HSP - Hot Soup Processor [15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 14:49:29ID:15sfFksi.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0617名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 02:21:07ID:dZ1g2qd90618名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 05:24:18ID:0UVueJW91.mod.asからmod.exeをつくる
2.main.asにmod.exeをexecする
うん、美しい☆
0619名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 11:25:19ID:eB5tOvki名前: wy95sky
住所: 栃木県宇都宮市
年齢: 11
誕生日: 9月29日
血液型: A型
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 学生
メール: 非公開
メッセンジャー:
詳細プロフィール
趣味:
パソコンを使うこと,スーパーカー
最近の出来事:
自己PR
Yahoo!オークションの自己紹介文
オークション取引の評価:
Yahoo!ブログ
hy95skyのブログ: http://blogs.yahoo.co.jp/hy95sky
0620名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 16:43:16ID:y40ydmag0621614
2007/09/25(火) 23:14:35ID:EFdSRKGfいやnyとか重いのは動かしてない
でもなぜかこんな感じ
ttp://gamdev.org/up/img/10191.jpg
自分の環境の問題なんだろうか
0622名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 23:17:57ID:PccU7Px5それマルチプロセスじゃん
とマジレスしてみる
0623名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 00:22:14ID:OfYl2sVDマルチスレッドといえなくもないわな。
ファイルマップで一部の変数を共有して連動すれば、マルチコアCPU向けの最適化も不可能じゃないかも?
0624名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 08:09:43ID:rWIxb32g0625名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 17:30:02ID:L90l6GVZ0626名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 18:46:08ID:xqnmd3v20627名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 18:50:35ID:rWIxb32g「すみません」のあたりカワユス。
0628名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 03:41:14ID:nLTb7wgP吹いたwww
0629名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:59:59ID:DU1aiWcN0630名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:36:23ID:9bvi9eDv0631名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:43:00ID:A6ft+FjzUTF-16と通常文字列(S-JIS)を相互変換する命令ならあるけど。
cnvwtos
cnvstow
0632名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 19:27:11ID:EmwQDk3v文字コード云々言うならこれで解決。
0633名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 15:16:46ID:2yuegbnE0634名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 15:17:59ID:qojnEgYt0635名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 18:48:44ID:Bo7pKQpK0636名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 13:29:32ID:n9jBqUq3ビッグエンディアンで書き込むにはどうすれば出来るのでしょうか
0637名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 22:15:07ID:+sJL1Zkf0638名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 10:16:26ID:u3dlN6PH配布元の説明がなくなっちゃった><
0639名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 11:05:39ID:bkn2aNgy0640636
2007/10/06(土) 15:38:25ID:XUu5SU5g0641名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 00:20:21ID:ebXSSrL12chで書くようなことを本スレでかくなよ
0642名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 08:33:35ID:Ox3rJlLh0643名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 09:29:02ID:B5wrKMxsttp://s03.megalodon.jp/2007-1007-0909-30/hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=11501
0644名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:09:33ID:Ox3rJlLh0645名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:33:15ID:Ox3rJlLh0646名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:34:01ID:BKagtbG+0647名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:20:17ID:ti7uYd7y0648名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:32:03ID:6hkYAGwf身体的なことについての暴言はひどいが、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもない
HSPって使い込めば使い込むほど、開発側の開発力やセンスというか、方向性とそりが合わないと
つらく腹立たしくなってくるものがある。
目的不明のHSPTVなんか作ってるヒマがあったら、あるいはぜんぜん使い物にならんし設計段階で
腐ってるAHTなんか作ってるヒマがあったら、エラー行くらい正確にレポートされるようにするとか、
バグ修正にも力を入れてはどうですか、とか思わんでもないし
0649名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:19:47ID:k+lFGknhHSPなんか使い込んでるヒマがあったら
別の事習得した方がいいと思うんだが
0650名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 17:04:57ID:Ahmom48m最後の一行には同意もするが、愛故に生まれる憎しみもあるのさ。
0651名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 18:54:43ID:VedjZTV/あんましらんし上は有料やけど
0652名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 19:08:06ID:JbNpBbE8うむ、HSPが好きであればこそ言いたいってやつで、好きでなければどうでもよし。
俺は言語でもツールでも、気に入ったものならこだわらずに使い込むほうだけど、
HSPって特に思い入れがあるよ。他のものと似てないし
0653名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 21:43:30ID:kkyPfOV8使う側としても簡単に改造したりできるってのがいいね。
HSPインスコしても開発環境としては小さいし軽いし無料だしで。
0654名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 23:49:45ID:6qssO/1Z俺がプロゲラミンゲ始めたころはその点HSPは価値があった(昔は無料でWindwos GUIアプリが
作れるなんて貴重だった)けど、今は各種C/C++コンパイラもDelphiもVisual*もSQL Serverも、
簡易版ならロハだ。(HSPはまたどれともちがって面白いけど)
それから、HSPユーザーは>>649みたくコンプレックスなんか抱かないで、どんどんHSPを使い込んで
行ったらいいと思うよ。
どんな変てこな言語でも、完全に自分のものにしてしまえば、他の言語に出会っても素早く順応できる。
というか、他は進化の度合いはいろいろ違うとはいえ、その骨格や流れる血のレベルでは同じとまでいえる。
初めてOOPなLanguageに出会うにしても、それを初めて学ぶよりは、HSPやBASICやCやASMでも何でも
知っていてから学んだほうがずっといい。感動も大きいし、理解も速く深く、生に近くなる。
0655名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 01:57:21ID:m+sVyuBLほんとはHSP大好きなんじゃないか
0656名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 03:53:34ID:ckUEClUc0657名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:23:13ID:+BMIG6Q+0658名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:25:12ID:5Im3QWB80659名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:39:26ID:ZK7c4Vcp0660名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:33:15ID:/O3ovJUd>>>>>>1
HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。
0661名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:09:18ID:r9qQ9DmV0662名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:23:28ID:JvIw8cE7それが目的を達成するためのいい手段なら、どんな言語でもツールと呼んで間違いないお
0663名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:48:12ID:r9qQ9DmV要するに言語>ツールで、HSPなんざツールだって言ってるのか。
なんかその辺譲れないプライドとかもあるのかね。
俺には関係ないや…w
0664名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 11:26:17ID:vHsD99VxHSPなんてツクールが言語臭くなったようなもんじゃん。
0665名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 12:03:41ID:4b2RMpx+0666名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 13:43:30ID:9vWfft1V(´,_ゝ`)プッ
⊂☆))Д´)
0667名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 18:02:36ID:SJ0DZE3z0668名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:02:42ID:0Uv4ENfaむしろ、守備範囲に応じて実用ツールとして使える言語ってすごくいいと思うよ。
事務作業ならVBAとかPerlとか。守る場所は違うけど、HSPもツールだ。
C/C++なんかはツールと呼ぶには抵抗があるけれど、ツールを作るにはいいツールだw
0669名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:48:41ID:aaG5yxiq言語の基本的な部分なんて、ぶっちゃけ問題じゃあない。
0670名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:58:14ID:0Uv4ENfaああ!なんか連想記憶的に思い出したけど、そういえば昔Fillyっていうマルチメディア
オーサリングエンジンが流行ってたな。あれはToffyというCによく似た(当時のHSPとは比較に
ならないくらいマトモな)スクリプト言語で、ゲームなんかも作れるというものだった。現存すれば
HSPとも守備領域がかぶってきたと思うんだけど、あれどうなったんだろうな。作者死亡?
あれがHSPと決定的に違うことは、Klick&Play (Click&Create)も同じだったけど、単体の
EXEファイルを作れなかったこと。ゲームをプレイする側にしてみれば、
単体で実行できるかランタイムEXEで動くか、はたまたコンパイラかインタープリタかなんて
どうでもいい問題なんだけど、開発する側にとっては自分だけのEXEが作れるかどうかって
気持ちの上で大きかったな。
もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ。
というのは、作者がHSPの重要なエッセンスであるGUI機能のソースを公開していないし、HSPの
仕様定義もしようとしないからね。作者がやる気もしくは命をなくしたら、HSPもその後を追わずには
すまんと思うぞ
まースレ趣旨とはあんま関係ないけどよ!
0671名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:59:13ID:blvwm+ZI0672名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:07:17ID:VCC95M4w結局君の言いたいことは「GUI機能のソースを公開しろ」ってことだけだろ。
俺からしたら実にどうでもいいこと
0673名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:53:14ID:DWluttEwまだそんな年齢ではないぞ。
0674名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 22:18:28ID:r9qQ9DmV0675名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 23:05:56ID:f5kf5LzQこないだバイクレーサーだって若くして死んだじゃん!
0676名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 23:14:58ID:f5kf5LzQソース公開もいいけど、それより仕様定義をして欲しいね。ヘルプどおりに動けばいいかというと、
ヘルプに書いてないTIPSもいろいろあるしね。
HSPLetの作者みたいに開発速い人がやってくれたらもちろんいいけど、そういう人に限って
飽きっぽかったりするしな
0677名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 07:51:39ID:dsNLoRPF君、本家で暴れてた人?
0678名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:23:11ID:3jtTt8Hmこっちでも暴れてるよ
0679名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 13:44:49ID:2ekqqZ/j>もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ
99/100はActiveBasicだなw
0680名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 16:01:56ID:aCsQmG8wほんとだ。うげw
0681名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 17:58:06ID:IRbxIDZAいきなり本名なのったりするし、
なんかかわいそうになってきた。
ウーパールーパーはただの厨房
0682名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 00:09:18ID:MW9BER0wアク禁なのか?それとも一時停止なのか?
今の掲示板のIPみるといろんなIPあるけど・・・
0683名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 12:10:51ID:TZPCvtur0685名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 19:27:20ID:ExKO2MX80686ヅーラー
2007/10/13(土) 20:02:52ID:FZObQjFq0687名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 05:39:07ID:WiEI2McN0688名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 05:57:12ID:CV5jooqk0689名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 07:12:36ID:SnaweCQe0690名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 09:27:45ID:uHgtiyjS0691名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:30:45ID:WiEI2McN内積して正規化まではしたんですが、仮に cosθ=1/2 と出たとすると
角度θ=60 ってのは感覚で判るんですが、その計算ってどうやるんでしょうか?
0692名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:36:59ID:GPpg5kqb0693名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:43:23ID:6foAiAAuアークコサイン
ARCCOS(X) = -ATN( X / SQRT( -1 * X^2 + 1 ) ) + 1.5708
ためしてないけどたぶんあってる。
0694名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 12:27:23ID:WiEI2McNありがdです、解消しました!
0695名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 13:46:45ID:CazHxYfJhspmath.asにacosマクロが定義されてるよ。
0696名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 14:55:42ID:WiEI2McN/ /
( ∀)
0698名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 17:57:37ID:6foAiAAu1000行こえて1週間ぐらいおいて見てみると
無駄がおおくてまた1からつくりたくなる。
だから進まない・・・
0699名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 22:40:25ID:aVkceQqUHSPなみに作業を抽象化できるライブラリがあればABでいいと思うが、
今のABってC++をSDKで使ってるのとあまり変わらなくね?
0700名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 22:45:15ID:aVkceQqUだから、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもないって言ってんじゃん
0701名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:35:40ID:aqiQGVMR0702名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:38:04ID:aqiQGVMR1600回くらいループさすわけですよ。そしたら、fpsが40とかに成るわけですよ。しかも何段か作りたいので、
その1600を8回とか9回とかループさすわけですよ。もうfpsが20とか10とかに成っちゃうんですよ。
対処法とか無いんでしょうか?
0703名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:39:03ID:aqiQGVMR0704名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:43:45ID:h7U/2WCz0705名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:03:12ID:aqiQGVMR有難うございます!やってみます!
0706名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:17:21ID:aqiQGVMRAPI関数を呼びさせば出来るのでしょうか?
0707名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:20:01ID:aqiQGVMRhspdxfix ○
でした。関数使わずに出来るのでしょうか?
mage
0708名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:23:32ID:h7U/2WCz0709名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:29:14ID:aqiQGVMRそれが、hspdxfixをインクルードしたら、使えなくなるんですよ。hspdxfixって入れる必要あるんでしょうか?
60体くらい同時にモンスター動かしたいんですよ。もしかして、違う言語に移動した方がいいのでしょうか?
もしそうなら違う言語紹介してもらえないでしょうか?
0710名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:31:03ID:d0k3xzR90711名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:33:53ID:aqiQGVMRごめんなさい、スクリーン上という意味で書いていました。
ginfoなら、フルスクリーンか、固定しなくちゃいけないじゃないですか。やっぱ、スクリーン上のは無いんですかね?
0712名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:58:30ID:h7U/2WCz0713名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:00:56ID:aqiQGVMRデスクトップ全体から見た方じゃなく、ウィンドウ内の座標の方です。
0714名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:15:08ID:h7U/2WCz#func global GetCursorPos "GetCursorPos" var
#func global ScreenToClient "ScreenToClient" int, var
dim point, 2
repeat
GetCursorPos point
ScreenToClient hwnd, point
redraw 0
color 192,192,192
boxf
color 0,0,0
pos 0,0
mes "(" + point.0 + ", " + point.1 + ")"
redraw 1
await 16
loop
win32APIを使ってみた。これでおk?
0715名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:17:37ID:aqiQGVMR有難うございます。遣ってみますね!
0716名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:24:58ID:aqiQGVMRやっぱりダメでした。やっぱりhspdxfixをインクルードしたら、勝手にデスクトップの
画面上全体の座標に切り替わっちゃう見たいです。有難うございました。
キャラ60体くらい出すつもりですが、directx使わなくて快速に動作するのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています