ZJOC6おおありました。ありがとう。
get系の関数しか見てなかった。
0227名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 20:44:22ID:KAMSy96o>これはやばいな
>衝突判定を筆頭に至れり尽くせりだわ
>しかも使いやすく完全に整理されてる
>これなら初心者でもそこそこの3Dゲームが作れてしまうだろう
>225 :
>つーか、この日本語情報の少ないOOベースのライブラリを使うからには、
>ライブラリ内にどこに何が入っているのか把握出来ないと、この先生きのこれないと思う。
>まぁ開発経験5年以下のヤシはirrでも使えってこった。
意見が割れていてどちらを信じたらいいのかw
開発経験無しで英語が分からない人は3Dは無理なのか。
0228名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 21:51:05ID:7vmlNLW20229名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 17:19:09ID:vWBvm4x00230名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:12:58ID:VrKfGhCO(例:3D背景の2Dシューティングなどを作るケース)
0231名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 05:30:27ID:DK8KqEhMというくらい無問題
とりあえずイルリヒトスレとOGREスレ見て、こっちに決めた
今更新規なんだぜ\(^o^)/
0232名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 17:57:47ID:Lbve6x2e名前はどっちも気に入らないが
0233名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 18:06:04ID:y1XNA24e0234名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 09:01:37ID:tmQo95SvOpenGL/DirectX両対応ここまで整ったライブラリ作れるって凄い
ただ日本語の資料は絶無に近いので英語は必須
0235名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:16:07ID:fNUplfbH0236名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:59:04ID:GiLva8j1ライセンスで敬遠してた人には朗報だな。
0237名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 09:00:20ID:piG21x8w0238名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 21:41:10ID:X/ZMis3A0239名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:18:29ID:sfYyLTgIwikiのTutorialとHowTo見とけば取っ掛かりになるけれどそれでも時間かかったなあ
……いやでも
処理の面倒くさいところはほとんどOgreSDKに隠蔽されてるからソースの可読性もいいし本当いじってて面白いな
0240名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:05:38ID:DY09haiy0241名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 09:58:39ID:QGBk2OhJ0242名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 13:29:39ID:MNggXkc70243名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 09:34:55ID:yWyDFX+Wエフェクトで滅茶苦茶やりたいとか、もっと綺麗に動かしたいだと
色々調べて自分で作るか他のライブラリを一緒に使うか
0244名前は開発中のものです。
2009/09/28(月) 13:44:48ID:YLwHC7QC0245名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 19:57:33ID:I3vn/qKXSamples_vc9.slnの中のDemoビルドして実行すると落ちるんだけどなんで(´・ω・`)?
log見るとParsing script Examples.programで終わってる
0246名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 22:33:39ID:NP+gJMLTParsingはエラーメッセージじゃないな
落ちる前に何かダイアログボックスでてたら、その内容を教えてくだし
0247名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 23:17:53ID:I3vn/qKXありがとうございます。
その後openGLだと落ちなかったので、最新のdirectxエンドユーザーランタイムを入れたら動くようになりますた。
0248名前は開発中のものです。
2009/09/30(水) 00:01:04ID:NP+gJMLTではさし当たって使いそうなことをメモ書きしときますね
・ExampleFrameListenerを継承しているクラスは、
mDebugTextを書き換えることで画面下部に任意の文字列を表示することができます。
mDebugTextは改行一回ぐらいまでなら許容範囲内だったはず。
・StringConverter::toStringはOGRE内で定義されているほとんどの型を文字列に変換できます。
その他、数値変換もStringConverter::parse〜として定義されているので必要なときに見てみてください。
値モニタするときとか必要になったら試してみてくだし
0249名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 21:41:06ID:aWW2KW3q0250名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 09:12:03ID:j8FTa0E50251名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 19:40:25ID:mnKC5Ot3Ogre3DとIrrlichtのどちらが良いですか?
忌憚のない意見を聞かせてください。
0252名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 02:32:58ID:b81l3cEMと、2ヶ月前からOGRE使い始めた俺が言いました
とりあえずどちらも描画エンジンなので、あまりゲーム用の機能を期待しちゃいけない
DirectX, OpenGLで一から実装より楽ってぐらいだから
ゲームエンジンという意味なら、めっさ重いけどUDKという選択肢もある
ttp://developer.nvidia.com/object/udk.html
0253名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 16:44:41ID:/ZbU5Tvw出来るんだったら移行しようと思うけど
0254名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 17:33:47ID:YYf0bFZS0255名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:36:22ID:WU2qX9I0内容はようするにDiabloっぽいゲーム。開発者にDiabloの開発スタッフとかいる。
Ogre Forums ? View topic - Torchlight
http://www.ogre3d.org/forums/viewtopic.php?f=11&t=49496&start=0
動画
YouTube - Torchlight Launch Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=ghQBj6Gfn10
YouTube - Torchlight Vanquisher Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=sXNzJ9KYlWw
YouTube - torchlight destroyer trailer 1080p
http://www.youtube.com/watch?v=NhrNZZf-dOk
YouTube - Torchlight Alchemist Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=huLl5Xzu2Aw
派手目なエフェクト、シェーダーつかってない?とか。
アメコミ風というのか知らんが、うまくアートワークでカバーしてて動作が軽い。
Steamとか本家サイトで体験版くばってるからやってみたらいいと思う。
Ogre3Dでここまでできるんだ、っていう参考になる。
0256名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 18:16:51ID:HID0rWai0257名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 21:33:22ID:WxjqzHkE0258名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 15:56:28ID:p9/gXRWShttp://www.4gamer.net/games/103/G010303/20091218020/
0259名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 16:04:35ID:ud1NzN+90260恐ろしく誤爆しちゃったw
2010/01/01(金) 13:55:49ID:q5+xHLJVCompositor の変更
SceneManager の変更(ポーズとリジューム)
新しいSample Browser
Antialising の変更(CSAA ? Dx9 & Dx10 のみ可)
Light の変更(一つ一つのライトに対し、手動で近遠によってオブジェクトの影を決められる?)
LOD の変更(LODのレベルの変更に一つのメトリックとして距離を使う必要が無い?)
STL container の変更
Profiler の変更
Optimisations
GpuProgramParameters の変更
Archive の変更(FileSystemのみでアーカイブの作成、削除ができる)
DataStream の変更
File handling の変更
Build の変更(?)
RenderWindow の変更
Viewport の変更
Image の変更(loadTwoImagesAsRGBA 、combineTwoImagesAsRGBA でnormal/height and diffuse/specularを作成できる)
新しいPaging Component
新しいTerrain Component
新しい‘Real Time Shader System’ (RTSS) Component
新しいProperty Component
Threading の変更
Resource の変更
Material の変更
iPhone OS のサポート
OS X 改良
0261名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 09:36:45ID:XsAYmyd5興味深くはあるんだが、なんでガイジンってこういうゲームばっかつくるん
0262名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 15:30:34ID:woLf5i/f0263名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 23:09:39ID:tJl0pisdガイジンは馬鹿だからね
とりあえず血が出ていればなんでもいいんだろ
0264名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 01:52:11ID:h3UzhTZ+0265名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 09:07:20ID:zKhnp9tBBillboardにテキストをレンダリングしたいと思い、
MogreWikiを参照したら
MovableTextがあった。
しかし、リビルド必須とか面倒orz...
0266名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 09:11:49ID:zKhnp9tB0267名前は開発中のものです。
2010/04/07(水) 14:08:26ID:07BSef1S0268Mogreリビルドできた
2010/04/07(水) 14:12:43ID:07BSef1S詳細は以下にまとめときました:
ttp://ahirujigen.blog97.fc2.com/blog-entry-271.html
あと、MovableTextの組み込みもやった:
ttp://ahirujigen.blog97.fc2.com/blog-entry-272.html
0269MovableTextの問題
2010/04/07(水) 14:15:24ID:07BSef1SMovableTextがいつも最前面に表示されてしまう。
MovableText.ShowOnTop=false
としてもだめ。
バグ?それとも対策あり?
誰か助けて〜
0270名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 17:26:41ID:DnWQUWmJソース exe が解凍出来なかったり意味分からなくて、結局 OgreBullet.framework を作ってこっちで頑張ることにした。
Bulletは OSG で遊んでた時に触ったから勘があるし、OgerNewtは終わってるみたいだったから良いか。
0271名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 18:48:09ID:4qLp5xoA昔は物理エンジンって言ったらODEが有名だったが、今はいろいろあってどれ使えばいいのかわからん。
0272Mogreで日本語出せるの?
2010/04/20(火) 00:03:43ID:Uq/tTX1+unicodeでok
と記述あるが、どうやって日本語を表示するの?
.fontdefに日本語TTFファイルを指定して、
.overlayのcaptionに日本語でメッセージ指定したところ、
表示されない。
もちろんアルファベット、数字は表示できる。
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA%2F%C8%E6%B3%D3#kbe5a55f
のogre engineの説明だと、
ちょっとの設定で表示可能とあるが、
よく分からん。
0273MogreでBillboardSetの”削除”は?
2010/04/23(金) 17:45:57ID:EWxopJWC前提として、BillboardSetを親SceneNodeからDetachしている。
このあと、BillboardSet削除は
BillboardSet.Dispose()でOK?
0274BillboardSetの”削除”
2010/04/23(金) 22:05:32ID:EWxopJWC0275名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 09:14:11ID:H9317CgGテキストの前にTを入れたはず
T"ああああああああああああああああ!"
0276名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 21:03:16ID:sq+bvZK5overlayファイルのこと?
それともC#ソースコード?
どちらもやってみたけど、出来なかったよ。
0277名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 11:37:30ID:BDKTnciTインストールめんどくさい
0278名前は開発中のものです。
2010/05/02(日) 11:51:00ID:2b0FnnmQ0279名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 07:54:50ID:MKYvfrxG俺の知らない概念のモノがあるのか、、、
0280名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 17:47:49ID:MKYvfrxG>>既に msvcprtd.lib(MSVCP80D.dll) で定義されています。
0281漢字表示できた!
2010/05/04(火) 22:58:06ID:d+TOW3ABベリーサンクス!
できた!漢字表示ができました!
ありがとう^^
Ogreは標準で多言語対応できるんだね。
ソースをいじらなければならないかと、
半ばあきらめていたけど、
おかげさまで漢字対応の方法が分かった。
Ogreすごい。
Irrichitが日本語対応してないのに比べると、
標準で対応しており驚き。
これで無料とは…
0282名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 01:27:36ID:Yf1P79+n0283名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 05:54:15ID:1Bamnt0o0284名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 18:55:50ID:15nomuveありがとう
あーソース読むのキツイ
0285名前は開発中のものです。
2010/05/21(金) 09:48:57ID:yyjdHApY0286名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 22:32:24ID:YPzorpCa0287やっぱMovableTextの表示順序変えられない…;
2010/05/26(水) 13:42:47ID:9Re8FLnf以前、Mogreのリビルドして、MovableTextを組み込んだ話を
書き込んだものです。
一個、未だに解決できていない問題あり。
ポリゴンをアルファブレンドで重ねると、
MovableTextで描画するテキストが、どうしても最前面に来てしまう。
もちろん、MovableText.ShowOnTop=falseにしてますよ。
それでも最前面に来てしまう。
後ろに下げたいのですが、どうやったらよろしいでしょうか?
考えられる問題点:
・ポリゴンの表示順序(これをどう変えるか分からない)
・マテリアルのtransparent_sorting が on になっていない?
(デバッグ実行で見たところonになっている)
誰か助けて〜
参考:
http://ahirujigen.blog97.fc2.com/blog-entry-280.html
ここに開発中のゲーム動画上げてます。
女の子画像がスライドする過程で、数字(MovableText)が女の子画像より
前に来ていることに注目してください。
これは望まない動作です。
0288名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 16:24:04ID:L/2TYr7+OGRE3Dで開発したゲームをLive CD形式で配布したいんだけどなあ。
0289名前は開発中のものです。
2010/05/27(木) 17:20:38ID:HTpimAHk0290名前は開発中のものです。
2010/06/05(土) 17:23:56ID:8mMOe8MWどうしようかな。まずチュートリアル書くかな
0291名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 22:11:09ID:BqBArdgc日本でogre使ってるのは俺と>>289と>>287だけの予感...
0292名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 22:31:04ID:4qC9QHdm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています